上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jul 10, 2005
XML
カテゴリ: 上海で中国語っ
「軽声は軽く読む」と日本にいるとき教わりました。

確かに、ピンイン表記の軽声には四声が付いていないし。
なのでずっと、軽声には四声を気にしなかったんですね。

ところが、最近になって気づきました。

語学学校にて、ゆっくり話してくれる老師の軽声には、
ちゃんと四声があるんです。

一个 yi ge の「ge」も、ちゃんと4声で発音しているんです。
あんな短い音なのに。

 知ってました?



知りませんでした。気づきませんでした。
でもそれって、すごい難しい!

 +++

そういえば、
フルートで、早くて難しい箇所を吹けるようにするため、
ワタシが実践してきたのが、

・ゆっくりな速度(吹けないところが 確実に吹ける速度)で
・吹けるとこも、吹けない所も同じ速度で

・途中で止まったり吹けないところだけ練習するんじゃなくて
 1フレーズや、1曲を最初から最後まで吹き通す。

・ただし、どうしてもできないところは取り出して集中練習する



 っていう方法だったんです。

そして、これを繰り返して、インテンポに近づけてゆきます。
コツコツと、メトロノームのメモリを一つ一つ上げてゆくのです。

で、速度を上げたとき早すぎて吹けなくなったら、また戻る。

結局、遅いテンポで確実にできなければ、絶対に早くは吹けないので



根性と忍耐とで、毎日一歩一歩 できるようになるまで繰り返し。

そして、遅い速度で確実にできるようになったのであれば、
それから速度を上げて行くことは、容易いことなのです。

+++

これは、もしかして語学もそうなんじゃん?

  と最近思ったんですが、どうなんでしょう・・?


老師のゆっくりとした喋りで、
ちゃんと発音を隅々まで(軽声の四声まで)聞き取って、
自分もゆっくりと、発音の隅々まで気を配って、
確実にさえなっていけば、
おそらくスピードを上げることは容易いのかな?と。

聞き取りも喋りも。

ゆっくり、確実に、発音の隈から隈まで。
そして、軽声の四声まで。


うげー大変そう・・
語学の道は険しいダニ(by猫田)

でも自分の知ってる方法って、これだけ(笛の応用)だから、
とりあえず納得が行くまでやってみ・・ようかな?・・やれるかな?

うげー大変そう・・

みんなは、どんな勉強の仕方をしているんだろう・・・



↓クリックしてもらえると更新の励みになります♪
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 10, 2005 11:53:51 PM
[上海で中国語っ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: