2010年03月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サンドリヨン 
Day2 Soiree
Part2

※内容に触れますのでご注意ください。

第2幕

映画撮影。
オーディションを受ける女優達。
色仕掛けで監督に迫る。

バタバタ劇は割愛



親子4人が階段から現れる。

頭を抱えるプロデューサー

映画スターが現れる。
映画スターのソロ。

姉妹と踊るが、怒った表情のマチュー。
右手はこっち、左手はこっちと何度も教えられるコゼット。
でもうまくいかない。

背景の渡り廊下にカメラのフラッシュが光り出す。
幾人ものカメラマンがフラッシュをたきながら後ずさりしてる。
このシーンは実に映画的で見事だ。

カメラマンたちが全員階段下に揃ったところで、

まさにA moment of Dream
シンデレラはマントを階段に広げて落とし、階段を優美に下りてくる。
足には光り輝く銀のハイヒール。
モード風の衣裳。
モデルのような衣裳だ。


視線が絡み合うが、シンデレラを追いかける大勢のダンサーたち。
シンデレラはリフトされ、ぐるぐるステージを回る。
こういうとこすごく好きなんですけど~
やっぱりヌレエフは天才。
人の考えないことをやるのは天才だ。

映画スターとサンドリヨンは見つめあうが、
姉妹が気を引こうと映画スターと踊り出す。

振付家はトロワで映画スターとシンデレラと踊る。
ゲネの時より身長差がないので絵になる。

ここで振付家のソロがある。
振付家は両手にシンデレラの靴を持っている。
バットゥリーが主体のスピーディなダンス。
実にすばらしい。

振付家はシンデレラに振り写しをする。
シンデレラは華麗に踊る。
だんだんテンポが上がっていく美しいメロディー
シンデレラはイタリアンフェッテを見せる
難しいジュテ満載のソロ。

映画スターのソロ。
ここはとっても良かったです。

映画スターは木の小さな椅子に座る。

メイドたちが食べ物を運んできて人々は休憩する。
(こういうとこも映画の撮影をリアルに表現する)
しかし食べ物もとらずパドドゥを踊る映画スターとシンデレラ。

階段上に立って、2人を見ながら話し込んでいる振付家とプロデューサー。

大拍手

3つのオレンジを手にした姉妹は有頂天。
映画監督と助監督との4人のダンス。
ナポレオンとウエリントンのところだ。
ユーモラスでおもしろい~

シンデレラは椅子に腰かけ、映画スターの友人3人が隠している。靴を履き替えているのか?不明。ここはトゥ→トゥのままだった。

さあでは本番行くぞ!
プロデューサーがはっぱをかける

主役の2人はさっきよりアップテンポで踊る。

しかし急に時間が止まる
カチカチシンデレラの「けつかっちん」が迫っている
みんなフリーズしている
シンデレラは悟る。
時間だわ!

12時になり、人々は動き出す。
ぼろをまとった女性が映画監督にぶつかる。
なんだこいつは!追い出せ!
走り去るシンデレラ。
靴を拾う映画スター

第2幕了。

第3幕

椅子に座って悩む映画スター。
コールドたちの中に混ざって、マニュネとヤン・サイズ。
マニュネはかみて奥
ヤンはしもて。
いつのまにかマニュネがちゃっかり椅子にかけて
シンデレラの靴を足に引っ掛けている。
映画スターは起る。
映画スターの指示ですっとんでシンデレラを探しに行く。

映画スター、グランジュテで舞台を横切る。

スペインの居酒屋
ネオンサインが下りてくる
「ロリータ」って何だよ、店名か(笑)
ここで踊る踊り子コゼットほか3名を見ている映画スターと友人3人

踊り子と踊る彼ら。
かみてがヤンサイズ。

そして中国
ここの男性ダンサーは
しもてから、エイマン、映画監督、助監督。

また舞台を斜めに出てくる映画スター。
今度は前に足を投げ出すジャンプにグランジュテのコンビネーション
すぐに出てきて180度真横開脚ジャンプの4連続マネージュ。
そしてピルエットして下手へ。疲れそう~

コールドが出てきてロシアの踊り
ふぁぼらん~
ファヴォランが赤いブーツを映画スターの膝に乗せて暗転
笑いが出る。

シンデレラの父親の食堂

床を拭くシンデレラ。

思い出して踊ってみる。
ここのダンスはアシュトン版の小さくジャンプするジュテ&ピケピルエットのマネージュに似ている振付で、同じ音楽である2幕ではやらなかったのになんでここで?と思う。ゲネの時も思った。

帰ってくる姉妹。

継母が帰ってきてシンデレラの顔をまじまじ見て、こいつを閉じ込めようと思う。
3人はシンデレラをぼこぼこに殴って気を失わせる
シンデレラを引きずって押し込め、
やれやれと出てくる2番目のお姉さん。

映画スター一行がやってくる
ここから大爆笑。
靴を履かせようとするがドロテにもエミリーにも合わない。

あたしもいるわ!
爆笑。
継母も乱入する。
え~という感じでとまどいながらも素直な映画スターは靴を履かせようとする
皆がぎゅ~ぎゅ~映画スターと継母を押さえつける。
台から転げ落ちる継母。

シンデレラがやってきて靴をそっと置く。
シンデレラがトウシューズを脱ごうとするが、
映画スターは止める
君こそ僕の探していた人だ。

人々はかみてにはける。
奥にいるプロデューサー。
シンデレラは彼に抱きついて謝辞を述べる

映画スターと踊る彼女に契約書にサインすることを承諾させる。

サインする。

さあ映画撮影だ~

ここのパドドゥもすごく大変な振付で本当疲れているだろうにお疲れ様です。
踊るうちにシンデレラのスカートのレースがだんだん下にたれてきたのが気になった。踏んで転びやしないかひやひやした。

最後の最後、シフォンの布が舞い上がるところ、シンデレラの首にかかる形となってしまった。

全幕了。

カーテンコールは大熱狂!
おつかれさまでした。

この舞台は本当にレアな舞台だと思う。なかなか見る機会はないと思われる
貴重な舞台をありがとうと言いたい。ヌレエフ・フェチとしてはすごく楽しませてもらった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月14日 00時30分44秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: