上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jul 22, 2007
XML
カテゴリ: 駐在生活について




過去のメールのやりとりから抜粋した、

「駐在決定から、ワタシが上海に来るまで」です。



これから駐在する方の参考になるかな・・?



   +++



<上海駐在の流れ うちの場合>


我が家はこんな風に上海に来ました。


・渡航日程

  4月1日ダンナ上海へ




日本企業の多くは、

夫赴任から数ヶ月後に妻の渡航となるのが主流のようだが、

ダンナの会社には特に指定が無かった(外資系だからか?)

ので、ワタシはさっさと上海に来てしまった。

(この部分は、あまり参考にならないかもしれないが・・)



・家関係

  実家・・・・自宅から車で30分以内

  自宅・・・・持家 貸さないで留守宅管理

  車・・・・・売却することにした

  電気、上下水道・・家を留守宅管理会社に委託するため、
           契約は継続のままにしておく






2004年12月初旬:上海赴任の噂、どうやら本当らしい

<この頃から上海について調べ始める>



2004年12月末 :正式に海外赴任申請

2004年12月末 :海外赴任に関する本を購入
エクスプロア上海蘇州便利帳
海外赴任リロケーションガイド
海外赴任ガイド
 (これらの本をよーく眺めて、不安を無くすようにしていった)



2004年01月末 :JALとANAのマイレージクラブに入る
         (ワタシのみ。ダンナは加入済み)

2004年01月末 :歯医者通い開始(ダンナ)

2004年01月末 :赴任が承認される

<この時点では、2月赴任の予定だった>




2004年02月初旬:予防接種(ワタシのみ。ダンナは接種済み)

2004年02月初旬:中国用の携帯を日本で購入

2004年02月初旬:JALマイレージをファミリークラブにし、
         さらに「JALカード(クレジット)」にする



2004年02月中旬:3月に欧州出張するため、駐在は4/1に変更

2004年02月中旬:美容院1回目(ワタシ)



2004年02月20頃:ダンナ実家に犬を預ける

2004年02月後半:上海の家探しのため、2人で上海へ

2004年02月後半:健康診断(ダンナ)



2004年03月初旬:歯医者通い開始(ワタシ)

2004年03月初旬:予防接種2回目(ワタシ)



2004年03月中旬:ダンナ欧州出張(2w)

2004年03月中旬:留守宅管理会社へ連絡

2004年03月中旬:戸籍、印鑑証明取得

2004年03月中旬:スカパー 解約手続き(3月末迄)




2004年03月後半:健康診断(ワタシ)

2004年03月後半:会社が航空券予約(ワタシの分)

2004年03月後半:戸籍抄本、パスポートを会社へ
     (ワタシのL-VISA取得の為。上海でZ-VISAにする)



2004年04月01日:ダンナ上海へ


2004年04月初旬:車 売却のため見積もりを取る

2004年04月初旬:車の任意保険中断手続き



2004年04月13日:引っ越し(船便)見積もり

2004年04月中旬:健康診断結果、外国人体格検査記録 受取る

2004年04月中旬:海外旅行保険保険証 受取る

2004年04月中旬:パスポート(L-VISA) 受取(ワタシの分)

2004年04月中旬:留守宅管理会社 見積もり&契約

2004年04月中旬:眼鏡作成、コンタクト(1day)購入

2004年04月中旬:電気「使用量のお知らせ」実家に送るよう手配
        「水道料金」も実家へ送られるようにした

2004年04月中旬:海外転出届(市役所へ)

  ・転出届を出す前に、印鑑証明を取ること。
   そうでないと、車の売却不可(場合により可能)




2004年04月20日:引っ越し(船便)GWがあるため全て船便

2004年04月20日:「転居通知」投函、郵便物転送届

  ・以降、毎年この頃に「郵便物転送届」を投函してもらえるよう、
   平成18年分、19年分を記入し、実家に預ける


2004年04月21日:美容院2回目(ワタシ)

2004年04月21-23:家の掃除、地震対策

2004年04月22日:電話、ガス、停止(ガスは料金精算)

2004年04月23日:実家へ移動

2004年04月24日:携帯電話解約

2004年04月25日:上海へ(ワタシ)



   +++



行ったこと


・JALマイレージクラブを、ファミリークラブにして
 ついでにクレジット機能をつけ、
 ワタシの分は、ファミリーカードにした。


・クレジットカードの更新が、駐在初期の時期に当たるので
 問い合わせて、事前に更新させてもらった


・国際キャッシュカードへ

・銀行口座をネットバンキングへ

・車売却

・車の任意保険、中断手続き

・住所変更
  生命保険会社、火災保険、銀行、クレジットカード

  書留で送られてくるものは、
  「郵便物転送」の届だけではダメなので、
  実家などに住所変更をしておく。


・市役所へ海外転出届を出す時、
 納税義務があるなら「納税管理人の届出」を行う

 これは、納税をきちんと行うための届け出で、
 実家の親、兄弟などを管理人として届け出るのだが、
 「銀行引き落としでの納税」ならば、特に問題なし。

 ちなみに東京三菱UFJ銀行では、
 海外駐在者のためのグローバルダイレクトというのがあり
 納税管理人代行を行ってくれる。



・ダンナの予防接種
 上海出張が多かったので、1回目と2回目は早かった。


・3回目の予防接種
 翌年春、2人で一時帰国したときに日本で3回目を接種


・美容院に2度行ったのは、
 上海で美容院に行きたくなかったので、
 しっかりがっちりパーマをかけたかったから。


・歯医者に通うことは、お勧めしますよ。
 上海だと高いし、確か保険が使えないような・・・



・買った本について

エクスプロア上海蘇州便利帳 ・・・古い情報もあるが便利。

海外赴任リロケーションガイド ・・・ FamiNet と内容がほぼ一緒

海外赴任ガイド ・・・ 海外赴任Navi と内容がほぼ一緒。


「上海便利帳」以外は、
「赴任健康診断を受けた病院」に山積みされていた。無料で(笑)

事前にあると、心配が減って精神的に良いけれど、
ネットで必要なことを見る程度でも足りたと思う。


「上海便利帳」は、当時のワタシには非常に有効だったが、
上海は日進月歩なので、すぐに情報が古くなるため、
確認が必要な場合もある。

とはいえ、手元にあると安心できる一冊。
(帰国準備で、先日捨てたけど ^^;)



   +++



あと何だっけ・・?

もっとあるような気が・・・


思い出したら、追加します。

適当なところで、フリーページにでも載せておきます



それから、

個々の手続きやら処理について、

もう少し詳しいことを、あとで書きます。たぶん。




あぁ つかれた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 22, 2007 02:37:06 AM
[駐在生活について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: