2018年08月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


*写真はソリストの許諾を得て掲載しています。

多国籍キャストによるオペラ実験劇場
カルメン

2018年 8月 8日
18:00 開場 18:30 開演
彩の国さいたま芸術劇場 小ホール 

わらびリリックオペラ實驗劇場カルメン よりお知らせがございます。ジョゼ役のジェレミー・カルヴァールが、やむおえない理由により降板となりました。観劇を楽しみにしていらっしゃる方にお詫び申し上げます。ジョゼ役は変わりまして村上敏明が演じます。

CAST

ジョゼ役 村上敏明
ミカエラ役 田崎 尚美
エスカミーリョ役 ジョン・ハオ
ダンカイロ役 勝村 大城
レメンダード役 岸浪 愛学
フラスキータ役 清野 友香莉
メルセデス役 杉山 由紀
ズニーガ役 金沢 平

PIANO
ピアノ高村 衣美璃
ピアノ松田 祐輔


ENSEMBLE
アンサンブル神田 沙央理
アンサンブル林 可子
アンサンブル鈴木 桃子
アンサンブル織田 彩耶子

アンサンブル佐藤 綾香
アンサンブル中島 晶子
アンサンブル有村 ひづち
アンサンブル原 佑人
アンサンブル吉田 紘晃
アンサンブル平岡 基

DIRECTOR音楽監督 Isabelle Guillaud
舞台監督 古澤 利人
舞台美術 徐 森
ステージング・振付Gigi YIU 姚詠芝
舞台装置制作 セントラルサービス
舞台照明 株式会社テイク

主催:わらびリリックオペラ

1,800円 全席自由席

***

台風の中、さいたまの劇場へ。

実験劇場というだけあって、非常にスタイリッシュなプロダクション。舞台をスペインではなく第二次世界大戦以前の上海のフランス租界に置き換えている。エスカミーリョは闘牛士ではなく、映画スターという設定になっている。

演奏は二台のグランドピアノとヴァイオリン
この大胆な企画はシュ・アレクサンドラさんによるもので、題名役として出演する。演出も彼女だそうだ。すばらしい感性で芸術性の高い舞台を創りあげた。

1800円という破格の値段設定で、出演歌手が日本を代表する歌手ばかり。ピアノも含め音楽のレベルがとても高く 切り口も独創性があり、とても満足な公演だった。

急遽代役で出演したドン・ジョゼ役の村上敏明さんが神歌唱!凄まじいスピントで圧倒的な演奏。

ミカエラはワグネリアン・ソプラノの田崎尚美さん。パワフルな歌唱にぶっ飛びました。
田崎尚美さんのミカエラとはレアなのでぜひお聴きしたかったのです。アメージングなすばらしさでした。

エスカミーリョのハオさん 以前横浜のカルメンで同役をお聴きした。やはり圧倒的なパワー!重く強力なバスバリですごい存在感。中国の映画スターという設定。

密輸団のアンサンブルがテンポ感含め瞠目だった。
豪華キャストのアンサンブルを楽しんだ。

ダンカイロは勝村大城さん。勝村さんは圧倒的なヴォリュームの美声でやはりすばらしかったです。演技もやくざものになりきっていておもしろかったです。
メルセデス杉山由紀さん。杉山さんは、美しい声にすばらしい歌唱力のメゾソプラノ。日生劇場コジの出演が決まったばかり。

レメンダードはすばらしい高い声のテノール岸浪さん。

フラスキータ清野さんすばらしいコロラトゥーラ・ソプラノ。

Zuniga役の金沢平さん。背が高くイケメンで演技もすばらしかった。

二台のグランドピアノ🎹の一台を演奏した松田祐輔さん。3幕と4幕の間奏曲は2台ピアノのための別の譜面だったのか、ピアノコンサートとしても堪能できた。

2幕と3幕の間奏曲はフルートをヴァイオリンに変えてピアノは高村さんが演奏。

音楽監督で Isabelle Guillaud さんというフランスの方が。日本人はフランス語が苦手なのでこういう方がいていただけるとすばらしい舞台になりますね!

***

背景には大きな赤いバラ
彩の国さいたま芸術劇場の平土間の座席を取り払って、そこにグランドピアノを二台向かい合わせに置いた。4手の連弾とは豪華過ぎる!ヴァイオリンまで要所要所で活躍。

冒頭のミカエラとモラレスたちのシーンはなく、ホセが赴任してきた上官ズニガに説明するシーンから。

軍服。

現れる夜の蝶たち。全員美しいチャイナドレス。
小ホールのキャットウォークに通じる階段を使い、女たちが降りてくる。

男声アンサンブルの中に平岡基さんがいて、ほぼソロを歌っている。

カルメンシータは?

カルメンが階段を降りてくる。

カルメンのハバネラ。
恋は野の鳥
カルメン、魔性の女の存在感ある。歌もすばらしい。

カルメンはバラをホセに投げる。

拾うホセ

いったんは投げ捨てるが。

ブルーのスカートのミカエラ。彼女だけはチャイナドレスではない。

ミカエラとジョゼの歌唱にうっとり。

騒ぎが

女が顔を切られた。カルメンが連行されてくる。

ジョゼと二人きりに

カルメンに誘惑され、恋に落ちてしまうジョゼ

縄をほどく

牢屋に護送される時、ジョゼを突き飛ばして逃げる。

ジョゼは追う部下二人を殴りつけ逮捕される。

休憩

リーリャス・パスティアは平岡基さん

ズニガと部下に死ぬほど酒を飲ませてる。
隣のテーブルには悪メイクをした勝村さんのダンカイロと颯爽とした美形テノールの岸浪さん。ギャンブルしている。

カルメンが現れ部下を押しのけてズニガの隣に座る。

女声合唱すばらしい。

メルセデスの杉山由紀さんがすばらしい!

フラメンコではないので足を踏み鳴らすのがなくてちょっと淋しい。

エスカミーリョがやってくる。今回の設定では銀幕の大スター。
首にかけた白いマフラーのデザインが素敵。

闘牛士の歌。

見事です!
大拍手

エスカミーリョが帰り密輸団のアンサンブル。これがすばらしかった。キレッキレ。

アルカラの竜騎兵

ジョゼの登場だ。

カルメンはシナを作って腰掛けて待っている

上官殿に踊らされたわ。
あんたのために踊るわ。

カルメンはジョゼの上着とシャツを脱がせる。

ジョゼは帰営ラッパが鳴ったという

お帰り
カナリヤ野郎

傷ついたジョゼはポケットからあの花を取り出す。粉々に砕けている。

花の歌 最高でした!
すばらしい!
最後の高音も弱音ではなく強靭に出す。

大感動。

カルメン は本気にしない。

喧嘩になる。

ジョゼはシャツを着ながら、歌う。

そこで戸を叩く音が。

ズニガが舞い戻ってきたのだ。

ズニガとジョゼは決闘する

ダンカイロが割って入り、ジョゼの銃を取り上げる。

ジョゼは密輸団の一味に加わる決心をする。

重唱&合唱すばらしい迫力

ジョゼは銃でズニガを殺す。

休憩

第3幕への間奏曲

フルートの代わりにヴァイオリンがメロディを演奏。

山の中

長いライフル銃を担いでいるジョゼ

トランプ占いのシーン 花札に置き換えか?中国の占いのようだ

フラスキータとメルセデスの歌唱がすばらしい!

カルメンは一人かみて側で占っているが、死のカードしか出ない。

密輸団が出かけジョゼの見張りを命ぜられる。

ミカエラがジョゼを探しに来る。

大期待のミカエラのアリア やはりすばらしかった!

大感動。

銃声
ミカエラは逃げる。
ジョゼが侵入者に発砲したのだ。

エスカミーリョがカルメンを追いかけてやってきた。

ジョゼと決闘になる。
ここの二重唱もすばらしい!

ジョゼはナイフだが、エスカミーリョは素手で手にマフラーを巻きつけている。太極拳?

仲間が戻ってきてエスカミーリョは救われる。

エスカミーリョは悠々と去っていく。

レメンダードが隠れていた女を見つける。ミカエラだ。

ジョゼは帰る気はない。

ジョゼはミカエラを突き飛ばし床に這わせる。
ミカエラも大熱演です。
何度も倒れるので膝が心配になった。

ジョゼは母親が危篤と聞いて気が変わる。

エスカミーリョの歌声が響く。

第4幕への前奏曲がすばらしかった。二台ピアノの大連弾大会で明らかにコンサート用に書かれた楽譜。技巧も華やか。

群衆 エスカミーリョの到着を待つ人々

エスカミーリョとカルメンが腕を組んで登場する。

愛してるよカルメン

友人に警告されるが一人残るカルメン

あんたね

俺だ。

ここに来てもパワー全開のジョゼすばらしい!

カルメンも応える。

外すのは指輪ではなくマフ。

ジョゼはカルメンを刺し
カルメンは死ぬ

俺を逮捕してくれ
俺が殺したんだ
愛するカルメン!

全幕了

お疲れ様でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月11日 15時10分48秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: