2010年12月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新国立トリスタン Part3

Part2 の続き

※内容にふれますのでご注意ください。

第3幕

さあ、問題の第3幕です。

海岸。
海辺に椅子を置き座っているように寝ているトリスタン
しもてに高い岩場がある。

傍らに控えているクルヴェナル。



羊飼いは笛を吹きながら(実際は吹いてない)、高い足元の悪い岩場から降りてくる。

羊飼いはトリスタンがなぜ傷を負ったのかわけを知りたがりますが、クルヴェナルに一蹴されます。

トリスタンが目覚めるとクルヴェナルは喜びますが、トリスタンは迷妄状態にあります。

トリスタンは自分が死の世界にいたことをクルヴェナルに語ります。
イゾルデのことに言及すると次第に興奮が募ってきます

いったいいつになったらあの明かりをけしてくれるのか!

クルヴェナルはイゾルデを呼び寄せたことを打ち明けます

トリスタンは興奮状態で喜びます。
クルヴェナルの忠義をねぎらうトリスタンのシーン、ここが涙ものです。

しかしトリスタンはまた自分だけの悩みの世界に囚われていきます。

トリスタンは船が来るという妄想で叫びます



トリスタンは倒れてしまいます。

ここからが問題のシーンです。

船が来ない合図の悲しげな笛の音。
それを聞いてトリスタンが回想にふけるシーン。
生まれたときにもう父も母も死んでいた。



プロンプターが声を出してセリフをつけ始めます。

最初それはそでで誰かがしゃべっているのかと勘違いしてました。

しかしそれはプロンプターが歌いだしの数秒前に歌いだしのセリフを言っている声だったのです。

頭が真っ白になったのか、わからなくなるともう全部飛んじゃうのか。彼はプロンプターや指揮を見て歌うような感じはまったく受けなかったので、きっと彼の記憶だけでやってたのだと思う。1節飛んじゃうとごっそり飛んじゃうのか。プロンプターが心配して先回りしてつけていたのかそこはわかりません。

クルヴェナルが凍りついたように歌うトリスタンを見つめているシーン。私も頭が真っ白になりました。

彼らは舞台のしもてに移動します。

あの秘薬は他でもない自分が醸造して飲んだのだと歌います。

倒れるトリスタン。

クルヴェナルは悲嘆します。
このへんがもうすごくいいです。
トリスタンを起こすと生きているのがわかって
まじで喜びます。ラジライネン。
トリスタンが大きく反応したのでびっくりしたのか

良かった!(Wonne!)

の声に笑いの響きが混じります。

ここで目覚めたトリスタンが
Das Schiff (船は!)
と聞くのもプロンプターがセリフをつけていました。

ああイゾルデ!
なんて美しいんだ…!

ついに船がやってくる

船は座礁を逃れて浜へ着く

クルヴェナルは迎えるためかみてに消える

ここからたった一人トリスタンの見せ場。正直心配。

トリスタンの喜びと絶唱。
手は血だらけになっている
(服に血はないのになぜか手のひらだけ)

彼女のもとへ!

と歌ってトリスタンは倒れる

イゾルデが現われる。

イゾルデ…と歌って死ぬトリスタン

ようやく死んで良かったと安堵する私。

これからはイゾルデの出番。

イゾルデは気絶する。

クルヴェナルは悲嘆と憤慨をにじませながら現われる。

メーロトが現われる。クルヴェナルはメーロトに倒れているイゾルデとトリスタンの姿を憤懣やるかたない様子で示す。そしてメーロトを刺し殺す。メーロトは「トリスタン…」と叫び死ぬ。
ブランゲーネがしもてからやってくる。
マルケ王がかみてから抱えられてやってくる。

しかしここのマルケの歌唱、オケがすごすぎて声が飛んでこない。埋もれていた。

マルケはブランゲーネと目を見合わせ状況を確認する。

クルヴェナルは大立ち回りでマルケの部下たちに討たれる。このへんがもうすごくかっこいいんですよね。時代劇してるよ~

クルヴェナルは最後まで忠義の部下の姿を見せてこときれる。

マルケは悲嘆する。
マルケはトリスタンが座っていた椅子に座る。

イゾルデが目をさます。
イゾルデの絶唱。
もう、これがすばらしい!
Mild und leise
の leise で声がかすれる
どきっ!

しかし後は盤石に歌いきった。
さすがです。

大きな大きな赤い月が沈んでいく。
それと呼応するかのように
赤いドレスのイゾルデは歌い終わると水辺に入っていく

全幕了

最後の照明の消えるのは音が消えるのと同時にしてほしかったな~

すぐに大拍手
間がもう少しほしかった。残念。
大喝采

でもだいぶ観客も疲れてたと思う。

カーテンコールがだいぶ続いた
スカラ座ほどじゃないけどね。

おつかれさまでした。

すばらしかったです。

やはり主役の2人がすばらしいとオペラは本当に生きてて良かったと思わせてくれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月26日 14時29分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: