全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
Instagramを数年前からしているがフォロワーが増えないし、操作もいまいちわかっていない。そこでInstagramのマニュアルとして読んでみたのがこの1冊。Instagramをこれから始めたい人、Instagramをしているけれどいまいち操作がわかっていない人、Instagramをもっと活用してビジネスをしたい人、Instagramでフォロワーを増やしたい人いろいろな人が読んで役立つ1冊になっています。ただし、これを読んだからと言ってフォロワー数が増えるわけではありません。最近は動画に力を入れているInstagram。ストーリーズやリールの投稿について詳しく書かれているので大変参考になります。ただし、ストーリーズとリールは基本的にパソコンでは行えず、スマホのみからの操作となる。ライブ配信の方法、フォロワーを増やすことを意識した使い方など私は一通り目を通しましたが、知りたい章だけを読むことも可能です。最後には、人気インスタグラマーとの対談もあります。ここではフォロワーが増える方法をインスタグラマーの女性にインタビューしています。人には聞けないけど、知りたいこと満載の1冊でした。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.29
コメント(0)

皆さんなじみのあるユーハイム。そのユーハイムのビスケットはご存じですか?グマイナーは、ドイツの老舗ブランド。ドイツ・シュヴァルツヴァルト地方を中心にドイツ国内に8店舗を構える創業120年以上の歴史を誇るコンディトライ。早速、ティータイムにいただいてみましたよ。9種類のかわいいビスケットです。バターの香りがする美味しい焼き菓子。紅茶にもコーヒーにも、もちろんハーブティーにもあいますよハート型のビスケット。このチョコレートは手書きなんですって。贈り物にもうれしいビスケットです旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.28
コメント(0)
![]()
お酒は大好きで学生時代から飲んでいる。若いころは、かなりの量を飲んだし、チャンポンしたり、宴会では一気飲みなんかもしていた。だけど、お酒を飲まないほうが長生きできるのではないか、そんなことを考えるようになったのでこの本を読んでみた。この本では、86歳の酒好き医師(2023年2月20日逝去)が酒好きにすすめたい「酒の肴」や長寿と酒の関係性、健康寿命を伸ばす最強の酒の飲み方、肝臓を守る4大条件、お酒の種類に合った美味しい飲み方などいろいろな角度から酒について書かれているからおもしろい。結論としては、度を越さない程度に酒を飲むことは寿命を延ばし心臓病の原因も少なくすることが理解できる。酒を飲むことは決して悪ではないのだ。特に大切なのは①適量のお酒を飲む②食事は腹八分目③植物性の食品を多く摂取わかってはいるが酒好きにとって適量の酒と言うのはなかなか難しい。さらに私自身酒は酒として楽しみたいのでつまみなしで酒を飲むのが好きだ。しかし、これは寿命を縮める飲み方。肝臓を守るためには、食べながら飲むのが最も有効な健康法だそうだ。第2章にはお酒と一緒に積極的に食べるとよい肴が紹介されているし、第3章にはひとりで簡単に作れるおつまみレシピも紹介されていて大変参考になる。酒の本はたくさんあれど、医師が書いた酒の本は珍しいのではないか?この本を読んでいると、酒が飲みたくなってくる。いや、著者が言うように飲むではなく「酒は嗜むもの」という言葉を常に頭に置いて酒を嗜むことにしよう!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.27
コメント(0)
![]()
ニキビといえば、美顔水!130余年の歴史を持つ人気の化粧水。懐かしいと感じている方もいるのではないでしょうか?私も何となく見たことがあるような…使ったことはないかな!ニキビとニキビ跡に悩んでいるし、これから夏に向けて皮脂汚れが気になるから試してみました。サリチル酸は毛穴をふさぐ古い角質をやわらかくして、やさしく除去する有効成分。この成分がニキビケアにいいんだそうです。使い方は、コットンにローションをたっぷり含ませてやさしく肌にすべらせるだけ。す~っとして気持ちいいです顔のニキビだけではなく、背中ニキビやボディにも使うことができますよ!ニキビに悩むお子さんにもおススメ!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.26
コメント(0)
![]()
この本は、8つの物語から構成されています。それぞれに精神科医Tomy氏が物語の主人公の人生相談を受けておみやげとして言葉のカードをプレゼントします。この言葉のカードをもらった主人公はどういう意図かを考えそして自分を見つめ直します!その1つを紹介すると…世の中で一番怖いのは、1つの価値観だけが正しいと信じること。世の中は、さまざまな立場。考え方、価値観が絡み合ってできている。それが生き物のように時間とともに変化している。それを1つの価値観だけでジャッジすることは、無数の誰かを傷つけ、否定することになる。柔らかく生きましょ。精神科医と聞くと診察をするのかと思いきや物語の中で精神科医Tomy氏はあくまで主人公の悩みを傾聴し素敵な言葉のカードをプレゼントするだけ。主人公、自らが自分の悩みに気づくことが大切なのでありそしてそれをもとに行動することが大切なのだと理解できます。物語それぞれの最後には解説もあるのでわかりやすい。そしてラストはTomy氏自身のことも紹介されています。有名な内科医の開業医の父を持つTomy氏は、将来は医師になり家業を継ぐのだと思っていた。しかし、研修医の時に手先が不器用で挫折を味わいます。そして進路を精神科医に変えます。生きるのは、山登りとは違う。そこに山があっても、登らなくていいのです。楽しく生きることが大切なのだと、Tomy氏は教えてくれます。8つの物語を読み終えると、心がス~っと軽くなること間違いなしの1冊です。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.25
コメント(0)
![]()
虫の嫌いな私は、今年も嫌な季節がやってきました蚊に刺されやすいので、虫よけスプレーは必須毎年気に入って使っているのがこの虫よけスプレーレモングラスなどのハーブで作られた虫よけスプレーは赤ちゃんやお子さんにもぜひおススメディート不使用だから、安心ねお出かけの際には、紫外線対策と一緒に虫よけ対策も必ずしています!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.24
コメント(0)
![]()
高齢者専門の精神科医になって35年の著者が語る70歳からの感情的にならない生き方とは?・「キレる高齢者」にならないための5か条・「感情的になる」と起こる高齢者によるトラブル・「不安感情に支配される」と起こる高齢者トラブル・「認知症が怖くなくなる」ための5か条・「ヨボヨボ高齢者」にならないための5か条全5章から構成されています。テレビでは高齢ドライバーの危険運転、暴走老人、ごみ屋敷、騒音おばさんなど常識を逸脱したような高齢者が多く取り沙汰されている。しかし、著者はマスコミが煽っているだけで高齢者皆がそうではないという。さらに、「なるようにしかならない」「やってみなければわからない」そう思うことがメンタルヘルスを保つためには大切だと言います。「かくあるべし思考」の強い人はいたってまじめな高齢者たち。自分はルール通りに動いているから、ちょっとでもルール違反をする人のことが許せないのだという。その通りかもしれません。この本には、日本人の多くが思っていること、でも口にすることははばかられる。そんなことを著者がはっきりと書いているので読んでいてスッキリしました。(内容は割愛しますが)今回のコロナ禍で外出を自粛するようにすすめたり、免許を返納するように子供は親にすすめるが具体的な数字やデータを見て判断することが大切であって起こる確率の低い物事について心配する必要はないという。だから、運転をしたければだれが何と言おうと免許を返納せず運転すればいいし、コロナだからと自粛する必要はないというのが著者の意見です。(高齢ドライバーの危険運転は難しい問題だと思いますが)またテレビの情報を信じすぎないことも大切だと言います。偉い人が言っていることはみな正しいと思うことはおかしい。1つの考え方が正しいと考えてしまうことこそ問題なのですね。いろいろな角度から物事を見て、自分で考えることが大切だと著者は言います。読み終えて、よくぞここまで言ってくれたとスッキリしました!70歳以降の高齢者に向けて書かれた本ですが、アラフィフの私が読んでも楽しく読めました。要は、他人の意見、マスコミの意見に左右されず自分で何が正しいかを考えて生きていくことが大切なのだと思います。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.23
コメント(0)
![]()
寝つきが悪い私は、寝室でアロマの香りを焚くことが多い。旅先で便利なのが、アロマの香りのするシールアロマdeスリープには2種類の香りがあって1つはラベンダーの香りそしてもう1つは森林ブレンド今回は、森林ブレンドを試してみました。個人的にはラベンダーの香りのほうが好きだな~ヒノキをベースにした、森林浴をしているような爽やかな香りの「森林ブレンド」私は嫌いじゃないけど、夫はこのにおい苦手だって言います好きな香りって人それぞれ違うから難しいね私は、枕に貼ったり、パジャマにつけたりして香りを楽しんでいます翌朝、ごみ箱にポイっと捨てられるから旅先で使うのにとっても便利です旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.22
コメント(0)
![]()
著者は、心理カウンセラー。5歳で里親の夜逃げと言う喪失体験、9歳ごろからHSP、双極性障害、パニック障害、不安神経症など心身の不調に苦しんだそうです。25歳で巨額の借金を背負い、パニック障害と過呼吸発作が悪化。それが原因で、10年間実家に引きこもっていたそうです。この経歴を読んで、多額の借金の返済はどうしたのだろう?と疑問に思うのは私だけでしょうか?この本は、10年間の葛藤生活を乗り越えて克服した技術をまとめたものだそうです。・逃げられない人と、逃げられる人・あなたを傷つける人から逃げる方法・自信をぐんぐん育てる小さなレッスン・周りに流されない!ブレない心のみがき方4章から構成されています。家庭環境や生育環境によって価値観や信念はつくられていくこと。自分の行動パターンである「モノサシ」は5歳くらいまでに無意識的につくられるもの。しかし変えることができると著者は言います。さらに感情の中には「不安」「恐れ」「自信のなさ」という3つの感情が行動にブレーキをかけるがこの感情に自分の行動を支配されないように心を整えることが重要だとも言っています。途中に自分の価値観を知るための診断テストがあります。これがとても参考になりました。エピローグの最後に著者はたった一度の人生を「本当の自分」で生きましょうといっています。これが著者の一番伝えたかったことなのかもしれません。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.21
コメント(0)
![]()
50代、60代になるとどうしても体にガタがきてしまう。テレビをつけると、毎日のようにサプリのCMを目にするのでうんざりって感じを受けるけど…病院要らずだった夫が、最近不調を言うようになったのでそれじゃサプリでも飲んでみるかと試しているのがこれ!高純度グルコサミン塩酸塩1,512mg、サメ軟骨エキス(コンドロイチン硫酸含有)1,224mg、デビルズクローエキス180mg配合(1日当たり)。このサプリ、1日12粒をいただきます。まずは、これにびっくり!12粒って多すぎませんか?タブレットタイプになっていて小粒だけど12粒は意外にも大変ですだって、瓶から12粒を出す作業がまずは大変なんですよ夫は朝12粒を一生懸命瓶から出しています。そして12粒さすがに1回では飲めません。6粒を2回に分けて飲んだり、4粒を3回に分けて飲んだりしている。サプリだから、即効性は残念ながらありません。2週間以上飲んだけど、これっていうのはないんだけど食生活に気を付けながら足りないものを補っていくことも大切なのかなって思いながら毎日飲んでいる旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.20
コメント(0)
![]()
タイトル「友人に500円貸したら借金のカタに妹をよこしてきたのだけれど、俺は一体どうすればいいんだろう4」タイトルを見て、驚く人もいるんじゃないでしょうか?だけど、内容は純愛ラブコメ。10代の頃の純粋な恋愛を思い出しながら物語にすんなり入り込めます。前3巻を読んでいない私でも理解できる内容になっているのがうれしい。(4巻を読んだら、きっと前3巻を読みたくなりますが…)この物語のストーリーを簡単に要約すると…主人公の白木求は大学1年生。親友の昴が500円の借金のカタと言って妹の朱莉ちゃんを求のところへ送り込んだことをきっかけに二人は付き合うことになります。4巻は、求と朱莉ちゃんが付き合い始め親友の昴に報告するところから物語は始まる。季節は9月(セプテンバー)。現在高校3年生の朱莉ちゃんは大学受験を控えて大事な時期。一方求は大学1年生なので9月はまだ大学の授業は始まらず実家へ帰省しのんびり過ごす日々。模試の結果がよくなかった朱莉ちゃん。親友の桜井みのりは過去問テストで高得点をとったらご褒美として9月末に開催される高校の文化祭で求とデートをすることを提案する。必死で勉強に励む朱莉ちゃん。そして文化祭デートの結末は??ワクワクドキドキ感満載、そして小説の中の挿絵がまたキュート!物語には主人公の求、親友の昴、昴の妹朱莉ちゃん、そして朱莉ちゃんの親友で求の幼馴染桜井みのり(りっちゃん)4人のほかに求の愛猫ノワールが登場する。「にゃあ…」「ふにゅう…」のセリフばかりだけど、この物語の中でノワールの存在はなくてはならない存在で癒しにもなっている。小説の中で求に恋する朱莉ちゃんが「心臓がパクパク跳ねて痛い」って表現しているんだけどこういう表現好きだな~。10代の恋ってそんな感じだったな~と遠い昔を懐かしく感じながら楽しく読める小説。物語の最後は、二人のこれからについて考える話。求と同じ大学に進学したいと勉強を頑張る朱莉ちゃん。朱莉ちゃんと一緒にキャンパスライフを送りたいと願う求。第5巻が待ち遠しい。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.19
コメント(0)

梅雨に入り、毎日ジメジメして嫌な季節ですねこの時期はおうち時間をいっぱい楽しもう!と手作りチーズケーキを焼きました。市販のチーズケーキって甘かったりするんですよね自分で作れば砂糖の量を調整できるのがうれしい砂糖の量を半分近くに減らして焼いてみました砂糖を減らすと、甘さが物足りないでも、チーズケーキの上に甘夏マーマレードをぬると美味しいですよ私は伊豆に旅したときに購入した甘夏マーマレードを塗ってみました。少し酸味があるけど、とても美味しいチーズケーキになりました~楽天でもいろいろな甘夏マーマレードが販売されていますお菓子に使ったり、パンに塗ったり、いろいろ使えて便利な甘夏マーマレード!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.18
コメント(0)
![]()
約50ページの短い小説の中に、中年期真っ只中の主人公の生きざまがしっかり描かれています。青年期に恋をした男女が結婚し、生活を共にし中年期にさしかかる。夢や好きなことでは食べていけない現実。妻のうつ病。絶望の淵に立たされてどうしようもない時が生きていれば必ず訪れる。好きな仕事の道を選ぶべきか。うつ病の妻とどのように向き合うべきか。生活のために好きでもない仕事を続けるべきか。カウンセラーとの出会いにより暗中模索しながら主人公が少しずつ変わっていく姿を見て中年期の私も今までの人生、そして今現在の自分を振り返り考えさせられる。「どうせ、短い人生なのだから。やりたいことをやりましょう」小説の中のセリフが私の頭の中をリフレインする。未来はまだ見えない。それでも、人はどんなときでも微かな光を、探し求めているのだ。小説の最後の言葉は、主人公と著者、そして読者それぞれの希望を見出すメッセージのように感じる。読み終えた後、体が熱くなり心がス~っと軽くなったのは気のせいだろうか?旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.17
コメント(0)

アラフィフの私は、睡眠障害で悩んでいます寝つきが悪いし、熟睡できない、朝すっきり起きられない…GABAは睡眠の質を改善してくれるというのを聞いてGABA配合のサプリを飲んだりしていたのですが今回はGABA配合の青汁を発見!これ、よさそうですよね早速飲んでみました。睡眠の質を向上してくれるGABAは機能性関与成分1袋にGABAは100㎎配合されています小食の私は野菜不足も気になっているので青汁で野菜不足を補えるのはかなりうれしい九州産の3つの野菜(大麦若葉、ケール、桑葉)が配合されていますスティックタイプの個包装、だから携帯にも便利です旅行に出かける際にも便利宿ではお水に溶かして飲んでいます青汁って溶けにくいのも多いけど、これはシェイカーなしでも簡単に溶けてくれます濃厚な青汁ですが、飲んでみると抹茶味で優しい味牛乳に溶かしても飲みやすい毎日継続して飲んでいますが、なんとなく熟睡できている日が増えてきているような気がします(個人の感想です)即効性はありませんが、毎日継続することにより睡眠の質が改善されるとうれしいな!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.16
コメント(0)
![]()
写真の勉強をしたくて読んでみました。この本はネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識が紹介された1冊です。しかし、私のように写真の勉強をしている人にもおススメです。内容は・ECにおける写真の重要性・ECに必要な写真の調達方法・効率的に写真を用意する方法・商品別に必要な写真と撮り方・覚えておきたい撮影の基本・SNSを活用する・制作に役立つワンポイント資料インスタグラムの活用方法が詳しく紹介されていて大変参考になりました覚えておきたい撮影の基本では、ボケのコントロールや構図、光の使い方が学べます。商品別の写真の撮り方では、アクセサリー、バッグ、食品、雑貨、食器、美容コスメ、花など1つ1つわかりやすく撮影方法を学ぶことができます。大変参考になる1冊でした。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.15
コメント(0)

化学調味料・食塩不使用のおいしいカネ吉のだしふり~まぐろ、かつお、いわし3種類があります。私は、大好きなまぐろのだしふりをいただいてみましたよ。まずは、アツアツご飯にだしふりをかけていただきました。醤油を少々垂らしていただくと…美味しい~おいしいだしをふりかけのようにいただくのが何とも美味しい。枕崎産のまぐろ節、北海道産とろろ昆布、国産海苔の旨味たっぷりのだしふり。食塩でごまかすようなことはない素材本来の味がたまりません炒め物にかけても美味しいですよ旨味たっぷりだからね新鮮なズッキーニと豚肉をこめ油で炒め、塩コショウして最後にだしふりをふっていただきます!まぐろの節の旨味をしっかり感じる美味しいおかずになりました~3種食べ比べのだしふり…試してみてくださいね旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!かね
2023.06.14
コメント(0)
![]()
年齢とともに体力は落ちてきます。家事と言うのは、料理、洗濯、掃除と死ぬまで大切な作業です。しかし、著者は60歳からは家事の棚卸を行い疲れない、がんばらない家事をしていこうとこの本で紹介しています。・疲れない掃除・疲れない洗濯・疲れない料理・疲れない「名もなき家事」の工夫・便利なサービスや家電も味方につける写真とともに家事を簡略化する方法がわかりやすく書いてあるので大変参考になります。家事への思い込みを覆してくれるヒントもいくつかあって早速取り入れてみたいと思いました。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.13
コメント(0)
![]()
タイトルに魅かれて読んでみましたが、あまりに翻訳がひどすぎると感じるのは私だけでしょうか?途中で読むのをやめようと何度も感じました。これならAIに翻訳してもらったほうがマシなのでは?ADHDで2人の子どものいる著者。家事に疲れ切った彼女が試行錯誤しながら家事とうまくつきあっていく過程を紹介している。・整理整頓は掃除とは違う・優しい自分との対話「私だって人間です」・優しいスキル トイレ掃除・掃除と私のトラウマ・エクササイズなんて大嫌いなど自分の考えを書いていますがとにかく翻訳がわかりにくくて何が言いたいのか残念ながらわかりませんでした。例えばこの訳システムが楽でも、どうしても自動的になってくれない場合、それはそのシステムがあなたに合っていないとか、システムを機能させるために、もっとヒントやツールが必要だということです。あなたが不器用だとか、ダメだという意味では決してありません。この文章、理解できますか?前後の文章を読んでも、私にはわかりませんでした。読んでいると、私が馬鹿なの?って思ってしまうほど理解に苦しむ文章が多かったです。翻訳がよければ、きっと読む価値があるのかもしれませんが残念ながら時間の無駄だと感じる1冊でした。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.11
コメント(0)

アラフィフの私は、最近疲れがち季節の変わり目とか梅雨時期とか体調を崩しやすくなりましたいつも元気で過ごしたいから…食生活に気を付けながらサプリを上手に利用しています今回試してみたのはSAKIMORIどんなサプリかと言うと…抗酸化作用の栄養素機能があるビタミンCをはじめ、ビタミンD、その他の健康サポートビタミン・亜鉛も配合。さらに、5-ALA、NMNなど話題の成分も配合。※ビタミンCの抗酸化作用による1年中紫外線対策をしていますが、これからの季節は特に紫外線が気になりますよねシミ対策にはやっぱりビタミンCが大切このサプリはビタミンCが2粒で200㎎摂取できるんですよこれはうれしい!私は1日2粒を朝食後に毎日飲んでいます健康と美容のためにね…健康維持を総合的にサポートしてくれるから…サプリを飲んでみたいけど何がいいかな?って迷っている人におススメ!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.10
コメント(0)
![]()
昭和、平成、令和と時代は変化しているのに人材育成の考え方はいまだに昭和の知識のままで止まっていると著者は嘆く。この本は、成果を出すためにはチームを作りリーダー、そしてフォロワー(部下)がどのように行動したらよいのかをチームをつくる前段階から運営、メンバーの育成、そして維持していく方法までをわかりやすく解説している。まず、中小企業は離職率が高いが魅力もあることをCHAPTER1で紹介している。私は読んだが、時間がない方はこの章は読み飛ばしてもよいかもしれません。CHAPTER2からはチーム作りの準備、チーム作りのステップ、チームを引っ張るリーダーの育て方、リーダーを支えるフォロワーの育て方、そしてラスト6ではチームを維持していくために必要なことが紹介されているので順番に読み進めるのがよいでしょう。さて、この本ではどんな組織にも「2:6:2の法則」が存在しこのバランスは決して崩れない。だからこそ、今いる社員の6割を強化するためにどうしたらいいのかが紹介されている。人間は変化を嫌うと著者は言う。しかし、令和の時代は変化の時代を生きることが大切。だからこそ、変化に柔軟に対応できる個性あるリーダーを中心としたチームができればイキイキと働く人が増え強い会社がたくさん生まれるに違いないと。「コンフリクト」「暗黙知」「セルフリーダーシップ」「ディズニーストラテジー」などビジネス用語が図解とともにわかりやすく紹介されているので理解しやすかった。最後に、この本は一度読んで終わりではなく何度も読むことによってフィードバックしてくことが大切だと思う。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.09
コメント(0)

アラフィフの私は、昨年シミをレーザーでとりました。だから、シミをもう作りたくない!紫外線対策として日焼け止めクリームは毎朝つけているけれど、これからの季節に1本は欲しいスプレータイプ。大人気の日焼け止め「U・Vlockシリーズ」のU・Vlockスプレーはスプレータイプだから、いつでもどこでも使えて白浮きもなしサラッとしていて、肌にしっかりなじみます顔、体、そして髪にも使うことができますよもちろん化粧直しとしてもOK石けんで落とすことができるのも魅力スプレーは逆さにしても使えますよ!SPF 50+/PA++++バッグに入れて持ち歩いて、どこでもサッとスプレーできるからかなり便利です。塗り直しが面倒だと感じている方にぜひおススメ!旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.08
コメント(0)
![]()
1958年生まれ。早稲田大学商学部卒。女子プロサッカーリーグWEリーグ初代理事長。スポーツに全く興味がないのでこの女性の存在を知りませんがタイトルに惹かれて読んでみました。この本は、好きなことの追求、アメリカと日本での仕事、家族との生活などを通して著者が経験したことを紹介しています。第1章は、大好きなサッカーとの出会いが中心です。サッカーに興味がない私はつまらないな~と思いながら読みました。しかし、第2章からはアメリカ留学や仕事のことが書かれていて女性として興味をもちながら読みました。著者は言います。「今考えてみると、私にとっての成功とは、たった一言で表すことができます。それは、毎日が楽しいことです。楽しい毎日というのは、ちゃんとご飯を食べることができて、美味しいと思えて、ちゃんと睡眠がとれて、心配事があまりないことです。」納得ですね。アメリカ人の男性と結婚し、アメリカで働きながら2人のお子さんを育てた著者の生い立ち、アメリカでの暮らし、お子さんとの向き合い方などが書かれていますので子育てする女性たちの参考にもなりそうです。子育て、夫婦の関係についてアメリカと日本の比較も紹介されているのも興味深かったです。著者はアメリカで子供を育てる際、住み込みのベビーシッターにお願いしていたそうです。家事に関しても、夫婦で平等に協力しているといいます。日本とアメリカではかなり子育てや家事に関して異なることがこの本を読んで理解できました。4章では、アメリカのCFPを取得している著者のお金の考え方も紹介されています。5章は、WEリーグ誕生について紹介されていますが興味がないので斜め読みしました。・成功体験の積み重ねが、上達、努力のモチベーションになる・人生の成功は「毎日がちゃんと楽しい」こと。・自分自身が幸せに感じることを、今きちんと大切にする。・損得よりも自分の「好き」を大切に考える。など30のヒントが紹介されています。『おわり』にで著者は、嫌なことや苦しいことがあっても、起こることにはすべて理由があると言っています。この言葉が私には一番印象に残りました。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.07
コメント(0)

以前乗っていた愛車に比べて、新車はタイヤの汚れが目立ちにくくなったもののやはりタイヤ汚れって気になります。『ウルトラハードクリーナー ホイール&タイヤ用』はこすり洗い不要で洗い流すだけ!スプレーをして、約5分放置して水で洗い流すだけでスッキリ!きれいになりますスプレーするだけで、汚れが浮き出てきましたケルヒャーで洗い流しますきれいになりました~ホイールとタイヤ、どちらもきれいになりますよ!時短になってうれしい!愛車のタイヤ、ホイールにぜひ試してみてくださいね旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.06
コメント(0)
![]()
呪いの言葉とは、世間では常識とされている考え方であったり、幼少期から大人に教えられてきた言葉。正しいと思って相手は言うが、時にその言葉は本人にを息苦しくする。・人に迷惑をかけてはいけない・頼まれたら断ってはいけない・友達はたくさんいるほうがいい・まだまだ努力が足りないんだ・簡単にあきらめちゃだめだよ・死ぬ気でがんばれ限界を超えろ私自身、昭和生まれですから継続は力なり人一倍努力すべき、もっと頑張れる、100点をとるべき。そんなふうに育てられてきたように思います。親や教師からの教えが自分を苦しめているとこの本を読んで理解できました。著者は言います。「~であるべきだ」「~でなければいけない」「~してはいけない」人は思い込みで自分に呪いをかけ、自分で生きにくくしていますと。そして自分がとても大切にしている基本的な価値観であるビリーフシステムを理解することが大切だと。このビリーフシステムは基本的に一生変わらないそうです。そしてありのままの自分を肯定する。完璧主義でしんどいと感じたら「人生は60点で合格」と考えましょうと!私自身、完璧主義で自分を追い込んで生きてきたような気がします。50年生きてきて少しずつ完璧を求めないようになりましたが若いころはとにかく完璧主義による生きづらさがありました。この本は、今を生きる人たちに向けて「呪いの言葉」から解放されもっと心を楽にして生きようよと精神科医がやさしく語り掛けてくれています。読み終えると気持ちが楽になりました。章ごとの最初にはマンガが描かれているのも理解しやすかったです。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.05
コメント(0)
![]()
30代の著者は、大学を卒業したときに奨学金250万のマイナスから社会人をスタートする。就職するが著者は自分にとってやりたくない仕事をするのが苦痛だったという。例えば以下のようなこと・他人に指示されること・目的に納得できないこと・休憩中に世間話をすること・みんなでなにかを決めること(私もこれらは嫌ですが、社会人として社会で生きていくために最低限必要なことだと思って生きてきました)そしてやりたくないことをやらずに生きることを選んだそうです。この本では夫婦で質素に暮らす生活を紹介しています。少ないお金で自分らしく生きる。これは今の理想ですね。賃貸住まい、車を持たない、外食をしない。生活時給スキルを磨くなどやりたくない仕事を辞めると楽しく暮らせる。もちろん理想です。ただし、著者はまだ31歳。これから暮らしの変化によって考えも生き方も変わるかもしれません。著者の考えをいくつか紹介すると…この世のどこを探しても100点満点の人生なんて見つかりません。そもそも存在していないのです。外食をしなくても毎日の食事を100%楽しむことができます(外食はしないがカフェには行くようです)自分の知識や経験をどのように活かせば人によろこんでもらえるかな?と考えて生きる。蓄えたお金は墓場まで持っていく1億円あっても2億円あっても著者は墓場まで持っていくそうです。(1億円、2億円手元にないから言えるのだと思いますが)50代の私は、こんな生き方をする若い人がいるんだな~と感じながら読みました。将来の年金への不安、頑張っても報われない世代だからこんな生き方もありなのかな~と感じます。ただし、一生好きなことだけをして生きていければいいですが世の中そんなにあまくないかもしれません。時代は日々変化していますから…ブログなどで情報発信して、どのように収入を得ているのかいまいちわかりませんが、生きづらさを感じている若者が読めば何かヒントを得られるかもしれません。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.03
コメント(0)
![]()
薬膳の本かと思ったら、これ違います!還暦を迎える著者の心と体について思うことをエッセイとして書いています。更年期のこと、薬膳との出会い、脳梗塞と乳がんの経験を通して食の大切さ、無理がきかない年齢であることなどを紹介しています。母親と同居しているがお互い干渉しあわない関係であること、家を出た娘との関係などにも触れ自己肯定力がいかに生きていくために大切であるかワクワクするもの、心躍らせるものが還暦世代に必要なことも述べています。薬膳の資格を取得したようですが、この本では日常で実践している食べ方を中心に綴っているので薬膳の本だと思って読むとがっかりということになります。おひとりさまになったことで、今までと違う生活になり食も変化したこと。その1つとしておひとりさま用の調理器具を紹介しています。還暦を過ぎて、ひとりで暮らす人には参考になる内容かもしれません。旅の予約はいつも楽天トラベルで!ふるさと納税は楽天で!
2023.06.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()