上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jul 19, 2007
XML
カテゴリ: 駐在生活について



ワタシが上海に来るときに気がついたことなども、

参考資料として書きとめようと思います。



   +++



海外生活するにあたり、

是非持っていたいもの、といえば


やっぱり「国際キャッシュカード」でしょう。


(利用されてる方、多いですよねぇ)




海外拠点に海外旅行するときも、





駐在先で、

急きょ現地通貨が足りない! ってときにも、

日本の銀行口座から、現地通貨でおろせるし



上海生活では、とても便利だった。



   +++



国際キャッシュカードにはいくつか種類がある。


詳細は「 国際キャッシュカード情報局 」でどうぞ。




うちの場合、

A銀行、B銀行 ・・・ PLUS

C銀行 ・・・・ CIRRUS






なぜなら

ATMによっては、

どちらも使える場合もあるし、

どちらも使えない場合があるから。




で、3つの銀行にそれなりにお金を入れておいてある。






もしも カードがATMに吸い込まれてしまって

すぐに発行してもらえなくて

現地通貨が足りなくなった場合 に対処するためだ。




もちろん、

3つの銀行とも、ネットバンキングにしてあるため

現金の移動もOKだし

振込も問題ないし

入出金も、見落とさないでいられる。




一時帰国が決まり、


「あの品物を手に入れて持って帰りたい!」


って 

ネットショッピングするときに、


「初回はカード払いできません」って

店側に注意書きがある場合だって、



海外からネットバンキングで

日本の口座から、お店に振り込みをして


必ず受け取れる場所(実家など)に荷物を配送するよう手配すれば


欲しかったものを

短い一時帰国のうちに、必ず手に入れることができる。



ワタシはこれで

本とか、自然派化粧品などを持って帰って来た。


わざわざ時間を割いて、

探しに出かけないで済むから、楽だった。



   +++



国際キャッシュカードを作る際、


本人が銀行に出向く必要がある。

(今は違うかもしれないが、ワタシが来るときはそうだった。)



そうすると、

ダンナが会社を休むのは大変だから

後回しになりがちなんだけど、



手続きが4週間くらいかかるため、

ギリギリに手配しないで、

余裕をもって行った方がいいと思う。

(うちは大変だった~)



別に国際キャッシュカードにしても、

日本で普通にお金をおろせるんだから

あっても損は無いと思うので



もしかして 海外駐在になるかも


って話が出てきたら


ちょっと考えてみてはいかがでしょうか



   +++



ちなみに

ワタシは ATMにカードを吸い込まれた経験はない。


ATMは、

できるだけ銀行に隣接してるものを利用している。




「お札が無いから出てこない」なんてことに遭遇しないように


そして

もし何かあったら、銀行員にすぐ言えるように



なるべく人が多くて

怪しくない場所を選ぶようにしている。




道端にポツンとあるATMに

カードを突っ込んだことはない。



上海以外でもね。




んで、

大金を下ろす時は

できる限り誰かと一緒に行動するようにしている。

ダンナとか。



やっぱり、怖いからね。



日本人の奥さんが、

お金をおろした直後に、バッグをひったくられた


って話があるからさ。


だから

上海駐在太太の中には

「お金を下ろすのはダンナの役目」にして、

自分でカードを持たないようにしている方も、結構いるんだよ。




うち?



うちの場合は、

ワタシが大蔵省(古い!)だから

全部ワタシの管理なのであります。




なので、


普段は

キャッシュカード や クレジットカードは

持ち歩かないようにしている。



お金を下ろす時だけ、持つようにしてるんだよ。




え?ダンナ?


ダンナは 

クレジットカードも国際キャッシュカード(自分用口座)も

常に持ち歩いてるよ。


急な出張にも対応できるようにね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 20, 2007 02:47:09 PM
[駐在生活について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: