2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

先週から気温が急にあがり、調子のいい苗と悪い苗の差がかなり ついてます。普通だったら発芽の早い苗が残るのですが、今年は 低気温で先に発芽したものより後の方が元気がいい感じです。 おそらくGW明けには定植サイズになってくると思います。 もうそろそろ土の準備に入りませんとね。 千成の周りの5つのポッドはミニ瓢でまだ発芽してません。 平均種植えから10日前後かかるのが目安なのでもう少し日数が かかりそうです。 昨年の記録と見比べてますが、昨年より早く種植えをしてますが低温の影響色濃く、昨年とほぼ同じくらいの成長スピードという感じです。自分の環境では4月中旬スタートが一番適しているということかもしれません。低温だからといって、晩だけ室内に入れるとかそこまでの身内の理解がないので、つらいとこです。千成の苗大ひょうたんの苗今年は昨年のように二階と三階にせず、三階だけで行うことになりそうです。大ひょうたん、千成は大きな土量の入るケースで、ミニはどれだけ小スペースでできるかも興味があるので鉢仕立てで挑戦してみたいな~朝顔みたいな感じでひょうたんがぷらーんと下がってるのを想像してにやにやしてます。そんな感じで手軽にできるなら友達にも気軽に勧められるしね。このかわいい形状の実を見てるだけで癒しです。
2008.04.29
コメント(0)
28日はまずは中央線に乗って御茶ノ水駅まで。 papiさんとの待ちあわせまで時間があったので、ディスクユニオンで 中古CDを見てるとあっという間に時間が過ぎます。 楽器の調整とかもあるそうで、マニアックな楽器がいっぱいある クロサワ楽器、WOODMANへ案内してくれました。洒落たショールームの ような雰囲気に楽器が・・私はお勧めのピックとかちょっと安い弦とか を購入。目の保養でした~大阪では見られない楽器をたくさん見ること ができました。1時間半ほどの短い時間でしたがpapiさん、ご案内 ありがとうございました☆ 次は都庁展望台に向かいます。 ウクレレで唯一の東京都庁公認のヘブンアーティストのshu-sanの 演奏を聴きに、初都庁です。新宿から大江戸線の乗り換えがすっごく 時間がかかり、展望台に着く頃には16時頃になってしまいました。 けっこう歩きで行けるみたいですね。 演奏前にご挨拶させて頂き、展望台の喫茶店でゆっくり座って演奏を 聴かせて頂きました。最近は観光スポットとして紹介されていて、 天気のいい日は富士山も望めるということで外国人観光客もたくさん 訪れます。 笑顔のウクレレは健在で、見てて思わず笑みがこぼれます。 投げ銭はたちまち増えていきます。曲はお客さんの要望で多いのが 演歌だそうで、レパートリーもかなり増やしているそうです。 私は聴いてていいなあ~と思ったのは「天城越え」。インストで ここまでできるのだなあ・・と聴き惚れてました。 いつもはやらないけど遠方から来てくれてるから・・と「LOVER」も 披露して頂きました。でも、前回は長崎県の諫早から聴きに来てる 方もいらっしゃるとか。 演奏後はいつもブログで登場する、うおや一丁の新宿西口店へ。 大きいほっけ、お刺身、いかとどれを食べても美味しいものばかり。 やっぱり美味しい物は地元に聞けですね。 神様ウクレレ(ハーブオータさんから譲り受けたウクレレ)も触らせ て頂きました。ボディ全体が鳴ってる感じで3弦と4弦が特にしっかり バランス良く鳴るという感じで心地よいです。LOWGチューニングだった ので「星に願いを」をちょこっと弾かせて頂きました。 shu-sanのジオログはこちら うおや一丁のお店の詳細はこちら 私は新幹線の時間もあり、途中退席しましたがもっとゆっくりお話を 伺いたかったです。初めて左手をshu-sanに褒めて頂いて、もっと精進 しようと思いました。5thのマスターも弦楽器は左手が基本、あとは 右手がバランスよく発弦すれば怖い物なし!と言ってらっしゃいます から、間違いないことでしょう。 3日間もあっという間でしたが、たくさんのマイミクさんと交流できて 非常に楽しかったです。また、東京方面に遊びに行く時はよろしく お願いします。 ありがとうございました☆
2008.04.28
コメント(4)

だんさんと荻窪に到着。 最初はお店の場所を確認してからホテルにチェックインして ライブの準備・・と思ってたのですが、移動途中に荻窪ってラーメン ってイメージあるんですが、どうなんでしょ?という質問に美味しい とこってないな~って(笑) 私はお江戸に来るとそば(せいろ)ばかり食べるんです。という話を するとええとこあるし、行く?という話に・・ お店の開店準備とかいいのですか??と聞くとお店の前には潤哉さん がいらっしゃって一緒に行きましょうという話に。歩いて2kmくらい かなあ・・本むら庵という老舗の雰囲気をかもし出すお店に案内 していただいた。 本むら庵荻窪本店の詳細はこちら 16時前の中途半端な時間というのにお客さんがかなり入っていた。 ライブ前でなければお酒にビール♪といきたかったんだけどぐっと 我慢。桜海老のてんぷらやつぶ貝の煮たものとか1つ1つが美味しい 話はお店のメニューとまちおんの話で盛り上がり、仕事の冷食の話が 止まりません(笑)時間とお酒があればもっとしゃべってたと思い ます。 最後はそばできっちり。荒めに石臼ですったそばで香り高くて美味しい おそば。久しぶりにとてもいい物を頂きました。ほんと感謝、感謝♪ また、だんさん、潤哉さん、美味しいもの、教えてください☆ ホテル近くまで連れて行って頂き、ひとまずはチェックイン。 クラブイン荻窪という結婚式場+ホテルというところで、玄関には 純白のウェディングドレスが飾ってあります。お部屋も広いところに しましたよとフロントマンが畏まってにっこり。フローリングの ダブルベッドの広い部屋でしたー値段の割りにすごく快適☆ 中央沿線はなかなかリーズナブルでいいホテルが多いので嬉しい。 準備をささっと済ましてアルカフェへ。 早い順番が吉と聞いてたのでエントリーは2番目に、しばらくすると あおちゃんも到着して4番。事前エントリーのオープンマイクイベントが 始まります。エントリーは10。 店内はたくさんのウクレレが下がっておりまして、潤哉さんのコレク ションらしく手に取って弾いていいんです。こそこそ~と触らせて 頂いてましたが、あれだけ話に聞いてたたかはし工房のウクレレを 試し弾きさせて頂くのを失念してました。あー・・・なんてこったい。 趣味なんだそうですが音響は潤哉さんに行っていただいたのですが、 リバーブが心地よく、返しも音も演奏してう~ん、いいねえ☆と ほんと楽しんで演奏できました。タッピングもコーン・・と響く んです。ほんとにうっとりしながら弾いてて自分の順番はあっという 間という感じでした。最近アレンジを色々してる、モーツァルトと 12番街のラグ。ちょっとだけウクレレをマイクにひっかけて しまった・・もう少し集中しませんとね。 まだ、お客さんは少なかったですが演奏の反応は思ったより良くて ほっとしました。こちらではほとんど知り合いがいなくてアウェー なので、やっぱりどきどきします。終わった後のビールが美味しい☆ あとはピアノの弾き語りとギターの弾き語りを中心としたバンド演奏 など、MCを聞いてると荻窪に住んでます。近くですという方が多くて 地元に認知されてるお店なんだなと感じました。後で聞くとアマゾンで CDが買えるようなアーティストさんも居たと聞きました。 中盤になって、まいたけさんが到着。 まちおんのお手伝い、お疲れさまでした。打ち上げもあって来るのが 遅くなった~と手元にはまちこさんが。まちこさんとも久しぶり。 それぞれ世界観といいますか、音楽観がしっかりまとまってる演奏が 多く、非常に楽しかったです。だんさん、まちおんでお会いしただけ でしたのに、本当にライブへのお誘いありがとうございました。 ライブ終了後は、下がってるウクレレをお借りしたりしながらあおち ゃん、まいたけさんと3人でセッション。スターダスト、アイガット リズム、ティコティコを演奏して楽しんでました。 「ガッツ」か「自信」か、という話。私はまだまだガッツでなんとか 演奏してる感じではありますが、ステージを重ねていけばいつかは 自信に変わるのかなあ・・なんて色々ためになる話も聞かせて頂き ました。 閉店の23時までねばってました。 本当に長いような短い1日が終わりました。 だんさん、潤哉さん、まちおんから1日中お世話になりました。 あおちゃん、まいたけさん、今回も一緒に遊んでくれてありがとう。 おかげさまで非常に密度の濃い1日を送ることができました。 もちろんホテルに帰ったらばたんきゅーでした。 あと1日、28日の日記に続きます。
2008.04.27
コメント(0)
27日の長くも短い日が始まる。 9時頃から藤沢のホテルから北上ルート。 今回はYAHOO!の路線検索を活用してみたら、小田急江ノ島線から 小田原線、そしてJR南武線で立川へ行きなさいと出る。 けっこう乗り継ぎがシビアで、駅の表記が少なくて冷や冷やする。 大阪だったらアホほど駅名がたくさん書いてるんだが、なかなか 私にはまだ難易度の高い電車だ。それで予定どおり1時間20分くらい で立川駅へ。 今回はあらかじめステージスケジュールも場所もわからない・・ 頼りは友達のブログの演奏時間と場所(といってもどこかわからない) のみ。改札前にまちおんのちらしを配ってる人もいない・・ので 昨年見に行った伊勢丹ステージでなんとか地図付ちらしをゲットして 楽市ステージへ。 これも地図が?で警備員さんにここどこ?と3回くらい捕まえて何とか 到着。あおちゃんのひっぱーずのステージに間に合う。 周りはのどかな園芸市やミスドのポンデライオンがにゃ!とポーズを とったりと微笑ましい周辺の中にステージが。もちろんステージは 大まじめ。 前も良いな~と思ったけど銀河鉄道999、いいよね。 それと花粉症の歌。私は今年なぜか奇跡的に症状を免れているが 鼻水が壊れた蛇口のように止まらないのがいかにつらいか・・ 重々わかるだけに、うんうんと聴く。 今年はジャンベが入って、ますます乗っておりました。 他の見かけたバンドでもジャンベやカホンが入ってのバンドが増えて いて、かなり市民権を得ていたのが、興味深かったです。 次に高島屋ステージでは昨年も見たノミの心臓さん達がジャズを軽快 に演奏していた。じゅん吉さんと英さんがいらっしゃった。 ウクレレ、ベース、アンデス、ドラム、ボーカルと欲しいものをうまく 揃えてるな~と非常にバランスのいい演奏でますます腕をあげてらっ しゃいました。 次は伊勢丹ステージで再びあおちゃんのソロ。 ちょっと移動時間がかかり、エンターテイナーをちょこっと聴き ました。段々お客さんが増えていくのが見えて足を止めてらっしゃい ましたね。エンターテイナーがいい感じでした そしてそのまま居ると先ほどのノミの心臓さん達のドラムの方が 次はアカペラに変身、ペンギンフィッシュの面々の中にだんさんの お姿が。本日の晩にお世話になるアルカフェのオーナーさんです。 ハーモニーとツートップの男性ボーカルの掛け合いが素晴らしい☆ もう少し聴きたいと思える演奏でした。 一緒に喫茶はるもにあに行こうよとお誘いを受け、行くと途中で まいたけさんとばったり。こちらでお手伝いをされてるとか。 お昼に行く!とおっしゃるので連れてって~と便乗。安くて美味しい 回転寿司のお店へ。ネタが値段の割りに良くて、最後のうにがミョウ バンを使ってないところが感激でした。ありがとう、まいたけさん☆ 喫茶はるもにあに行くと既にノミの心臓さんがステージ中。 野外の後だったからもあるけど、こじんまりしたお店で聴くのが 落ち着く・・特にベースの音が心地よく響いて聴こえました。 気持ちよく眠たい気分(笑)音まみれ、万歳! この後のウィッスラーズもウクレレの入ったバンドで気になったものの 以前にお声がけ頂いた、ウクレレ☆グリーンピースを見に、再び伊勢丹 へ Noriyukiさんが見えました。ウクレレと鍵ハモのデュオの演奏は 最後の12番街のラグだけ聴くことができました。こんな感じの掛け合い もありなんだなと勉強になりました。次の演奏者が来ないということで もう一曲。聴けて嬉しいけど、イベントで無連絡で演奏ドタキャン する人がいるなんて・・信じられない。はるもにあでも穴が開きそうで 前後追加で演奏したり、まいたけさんが演奏したと後で聞きました。 なんなんでしょうね?? ここから再度だんさん達と合流。 昨年は所属していたうみねこやさんのステージへ。 パンチのある女性ボーカルさんの声が印象的でした。 軽快でノリのいい調子が気持ちいい感じ。いろんな味があって面白か ったです。 ホテルのチェックインもあり、お店の準備があるだんさんと一緒に 荻窪へ流れていきます。初、荻窪に胸が高鳴ります。 というか駅から出ないで着てしまったことはあったりします。 JR中央線が土曜日は高円寺に停車しないでスルーして荻窪に着いて しまった2年前の忘れもしない冷や汗かいた思い出(笑)
2008.04.27
コメント(0)
茅ヶ崎の湘南祭に行っておりました。茅ヶ崎は新横浜より小田原からの方が近いのに直前に気づいて、切符を取り直しました。予定より1時間も早く到着しました。会場は丁度、アロハマーケットのステージでハーブオオタジュニアさんが挨拶してました。午前中のステージは間に合わないと思ってたのでラッキー☆指のなめらかな動きと温かな音色にうっとり♪来て良かった~ぷあぷあブースで待ち合わせだったのですが、よく考えるとこの人手だと携帯がわからないとばったりでは難しいかと。せっかくなので、出店のハワイアンカフェでランチ。OGISANCHIのビーフサンド。500円ながらたっぷり。関東だけどかなり甘い目の味付けでした。サザンビーチでは湘南祭でさらに広い会場。ただビーチは砂浜なので荷物キャスター持ちの私には砂が車に絡んでしんどいので、くじ引きを引いただけで退散。15時の抽選会はいなくても大丈夫で湘南祭のホームページでも後日チェックできるらしい。14時になったらこちらでもジュニアさんのステージがあるしと思い、再びぷあぷあブースへ。13時を過ぎる頃に雲行きがあやしくなってきて雨が降ってきた。その頃にやっとかっちんさんとukulelejaneさんと昨年のウクピク以来の再会。ゆっくりお話したかったけど雨で近くのお店は満席の上に本降りの頃にランチが終了で閉店する店が相次ぐ。どうにもならない状況でなんとかタクシーを捕まえて茅ヶ崎に戻りました。janeさん達は車で来られてましたし、別方向だったのでお別れ。ゆっくりお話できなくて残念。かなり荷物を濡らしてしまったのでいち早く、藤沢のホテルへ。中の荷物や着替えを広げて乾かしてほっとしてベッドに横になったら眠りこんでしまいました。晩はホテル地下のそば屋さんでそばせいろとそば湯を頂いてほっこり。盛そばは東京方面は当たりはずれが少ないな~ホテル向かいのイトーヨーカドーにふらっと行くとペットコーナーには白文鳥の雛がいました。半年前に白文鳥のナナが老衰で亡くなってからペットコーナーに行くとセンチになるので避けてましたが、やっぱり文鳥はかわいいです。指を近くに置くとクチバシで柔噛みでじゃれてきます。萌え~☆コーヒー飲んでのんびり読書したりウクレレ弾いて早めに就寝。なかなかゆるいお一人様でした。
2008.04.26
コメント(0)

滋賀県彦根に出張でした。 大阪から車で2時間の距離でけっこう遠い・・ なんせ琵琶湖の東側ですから。 ぱっとお客さんの会社を調べると車で5分の距離に彦根城が・・・ 頭の中には白猫がカブトを被ったあの、ひこにゃんが浮かび ました。でも次のお客さんまで1時間じゃムリ・・・ ご挨拶と商談はうまくいき、次のお客さんに時間確認すると道が 混んでいて、待ち合わせ時間が1時間ずれました。 2時間、これは行くっきゃないでしょう♪ 暖かな陽気の中、彦根城が見えてきました。 そして、お祭を連想する曲が聴こえてきました。 ひこにゃん、ひこにゃん、ひこにゃん♪にゃん♪ これが噂のひこにゃん音頭らしい。ずーっとエンドレスの大音量で 流れてます。しばらく頭に残りそう・・ ウクレレで弾けないかな?(笑) ひこにゃん音頭がこっちで聴けます↓歌詞もある♪ http://www.biwako.ne.jp/~gozare3/hikonyan/hikonyan.htm 階段をてくてく登り、途中観光ツアーらしきお客さんの団体も かなり来ていて、平日とは思えないほどの大賑わいでした。 ひこにゃんグッズの売店もよく売れているようで、とても潤ってる 感じでした。やっぱり、イベントキャラクターはかわいくないと☆ 携帯ストラップとTシャツ買っちゃった。ほんとはぬいぐるみも欲しい けど、自制・・ああ、やっぱり買いたかったかも・・ お城もすごく綺麗でしたし、資料館もささっとですが茶道や能や 雅楽器の展示と豊かな文化を感じられるものでした。 城の周りには遊覧船がお堀を回っていてふと見ると白鳥が何羽かいるん です。携帯を構えているとすーっとこちらに近づいてきました。 近い近い・・ 「そこのお姉ちゃん、あんまり白鳥に近づいたらダメよ。えさを ねだってきて大変なんだから~」と船着場のおじさん・・ ささっと離れたのですが、しばらくお堀を歩いてると並走して追われて ました。近くには「白鳥にえさをやらないでください」とまで書いて あります。目がこわい・・・ 玄宮園もあまり時間がなかったのですが、池を囲んだ素晴らしい庭園 で茶室からは彦根城を望めるいい景色でベンチに座るとすごく いい感じでした。 あっという間の2時間でしたが、十分楽しんで商談。 帰りは10kmの渋滞に巻き込まれてくたびれましたが、十分仕事も 成果があったし、楽しい1日でした。
2008.04.23
コメント(0)

相変わらず、頑張って花が咲いてます。 ひょうたん木というのは俗称で正式にはキンギンボクと呼びます。 最初白い花が咲くのですが、日にちが経つとあら不思議、黄色に 変わります。けっこうころっと色が変わるので面白いです。 この白から黄色に変わる花の色から白と黄色の花が咲き乱れてる姿 からキンギンボクと名がついたらしい。 さて、赤いひょうたん型の実がついてくれるかどうか? 期待がもてそうなところは何箇所かあるんですが、毎日、水遣りの たびにわくわくします。 会社の2件隣の盆栽が趣味のおじいちゃんはやはり、キンギンボクの 事を知ってました。えっそれどこで買うたの?えっ?阪急?? 阪急の園芸の常連客でもありました・・ そのおじいちゃんの私の趣味の認識が、ウクレレ、スチールギター、 ひょうたん、そして盆栽と思われたらどうしよう・・ ますます趣味のエージング化が進んだような気がします。。 おじいちゃん万歳!(開き直り・・)
2008.04.22
コメント(0)

ようやく今週になって、本格的に暖かくなってきました。 千成も大ひょうたんも3枚目の葉が出てきてます。 ようやく勢いに乗ってくるかなあ・・ 千成の苗大ひょうたんの苗後から発芽した方が条件が良いせいか苗の大きさが同じ品種でも 違ってきてます。さて、どの苗を残すか?と悩むことになりそうです。 2週間前に今回はスタートが駄目なので、難しいかもと最近のひょうたん 好きには大きい物好きと小さい物好きに分かれてきたような気がする。 なんとなくなんですが、ミニ瓢の種を買っちゃって今日、種植えして ます。 ミニ瓢は一番小さい実がなる品種で3-4cmのちっちゃいひょうたん が生ります。朝顔仕立てくらいの栽培スペースでいけるらしいし、前々 から興味はあったんですよね。種は5つだけ。さて、何個芽が出る かな。今までの経験なら10日後くらいにうまくいけば芽がでるはず。 全体的に千成の調子がいまひとつなのは変わらず、大ひょうたんは 右肩あがりになってきました。 なんとかいける?かな?? 明日というかもう今日なんですが、滋賀の彦根に出張です。 時間があれば、ひこにゃん・・・寄りたいなあ(希望)
2008.04.22
コメント(0)
本日は吹田の5th streetでウクレレライブでした。 何とか定時で仕事を終わらせて会場に走るのですが、午後から システムの調子がおかしい・・嫌な予感がします。 案の定、システムSEさんにみてもらわないといけないくらい重症で ファイル交換しながらの作業・・ああ、17時過ぎてる・・ なんとか動く程度には復旧し、慌てて吹田へ。 前回も仕事がキリつけられずにリハに行くのが遅れてしまってたので 反省反省・・ごめんなさい>演奏者各位、マスター 今回もPAは凄腕のYOSSYさんが担当してくれました。 前回の調整を覚えて頂いてたので、まかせて安心!できっちり要望を 聞いて頂けます。ウクレレのPAは高音だけど音量が少ないのですごく 難しい。返しまできっちり綺麗に聴かせて頂けるYOSSYさんに感謝! マスターは色々気を使って頂き、本町靱さんのイラストをイベント ちらしや看板にしてくれたり、ホームページにも目立つところで ページの紙面を割いてくれたりと大変お世話になってます。 今回は前回の6人から4人になり、3人(私と三角さん、本町靱さん)と 前回奏者に川瀬健さんをお呼びしまして、30分ずつ聴いて頂きました。 今回も平日の晩なのに30人を越えるお客さんに来て頂きました。 私は今回は春ということで、今までやったことなかったのですが春の 曲を軽い感じでアレンジしてみたことと、のんびりとした春ということ でゆったりとしたルバートな感じの曲を選んでみました。 今回の私のセットリスト 1、春の咲いた咲いたメドレー(チューリップの歌~バラが咲いた) 2、Never on Sunday 3、When I wish upon a Star 4、ピアノソナタ第11番k.331第一楽章 5、Take Me Home Country Roads 6、Sweet Georgia Brown 7、12th Street Rug MCも色々ネタを考えて話をしてみましたが、時間が足りなくて切って しまったネタを少々・・ 誰でも知ってる「チューリップの歌」は第二次世界大戦前に作詞された 歌詞で「どの花、見てもきれいだな」にはどんな人にも良いところが あって弱いものにも目を配る優しい気持ちを忘れないでほしいという 気持ちがこもってるそうです。 私は歌は滅多に歌いませんが、知っておくと曲のイメージが変わって 興味深いなあと改めて思いました。 三角さんは前回はひどく風邪をひいてらっしゃったのですが、今回は 体調も良い状態で歌とウクレレ、いいですよね~私は中央線がツボに 入りました。走り出せ~♪中央線~♪ 川瀬さんはスイング感のあるジャズウクレレをたっぷり。 ウェーブとか海に関する3曲が素晴らしかったです。ものすごく緊張 した~とおっしゃってましたが、そんな風には全く見えません。 本町靱さんは新曲いくから期待してて!と聞いてましたのでわくわく しながら見てました。新ネタも用意してて、みんなを笑いの渦に・・ 紙芝居もお手伝いさせて頂きましたが、ちゃんと噛み合っていた やろうか?とそれだけが心配でした。 2時間、ほんとにあっという間ですね。 天気が雨が降るか降らないかわからない中、吹田まで聴きにきて 頂いた皆様、そして演奏者の皆様、そして5th streetのスタッフの 皆様、お疲れさまでした!そしてお世話になりました。 ライブ終了後にいろんな方に声をかけて頂きまして、またmixiの 不思議なつながりを発見しました。やっぱり人間、悪いことはでき ないですよ。どこかでつながってますから。 また、アイデア練ってウクレレライブを企画したいと思いますので また何かお願いする時は、しゃーないな~と思って協力してください(笑) ありがとうございました!
2008.04.16
コメント(0)

種植えから20日目の様子。 大ひょうたんは5つ全て発芽して4つが双葉の状態。 千成は5つの内4つ発芽で3つ双葉の状態になってます。 気温上昇が伸び悩んでいるのを反映して成長ものろのろしてます。 一番最初に双葉になった苗は元気がありません。葉の端が少し茶色く なってきてます。後から発芽した苗の方が元気がいい感じ。 千成大ひょうたん今日もお昼間は22度で平年並みですが朝晩が9度まで下がるのでは 1日に春と冬が同居しているようなもので、夜は家の中に入れたら? なんて言われてます。でも出勤前の朝の寒いうちに外に出すんだった ら一緒のような気がする・・悩む・・ いつもだったら双葉になった時点で余った苗、要りませんか?と 希望者を募るところなんですが、まだ無理そうな感じです。 今日が丁度、昨年の種植え日なんですよね。 あんまり設備投資しないで天候まかせだと4月中旬からの方がいいの かもしれない。 全国的に今年は低温のようで、野菜の相場が上がってる・・ きゅうりは今年も高くなってるし。今年も天候不良でダメなんかなあ。 ちょっと弱気です。 ひょうたん木はよーく見ると枯れた花の根元に数個、膨らんできてる のを発見。うまくいけば、実が生るかも・・とちょっと嬉しかったり します。 ひょうたん木ひょうたん木の花の跡の膨らみ芽もぐんぐん上へ、ひょうたんよりかなり元気です。 そろそろ支え棒でも作ってあげようかと思ってます。
2008.04.15
コメント(0)
13日は心斎橋そごう三木楽器主催のイベント。 丁度このイベントが開催されて1年。私は第3回から参加で3回目の 出演です。 今回は出演者も多く18組で2部編成となりました。 しかも私はウクレレソロ2曲に加えて、マイミクでこのイベントで 知り合った、ちゃ太郎さんとすずめで10穴ハーモニカとウクレレの デュオで「すずめ茶」で2回も出ることに。 集合は11時半だったのですが早めに10時半頃に到着して早めのお昼 ご飯を食べてそごうの屋上へ。もう既にみんめいさん率いるウィー ピーズは熱心に練習している真っ最中。傍に立っても全く気づかない程 の集中力!おみそれしました~ 一人で黙々と練習してるとそごうの屋上はけっこうパンとかお弁当を 持ってのんびりしにくる人たちの溜まり場になっている。今日はイベ ントを控えた私たちのおかげで騒々しいんだけど。 同じように練習してるアロハシャツを着た方たちに挨拶すると、私を 前回のイベントで見たと言われ、私の次に演奏なので嫌ですう~と 言われた。複雑な気分・・・ まずは1部はオープニングアクトは定番になったウィーピーズの演奏。 春メドレーにアニソンメドレー。今回からは黒一点のりょうくんも 入って白シャツ、ジーパン姿で混じっている。もう違和感ないですね~ 3回目の参加になるとほとんど顔見知りで和気あいあいと待ち時間も 退屈しないし、演奏も聴いてて楽しい。 まずはウクレレのソロから、昨日に公開練習させて頂いたおかげで久々 に満足のいく演奏。段々16日に向けて調子が上がってきた☆ でも後で応援に来てくれていた友達に聞くと単音の聴かせどころが しっかり弾いてるのが見てわかるのにまるで聴こえなかった箇所が ちらほらあったみたいで、惜しかったな~と言われてました。 プログラムの途中、ウクレレの先生のあるお方がマイクとスピーカー のミクサーを指さして何やらスタッフに言っていたのが見えた。 でもその後のPAはしっかりスピーカーから音が聴こえるように なった・・何が悪かったのだろう?? しばらくして、ちゃ太郎さんも現れ合わせ・・よく考えたら2回合わせ てるんだけども、真剣に合わせたのって10回もないよなーなんて思い つつ、やるが思ったよりハーモニカとウクレレのコラボは相性がいい のかも。 このときはまだ合わせて頂いてるって感じはしていたんだけ どね。前回がすごくリハでプログラムが大幅に遅れたせいで複雑な 形以外はPAの事前リハなしになり、良いのか悪いのか・・ 2部の3番で「すずめ茶」。 準備でウクレレを鳴らしてみるが、おっさっきよりしっかり聴こえる! 単音もしっかり拾えてるみたい・・ 大分音量バランスを返しをよく聞きながら演奏できたせいか、今までの 練習とは違う音が聴こえてました。こんな音も出せるんやな~と思い ながらどう自分の演奏を弾くのかを考えながら弾いてたら、あっと いう間に終わったという感じ。もうちょっと詰めたいところもできた かも。でも、初回にしては上々でした☆ 後で聞いてみたら音量を落として弾こうとしたら今までにない音が出て きて演奏している本人が驚いてる様子でした。いいぞ~面白くなって きた。 今日は思いもかけない人とも出会ったりしました。 12階の趣味の町をふっと視線を向けるとあれ?・・とか、神戸のウク レレ交流会の幹部の方がわざわざいらっしゃったり、関レレの友達も 来てくれたし。少しずつですが応援に来てくれる人も増えてきてあり がたいです。 今回はハワイアントリオとフラとかも入ってにぎやかでした。 中にはライブ活動してる方もエントリーされていて、このイベントが 大分周知されてきたのかなという感じの印象でした。次回はまた3ヶ月 後くらいに夏にあるようです。 12時半から17時までの長丁場ですが、終わってみればほんとに中身の 濃い、楽しいイベントでした。さすがにくたびれてふらふらだったの で18時ごろには帰りましたけどね。 ウィーピーズさんからもお誘いがあったりして、ちょっと面白いかも とか思ってます。今後がまた楽しみですね。 では、また夏に会いましょう♪
2008.04.13
コメント(0)
もう少し・・というとこで伊丹線に乗り損ない、少し遅刻しました。 ハワイアンアイズカフェは顔見知りでいっぱい。 丁度、TACさんがソロ演奏を披露中でした。 フラガールもたくさん参加されて、ボルテージは上がる一方。 KADOYAさんも気持ち良さそうに歌ってましたね。 2部編成で1部はウクレレ演奏、2部はメレフラでとのことで私は遅刻も あって(ごめんなさいってば・・)1部のトリでした。 最近は演奏前に色々と声をかけて頂く方が増えまして、うれしいこと ではあるのですが、うまく弾かなければ・・というプレッシャーに 最近は振り回されがちになって悩んでおりましたけど、2曲翌日の 心斎橋そごうのイベントのリハも兼ねて演奏、ほぼうまく演奏できて ほっとしました。 その後、マスターと話をしていたら2年ぶりくらいじゃない? 関レレの集まりでテラスで演奏してたよね?とそんなに前になるのか なあと以前の様子を思い出してみると確かに水辺の手前でステージを 作っててみんな白いベンチに座ってマスターの焼く、フリフリチキン を頂いてたな。 後は皆さんの演奏やメレフラを楽しんで顔がほころんでました。 やっぱりいいな~ハワイアンは♪ 帰りは塚口行きの無料送迎バスに乗り、jonjunさんと色々話をしながら 帰りました。東京でもオフ会を開きたいそうで、構想がふくらんでいる ようでした。 昼は汗がにじむくらい暑かったのに、夜はこんなに寒い・・ ほんとに油断しないようにしませんとね。
2008.04.12
コメント(0)
今日は健康診断でした。 1年に1回とはいえ、検査して頂けるだけありがたいのは頭では わかってるものの、憂鬱な日ではあります。一番暇な市場休業日に 予約入れてます。 毎年、一ヶ月ずつずれていく健康診断の日。 4月だし、新入社員さんがいっぱいなんだろうな~と思いながら まだ桜の残る下福島公園を通り抜けて検査所へ。 予想どおり、若い兄ちゃん、姉ちゃん達がたくさん検査待ちをして おりました。いつもなら1時間だけの我慢なのが2時間かかって しまった。 こんな時は人間観察に限る! いや~よく見ると面白い人がいっぱいいた。 入る時はしゃんとしたスーツ姿の兄ちゃんが検査着に着替えた途端、 ヤンキー兄ちゃんって程、でれでれ歩き回った変わり様であるとか、 バリウム検査です。と看護士さんに案内されて、キター!!とやたら テンションの高い、新入社員とおぼしき人とか。 これまたバリウム検査の私の1つ前の人が必ずバリウム飲んでから 口を拭いてと言われるのに、赤ちゃん並にべったり口が真っ白で ふらふらしながら出てくる・・何があったのであろう? ちなみに今年のバリウムの味はバニラで普通でした。 昨年のいちごはもうやめて!という感じだったので、バニラで固定して 頂きたい。1回あったチョコレートも微妙だった・・ そうそう、これで8回目の健康診断なのだがバリウムでげっぷが出ない コツを初めて看護士さんが教えてくれた。唾を飲み込み続けるとげっぷ が奥に引き込まれて、でにくいのだそう。これを知ってれば、今まで の検査だってすごく楽だったのに・・今回はげっぷを我慢するのがか なり楽でした。覚えておこう・・ それと血液採取。 2人の採血士の方がいらっしゃるのだが、どう見ても片方ベテランで 片方が・・・。案の定、私の時は失敗で2箇所ぶすっと注射器が・・ ここまで新入社員なのはいやだ~今までこんなことはなかったのに! 大丈夫ですか?大丈夫ですか?・・目をぎゅっとつむって注射器を 見ない私を見て言ってくれるのはいいけど、私は単に針先を見るのが 苦手で、注射ももちろん嫌いだからだ。 隣のベテランさんはさくさく検査をこなし、血液採取で気分が悪く なったことはありますか?と尋ねていた。私は朝一番の時間予約 だったのに、この血液採取失敗であっという間に順番は最後に なってしまった。 そうそう、今年から必須検査項目が1つ増えてます。 その名も・・メタボ検診・・・メタボリックシンドロームの疑いアリ ナシを腹周りをメジャーで測るんです。腹回り90cm以上がアウトなんだ そう。私は全然大丈夫で、セーフ!(断言) 知らないでメジャーをすちゃっと出してきておへその位置はどこ ですか?指指してくださいと聞かれた時はびっくりしましたよ。 おもわず、ほいっと看護士さんにおへそ見せてましたけど・・ 帰る頃にはお昼前、携帯の電源を入れてメールチェックすると、 今日の甲子園の阪神・ヤクルト戦の外野席チケットが2人分あるんだ けど行かない?と・・ よりによってこんな日になんでお誘いが来るのー! 今日1日はバリウムの下剤でトイレとお友達。 とても電車乗り継いで、身動き取れない席に長時間座っていること なんて無理・・ 泣く泣くお断りしました・・ 母親はグリーンシートで阪神を甲子園に応援に行ってしまいました。 誰かまた甲子園に私を連れてって~ ただし、私が応援しに行ったゲームで阪神は勝ったことがありません。 今日はテレビ観戦してちらっとでも母親が映らないか、見ている予定 です。ううう、くやしい!
2008.04.09
コメント(0)

4月5日の朝に発芽しました。 昨年と同じ、種植えから10日後ですね。 でも、それから思ったように気温が上がってくれないのでまだ 土の上でもぞもぞしている感じ。今日も16度位までしか上がりません。 発芽率が良くなくて、大ひょうたん1つ、千成2つです。 保温用のラップははずしたけど、まだ要るかなと迷うところ・・ 大ひょうたん千成天気がもう少し良くなってくれないと、ひょろひょろの苗になって しまいますね。この時期はまだあまり日当りが良くないので種から 育てるには向いてない環境なのかも。 ひょうたん木の方は大分盛りを過ぎて、花が少なくなってきました。 赤い実がつくのか?ちゃんとひょうたん型になるかも全然予想がつき ません。ネットで調べると丸い実が隣と合体してひょうたん型になる みたいなのですが、そんなうまくいくものなのかもよくわかりません。 あと1週間様子みて、あまり有望でなさそうなら残りの種もポッドに 植えようかと思います。まだまだ始まったばかり。
2008.04.08
コメント(0)
昨日はお花見でした。 数日前までは、真冬の服でないと震え上がりそうな天気予報だった のですが、2日前から夜もちょっと上着がぶ厚くなくても良さそう・・ という具合になり、桜も場所によるものの南天満公園はほぼ満開。 近くの天神橋からの桜並木も一眼レフカメラを持った人たちがうろ うろしてシャッターを切ってましたので、私も手元の携帯でぱしゃり。 しばらく眺めてうっとりしたいところでしたが、コンロ係が来ない ことには料理準備が始められないので、集合場所へ。 昨年と全く同じ場所に場所とりをしている、ひでまるさんと1年ぶり! アメリカから帰国した、ミヤヤの姿が。ハグ、HUG☆・・ またこれからもよろしくお願いします。途中のくらげの話もお待ち しておりますね。 鍋の準備中、とにかく考えずに切ってきた~と材料を入れてる内に 山盛りに・・記念に(笑) 19時を過ぎると次々と集まって20人を超える大所帯。 座る場所もぎゅーぎゅーになりながらも譲り合って、持ち寄りの料理が シートの上に並びます。今年も食べ応えのある料理がいっぱい。 ポキにスパムむすび、牛肉のたたき、あじの南蛮漬け、いかなご くぎ煮、ひれ酒にホットワインなどなど・・山のようになってました。 私は手作りのキーマカレーとバケットを持って行きました。 評判は上々で、残ったのも持って帰って食べたい!という人たちに 引き取られていきました。 お腹が落ち着いてくるとギターやウクレレ片手にフラに阿波踊りまで 出ての大賑わい。そんな様子をじーっと見下ろす桜並木。 途中でちょっとは桜を見てあげてちょうだいよ・・という文句が聞こえ てきそうです。でも、ふと見上げるとほんとに見事な桜でした。 うっとり・・ ほんとに楽しかった~♪ あと何回花見に行けるかなあ。
2008.04.03
コメント(0)
4月1日に書いてますけど、エイプリルフールではありません(笑)今月はウクレレ演奏予定が何回かありますので、お暇が合いましたらでかけてみませんか?オープンマイクで2曲だけですが、東京の荻窪のアルカフェでのウクレレ演奏の予定もありますので、関東方面の方もよろしくね☆☆☆演奏予定☆☆ *************************** 2008年4月13日(日)12時30分~17時 ←4/10変更になりました!心斎橋そごう12F滝の広場前特設ステージにて 三木楽器心斎橋そごう店主催の第4回アコースティックDE大演奏会が 開催されます。 三木楽器そごう店(滝の広場と同じ12Fにあります) お店のページはこちら今回で3回目の参加になります。アコースティック楽器限定の ライブイベントです。演奏順番は当日にならないとわかりません(笑) 第三回の様子のレポートがあります。こちら今回はウクレレソロで2曲演奏とブルースハーモニカのちゃ太郎さんとすずめのウクレレで「すずめ茶」で1曲デュオも予定してます。前回ご一緒してました、鍵ハモバンドweepy's(ウィーピーズ) さんとも何かやるかも 今回もこのイベント後にJUNさんこと北野 淳さんの鍵ハモライブも 聴けます。全て観覧無料になってますので、時間作って遊びにきて くださ~い☆ ************************* 『吹田で春レレ 2008』 日時:2008年4月16日(水)19時オープン20時から開始 場所:Acoustic Live COFFEE HOUSE 5th-Street お店のページはこちら 出演者:すずめ、三角、川瀬健、本町靱(敬称略) チャージ:1000円 (別途1ドリンクお願いします) 第1回が好評でしたので第2回のウクレレライブを開催します。 いろんなウクレレスタイルの演奏者を集めたお祭りイベントです! ウクレレ知ってる人も知らない人も寄っておいで、見ておいで♪ 予約の方はお店の方までご連絡をお願いします。 第1回はほぼ満席状態でした。 席に座ってのんびり聴いて頂きたいので、予約してくださいね。 **************************【アルカフェスタ☆2曲ライブ】vol.3日時:4月27日(日)19時30分~22時場所:荻窪 アルカフェ東京都杉並区荻窪5-21-10(嶺高ビル3F)電話:03-3391-2046お店詳細はこちらチャージ:¥500+1drink(¥400~)お願いします。すずめの出演は3番目を予定しております。10分程度で2曲、ウクレレでのソロ演奏予定です。事前エントリー制のオープンマイクイベントです。出演者を見ると今回はウクレレでエントリーしてるのは私だけでギターの演奏が多い感じです。東京方面の方、お気軽に遊びに来てくださいね☆毎回人気のイベントなので、お店に予約をお願いします。******************************今月も頑張って行きますのでよろしくお願いします☆4/10追加 心斎橋そごう三木楽器より連絡がありまして開始時間が変更になりました。13時からでなくて12時半からになります
2008.04.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


