2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
おっほっほっ~1週間ぶりですねぇ~すいませんねぇ~^^;今月はですね、手帳が真っ黒になるぐらい予定がぎっしりでして、(でも来月は真っ白・・・仕事下さいぃぃ~~)今週もあっちやこっちに行ってました。その中でもメインイベントは、22・23日に札幌の仕事バンバンプラザという異業種交流会に参加視察してきて、運営面で、いい点も悪い点も、とっても勉強になりました。また、帰り便の乗り込んだ飛行機が積雪でなかなか飛び立たなくて、3時間半も機内で待機させられ、携帯電話をかけてもいいとか、燃料給油中はドアが開けられて「シートベルトをはずせ」とアナウンスがあったりとか、これも今までにない体験でしたね。それにしても、機長の「どうしても飛ばしたい!」という思いだけで<欠航>しなかったお陰(?)で、その日のうちに岡山に帰ってこれたけど、待ち時間中にモニタに映し出されたテレビの映像には、千歳からの便がかなり欠航になっている模様が映し出されていて、「結構、欠航になってますよ」などと、関プラのカズさんに申したら、返事は「・・・^^;」でありました。そうそう、21日の月曜日には、本日本を出版されたF社長の事務所にお邪魔して、製作をさせていただいた、出版記念CD-ROMをお届けに行ったら、Aさんという販促のプロデュースをされている人を紹介されました。そして帰ってきてそうそうに、Aさんからメールが届き、Fさんの日記を読んだ知人のHさんとおっしゃる方が私を紹介して欲しいとのことで、来週月曜日に3人でお会いすることに。ほぉ~(#^.^#)人から人へつながるもんですね。少々びっくりしています。でもまだ続きがあって、女性探偵KさんがHさんという方を、私に紹介してあげると20日の日曜日に言ってくれてたんですけど、それが知人のHさんだということがKさんとの電話のやり取りで判明して、これまたびっくり!!世間が狭いのか、今までの私の視野が狭かったのか・・・なんともいい難いものがありますわ。今日は今日で、日記友達の「永久に美しくちゃん」の日記を昼間に携帯で読んでたら、「今日、スピードスケートの堀井学氏と会うのよ~音符」みたいなことを書いてあって。へ?堀井?学?知ってる。てか、私の携帯電話に、彼の電話番号も携帯メールアドレスも入ってるぞ?(でも、公表はしません、あしからずm(__)m)これはこれは、美しくちゃんに電話しなきゃっ!「もしもし、堀井学さんに会うの?じゃ、岡山の久保優子って言ったら分かるから、よろしくねぇ~」「まじで~??!!了解っ!!」そして、夜の22時5分。氣志團のワンナイで着メロが鳴る。画面に表示された名前は「堀井学」。電話口に出たのは、「永久に美しくちゃん」。「わはは、もしもしぃ~♪」「え~?なんで分かったのぉ~?」「だって、堀井学って名前出てるもん、登録してるから」「もー、ばれてるジャン、じゃ、堀井さんに代わるね^^;」「はいはい」「もしもしぃ、お久しぶりです!堀井です!」「いやあ、奇遇ですねぇ!」「また北海道に来てくださいよ、修善寺の時みたいに酔っ払って・・・」「そ、そうですねぇ^^;でも、あの時は飲んでないですよっ^^;」そんなこんなで、堀井さんを岡山に呼んでくれという話になりそうですけど。余談になりますけど、堀井さんは私と同じ昭和47年2月生まれでして、「同い年」なんですわ。2002年の3月、彼が引退を決断した場に私もいたんですよねぇ・・・あー、なつかしの修善寺。SMIの研修で同じ班でした。それからもう3年になるんだぁ・・・現在の堀井さんは、今年の1月にSMIジャパンの副社長に大抜擢されて、出世されてます。彼の将来の夢も知ってますけど、応援している一人として、がんばって欲しいですね。で、最後に。今日新しく出会った人が、携帯電話をとっても安く販売して下さるK嶋さんとおっしゃる男性。私が命名した「移動ドコモショップ」なる販売方法で、人から人へ口コミで紹介されては広まってるそうですが、県内ならどこでも来てくれます。私の場合、機種変更でポイントをつかってですが、FOMAのN901iCが1週間~1ヶ月待ちですが、なんと17,000円で買えそうです。楽しみぃ~♪新規だと、15,000円だそうですよ。ドコモだけじゃなくてAUもボーダフォンもOKのようですから、携帯電話を安く手に入れたい方は、私にご一報くださいね。K嶋さんをご紹介します。目いっぱい沢山の出会いがあった1週間。大きな宝になりそうな予感がします。
2005/02/25
コメント(2)
長期日帰り出張の仕事が本日の午前中で終わり、とっとと引き上げてきました。ふーっ 終わったぜ。次は、本を出版されるF社長の記念CD製作やら、ウイルスに犯されたパソコンの修理依頼2件、パチンコ屋さんからの業務委託相談、販売管理ソフトの導入1件等々、ちょっとばかしハードスケジュールが待っている。そうだ、TIサーキットからもシステムの追加を頼まれてた。最近かなり体調がよろしく、といっても手足はしびれてるままだけど、人並みに仕事ができだしたかも。寝込むことが少なくなったかなぁ。朝から夜まで動けだしたし。そんなわけで、がんばってます。では、また仕事に戻ります・・・yuokubo(^^♪やっと風邪が治ったので、インフルエンザの予防接種に行っってきた。周りにも、「インフルエンザに罹った人」がうじゃうじゃ出てきたし、せっかくワクチンを予約していたのでもったいないし。かかりつけの先生は、私の顔を見ると決まって「今は実家におられるんかな?」と尋ねる。「結婚したんかな?」もよく聞かれる質問。毎回同じ返事をするのも飽きてきた頃ではあったのだが・・・今日はなぜか違ってた。看護婦さんが「仕事何されてるん?」と初めて仕事について聞かれた。「自営でパソコン関係を6年ぐらいやってます」って言ったら、「じゃあ、インターネットの設定とかやってくれるの?」「名刺ちょうだい!」などと、急に話題沸騰!!さらに、先生までが「最先端の仕事じゃなぁ!」と感心しきり。いつもと違う質問で盛り上がるのも、まあ、いいんですけど・・・ここの医院の先生も看護婦さんも中年以上の年齢ばかりの方で、どう見てもパソコンには疎そう。だって、医院の中には、パソコンは1台も見当たらない。会計の計算はそろばんだし、カルテは手書き、領収書も手書き。そんなこんなで、少しは会話のやりとりが続いた、インフルエンザ予防接種の一こまでした。
2005/02/18
コメント(3)
すいません、多忙につき、日記書き込みが遅れております。(って、今に始まったことではありませんが・・・)今日はちょっとショックなことがありました。「私は信用されてないんだなぁ」と、ちょっと不信感を抱いたわけです。どちらかと言うと、がっかりしたというのが本音です。でも、今一度自分を見つめ直そうと思いました。どこまでそれができるかは、わかりませんが。yukokubo(^^♪最近特に気になるのが、「敬語」です。それも、自分ではなくて、人の。まあ、私もそれほど敬語が得意ではありませんけど、それでも、「それはおかしいでしょう~?」というフレーズがあるんです。どんなフレーズかといいますと。「ご支援、ご指導頂きまして、~~~」とか、「ご参加頂き、ありがとうございます」とか。そもそも、「頂く」は謙譲語だから、主語が目上の人の場合、述語に持ってくるのはおかしくないですか?「ご指導賜り、~~」や「ご参加くださり、~~」が正しいでしょ?どー考えても、お か し い ! !くない?だれか知識のある人、答えて下されぇぇ~~!!
2005/02/13
コメント(5)
なんでかなぁ修復できたと思っていたノートPCなんだけど、起動したとたんに、挿入していないPHSカードからネットにつながろうとばかりする。こんにゃろ~~(-_-;)こうなったら、完全再セットアップだべ。また全部のソフトを入れる時間を考えると、気がとお~~~くなるよ・・・でもいたしかたない。
2005/02/11
コメント(0)
今日は、西大寺の仕事は休み。だってさ、昨日、必死こいてパソコン打ったら、2日分の仕事がすんじゃったんだもの。N課長に「担当の人も休みだし、明日来てもすることないんで、休んでいいですか?」って尋ねたら、「そーだなぁ、休みゃーえーが」との返事。以前、大手某スーパーJスコで入力の仕事を毎月請け負っていたんだけど、その時は「なんでこんなに数字がぎょーさんあるん??」というぐらいやってた。どんな仕事かというと、商品についているバーコードの13桁とか8桁の数字がありますよね?その数字と値段と、2桁の区分コードの数字を、計3000品目ぐらいですけど、7時間ぶっとーしで打ってくんです。もちろん、キーボードの数字なんて見てる暇ありません。パソコンの画面も見てる暇ありません。13桁の数字を、1.5秒で打つぐらいの早さですね。その仕事は姫路まで行ってやってたので、とにかく早く帰りたい一心でコンピュータと時間の戦いをしていました。そうそう、過去の話はこれくらいにしておいて・・・お昼はバンバンの役員会。久しぶりに全員そろっての会議でした。それから、午後は事務処理を少しして、晩は「さるでも分かるパソコン教室」を某所属団体の男性メンバー5名を対象に開催。ちなみに、「さるでも・・・」ってのは、受講者本人たちがそう言ってたので、私が名づけたわけではありません。ここでもスカイプの紹介&デモをしておいたので、これでまた利用者が増えることでしょう。
2005/02/10
コメント(2)
今日から、日中は西大寺のお客様のところにおります。3週間ぐらいの予定かな?長期の日帰り出張中とでも思ってください。もうかれこれ8年ぐらいのつきあいになるので、こっちも勝手知ったる何とかで、顔見知りの職員さんもたくさんいるし、「こんちは~!」って言うと、「あらぁ~っ!お久しぶり!元気になったん?」とお姉さま方が応えて下さるのが、また嬉しいもんです。だけど、仕事は仕事。9時から17時までずっとパソコンの前に座って数字を打ってるんだけど、疲れるねぇ・・・まったく。いくら最近体調がいいからって言っても、プリントアウトした資料のチェックをしていたら、すぐに首が痛くなってきて、ギブアップ!長時間の前屈姿勢は、だめですね。それに、左手の力が思った以上になくなってて、紙もはぐれないし。うーん、筋力つけなきゃなぁ・・・担当の職員さんに「すいません、リストのチェックしてもらえますか?」と聞こうと思っていたら、その方から「チェックは私がしますから、重ねて置いておいてね」と言って貰えて、助かりました・・・てなわけで~昼間に用事がある場合は、わがままを言って休憩時間を少し延長してもらい、別のお客様のところに車を飛ばして打ち合わせに行く。そして、事務所に帰るのが5時半、それ以降に事務処理をして、夜は何もなければ家に帰る、もしくは会合等に出席。家に帰ったら帰ったで、パソコンに向かってメールチェックやソフト設定等の作業。ちょっとは仕事の波に乗れてきたかなぁという手ごたえのある、2月初旬。久しぶりかも。この感覚。
2005/02/08
コメント(0)
人探しはひとまず解決。知り合いの派遣会社の支店長さんに助けてもらいました。おもわず、「ありがとうぅぅ~~!!」って言っちゃいましたね。では、これから顔合わせに行ってきます。
2005/02/07
コメント(0)
ヒトデのいる仕事、じゃなくて、人手のいる仕事が入ってきた。ありがたいお話である。ただし。もうかれこれ8年ぐらいお付き合いしている、起業する前からの得意先からで、「今年も依頼があるだろうなぁ、もう今年は断ろうかしら・・・人いないし・・・」と思っていた矢先、あっちから先に電話がかかってきた。結局、仕事は請けた。でも、準備ができない。人の準備。スタートまでに、中3日しかないじゃん・・・今迄で一番短い。短すぎる・・・(-_-;)せ、せめて1週間は猶予がほしいな。なので、昨日から電話かけまくって、人探しに翻弄してます。すいません、ご迷惑おかけしてます・・・yukokubo(^^♪先日の日記に書いたように、今年に入ってお仕事に恵まれるようになりました。(ぜひぜひ、もっともっとお仕事ください)2年と10ヶ月、貯金を食いつぶして、親のすねかじりまくってなんとか耐えたんで、いい加減に復活しないといけないでしょう。(貧窮の状態でしたから)仕事が少ないときに限って、入るはずの売上金の集金にも苦労したりとか、今までにない経験しましたしね。(泣きっ面に蜂、更に、くまんばちの大群って感じ)この2ヶ月間でこなした仕事は、今までだったら全部外注に出していたような依頼のものばかりでしたけど、その外注費さえもあほらしかったので、それほど知識もなかったわりに即席で勉強して、それなりに形になるものができました。「なーんだ。簡単じゃん♪私って、できる女?」とか何とか独り言を言いながら。これで3年間のブランクも、埋めれた気がするのも事実・・・もう少し作業して、1日を終えるとしましょう。
2005/02/05
コメント(2)
とりあえず、日をまたいだので3日の日記。なぜか知らないけれど、政治家の人が私の日記にトラックバックしてる。スペシャルオリンピックスのトーチランをした日の日記。いあぁ、たいそうなことないのに。照れちゃうなぁ・・・(~_~;)yukokubo(^^♪とある知人から頼まれて、家系図をデジタル化する作業をしています。って言っても、ワープロに打ってるだけですけどね。家系図の原稿を見ると、数えただけでも、お墓が45体。位牌もほとんど同じ数だけある。お盆やお彼岸には、すべての位牌を並べて供養するんだって。初祖の五郎左エ門さんは、今から約400年前に四国徳島県から岡山へやってきたとのこと。お寺の過去帳で調べてもらったらしく、手書きの家系図には、寛文とか、元禄、享保、天保と、まさに「江戸時代!!」っていう元号がずらずらと並んでおります。我が家も「宝暦」の元号が彫られているお墓はあったけど、それよりさらに古いもんなぁ。位牌もそんなにないし。ちなみに、知人であるおっちゃんは「14代目」だそうで、分からなくなる前に整理して、記録に残したかったそうです。ご先祖様を大事にする家系は発展するが、反対に粗末にする家の行く先は細いというのを聞いたことがあります。それがすべてではないにしろ、かなりの率で当てはまるかも・・・と思いながら、パソコンを打っています。だってさぁ400年後とか300年後の時代によ?お盆やお彼岸に、子孫が自分たちのことを思い馳せてくれてたら、私だったら嬉しいもん。人んちの家系図を見ながらでさえ、「この人たちはどんな暮らしをしてたんだろう?」って思うだけでも、気持ちが通じる気がするしね。「もしかしたら、久保家とK山家は、お互い商売人だったんだから、300年前にも交流があったかもしれないなぁ。そうだったとしたら、誰と誰がどういう話をしてたんだろうねぇ??」ロマンを感じずには入られない、冬の夜・・・さ、仕事に戻るとしますかね。納期は明日・・・(~_~;)
2005/02/03
コメント(1)
今日で33歳。うーん、長く歩いてきたもんだ。朝一で、お祝いのシンビジウムが届いて、めちゃ嬉しかった。送り主は、今年私が入会した備前の某ボランティア団体のRちゃんから。共通の友人でもあるロベール(おんなじRなので、本名で)と、私の生年月日がまったく同じで、覚えていてくれたんだろうな。どうもありがとう。yukokubo(^^♪そこにお参りすると、帰る道すがらからして、仕事がどんどん入ってくるという。ある人は、お参りした10分後に、仕事の依頼が携帯電話にかかってきたそうだ。またある人は、その話を聞いていたので自分にもかかってくるだろうと思っていたけど、一向に携帯にかかってこない。ところが、会社に帰ってみると、社員が受注の電話でパニックになっていたそうだ。そこは代理でお参りしてもらっても効力があるらしい。ほんまかいな?と思っていたんだけど、ほんまだった。だってね、今年に入ってから、なぜか仕事が途切れずに舞い込むようになったんだもん!なんで今年になって急に・・・不思議だなぁと思っていたんだけど、そこのことを教えてくれた彼と話していて、ふと気がついた。「あ!もしかして、年末ごろ、私の分もお参りしてくれたんですか?!」「ああ、しといたよ。ワンカップ大関、供えといたよ」「うわぁ!ありがとうございます!どおりで仕事が急に来るようになったと思ったぁ!!」「他にも供えてやっといたやつも、仕事が来るようになった言よおったわ」場所は、ここでは書けません。でも、商売繁盛を願う人は、絶対お参りしたほうがいいです。岡山から車で3時間あれば行けます。用意するものは、お供えするワンカップ大関を、その近所のローソンで買います。あとは、お賽銭ぐらいかな?行きたい人、この指とーまれ!!!(^^♪あ、凛さん、ナビお願いしてもいい?
2005/02/02
コメント(7)
2月に入りましたね。昨夜からの寒波襲来により、岡山もめっちゃ寒いです。ブルブル~(>_
2005/02/01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

