上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Dec 16, 2005
XML
カテゴリ: 二胡(上海編)
『きよしこの夜』


およそ1ヶ月ぶりの個人レッスンでした。


最初は、空弦(開放弦)でボーイングのチェック。

「大学の二胡クラス」と「自宅練習」で、既にクセがついていた。


両腕の肘を張ってしまうクセ


もう一度、T老師に右手首を持ってもらって、

力を抜いて弓を動かす動作を確認しました。


更に、

内弦を弾くときに弓を上に持ち上げてしまうクセまで、ついてた。




自分だけで弾いてると、どうしても知らないうちにクセがついてしまう。

だから、

レッスンについて先生にちょくちょくチェックしてもらうのは、大事だ。



   +++



出ていた宿題の「5曲」を全て弾いたら、今日の課題です。


前回は、左手の指を2本押さえるところまでやったんだけど、

今日は 人差し指 中指 薬指 小指 と全部使います。


一応「大学の二胡クラス」で経験済みだったんで、

指の位置と音程は、大丈夫だった。



練習曲(運指の練習)を1曲弾かされて、

それが早速宿題になったんだけど、ゆっくりならこなせるカンジだった。





「じゃあ、D調をやりましょう」って、

いきなり「D調の音階」と「三度」までやることになった。



ここまでは、やっぱり「大学の二胡クラス」でやってるから、こなせる。


指がこなせるから、ボーイングに気を配ることが出来る。



T老師は、今はワタシに早く弾くことを要求しない。



ワタシも、確認しながら進みたいので、

丁寧にレッスンしてくれるのが、やっぱりウレシイ。



   +++



老師が「じゃあ、もう1曲」って

ノートになにやら曲を書いてくれている最中、


暇なワタシは「音階(ドレミファソラシド)」と

「三度(ドミレファミソファラ・・・・)」を弾いていた。



とりあえず、この程度なら楽ちん楽ちん♪ って余裕をぶっこいてたら

老師ってばノートに書いた譜面をワタシに見せまして、


「今日はこれも練習するよ」


ふむふむ・・・ ドレミファソラシドレミファソ ?



・・・・ げ。左手のポジション移動だ。第2ポジションかっ

(二胡ではポジションを何て言うのか、調べてない。)




要するに

小指で押さえてたところを、手の位置を移動して人差し指で押さえるワケ。



おおっ これは大学で習ってないぞっ 




ちなみにヴァイオリンでは、

ファーストポジション・・・定位置
セカンドポジション・・・・定位置での中指の場所を、人差し指で押さえる
サードポジション・・・・・定位置での薬指の場所を、人差し指で押さえる
フォースポジション・・・・定位置での小指の場所を、人差し指で押さえる

なーんてカンジだ。自由自在に動くんである。





しかし、二胡はどうやら違うようだ。

2番目のポジションは、小指の位置。。。。。。と 遠いっ



ヴァイオリンだと、

もともと押さえてたところに移動したりするから、目で見て分かりやすい



ところが二胡だと、

今のワタシでは、そうはいかない。


小指の位置が、まだハッキリしてないから、


「小指のところに行くぞ!」って、手を移動させても、

はたして どこを押さえていいのやら?? って なってしまった。



こりゃぁ 練習しなきゃ~っ



   +++



二胡は弦が二本しかない。

ヴァイオリンに比べると、どうしても音域が狭い。



だからなのか、

まだ二胡の ほんの一部しか知らないからなのか



なんとなく「不自由さ」を感じていた。


適当に、覚えてるヴァイオリンの曲を弾いてみようとしても、

同じ運指では弾けないので、もどかしかったのだ。




ポジションを移動ができるようになったら、

二胡に、もっと「自由度」を感じられるような気がする。

だから、教えてもらってウレシイ~ んである。



   +++



そして老師は、ワタシにもう1曲宿題をくれた。

「きよしこの夜」だった。



きーよし こーのよる ほーしは ひーかり

すーくいーの みーこは みははーの むーねにー

ねーむりーたもーう ゆーめ やーすく




今日は、「みははーの むーねにー」までが宿題になった。


ポジションを練習し、その後全曲に取り組むのだ。




そうだ。

「ねーむりーたもーう」の部分を弾くために、

ワタシは「第2ポジション」を教えてもらうことになったのだ。



なるほどー

でも、こういう習い方って、好きだ~




やっぱ、励みになるなぁ

「きよしこの夜」を弾くために、ポジションの練習をしよっと♪



手を移動しても、バッチリ正確に指を置けるように

位置を手に覚えこませるのだ~っ






blogランキングへ



楽器のレッスンを終わった直後ってさ、

家に帰ったら すぐ練習したくならない??



それが、

次のレッスンまでの期間で「一番練習したい気持ちの時」なんだよなぁ(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 16, 2005 07:15:51 PM
[二胡(上海編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: