全174件 (174件中 1-50件目)

★孤独か、孤高か、雪の中を歩くと考えることがありますね。雪中梅を飲みたくなります。
2019/01/31
コメント(0)
★まもなく即位。男性は黒龍かな。女性は鳥飼かな。そのような宴も。
2019/01/31
コメント(0)

★僕はピザは8等分にする。八咫鏡である。6等分は出雲系の方々である。大和系は8等分である。そして八幡大神につながる。豆乳スープ牡蠣パスタ。豆乳とブロッコリーは合う。外さない。牡蠣は海のミルクとはよく言ったものだ。
2019/01/31
コメント(0)

★スイーツ・・・とりとめなく買ってしまった。もちろん一度には食べない。脳を癒やしたいときに軽く・・・最初にフレッシュなミントの香りをいただいてから。とりあえず食べたのは苺大福のみ。
2019/01/31
コメント(0)
★焼きそばが食べたくなった!何故か無性に。30円にちょっと贅沢をして卵をひとつ落とそうかな。
2019/01/31
コメント(0)

新刊「天皇の秘儀と秘史」(竹内睦泰・著)、本日配本です。書店店頭へはもう数日、お待ち下さい。Amazon 新刊「天皇の秘儀と秘史」
2019/01/31
コメント(1)

★睦月終了・如月始まり!頭も気持ちも整え2月に向かってダッシュ!ツーブロック・刈りあげ2mmにしました。雨が降ってる・・・関東は雪の予報だ。雪だるまが作れるといいが・・・中途半端な雪は厄介だ。
2019/01/31
コメント(0)

<第46代孝謙天皇>(女帝)父・聖武天皇。749年(大納言・紫微中台)藤原仲麻呂。752年 東大寺・大仏開眼供養(菩提僊那、仏哲)。754年 鑑真入京(戒律・唐招提寺)。757年 橘奈良麻呂の乱。聖武天皇の遺品(正倉院・校倉造り)
2019/01/31
コメント(0)

★しーふーどタイかれー!かなり美味。そして安価!本当は辛いのに、ココナツミルク。男と女かな。ハーブで幻惑な世界へ。夢で逢いましょう。
2019/01/30
コメント(0)
★タイ風シーフードカレー2019・1・30朝0430起床。坐禅。ヨガ。体幹トレ。体調はいい。如月(2月)は攻める気持ちだ。書物を眺めるのもいい。しかし、そろそろ、また、書物を書かなくては。ね。書きたい本はある。書かなくてはいけない本もある。僕が欲しいのは、書いてほしい本だ。何を書いてほしいんだろうか。謎。僕には寿命があると思う。教えてほしい。書くよ。人間は時間がない。いつか、は、わからない。だから、あせる。が、僕はあせらない。だって、それは自分が決めることではないから。何処で君と会うのなんてわからない。会った時にわかるだけ。一期一会。
2019/01/30
コメント(0)

★散歩中。いい雲を見た。雲海だった。
2019/01/30
コメント(0)

★帝都・皇居より。来月からいよいよ「月刊むっちゃん」の公開収録が始まります。2月、3月、4月。そして5月は「帝都ツアー」皇居・他を一緒に巡る日。
2019/01/30
コメント(0)

★朝の散歩と新聞記事に怒り。どこにむかっていいのか。散歩を続ける。
2019/01/30
コメント(0)

<第45代聖武天皇>(皇后)光明皇后。(皇女)孝謙天皇。(左大臣)長屋王〔長屋王の変〕。(大納言)藤原武智麻呂〔南家〕。(参議)藤原宇合、藤原麻呂、橘諸兄。737年 藤原四子死去。738年 橘諸兄 右大臣に!玄昉、吉備真備を登用。748年 藤原広嗣の乱。天皇逃げる・・・恭仁京→紫香楽京→難波京。745年 平城京に復都。
2019/01/30
コメント(0)

★学研本社にて!
2019/01/29
コメント(0)

CHANNEL6 外伝 1月29日 勝手にCM 猿田彦珈琲美味しいよ!
2019/01/29
コメント(0)

★「天皇の秘儀と秘史」本日発売!!!多くの人に読んでもらいたい。近くの書店へ。または、アマゾン・購入ページ⇒「天皇の秘儀と秘史」 楽天ブックス・購入ページ⇒ 天皇の秘儀と秘史
2019/01/29
コメント(0)

★地下には潜水艦がいるかもしれませんね。そのためにここは船がいない港です。
2019/01/29
コメント(0)

<第44代元正天皇>(女帝)氷高皇女[ひだかのひめみこ] 中継ぎ。(皇弟)文武天皇。元号・霊亀。(左大臣)石上麻呂。(右大臣)藤原不比等。(中納言)粟田真人、阿倍宿奈麿、巨勢麻呂。(参議)藤原房前。(非参議)長屋王。718年 養老律令。
2019/01/29
コメント(0)

★安倍総理はロシアのプーチン大統領と親密な関係を利用して平和条約締結に向ける最終交渉に入ろうとしている。すでに「ウラジミール」「シンゾー」と呼びあう仲だ。4回会っている。ちなみにトランプとも4回っている。バランスを取っている。とりあえず、プーチンもトランプも「シンゾー」と呼んでいる。大阪でのG20は会議は踊るではなく会議は熱くなるだろうね。
2019/01/29
コメント(0)

★仕事のあとの1杯は格別に美味い。24時間戦えますか。
2019/01/28
コメント(0)

★今から打ち合わせ!
2019/01/28
コメント(0)

★ハワイと日本でイージスですね。秋田こまちも山口のふぐも美味しいですね。日本にとって大切なものです。僕は大好きです。これは日本を守るためですから。
2019/01/28
コメント(0)

<第43代元明天皇>(女帝)草壁皇子の妃・文武天皇の母。 (右大臣)藤原不比等 VS 役小角(賀茂一族)。708年 和銅元年・和同開珎←富本銭←無紋銀銭。710年 平城京遷都。興福寺。711年 蓄銭叙位令712年 古事記713年 風土記720年 日本書紀
2019/01/28
コメント(0)

★コンビニで漫画本を読んでいたら、後南朝があらわれた。あー・・・飯でも食おうと誘い、おごってもらった(笑い)
2019/01/27
コメント(0)

★講演会まであと2週間!お席少しあります。2月9日(土)竹内睦泰講演会『歴代総理から見た日本史』東京芸術劇場19:00講演会開始(開場18:45)東京芸術劇場でお会いしましょう。詳細、お申込みは宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→ 竹内睦泰講演会『歴代総理から見た日本史』
2019/01/27
コメント(0)

★公園で童心にかえり、そして・・・事件は起こった。2019・1・26 外伝・動画参照。
2019/01/27
コメント(0)

★相変わらず朝0430起床。たまには釣りでもしてのんびりしたいもんだ。僧衣運転違反取消。当然である。私は神主の格好で原チャリに乗っていた。日本人が日本人の格好をして何が悪い。取締りをしている警察官が外国人の格好をしているからだ。
2019/01/27
コメント(0)

<第42代文武天皇>天之眞宗豊祖父尊[あめのまむねとよおほじのみこと] 軽皇子。大宝元年〔金出土〕。(左大臣)多治比真人。(右大臣)阿倍御主人。(大納言)大伴御行、石上麻呂、藤原不比等、紀麻呂。701年 大宝律令。中武治民兵刑大宮!律=刑法。令=行政・民法。
2019/01/27
コメント(0)

★すべり台・・・想定外・・・カッコつけたかったのに・・・やっちまった。
2019/01/26
コメント(0)

★天皇の秘儀と秘史 Gakken 予約受付中!発売日 1月29日(火)各書店、アマゾン、楽天ブックスにて予約できます。→Amazon→楽天ブックス
2019/01/26
コメント(0)
★チョコレート(超古霊都)地図は何処か出雲かな一期のときも厭離穢土竹内睦泰
2019/01/26
コメント(0)
★石清水恵みの慈悲の 孫にして世をくぐるも 地に蘇い牛のおかげなり八坂は東方の光なり竹内睦泰
2019/01/26
コメント(0)

★マカロンよりは安倍川餅の方が好きだが、向こうから勧められたので食べた。西川の布団で寝て、朝は、益子焼のカップでモーニングコーヒー。スンナリいくといいね。
2019/01/26
コメント(0)

★1年前の思い出月光の竹内。日光の竹内。どちらがお好きですか?
2019/01/26
コメント(0)

★楽天ブックス予約受付中→天皇の秘儀と秘史
2019/01/26
コメント(0)

<第41代持統天皇>春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山〔百人一首より〕。(夫)天武天皇。(父)天智天皇。(孫)文武天皇。(太政大臣)高市皇子〔父・天武天皇〕。(右大臣)多治比嶋真人。(大納言)大神高市麻呂、布勢御主人。年号・朱鳥。694年 藤原京。697年 文武天皇即位 持統太上天皇(初の太上天皇)
2019/01/26
コメント(0)

★出版記念・直会!
2019/01/26
コメント(0)

★アマゾン予約開始!「天皇の秘儀と秘史」是非もなし。すぐに超速だ!アマゾン予約ページ→「天皇の秘儀と秘史」
2019/01/25
コメント(0)
★私は自炊派だ!だが、朝たまにシャキシャキレタスのサンドウィッチを食べたくなる。これはコスパ的に自分で作るより安い。朝、シャキシャキしたレタスを食べる。これは素晴らしいことだろう。実は卵かけごはんも好きだ!150円。どことは言わない・・・オリジンだ。最初という意味だ。もちろん私は自炊にこだわっている。しかし、疲れ果てた状況に人に頼ることがあってもいいのではないか。もちろん私は自立独立の方針でやるつもりだ。だが、たまにやすらぎが欲しい。そんなやすらぎがあるといいな。やすらぎは・・・欲しい。
2019/01/25
コメント(0)

★フォスターな気分チョコレートは意外と日本酒に合うんですよ。
2019/01/25
コメント(0)

★3か月以上先ですが・・・残席わずか!一周年祈念特別講演会 井口和基×竹内睦泰『日本人とは何者か?日本はどこへ向かうのか?』- 最新科学と古神道の激突僕はいつもピンで講演会をやります。ゲストを呼ぶのは稀です。孤高の物理学者・井口和基先生が講演をするのも稀。数々の誘いにNOという鉄槌をくらわしてます。僕の講演会には特別に、本当に特別に来ていただけることになりました。感謝!東京芸術劇場でお会いしましょう!詳細ページ・一周年祈念特別講演会 井口和基×竹内睦泰
2019/01/25
コメント(0)

★フランスパン鐘の音消え統める日に鮎の川にて岩の崎にて早きを求める竹内睦泰
2019/01/25
コメント(0)

<第40代天武天皇>天渟中原瀛真人尊[あまのぬなかはらおきのまひとのみこと](大海人皇子)。(皇后)のちの持統天皇。(皇子)草壁皇子。684年 八色の姓〔真人、朝臣、宿禰、忌寸、道師、臣、連、稲置〕。(左大臣)蘇我赤兄。(右大臣)中臣金。(大納言4人)蘇我果安、巨勢比登、紀大人、大伴望陀。左大臣~大納言は同年全員没。
2019/01/25
コメント(0)

★直会中です
2019/01/25
コメント(0)

★竹内睦泰と読者で作る「未来へとつながる歴史、政治、文化座談会」《メルマガ読者交流編VOL.4》本日配信されました!登録まだの方はぜひ!竹内睦泰と読者で作る「未来へとつながる歴史、政治、文化座談会」
2019/01/25
コメント(0)

★直会中!
2019/01/25
コメント(0)

★4月の講演会の打合せ中
2019/01/25
コメント(0)
★僕にとっての書道書は人なり。時事はただ天のみぞ知る。<顔真卿伝>王義之を超えた男。日本三筆橘逸勢(たちばなのはやなり)が言った。自分より字が上手いと認めた空海に、「俺は<顔真卿伝>学ぶ」そして、逸勢の書体は筆勢を増した。僕も書を書くときは上手い字を書くのではなく、筆勢を、勢いを、心を伝える、もう一度言う。書は人なり。時事はただ天のみぞ知る。
2019/01/24
コメント(0)

★ぷーちゃん、平和条約に前向き。日露外相同士はズレまくり(笑)6月大阪トラックで何かが起こる。でも、やっぱりローマ法王が11月広島長崎に訪問してくれる。フランシスコ猊下ようこそ!今日のむっちゃんモーニングタイムです。
2019/01/24
コメント(0)
全174件 (174件中 1-50件目)