2007年07月18日
XML
カテゴリ: BALLET
生まれついてのバジル、ラスタin Kバレエ「ドンキ」」 Part1


"Don Quixote"


18 July 2007 New National Theatre, Shinjuku Tokyo

Cast
Kitri: Yuko Arai
Basil: Rasta Thomas

Gamache: Sir Anthony Dowell

Sancho Panza : Pietro Pelliccia
Mercedes: Shiori Asakawa
Espada: Byambaa Batbold
Lorenzo: David Skelton
Flower Girls: Kayo Nagata, Yasuko Higashino


Kバレエ「ドン・キホーテ」

2007年7月18日 新宿 新国立劇場

演出・振付・美術:熊川哲也
原振付:プティパ
音楽:レオン・ミンクス

指揮:福田一雄
演奏:シアター・オーケストラ・トーキョー

キャスト
キトリ:荒井祐子
バジル:ラスタ・トーマス
ドン・キホーテ:ルーク・ヘイドン

サンチョ・パンサ:ピエトロ・ペリッチア
メルセデス:浅川紫織
エスパーダ:ビャンバ・バットボルト
ロレンツォ:デイビッド・スケルトン
花売り娘:長田佳世 東野泰子



あの~最初に言っておきますが、私にとっては主役は思いがけない人でした。
ルーク・ヘイドンその人です!
サー・アンソニー・ダウエルのきっかいなガマーシュ、濃い濃い濃い~
それを迎え撃つジェペット爺さん、ルークヘイドン!
間違いなくドン・キホーテそのものでした。
老いても高貴! 義のためには身を投げ出す。まさに高貴な生まれでした。

金持ちヒヒジジィ、サー・アンソニーとのバトルは舞台を席巻。

あれ~おかしいなあ、私はラスタを見に来たつもりだったのに、気がつくと目はサー・アンソニーとジェペット爺さんばかり追っているのでした。

もちろんラスタはダンスはすばらしかったけど…
ラスタはすごくナイーブなのよね。こう見えて。
だからこのロイヤル・バレエ二人組と演技の呼吸が合っているとは言い難かった。

ラスタは… きょう「ビーチボーイズ」の竹野内君を見てて思ったの。ラスタって竹野内君に似ているなあって。ナイーブさが似ているのよね。

いやー本題からずれまくり。

とにかく私にとっては思いがけなく、「ロイヤル・バレエ」の舞台が見られてすごくうれしかったのです。ラスタも第3幕では酔わせてくれたし。

プロローグ
ドンキホーテの夢に現れるドルシネア姫とキューピッド。ルーク・ヘイドンの表情を見ているだけでもう、ぐい~~~んと物語に引き込まれていく。その表情にすべてが凝縮されているからだ。彼がどういう人生を送ってきたのか、どういう人生をこれから送ろうとしているのか… 老い、寂しさ、それでも夢を希求する心、正義を美を夢を希求する心を失わない、ドン・キホーテ!

第1幕

街の広場

キトリが現れる。

バジルが現れる。バジルはギター弾く振り…すらしてないじゃん!

そのエネルギッシュな全身ばね!といったダンス。やっぱラスタはすごい。今回、初めてクラシック・バレエ全幕のラスタを見られた。感謝感激です。

二人がいちゃいちゃしているとお父ちゃんが登場する。
「おいおい 娘に近づくならオアシを払いな!」
「お金? ないです」(ケロッ)
キトリ憮然。
「なんとかしてよ!」
「じゃあ~」
ロレンツォの財布をちょろまかす。
「だめじゃん」
そんなこんなで逃げる二人。

ガマーシュの登場。いきなり超弩級アトミックボム来た~
その視線、歩き方。ふんぞり返った態度。貴族だ! アホな金持ちではない。すごく頭いいガマーシュ。これじゃ笑えない。サー・アンソニーの存在感はスゴイ!
彼はロレンツォに食事を用意させる。亭主が彼の前に置いたテーブルを自分で「ちっ!」と直す。ちびちび飲んで食べる。一時も演技をやめない。

舞台の上では闘牛士たちが登場しているがもうサーアンソニーの方にどうしても目が釘付けになる。メルセデスの浅川紫織さんはすごくよかったです。

そこに登場したドン・キホーテ。サンチョ・パンサの耳をつんざくホルン。このサンチョ・パンサはすごく身軽で上手。

彼ら2人の演技のバトルがすごくて…もう目が点。
2人でテーブルに着く。ドン・キホーテはガマーシュに酒を注ぐ。
「いや、ありがとう」
ところがガマーシュの盃にはちょこっとしか注がないのに、自分のにはなみなみとなくなるまで注ぐ。
「…。」
にらむガマーシュ。それじゃあ、と食事を頼むガマーシュ。
「いかが?」
やせ我慢するドン・キホーテ。

ドン・キホーテは恭しくキトリに近づき、バラを捧げる。キトリはバジルにもらったバラを投げ捨ててドン・キホーテに行く。
6人で踊る。バジルとキトリの友人、ドン・キホーテとキトリ、ガマーシュとキトリの友人。ここも爆笑で、どこ見たらいいの状態で。サー・アンソニーがおもしろすぎる。

ドン・キホーテと親しくするキトリを見たガマーシュはバジルに
「ほら、あれを見なさいよ!」
それでバジルがキトリを連れに行くと、なぜかガマーシュがドン・キホーテの手をひっぱってドン・キホーテとぶちゅっとキス。これがまったく意味不明だがとにかくおかしかった。

キトリとバジルのパドドゥ、バジルが片手で頭上高くキトリを差し上げる。ばっちり。微動だにしない。

バジルとキトリの友人のパドトロワ。ここはすごかった。すばらしかった!
ため息をついている間に終わっちゃった。

第1幕了。やはりヌレエフ版に比べるとバジルの踊る分量が少ないので欲求不満気味になる。

第2幕
ジプシーの野営地。

ジプシーダンス

ここでもラスタのすばらしいソロが炸裂する。

群舞の集団で踊る。かっこよすぎるわ~

ドンキホーテは錯乱して、風車に突進していく。

そして夢の世界へ。

妖精たち。ドン・キホーテは森の妖精たちの真ん中にいる。ここのルーク・ヘイドンの表情がなんともいえなくせつないのです~

夢から醒めるドンキホーテ。

第2場

酒場

楽しく踊る一同。
ガマーシュとドン・キホーテがやってくる。
バジルは一計を案じ、自殺の演技をする。父ちゃんはだまされて、結婚を認める。

ドン・キホーテはガマーシュと決闘する。ここがすごいの~チャンチャンばらばら。ご老体に鞭打って。いったい誰が主役なんだ?っつーぐらい、この2人かっこいい。

みんなが納得したと思ったらやっぱり父ちゃんが気を変えた。金を払わないと娘はやれん、と言い出した。そしたらなんとびっくり!ガマーシュがバジルにお金をあげた。父ちゃん大喜び。これどういうストーリー?

第3幕
結婚式の祝宴

Part2 へ続く。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月19日 21時02分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: