全14件 (14件中 1-14件目)
1

私の通勤路の桜が満開となりました。思わず写真に撮ってしまいました。桜の時期は一瞬なだけにその綺麗さに毎年のことながら見とれてしまいます。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/31 2:53~ 月は「てんびん座」にかかっています*** この週末は天気も良さそうなのでお花見に行ってみましょう。綺麗なものを綺麗と感じる心を大事にしてみてください。 次の月のリズム 2018/04/02 07:58~ 月は「さそり座」にかかっています。
2018.03.31
コメント(0)
肺がんの疑いで検査を受けていた母でしたが子宮頸がんまで見つかってしまいました。転移のがんでは無いようですがちょっとショックだったようです。私もショックでした。4月から子宮頸がんの放射線治療が始まり5月から肺がん切除の手術予定になりました。かなり長丁場の入院になりそうです。そんな私のすることは亡くなった父にもしていた事ですが毎日たとえ5分でも顔を見に行くという事。今は完全看護の為、昔のような付き添いは必要ありません。実際、父には「そんなに来る必要ない。」と言われた事もありましたがなんとなく待ってくれている雰囲気があったので結局ずっと続けていました。病気になると心が弱ります。心が弱った時に一番しんどいのは人からの無関心。だからこそ、いつもの私でいつものように世間話をしに行く。ほんのちょっとの事ですが今となっては大事な事だったのではないかと感じるから。母ががんになったことで母のエンディングを考える時期に来てしまいました。思い残すことの無いように自分の出来る最大限のことをするそのことを大事にしたいなと思いました。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/28 23:31~ 月は「おとめ座」にかかっています***自分の食べているものに意識を向けてみましょう。その為に「お腹が減る」その事を大事にしてみてください。人はそばに食べ物があると無意識に食べがちです。「空腹は最高の調味料」というように本当にお腹が減ってから食べるその部分を意識するだけで意外に無駄な自分の間食に気が付きます。次の月のリズム 2018/03/31 2:53~ 月は「てんびん座」にかかっています。
2018.03.28
コメント(0)
![]()
こちらも図書館で借りました。やる気のコツ アドラーが教える9つの勇気 [ 植西聡 ]題名のは裏腹に自分でも驚くぐらいに読み進められない本でした。決して読みにくい本では無いのですが何がどう違うのかわかりませんが。内容的には、なるほどと思っても実践には行き付かない本のような気がします。何事も続かず、現状をどうにかしたいそんな風に思う人が最初のとっかかりの一つの本として読むにはいいと思います。じゃあ、どうすればいいのか?と実践を学びたい人にはそれはこの本にあった「自分しだい」であるならば、ずいぶん冷たいなとも思います。実践できないから困っているのにね。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/26 20:46~ 月は「しし座」にかかっています*** パートナーや子どもなど大切な人との時間をゆっくり楽しみましょう。そんな大切な人との出会いを求めるなら自分の理想とする関係についてゆっくり考えてみてください。わくわくしながらそんな時間を過ごすことで新たな関係や出会いが生まれます。 次の月のリズム 2018/03/28 23:31~ 月は「おとめ座」にかかっています。
2018.03.26
コメント(0)
ネットノベルです。幼馴染の女の子が勇者に選ばれたと思ったら、自分は魔王に選ばれたんですけど(小説を読もうより)完結済みなのですが読後的には、プロローグといった感じでぜひ続きを読みたいなと思わせられた作品でした。主人公アル(アルフォンス)は田舎領主の4男。いずれ許嫁にと会わされた商家の娘アリシアに一目ぼれ。アリシアは将来騎士になりたいと言う英雄譚が大好きな少女。でも、男性権威のこの国においていくら剣や魔法に才能があっても女は騎士になれない。そんな彼女の為に、騎士になろうとしたアルには致命的に魔法の才能が無かった。でも、アルは諦めなかった。彼女の隣に胸を張って立ちたい。そんな思いから、猛勉強してついに若くして宰相補佐までのぼりつめる。そんな時、魔王が復活した。そして、勇者に選ばれたのはアルと同じように夢を諦めなかったアリシアだった!そんな感じで始まるお話です。この主人公アルが根暗なのか前向きなのか判断に迷うところですが私的には好きです。こう諦められなくて足掻く事って尊いと思うから。そして、人って誰か一人本当に大切に思える相手が出来たならどこまでも強くなれる生き物なんだなーなんて思いました。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/24 17:54~月は「かに座」にかかっています***家の整理をしてみましょう。家は安らぐ場所その視点にたって、要る物、要らない物の整理をしてみましょう。自分のお気に入り、大事にしたいものあるだけで幸せな気分になれるものその大事な物たちを大切にする意味でも要らない物を思い切って処分してみましょう。次の月のリズム 2018/03/26 20:46~ 月は「しし座」にかかっています。
2018.03.24
コメント(0)
![]()
ネットノベルです。母の入院の待ち時間に読みました。寵妃の連れ子は、自国の第一皇子を振り回す(小説を読もうより)電子書籍化されていました。仮初め寵妃のプライド 皇宮に咲く花は未来を希う【電子書籍】[ タイガーアイ ]権力欲が強く、女癖の悪い父王に代わり皇太子という地位を与えられるでもなくただ国民の為に働くそんなアンシェーゼ皇国第一王子アレクは父王の新しい側妃に新しい王子(アレクの弟)が生まれたという報告があったばかりで今後起こるであろう権力闘争に頭を痛めていたところであった。そんなアレクに強引に面会を求めてきたのは父王の亡くなった寵姫の連れ子でもある義理の妹第四公女ヴィアトーラ。アレクの弟王子と共に病弱という事から会った事も無かった義理の妹は寵姫に似た輝くばかりの美貌を持つが「(父王の後宮に入りたくないので)殺されそうな弟の保護するかわりに、妾妃にしてくれ。」というとんでもない要求をしてくる女だった。そんな要求を受け入れ、弟の保護を約束し、側妃として迎えたアレクだったがヴィア(ヴィアトーラ)の大胆さと行動力と美貌にしだいに惹かれていきそうお決まりのように振り回されていく・・・。というお話でした。なんというかこのヴィアが男前です。自分の美貌をそれと知って利用しだからといってそれに溺れないところはカッコイイと思いました。どんな状況でもたくましく楽天的に頑張れる本当にいろいろな意味でいい女でした。で、アレクの一途さもいいなと思いました。ちゃんと完結しているので最後までハラハラドキドキしながらも安心して読めました。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/22 14:31~ 月は「ふたご座」にかかっています***日々の生活の質に大きな影響を与えている身近な人間関係。別れもあれば、出会いもあります。同じように出会いもあれば別れもあります。周りに嫌な人ばかりと感じるなら自分の出す感情がそういう人を引き付けるのだと自覚しましょう。毎日が楽しく幸せを感じる努力をすることで毎日楽しく幸せを感じる人間関係を招き入れるのです。次の月のリズム 2018/03/24 17:54~ 月は「かに座」にかかっています。
2018.03.22
コメント(0)
母が健康診断で肺がんの疑いがあるそんな結果から、医大へ検査入院をしました。母本人にとっても自覚症状が全く無いだけに驚いていましたし私自身、目に見えて病気を疑う変化が無かっただけに驚きでもあり、ショックでもありました。ああ、もうそんな年になっているんだそんな現実を突きつけられたような気がしたからです。約5年前に父を肺がんで亡くしましたがどこか母は「病気をしない人」というイメージがあり勝手な死なない人認定をしていたのかもしれません。人はいつかは死ぬものそうと分かっていても、どこかまだ実感として伴っていない私がいます。ここから、母があと何年生きるのかはわかりませんが今自分が出来る事をやって母との関係に後悔を残さないよう時間を大事にしたいです。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/20 10:08~ 月は「おうし座」にかかっています***健康の有難さを、生きている奇跡に感謝してみましょう。健康はあって「あたり前」のものではありません。お金で買えるものでもありません。生まれる前に健康な体を選ぶ事は出来ません。明日事故(病気)にあって、不自由な体になる。そんな事も自分で選ぶことなど出来ないのです。ただ、すべての行動は「健康」があってこそ。健康であるからこそ、その事の有難さに思いを向けましょう。次の月のリズム 2018/03/22 14:31~ 月は「ふたご座」にかかっています。
2018.03.20
コメント(0)
![]()
図書館で借りました。40代で綺麗な人の34の習慣【電子書籍】[ 柴田薫 ]題名と中身がイマイチしっくり来ませんでした。どれか34個なのかが私の雑な読み方だとピンと来ませんでした。ただ、この本で言える事は努力したか、しなかったかが40代になると残酷的に顔に出るその事実を突きつけるような内容でした。まさしく40代になり、その意味を本当の意味で理解しているからだと思います。私自身が美人かどうかは置いておくとして手をかけただけ、体は反応してくれる40代に近づくと共にそんな風に思うからです。なので、美容に関しても20代より今の方が熱心です。ただ、根が雑なので美容に関して私があれやこれやと試している事を人に話すとなぜか驚かれるんですけど・・・。(続けられなくても、試すことは好きなので。)ただ、残念ながらこの本はどうも私の肌には合いませんでした。元々持っている人という印象があり持ってない人からしたら、共感しにくいのかもしれません。もし持ってない人が努力で勝ち取ったのであれば内容的にはもったいないとは思います。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/18 03:58~ 月は「おひつじ座」にかかっています***新しく始めるための終わりを受け入れましょう。別れがあるから出会いがあるようにやめるからこそできる事もあります。何事も終わりはつらいもの。だからこそ、そのつらさを受け入れ前に進むことに価値があるのです。次の月のリズム 2018/03/20 10:08~ 月は「おうし座」にかかっています。
2018.03.18
コメント(0)
長男が義務教育を終え、中学卒業しました。卒業式は感慨深かったです。長男からもらった感謝の言葉に泣きそうになりました。親バカですがここまで何事も無く成長し私には出来過ぎなくらいな長男に私こそ感謝したいです。そんな長男ですが、第一志望だった公立高校に受かる事は出来ませんでした。受験前は「出来ない」「無理だ」「落ちた」と散々へなちょこ発言を繰り返し塾に行く行かないでグダグダと悩み何だかんだと振り回してくれましたが落ちたというのにケロッとしていて正直なんと声をかけていいかわかりませんでした。頑張っていた事を知っているだけに下手になぐさめられないですよね。そんな時に担任の先生が家庭訪問に来てくださいました。「勉強した事は裏切らない。」「切り替えて、頑張ろう。」そんな言葉とじっくり長男の話を聞いてくださいました。長男も本当に吹っ切れたようで「私立になってお金かかるけど、その分頑張るから。」長男の言葉に感動してしまいました。私としては、落ちてしまった事は残念だけどその事にとらわれず行ける学校で出来る事をすればいい。気持ち一つでこの志望校に落ちたという事実は良くも悪くもなるのだから。幸い数年前と違って、収入も安定しているので私立に通わせてあげる事が出来る今の現状に私としては、感謝しかありません。高校生活は将来を決める大事な時期。本当に長く付き合う友人が出来るのもこの時期。そんな時期を価値あるものにしてほしい。縁のあった学校で出来る事を目一杯やるその事の意味と価値をちゃんとわかってくれたようで本当にうれしいです。くどいようで、親バカですが、本当にいい子です。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/15 19:13~ 月は「うお座」にかかっています***思っていた進路では無かった思いもしない配置換え、転勤など。理想とする自分の未来像から一見外れてしまったように思えてもその出来事は、前向きにとらえる事で必ず自分のプラスとする事が出来ます。人生に無駄なことは一つもありません。次の月のリズム 2018/03/18 03:58~ 月は「おひつじ座」にかかっています。
2018.03.15
コメント(0)
![]()
今私が一番楽しみに更新を待っているネットのベルです。紅の死神は眠り姫の寝起きに悩まされる(小説を読もうより)紅の死神は眠り姫の寝起きに悩まされる (PASH!ブックス) [ もり ]書籍化もされました!ネットのベルの醍醐味は面白い小説を見つけてそれが書籍化されたときに私が見つけたんだ!じゃないですが、本当に嬉しくて得意な気分になるんですよね。では、私の勝手なあらずじ。主人公リリスは、夢で過去・現在・未来や異世界など様々なところに行くことができるという特異体質の持ち主。農業国フロイトの王女として、家族に守られながら母国の発展に力を使っていたのですが隣国のフォンタエ王国の侵攻計画を知りさらなる大きな軍事力を持つエアーラス帝国に守ってもらうためにエアーラス帝国皇太子ジェスアルドに嫁ぐことを決意する。このジェスアルドは幼いころから呪われた王子と呼ばれすべてを拒絶する彼は、当然リリスにも冷たく対応するのですがリリスはそんな事ではへこたれない!相手にされないなら、押しかけろ!押し倒されないなら、押し倒してしまえ!とばかりに、びっくりな行動力でジュスアルドを振り回していく。若干、つっこみを入れたくなる斜め上の思考とその行動力は本当に面白いです。また、ただ単に恋愛だけの話でもなく内政があったり、誘拐があったり、陰謀があったりとハラハラドキドキもたくさん。今後の展開も気になるところです。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/13 07:46~ 月は「みずがめ座」にかかっています***客観的に現状の分析をしてみましょう。夢中になっていたり、一つの意見に執着すると急に周りが見えなくなっています。そして、そんな自分自身には気が付きにくいもの。時々、今の自分を客観的に知る事は行き詰らない為には必要な事です。次の月のリズム 2018/03/15 19:13~ 月は「うお座」にかかっています。
2018.03.13
コメント(0)
![]()
月経血コントロールは出来るのか?もしかしたら、できるのではないか?最近、そんな風に感じるようになりました。そもそもの「月経血コントロール」そんな事を考えた理由は布ナプキン。布ナプキン 一体型 Mサイズ 昼用・普通の日〜多い日用 【クロネコDM便送料無料・ワンコイン】 ルランルラン 布ナプ 生理用品 妊活 冷えとり お試しに 【RCP】もともと楽天ポイントの期限切れしそうなポイントで購入したことが始まりです。そろそろ、1年になります。もともと軽かった事と「かゆみ」が気になっていたことからポイント購入だからの気安さからの購入でしたが1年たって、気が付きました。私がこの昼用布ナプキン6枚で足りているという事実に。購入当初はかなりカツカツの洗いまわし状態だったのですが現状以前よりちょっと余裕があります。当たり前ですが、布ナプキンの最大のデメリットと言える事は「洗濯」です。もともと、雑だし、いい加減な私ですので当然「めんどくさい。」となり「なるべく汚したくない。」そう思いながらも使っていたのですがふと気が付きました。布ナプキンの漏れを気にするほどには布ナプキンを経血で汚さなくなっている事に。表現するなら、経血が1日目から3日目位の量になっているという感じです。そして、気が付きました。私ってば、無意識に経血をトイレで流していた事に!確かに多い日特有の「ドロッと経血」が無いなーとは思ってたんです。たんに、トイレで流していただけなんですけどね。ただ、トイレで出す経血の量は多いです。若干、自分で大丈夫か?と思うぐらいの量になってます。が、反対に経血でナプキンを汚すことが少なくなってきました。そんな事から「経血はコントロールできるのではないか?」という素朴な疑問に行きつきました。考えてみれば、昔の日本女性は着物。あの動きにくい着物で昔の女性は生理期間を過ごしていたのです。今ほど、トイレ環境が良かったとも思えないし今ほど生理用品の機能が優れていたなど考えられません。じゃあと行き着く答えが「月経血コントロール」でも、それはおそらく意識してのことではなく、無意識だとは思いますが・・・。私の場合は「洗濯がメンドウだから、汚したくない。」という、なんとも勝手な欲求からでしたが、昔の人も「着物を汚したくない。」そんな意識だったのでは無いでしょうか。ポイントは気持ちのどこかに「経血で汚したくない。」という意識を置いておく事のような気がします。でも、折角この事実に気が付いたのです。もうちょっと快適に出来ないか試行錯誤をしてみようと思います。要するに、現状無意識のこの経血コントロールをさらに意識的に自分のものにしてみたいと思います。具体的には骨盤底筋を鍛えること。つまりは、ダラダラと経血が出ないように膣口を鍛える事です。まあ、うまくいくかどうかはわかりませんが誰も損をしないなら、やれるだけやってみようと思います。日常のちょっとした挑戦って、面白いですよね。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/10 18:53~ 月は「やぎ座」にかかっています***小さい目標を立てましょう。大きな目標を立てる事も大事ですがそれよりも重要な事は、今現在「ちょっとだけの努力」で出来る事を続ける事。脳はどんな理想的な目標であっても苦労を嫌がります。脳が嫌がらないように小さな目標達成を普通にすることで次の小さな目標の活力へと変えるのです。どんな手順であろうと結果が同じなのであれば、より確実に。次の月のリズム 2018/03/13 07:46~ 月は「みずがめ座」にかかっています。
2018.03.10
コメント(0)
![]()
悪役令嬢ものの話は大好物の私ですがちょっと題名に惹かれて読んでみました。私がヒロインだけどその役は譲ります(小説を読もうより)私がヒロインだけど、その役は譲ります (ビーズログ文庫アリス) [ 増田 みりん ]書籍にもなっていました。前世で読んでいた漫画の世界に生まれ変わっていた凛花。役どころは、ヒロイン。ところが、前世の凛花は、相手を一人に選べずフラフラしているヒロインは元々好きではなく悪役令嬢である美咲の方に好感を持っていた。いい所のご令嬢とはいえ、中身は凡人な凛花にヒロインなんてとんでもない!そう考えた凛花はこのヒロインの座を美咲に譲るべく行動するのですがそこに美咲に片思いする蓮見様が加わり・・・。というお話でした。これぞ、学園恋愛!という感じのお話です。そして、男性陣はヘタレばかりなのが面白いです。まあ、ヒロイン凛花が正規ルートから外れよう、外れようと行動するので物語の強制力といってしまえばそれまでですが。個人的には弟君がかわいかったです。おかげ様。日々の生活に感謝を。***月のリズム 2018/03/08 07:04~ 月は「いて座」にかかっています***好奇心の赴くままに行動してみましょう。どんなに素晴らしい事であっても自分の心が動かなければそこに本当の価値はありません。心が動いたからこそ一番難しい最初の一歩が踏み出せるのです。次の月のリズム 2018/03/10 18:53~ 月は「やぎ座」にかかっています。
2018.03.08
コメント(0)
![]()
5分という言葉に惹かれて図書館で借りました。5分の使い方で人生は変わる (角川フォレスタ) [ 小山竜央 ]5分の可能性について5分間清掃から生まれた私の変化を思うとやっぱり5分の価値ってあなどれないよね。そんな風に私の気持ちを綺麗に整理してくれた本でした。小さな変化の積み重ねが大きな変化を生む。5分を続ける事の重要性と可能性を感じさせ「普通」がいかに価値があるものかという事を再認識させられた良書でした。おかげ様。日々の生活に感謝を。 ***月のリズム 2018/03/05 22:24~ 月は「さそり座」にかかっています*** 確定申告の時期となっています。ふるさと納税の手続きや医療費控除など漏れはありませんか。会社からのサラリーを受け、源泉徴収をされている場合納税の意識は薄れがちになってしまいます。自分がいったい年間いくらの税金を払っているのかその事に興味を持ってみましょう。その意識があれば、税金がどう使われるのかその事に意識が向き、まわり回って、自分の利益につながるのです。 次の月のリズム 2018/03/08 07:04~ 月は「いて座」にかかっています。
2018.03.05
コメント(0)
![]()
こちらも図書館で借りました。2週間でお金の悩みがゼロになる魔法のレッスン [ はづき虹映 ]「お金」を中心においた「引き寄せ」の本といった感じの本でした。でも、本当にお金が無い時って「お金が無い」という気持ちから抜け出す事ってそう簡単じゃ無いんですよね。だって、現実が「無い」のだから。だから、どん底にいる時に読んでもおそらく響かないだろうなと思います。でも、どん底に行く前に読んでおけばどん底に行くことは無いだろう。そう思います。どん底に行った後に読むとなるほど、これを知っていればどん底には落ちずに済んだのに。と思います。お金の悩みが「ゼロ」になるかどうかは置いておくとして「お金」との距離感、「お金」と付き合い方のスタンスを学ぶ良い本だとは思いました。おかげ様。日々の生活に感謝を。 ***月のリズム 2018/03/03 17:22~ 月は「てんびん座」にかかっています***自分だけが得をする事が無いように、相手も得ばかりしているわけではありません。自分だけが損をしているように思えても相手も損をしていると感じているのかもしれません。得をすれば損をする損をすれば得をするものただ、損は気持ち一つで得にかわり得もその事に気づけなければ、損に変わります。次の月のリズム 2018/03/05 22:24~ 月は「さそり座」にかかっています。
2018.03.03
コメント(0)
労働裁量制は今、国会で法案としては削除されましたがせっかくなので、考えてみました。考えてみれば、私の業務体系も労働裁量性が採用された働き方です。機械設計デザインがメインとも言える仕事なので1日に決められている量があるわけでもなくどんどんアイディアが沸いて進むときがあったかと思えば全く思いつかず時間だけが過ぎていくそんな時もあります。子供の学校行事など、プライベートを優先させても仕事をする気分じゃないからなどといういい加減な理由であっても言ってしまえば、締め切りさえ守ればどんな時間の使い方をしてもいいそんな時間的融通がかなりきくのでかなり働き易く働いています。が、いつもがそんな時であるわけでもなく仕事に追い込まれるとフルタイムで働いていた時よりも過酷です。この仕事になって、何度徹夜したかわかりません。時給が最低賃金を下回る事もあります。でも、どんなに働いても残業時間はつきません。最も会社役員の給与体系では、残業手当という考え方すら無理なのですが・・・。少し脱線しました。何が言いたいかというと残業手当は過酷な仕事状況になればなるほど「お金のために頑張ろう。」そう思わせられる力があるということです。逆にいうと、残業手当があるからどんなに仕事が嫌でもギリギリ踏みとどまれるのだと思います。では、うちの会社の従業員の給与体系はどうなのかといえばかなり柔軟なフレックスタイム制です。一日の勤務時間は8時間として1日4時間しか働かない時もあれば、10時間オーバーで働いてもらうときもあります。ただ、どんな場合であっても残業による割増賃金は払います。6時間働いた翌日10時間働いた場合8時間で2日働いたときと同じ仕事時間ですが2時間分の残業割り増し金額は支払ってます。悪用すれば、1日休みで翌日16時間働き、8時間の割り増し残業代をもらうなどという事も出来てしまう制度です。が、そこは従業員との信頼関係だと持ってます。超零細企業だから出来ることだともいえます。本人曰く「この業務体系になれると、他の会社じゃ無理。」などと言ってますが・・・。この労働裁量制は、私の意見としては「反対」だったので、ちょっとほっとしました。それに、経営者の立場から考えれば、都合が良すぎます。経営者にとって人件費は大きな支出であるからこそ根底に出来るだけ抑えたいという思いがあります。その思いがありながらもたとえ損であっても従業員の労働環境をより良く整えることは重要な事と考え必要経費として納得するのですが電通の過労死にあったようにサービス残業がまだ公然と残る日本においてまだ早いと思うからです。また、どんなに働いても一定金額という状況にお金以外の働き甲斐ほどうやって求めるのでしょう。好きな仕事だからそれは、経営者にとって都合のいい言葉にしかなりません。また、労働裁量制を適用できる能力があるかという労働者側の資質の問題もあります。以前、うちの会社で働いていた従業員ですが自分の能力を把握しない状況で他の従業員のように遅出早帰りという勤務体系に影響され同じように遅出早帰りをしてしまい結局締め切りまでに仕事が終われず、いろいろなところに迷惑をかけるそんな事がありました。勤務体系が緩いとまだ、仕事の教育が必要な社員にとって害にしかならないそんな教訓を残した出来事でした。この労働裁量制は言ってしまえば、経営者のモラルを問うもの。経理者が利益優先主義に傾けば簡単に労働者にとって不利益になりかねない制度です。ただでさえ、企業の内部留保が問題となっている現在労働裁量制が適用できる環境ではないような気がします。適用できるなら、内部留保が巨額になるはずが無いので。まあ、そもそも、労働裁量制を論議する為のデータ自体に問題がある状況で根本的に無理だろうと思いますが・・・。(削除されましたけどね。)すいません、ちょっと語ってしまいました。おかげさま。日々の生活に感謝を。 ***月のリズム 2018/03/01 14:59~ 月は「おとめ座」にかかっています*** 日常生活に運動習慣を取り入れましょう。 今現在運動習慣の無い人は まず、小さな運動習慣を取り入れましょう。 エレベーター、エスカレーターでは無く階段を使う。 歩くときは早歩きをする。 歯磨きの時につま先立ちをするなど。 運動習慣は、習慣付くまでは脳の最も嫌がる事です。 挫折させよう、挫折させようと脳は無意識に働きかけます。 脳が嫌がらないように 少しづつ運動量を増やしていく事が運動習慣を身に着けるコツです。 次の月のリズム 2018/03/03 17:22~ 月は「てんびん座」にかかっています。
2018.03.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1