2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

本格的に梅雨入りという感じの一週間。 でも大阪はほとんど夜に雨が降るというパターンで朝に水やりを しなくていい日が続いてます。ただ夜に雨が降るとなめくじが・・ 28度前後で推移のじめっとした天気。日差しが恋しい・・ 毎日のように花が咲くようになるとごそっと虫が増えます。 本来は蛾を媒介して受粉するためでそれ以外の虫も寄って来てしまう ので致し方ないこととはいえ、蚊の増えてくる季節になってきている ので、防虫対策。 ベランダの出入り場所には防虫ポッド90日用を設置。 ひょうたん棚には屋外用防虫の虫コナーズを吊っております。 この虫コナーズはよく売れてるようです。ちなみに会社のすぐ近くに 金鳥の本社があります(笑) 蚊もあまり寄らなくなりましたが、アブラムシとかウリキンウワバも 防虫範囲の外がちょっとやられる程度で思ったより効果あり。 一株ごとに設置したいくらい。 大ひょうたん1号の様子 大ひょうたんは1号が22日に受粉。 元から雌花の位置を予定して狙ってるのでベストな位置(のはず) あとは頑張って大きくなるのを祈るのみ。追肥と水やりをたっぷりと 足します。元から雌花のサイズが大きく先の2号の実と同じ位。 先が楽しみ♪ 大ひょうたん2号の様子 大ひょうたん2号は19日受粉で少しずつ実が大きくなってきてます。 まだ8cm程度ですが、あまり受粉位置が良くないので外側に回して エアキャップを下にひきました。どうなることやら・・ 千成の様子 千成は相変わらず蔓ぼけ中。 いつになったらつぼみがつくのか・・子蔓を2本とも摘心して孫蔓を 出し中、もうそろそろつぼみがついてくれないとまずいのよ。 あまり成長スピードも思わしくないのでちょっと心配。 写真には写ってますがようやく折鶴ランどかしてもらった・・ふぃ~ ミニの様子 ミニは1号がまだ蔓ぼけ中。2号はやっとつぼみが出てきた。 継続して開花促進ハイポネックスをやります。1号、2号ともに本日 子蔓を摘心。孫蔓に期待。 下葉の古いのがうどん粉になりかけてるのを切ったりしてますが 今のところ大きな病気はなし。これで蔓ぼけを脱出してもらえれば 言うことないのですが、品種によって土の配合で蔓ぼけたり、ばっちり だったりとそういうこともあるのだな。 できれば今月中に千成、ミニは咲かせたいところなんですがまだ 見通しが立ちません。大ひょうたんはここからが勝負です。
2008.06.24
コメント(0)
夏はウクレレ♪と色々イベントがたくさんで楽しみな限りなんですが 暗雲がたちこめてきました・・今年の8月は今年は何かとお騒がせな 中国、北京でオリンピックがあります。 何人かの友人はご存知なんですが、私の仕事は輸出入の食品を扱う お仕事です。当然、中国物も仕事の中のシェアに入ってます。 ご存知かわかりませんが北京オリンピックの開会式の日は2008年の 8月8日です。まだ不確定情報ですが、少しでもクリーンな空気で 競技をするために開催期間、工場稼動をストップするであるとか 輸出入ストップであるとか、不穏な情報ばかり入ってきまして やきもきしてます。 それで、会社からの通達でオリンピック期間含め、前後何かあった 時のためにお盆期間も含めて連絡OK、旅行もその日に会社に出られ る範囲に留めてねというわけ。 今のとこ昨年と同じ程度参加しようと考えてました、ウクレレピク ニックは完全にアウトで、琵琶レレも黄色信号です 2ちゃんねるとかでも北京オリンピックは開催されないという予言が あるらしくて話題沸騰してるらしいのですが、いかがなものか・・ 私の真夏の楽しみが・・今年中はずっとチャイナブルーなのね それに対抗して、2008年、8月8日PM8時8分8秒の6つの8のゾロ目 のひょうたんの日にイベントがあります。 NHK、ちちんぷいぷいのテレビ取材がありました、HOP21(ひょうたん オーケストラプロジェクト21)の演奏があります。ひょうたん手作 り楽器講座、あります。ひょうたんグッズの販売もあります。 知ってびっくりなひょうたん講座もあります。 すずめはひょうたんウクレレとひょうたんスチールギターを弾いてます 中国が嫌いというわけでは全くないですが、打倒、北京オリンピック ----------------------------------------------------------------- タイトル:祝ひょうたんの日・888888 ライブ&ワークショップ 日時:2008年8月8日(金) 開場:18時8分 第一部:ひょうたん笛つくりワークショップ (PM6時30分~PM7時30分) 第二部:ひょうたんの日イベント (PM8時8分8秒にカウントダウン、終了予定PM10時30分) 場所:フレイムハウス tel06-6226-0107 大阪市中央区淡路町1-6-4 お店のHPはこちら 料金: 第一部:888円、ひょうたん実費別(300円~1000円くらい) 第二部:888円、ドリンク代別(ドリンク500円~)※ハヤシライス500円もオーダーでき ます。 主催:ひょうたんオーケストラプロジェクト21 協力:フレイムハウス、ワークルーム チケット予約: ワークルーム 06-6222-3888 info@workroom.co.jp 第一部は要予約。先着10名様まで。 チケット予約開始は7月1日(火)より早い者勝ちですよ~ イベントについて: 8月8日はひょうたんの日。 特に今年は2008年ということで、8月8日8時8分8秒には、8が6つ並びます。 古来から「六瓢」は縁起のよいしるしとされてきました。 めったにやってこない888888を記念して ひょうたん笛つくりワークショップ、ひょうたん楽器による演奏会、ひょうたん通に よるひょうたん講座など、ひょうたんづくしのイベントを行います。 どうぞ、ひょうたんな一夜をごゆっくりとお楽しみくださいませ。 ----------------------------------------------------------------- 2年前にも8月8日のひょうたんの日にイベントを行ってますが、大盛況 でした。ゲストはまだ未定ですが当日にびっくりするかも。 ひょうたん笛作りワークショップは7月1日からワークルームまで ご予約ください。10名様まで。希望者は笛を作ってゲストでHOP21に 参加できます(笑)PM8時8分からのイベント予約は随時承ってます。 ワークルームまでご連絡ください。 友達とお誘いあわせの上、遊びに来てね~☆
2008.06.23
コメント(0)
江坂のドルフィンギターにいちむらまさきさんのインストア ライブ&ウクレレワークショップを見に行きました。 狙ったようなひどい雨で楽器はちょっと持ち出したくないな~という くらいの暑さと湿気がすごかった。梅雨だな・・ どんな人が見に来るのかなあ・・と思ってたら、三木楽器心斎橋 そごう店のイベントでご一緒した方やライブハウスのオープンマイク でお会いした方に何人かお会いすることが出来ました。 もちろんいつもの関レレメンバーもちらほら。 最初はギターを4弦と6弦を同じチューニングにしてますという説明 をしてから演奏、そしてウクレレでも同じ曲を演奏。 私はギターは弾かないのですが、スチールギターがオープンチュー ニングなので、一番発見が多かった。 ギター立てた方がフレットでの動きがよくわかるな~(スチール ギターがラップトップなもので・・) ウクレレは音数をできるだけ少なく、リズムよく演奏するのが一番☆ でも、ごまかしがきかなくて難しい・・指のどこを使って演奏する のかを意識するとか、色々細かいことながら大切なことを色々ポイント 押さえてのワークショップで、価値あるワンコインでしたよ。 ギターはギター、ウクレレはウクレレとちゃんと分けて接してると いう姿勢がすごく好感がもてました。 途中、ひでまるさんのイサナウクレレを使っての演奏もあり、1時間半 はあっという間でした。 ウクレレの森のくまさん一斉合奏の様子をスタッフの方が録画されて たのでどこかにUPされると思います。 もちろんイサナウクレレでのいちむらさんの演奏も(笑) 楽しみにしてます。 終了後はサイン会で「ウクレレ100の裏技」にいちむらまさきさんに サインをして頂いて、少しだけお話。すごく親しみやすくて、丁寧に 対応されて恐縮でした。 「スティッカムにいらっしゃい、月曜日の晩にお待ちしております」 ギター関係者でとても流行ってるようで名前だけは聞いたことがあり ましたが、You Tubeをもう少し進化させたライブ動画コミュニティ サイト。まずは準備する物を買いに行かなきゃ・・ウェブカメラと イアホンマイク。あと何があったらいいのか・・こうしたらいいよと かご存知の方、教えてください 丁度、その時にアコギのミカさんが来店。 昨年の年末のokayan夫妻お食事会以来です。 変わらずお元気そうで、なによりでした。せっかくなので・・と 関レレ友達も引き連れて晩御飯を一緒に食べに行くことに。 大同門の2割引券にぐらっときつつ、行きたかった焼き鳥のお店に。 なんとか丁度空き席があり、美味しいビールや焼酎片手に鳥料理を 頂きました。友達の紹介のお店なんだけど評判通り美味しくて安い♪ 個室の相席だったので少し薄暗くて料理が撮れなかったけど、GOOD でした。店員さんも愛想いいし。 鶏Dining 模細工のHPはこちら ↑1割引のクーポンもあります。 ミカさんにつられて行け行けモードで盛り上がりました。 こんなに楽しい飲みは久しぶりかも。酔っ払った勢いで変な事を 言ってなかったか心配ではあります それにしてもミカさんと三角さんの会話、すごくマニアックなのに 噛みあってたのはびっくりでした。安治川口のヒポポタマスのことは 以前から知ってたけど、なんとなく行きずらくて・・誰か連れてって くれないかなと思ってました。私も混ぜてください☆ 終電の時間を気にしつつ、予定通りに地下鉄御堂筋線の終電にみんな 揃って乗り、それぞれの家路へ。 今度はもっとゆっくり時間とれる時にお会いできたらいいですね。 美味しい音楽、美味しい食事、ほんとに楽しかった!
2008.06.20
コメント(0)

ひょうたんのですが、何か? 今晩は大ひょうたんの初受粉 1号でなくてちょっとひょろい2号ですが、雄花と雌花が同時に咲くと 朝に確証できたので、仕事が終わって帰宅したら揃って咲いてると 思います。 仕事が終わって受粉作業。 雄花と雌花が近い位置なのでそのまま・・ んちゅ~うふん これで受粉作業終わり。 うまくいけば実が膨らんできます☆ 明日の晩は江坂のドルフィンギターさんでいちむらまさきさんの ウクレレ上達100の裏技出版のインストアライブ&ワークショップを 見に行きます。20時からなので晩御飯食べてからゆっくり行けるな~ 江坂、久しぶりです。 一緒に行ける人がいたら、美味しいとこに行こうかな☆
2008.06.19
コメント(2)

今日は暑いですね~会社の温度計を見たら14時頃の外気温が30度になってました。梅雨入りしてる割にはあまり雨が降っていないような気がします。じめじめするとなめくじがたくさん出るし、病気にもなりやすくなるしと良いことはないので、まあいいといえばそうなんですが、丁度同時くらいに先週に摘心をしているので、見た目あまり変化がなさそうですが、色々動きがあります。大ひょうたん1号大ひょうたん2号大ひょうたんは1号、2号共に雄花が交互に毎日咲いてます。後は雌花待ち・・なんですが先週出た雌花がぴたっとそのままで咲く様子がありません。後から出てくる雌花が追いつきそう。初受粉は1週間くらいかかるかな・・1号が本命で22節に出てる小さな雌花に期待してます。丁度いい位置だし、実を大きくするスペースも十分確保できそう。楽しみ♪ここ2,3日で数枚葉を切ってますが、葉潜りバチがいるみたい。大勢に影響はないみたいだけど衰弱する原因になるのでオルドラン顆粒と葉っぱ切りをしてます。葉っぱに白くクレヨンで落書きしたように模様が出るのですぐわかる・・それくらい。千成千成は摘心してから2本、蔓を伸ばし中。ちょっと小さな蕾がでてきてるかな。もう少し・・もう孫蔓なのでぼちぼち蕾をださないといけない時期に入ってきてます。母親がオリヅルランを引っ掛けたまま、置いてます。ひょうたんVSオリヅルラン☆って・・そんな対決、見たくないって(汗)ひげが巻かないように手入れ大変なんですが、一度言ったら聞き入れてくれないので困る・・ミニ1,2号ミニは1号と2号共に摘心から子蔓を伸ばし中。それにしても葉っぱが大きい・・千成より大きい気が・・これじゃダメなんだけど、小さく育てるって難しい。朝顔仕立てにまとめないといけないけど、これでは乗り越えていきそうな勢い。窒素を控えませんと・・気温が30度を超えてくるとひょうたんの成長スピードが格段にあがり、朝みた蔓の長さが夕方には30cmくらい伸びる日もあり、大ひょうたんとかの大サイズは朝晩1回ずつ水やりと追肥が要るので、夜に予定がある日に雄花と雌花が同時に咲いて受粉予定とかになりそうだと、やきもきします。朝の段階でわかるのですけどね。受粉作業と伸びる蔓の交通整理は大変ですが、ぐんぐん伸びる蔓とスリリングな雄花と雌花の受粉タイミングとかがひょうたんの面白味だと思います。ぶらーんと下がった実を眺めてたら癒しになります。
2008.06.17
コメント(0)
6/15 この日は関レレ。ちょっぴり昨日のお酒が残ってしまった・・ 昨日の晩、会社から電話があって得意先の担当の人が急死してお昼は通夜に行かなくてはならなかった。暑かった・・・それにしても享年42歳、2児のパパで3人目を奥さんは妊娠中。心臓が悪くて薬を普段から持ち歩いてた人なのは知ってたものの、心筋梗塞で急死するなんて・・・1日前にたまたま商談で話をしていた人が。。 なんとか慌てて帰宅して用意して16時頃に例会会場に到着、全体練習には間に合った。曲は「シンコペーションクロック」懐かしい・・小学校の時にお掃除の時間がこの曲だった(笑) TACさん耳コピ、作成による楽譜で4パートのアレンジ譜。すごいわ~ちゃんと4パート揃っての演奏が聴いてみたいです。2次会会場はちょっと遠いので4人でタクシーに乗り合わせて移動。途中、TACさんに先ほどの曲の話を色々教えて頂いてました。 2次会は心斎橋の船場キッチン 晴山亭。好評で今回で2回目らしいけど私は初めて。 とても開放感のある店内で食事も美味しいし、PAもばっちりで60人も入れる。 これはいいとこ見つけましたね~ 最初はブームと思ってましたが、最近はメンバーも固定されてきてまとまりのある演奏が増えてきて聴いてて楽しいです。ちゃんと客席のウケも狙ってますし。 うよんちゃんとも退院して再会しました。 初め聞いた時はびっくりしましたが、ほんと無事に帰ってきて良かった。身近で自分とあまり年の変わらない人が立て続けに亡くなったり しているので、その中だけに良い知らせは一際うれしい☆ 丁度、順番が次だったので後ろで演奏を聴いてましたが川瀬さんとラミ犬さんの「Candy」がすごく良くて、お隣の席だったので聞いてみたら数少ないかわいい感じのジャズ曲でお気に入りなんだと色々教えてもらいました。ウクレレを弾き始めてからジャズがどんな曲かを勉強を始めたので、まだまだ知らない曲が多いので面白いですね。 最近はジャネットサイデルを聴きに行ったりして、お洒落な小気味良い曲がやりたいなと思って、色々物色中・・ステージで聴いたのは「I can give you anything but love」と「Tea For Two」が好きかな。 私は昨日に続いて焼きそばやさんに4ビートのリズムを叩いて頂いて、「FLY ME TO THE MOON」といつもの「12番街のラグ」。今日はしっかり頭で演奏がイメージできたので昨日より2,4がうまくとれてた感じでリズムの遊んでるところを聞く余裕があったかなと思います。楽しんで演奏できたのでよしとします。 2次会の後は近くの喫茶店でお茶組と・・ 日曜日の夜なので月曜日がお疲れ気味になるけど2次会は食と演奏でいっぱいいっぱいでお茶で席につくとほっとして談笑タイムにやっと入れます。 もうすぐ長いようで短い夏がやってきます。 みんなイベント予定だったり自分の演奏予定だったりで大忙しのようです。 吹田の夏レレも宣伝させて頂きました。頑張って練習しよう☆
2008.06.15
コメント(0)
なんとか週末の喧騒から逃れて梅田に向かう。 途中、予想はしてましたがG8サミットのために車の検問の長い行列。 びっしり小道を車がふさぎ、渡りたいのに渡れない道を大きく迂回 したらIさんとの待ち合わせに10分程遅刻してしまった・・ Nu茶屋町の近くにBAGEL&BAGELの支店が最近できたのは知ってたけど 行くのは初めて。けっこうお客さんがいっぱいで混んでいた。 BAGEL&BAGELのお店の詳細はこちら あまりに今週は忙しく疲れがたまってたせいか、さっき何を注文 したっけ?とボケてる始末・・何だかな~ どちらかというとサンドイッチみたいに具沢山より私はベーグルは そのまま半分に割って焼いてシンプルにジャムとかハニーが好きだな。 なんとかオープン前にLAPINEに到着すると昨年にお会いした久しぶりの 顔ぶれに何人か会えた。というか、今年入って何回かのシャングリラ でもライブに来てても気がつかない位の大入りだったからのもある んだけれども・・前から2番目の隅の方に座る。 全員アロハシャツに白ズボンの姿で、アロハシャツは1階の この店で購入して揃えたそうで下で同じ柄のアロハを買ったら 混じれるぞって(笑)半額セールですごく安くて、ワンピを1枚買い ましたが、何か? ワンマンライブは2年ぶり(そういえば・・)でたっぷりハワイアンに ジャズにと楽しみました。ほんとに今回も超満員でスポットライトが じりじりしてきたのもあって、暑さでだらだらと汗をかきかき・・ 焼き鳥になりそうなくらい室温と共にボルテージがあがってました 楽器の持ち替えも大変そうな感じでしたが、今日の注目~とコウイチ さんがウクレレに持ち替えしてました。ウクレレはやっぱり小さいな~ 緊張でG7から指が離れない・・なんてコメントもあったり(笑) ナカヤマさんが珍しく眼鏡をかけていたり、じろう先生はコンタクトで 目の前ゆがんで見える・・って??それと久しぶりに意味不明な高田 さんのトークもあってちょっとほっとしたり・・ 7月にCDが出たり、東京横浜でライブ予定があったりで忙しそう・・ 東京はジャネットクラインと横浜ハワイフェスは7月26、27日なん ですね。自分のライブを入れてしまって行けない・・残念 お客さんぎっちりで帰してくれないので2回アンコール♪ 終わったらやっぱりほっこりして満足☆ 帰りも検問とかでいろんな道が封鎖されてたりでどう、回っていけば よいやら・・と頭を捻りながら帰宅。赤色灯が必ず視界にどこかに 入るのは落ち着かないなあ・・まあ土曜日いっぱいまでの我慢なんだ けどもね。 今晩は新大阪、さて何の楽器を持って行こうか、思案中・・・
2008.06.13
コメント(0)

大ひょうたんが咲きました~あまりに細くてくびれがないので雄花かと思っていたら雌花でした。親蔓につぼみがついて雌花が咲くのは初めてですね。雄花が咲いてない上にまだ実をつけるには早すぎますので、1人寂しく枯れていきます。雌花が出る数が少ない品種なのでちょっと不安もう一つの雌花は美形の上に雄花のタイミングが良さそうなのがあるのですが、位置が悪すぎて実を大きくするスペースがなくてあきらめないといけないみたい。なかなか逢えない男女の様子にため息をつく日々が始まりました
2008.06.11
コメント(3)

今週から本格的に梅雨かなという週間天気予報のわりに大阪は 雨が降ってないような気が・・ 気温は27度、28度とほんとにまだ暑くなるのには早いという感じ ですが、ひょうたんには嬉しい気温には違いないです。 大ひょうたん 大ひょうたんはつぼみがあちこち出てきていて、今晩に今シーズン 初の開花宣言になりそう・・咲いたら開花の様子の写真を載せます☆ また音楽関係者のため息が聞こえてきそうですが(笑) 雄花 雌花 多分、今日の開花は雄花1つだけだと思います。 雌花も咲きそうなのがあったのを1つ確認してますが多分明日か あさってかと・・ 毎年書いてますが、ひょうたんはウリ科のユウガオ系列の植物なので 夕方から朝にかけて1晩だけ咲いて枯れてしまいます。その咲いてる間 に雄花と雌花が同時に咲かないと受粉できません。 おまけに大ひょうたんは雌花が出る数が少なくて、30節くらい出て から受粉させるといい形で丈夫なのになるけど早くても遅くても ダメ。1個か2個にしぼらないと十分育たないという制約があったりと 難しいのです。もうすぐ雌花は咲くとわかっててもパスしないと いけない・・そのすれ違いとか相手がいるいないというドラマがこの 夏に毎晩のように悩ませるわけです。 千成 千成はまだつぼみが出てない状態ですが、2回目の摘心を今日やり ました。孫蔓を2本伸ばしてそろそろつぼみを出してあげたいところ。 上にオリヅルランが吊ってあるんですが、ひょうたんの蔓が絡みたく て仕方ない(あたりまえ)母・・これどけないの? 「そのままでいいよー」 オリヅルランはたくさん増やしてるのであまり気にしてないらしい。 あまりに可哀想なので移動させようと思ってるんですが、下に置くと なめくじが・・どうしましょ・・ ミニ ミニは2号も定植して、朝顔仕立て~とビニ帯でくるくる巻いてますが なかなか抵抗しまして、いやんいやんと上を向く。またそれをいじるの が楽しいんだけど、これは触ってる人にしかわからない楽しみなんだ けど、うぶ毛のふわふわを触りながらビニ帯で蔓をくくるんですけど 力加減を間違えるとぽきっといってしまう。1号、2号共に1回目の摘心。 花が咲いてからが勝負、香りにつられて虫が寄ってくるんです。 蛾を媒介して受粉しますが都会じゃ来ないですから・・ まだまだ今年はどうなるかわかりません。
2008.06.10
コメント(0)
当日、前日にはしゃぎすぎた私は起きてはっと気がついたら 10時でした。完全に遅刻ですよ。飛び起きて用意して会場に着いた のは12時すぎ。何個かおいしいとこを見逃しました。 ひでまる氏があの話題のイサナ製のウクレレベースで演奏してた そうでしたし・・ いろんな人に挨拶したり、話をしたり、会場をうーろうろ。 普段会えない人ともばったり会えたりと一大イベントはそんなところも 楽しみの1つ。その様子は写真を整理しましてマイミク限定ですが、 フォトアルバムにUPしますのでお楽しみに☆ ジャスミンさんがいい席を確保してくれていたので、ばっちりいい 位置で見られました♪感謝、感謝☆ よーく参加メンバーを見ると顔見知りがたくさん。 関レレはほんとにいろんな教室メンバーが違和感なく仲良くしてる よねとつくづく思う。 昨日今日と主催の岩本さんともお話をさせて頂いたのだけど、一時期 脳梗塞で倒れたと聞いた時は色々な話を人づてで聞いていただけに 車椅子の姿ながらしっかりと話をされていて、杖は要るものの歩いて 元気なところを見せてくれたのがうれしかった。 昨年は関レレのメンバーの1人で出てましたが、今年は客席で何で でないの?とまた聞かれておりました。ユニットでないとエントリー できないからが理由なのですが、ええ加減にソロだけというとこも 卒業しないといけないなーとは思いますが、なかなか好きな集まりが 作れてないのが現実のところ・・ 昨日に引き続いて東京のゲストの方たちや、NUAの方々などの演奏が あって、定番の最後の抽選会。 初めてウクレレの弦が当たりました☆ WORTHのブラウン弦。また色々試すのに使わせて頂こう。 目玉のウクレレはすずさんがゲットされてました。 おめでとうございます! 会を終了後に声をかけられてん?と振り向くとNALUさんの姿が・・ 弦が当たって私がステージに行った時に居ることに気がついたそうな。 こういう事もあるもんね。しばらく振りにお話をして来月のライブ、 よろしくお願いしま~す☆と言って別れた。7月26日の吹田のライブは ほんとに楽しみだ。 今回は演奏を見ることよりいろんな人の出会いがあって話こんでる 事が多くてあまりイベントの演奏をじっくりという感じではなかった けど、とても有意義な会だったなと思います。 皆さんほんとにお疲れさまでした☆
2008.06.08
コメント(0)
神戸ウクレレ交流会の前夜祭でした。3年くらい前から前日に懇親会のような形で前夜祭が行われるようになりまして、今年は演奏用のスペースのあるBARのTEKETEKEおやじの店の貸切でした。神戸は何度行っても覚えられないなあ・・と地図を片手に何とか開催時間前に到着。リゾネーターギターを背負っての道のり、長かった~今回は坂を登らないので助かりました・・関レレの2次会の移動ではいつもへばってるので最近神戸例会では持ち歩いてないです・・お店は名前のとおり、エレキギターがずらっと壁に吊って並べてあり、どれも変わった形の物ばかり、バットマンモデルとダブルネックのデザインが特に目を引きます。ステージ上には派手なランプが設置してあり、これをともしたらすごそう・・17時半から長い4時間が始まります。東京のゲストの方々と神戸のハワイアン関係者、遠方からのイベント参加者と集まって、距離の近い和気合い合いとした雰囲気。めぐむさんとカマテツ氏と一緒にテーブルを囲んで、話こんでました。それにしてもカマテツ氏、ビールを飲む量が半端なくてオーナーさんがびっくりしてました。相変わらず、飲んだら弾けない私はつられて飲みそうになるのをぐっと我慢・・リゾネーターギターはMATTさんと2曲、手合わせして頂きました。ちょっとだけ脱線しそうになりつつも12小節アドリブっぽいのが弾けたけどまだまだですね~冷や汗と脂汗と暑い方の汗でぐっしょりになりました。ウクレレの方も空き時間にやらせて頂きました。アンコール!も頂いて3曲。やっぱりウクレレの方が弾いてて落ち着く。一気に汗はひいていきました。かなりドキドキでした。ほとんど途切れずにステージ前には演奏が披露されていきます。ハワイアンあり、ジャズあり、演歌あり、替え歌あり!とても豪華な顔ぶれで演奏が終わって晴れやかな顔で生ビールを頂いてました。最後にオーナーさんのマイナス1音源をバックにエレキギターの演奏がありましたが、バンド天国で優勝した猛者で言うまでもなく素晴らしい演奏でした。長いようで短い4時間はあっという間。でもやっぱりいろんな意味でひーひー言った甲斐はあったと思います。もう少し頑張ってギターを運ぼう(笑)前夜祭お疲れさまでした。
2008.06.07
コメント(0)

昨日、近畿圏は梅雨入り宣言でした。 週間天気予報を見ると2日降っては晴れと周期的な 雨が降る予報。水やりを今週はしなくていい 感じ(笑)気温が20℃前後まで下がってきて ちょっと成長はひと段落という様子です。 大ひょうたん一号大ひょうたんは13枚で棚の上まで上がってきたので摘心。 脇から蔓が伸びてくるのを待ってる状態。 かなり葉は大きくて元気そのもの。葉のサイズはベニーチャンさんの 手くらい(笑)ってウクレレ関係者にしかわからないと思うので私の 手を置いてみました。 私の手は親指から小指の間が20cmくらいです大ひょうたんはもう1つ苗を定植してます。 こちらは1日にしたばかりなので、最初に定植した苗と2週間しか 違わないけどかなり成長に差が出てます。 大ひょうたん2号 後の定植した方はふと見るとつぼみが出てるところも・・ 雄花ですが今年の初開花は早いかもしれません。 大ひょうたんの雄花のつぼみ 千成千成だけ2階のベランダに置いてます。 本葉12枚で6/1に摘心。 母親が勝手にこちらは棚を作ったり、水もついでにやってくれてる ようなのですが、ちょっと水をやりすぎなんですけど・・ ミニ1号ミニは6/1に定植しました。20Lの植木鉢に入れてますが これでも大きいかなあ・・ミニサイズひょうたんに 挑戦するのが初めてなので手さぐりです。 調べてみるとミニのベースは千成で、肥料をやり過ぎると千成サイズに なってしまう・・だからといって足りないと花実がつかない・・と 小さい実を求めると難しいようです。とにかく、まずは花を咲かせま せんとね。 のんびり、成長しているという感じですね。大ひょうたんはぐんぐん 伸びる感じですが、色々品種によって違うものだなと思ってます。 本葉は5枚でようやくひげが出てきたのでもうすぐ、蔓が伸びて くるところです。 先週からなめくじキラーになめくじがひっかかって周辺でころころ なめくじの死骸がひっくり返っております(汗)いや~ん 今年の春は雨が多いし、低温でなめくじが猛威を奮う前に大きく なりますように。 ミニももう1つもうすぐ定植します(2号) これで後の苗も引き取り手がみつかり、今年のひょうたん苗の里子 受付は終了です。ありがとうございました☆ 1個でも実を収穫できることを祈りつつ、今年の収穫を目指します。 余談ですが、ひょうたんの近くにいると独特のいい香りがします。 少し若いメロンのような感じ。作業をしてるとTシャツにしばらく この香りがついてます。栽培をしている人にしかわからないですが これがまた気分がいいんですよ。
2008.06.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()