2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
あっという間に10月まで終わりました。さすがに朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い。そのせいか、紅葉もまったくといっていいほど、ありません。このままだと、また紅葉する前に枯れてしまうというパターンになりそうです。11月に入ると京都は観光客の方が増えます。当然、紅葉を楽しみに来られる訳で...紅葉の名所は道が狭いところが多いので、渋滞します。その上綺麗な紅葉を見ることが出来ないとなると、すごく損した気分になるでしょう。少し寒くなって、色づかないかなあ。
2006年10月31日
コメント(0)
今月4回目となる東京出張に行ってきました。月曜の出張はかなり疲れます。どうも生活リズムが作れないようで...週末のほうが、出張そのものは楽に感じるんですよねえ。「これが終わったら休みだ!」という気持ちが楽にしてくれるのでしょう。仕事が終わった後に「一杯飲んでみようか」と思うのも、週末出張のときです。今回のように月曜だと「明日から一週間あるんだ」と重い気持ちになり、ビールを飲む気にもなりません。(安くつくかも~)月曜出張の唯一の利点は、新幹線が比較的空いていることでしょうか?週末だとB席まで満席ということが普通ですが、月曜は6割程度ということもあります。昨日も隣の席が空いたままでした。それだけは月曜日の利点ですが、でも疲れるのは一緒...あう~。
2006年10月30日
コメント(0)
株を購入したものの、時間がなくて植え付けが延び延びになっていたイチゴ苗や、秋~冬の草花植え付けをしました。イチゴ苗は、宝交とさちのか。前回は大失敗した(一粒も食べられなかった)のですが、果たして今回はどうか...もう少し日当たりがいいと、生育がよくなると思われるのですが、西日しか当たらないこともあり、生育に遅れが出てしまいます。幸いなのは、植え付けが遅れても、まだ暖かいので、冬までの生育期間がとれそうなこと。この「暖かさ」が原因で、花の時期がずれてきてしまっています。いまだ朝顔が元気に咲いており、種が出来る気配がありません。ミニトマトの苗も、復活していくつか実や花を付けています。おかげで、パンジー苗を購入することが出来ません(購入しても、植え付け場所がない)長く花を楽しめるのはありがたいのですが、時期がずれるといろいろ大変です。
2006年10月29日
コメント(0)
勤務先の運動会がありました。本社と工場で交代に開催されるので、参加義務があるのは「2年に1回」 家族連れの人にとっては、お子さんの楽しみとして運動会もいいのですが、独身にとっては「面倒くさい」ものであることは事実。実際、新人の時はともかくとして、ずっと不参加としていたのですが、社員数が減ったことや、若手があまり参加しないこともあり、極端に参加者数が減ってしまったため、半分強制のような状況になってきました。まあ学校の運動会と違い、終日べったりいる必要はなく、開会式からお昼くらいまでいれば「義務」を果たしたことになるのですが...次は二年後。その時は独り身じゃなければ、喜んで参加するのですが...
2006年10月28日
コメント(0)
ようやくTechEdのPost Conference DVDが届きました。いやあ、待ちくたびれた。当日セッションで聞き損ねた部分の復習や、聞きたいセッションが重なったために、あきらめたセッションを聞くことが、ようやく出来ます。とはいえ、セッション当日とは異なり「いつでも休憩できる」という環境が逆によくないかも...画面に動きがないので、そのままだと寝てしまいそうで怖いというところもあります。初めてTechEdに参加した時は「希望者のみビデオを有償販売」だったことに比べると、ありがたい時代になりましたね。消化不良を起こしていた情報について、もう一度見直してみます。なんせ10万円以上(交通費やら宿泊費を合わせて)の費用をかけているので、それなりの成果を出さないと、いろいろと... さ、頑張ろう。
2006年10月27日
コメント(0)
暑い夏が過ぎ、過ごしやすくなってきて、ぼちぼち冬が近づいてきました。ということで日本酒がおいしくなる季節が近づいてきました。夏の間は「とりあえずビール!」ですが、少し涼しくなってくると、お酒が恋しくなります。別に熱燗でなくても冷酒もおいしい。って夏は夏で「冷酒の季節だ!」って叫んでいるんですけどね(^^;最近は流通事情がよくなってきたことと、通販という手段が増えたこともあり、地方のマイナーな酒蔵のお酒も入手できる機会が増えてきました。でも飲める量には限界があり(というか、私はそう強いほうじゃないので、720mlとか一升瓶だともてあましてしまう)中々種類を飲めないのが残念です。今年はどんな新しい銘柄に出会うことが出来るでしょうか?「いつもの」慣れたお酒もいいですが、たまには冒険もしてみたいな。#で、失敗したりするんですが、それもいい経験。そもそもお酒は「嗜好品」なんですからね。
2006年10月26日
コメント(0)
8月末に参加したTechEd YOKOHAMAの PC DVDが届きません。9月末から10月中旬頃ときいていたんですが、今日現在まったく音沙汰なし。あまり時間が経つと、せっかくカンファレンスで聞いてきたことを忘れてしまいそうで不安です。私の近辺には同じカンファレンスに参加した人がいないので、状況が分からない。この「状況が分からない」という状況が一番辛いですね。
2006年10月25日
コメント(0)
今月三回目の東京出張から帰ってきました。いやあ、これだけ立て続けに行くと、慣れてしまいますね。でも新幹線は速い。京都を出発するときは晴れていました。暖かい(というか少し暑いくらい)の天気だったのが、彦根あたりで雨。その後一度晴れてきて、東京は曇り。しかもかなり風が強い肌寒いくらい。たぶんかなりの気温差があったんじゃないでしょうか? これだけの気温差を2時間30分程度で結んでいるんですからねえ。一眠りしたら着く距離です。でも疲れた...あと一回...今月は出張が残っています。
2006年10月24日
コメント(0)
兵庫県フラワーセンターへ行ってきました。ストレプトカーパス展が開催されているからなんですが、これで二年連続。昨年は遅く行くと整理券すら入手出来なかったので、今年は少し早い目に行きました。それでも整理券番号は70番台。早い人は8時くらいには並んでいたということで、気合の入れ方が違います。新種や希少種はすぐに売り切れるものの、よくある品種は余りまくっていました。毎年恒例になっているので、訪問する方も慣れたものなんでしょうね。
2006年10月22日
コメント(0)
今年もWPCに行ってきました。数年前まではかなり大規模な展示会でしたが、年々縮小気味。今回もSecurityExpoなどとの併催という形になっていました。以前はパソコンメーカーや台湾系のパーツ系メーカーはほとんど出展していたし、いろいろ新テクノロジーの公開がありました。しかし今回はほとんど大手の出展はなし。新しいものもありませんでした。新テクノロジーが減ってきたのか、こういう総合展示会が時代遅れなのか・・・恒例だったパーツ販売コーナーも空いていましたし、役目が終了してしまったのかも知れませんね。
2006年10月20日
コメント(0)
明日は東京出張です。WPCを見に行きます。ということで、今週は今日で終わり。月曜日が平穏な週ほど後半が大変なことになるようです。なんかもう最後は「時間との闘い」になった一週間でした。明日は朝早い新幹線。たぶん東京まで爆睡でしょう。子供の頃は憧れだった新幹線も最近「単なる移動手段」になってきました。毎日のように東京往復されている方もおられるでしょうし、そんな方に比べたらまだまだマシなんでしょうが、月4往復すると思うとぞっとします。新幹線はどんな時間に乗車しても、ほぼ満員状態。それが辛い。ゆったりした時間がなかなか過ごせません。なにか楽な過ごし方ないかなあ。
2006年10月19日
コメント(0)
現在、仕事で使っている会社のメールアドレス以外に、パソコン通信時代からのNIFTY、masashi.ne.jpというさだまさしさんのファン用、そしてプロバイダであるYahooBBの3つメールアドレスを持っています(それ以外にもBIGLOBE、SO-NETがあるはずだけど、忘れた...)一応プライベートはmasashi.ne.jp、メールニュースなどはYahooと使い分けているのですが、一時期masashi.ne.jpのアドレスをサイト上にmailtoタグで記載していた時期があり、そのためかすごい量のスパムがきます。平均一日100通程度。一応プロバイダサイドでフィルタリング出来るのですが、受信拒否アドレスもしくは文言を登録するタイプで、あまり種類を登録出来ません。スパムはアドレスころころ変えてくる(ってfrom詐称は簡単ですからね)んで、到底対応できず、必要なメールが完全に埋もれるという日々が続いていました。Yahooのフィルタリングもお馬鹿さんだし(必要なメールをスパム認定してしまう)使えないんですが、最近Niftyのフィルタリングが案外性能高いということがわかりました。ということで、先日から一度Niftyへ転送し、フィルタリングしてからメール受信するようにしたのですが、紛れてくるスパムは数通程度。ようやくまともなメールBOXが戻ってきました。こうやって見ると、ネットワーク上のトラフィックのかなりの部分がスパムメールで占められているのでしょうね。困ったものです。
2006年10月18日
コメント(0)
まさか、こんな早くから(年も明けていないのに!)花粉症なんでしょうか? 今週に入ってから妙に目が痒いのです。なんか今の時期、花粉ってありましたっけ?鼻は大丈夫なので、別の要因かも知れませんが(ハウスダストだったりして)どうも痒くて仕方がありません。うーん、今の時期からこれだと先が思いやられるなあ。
2006年10月17日
コメント(0)
イチゴ苗を2ポット購入しました。プランターか鉢植えをしようと考えております。数年前にも一度挑戦したことがあるのですが、結局ほとんど実がならず、また株の下のほうで実がなったためか、腐ってしまいました。損得で言えば、株購入するよりも実を買ったほうがお得なんですが(^^; 自宅で育てた果物や野菜を食べるというのも楽しいかと...さてどうしよう...
2006年10月16日
コメント(0)
そろそろ秋も深くなってきたので、チューリップの球根とフリージアの植え付けをしました。今年はチューリップの球根を25球。それと昨年堀り戻したフリージアを適量(^^; 植え付けました。さすがにチューリップを育て損ねることはないでしょうが、フリージアは昨年花を完全に咲かせ切った後なので、ちゃんと芽が出るか少々心配です。来年の春までしばらく、寂しいプランターになりますが、まあ仕方ないですね。
2006年10月15日
コメント(0)
![]()
今年の春に開催された、さだまさしの「母を讃えるコンサート」の横浜公演がDVDに収録されて発売されます。(ってファンならすでにご存じでしょうが・・・)どうも「完全収録」という訳ではないようですが、それでもかなりの部分が収録されている模様。大阪公演はママさんコーラスが、そして名古屋はシークレットゲストとして夏川りみさんが参加されているのですが、横浜公演はそういったサプライズがなかったということで、DVDになりそうだなと想像通りの展開となりました。でもありがたいな。ここが安いようです。楽天BOOKSも安かったけど、予約期間が終わったようで、今日現在掲載されていません。
2006年10月14日
コメント(0)
今年のシーズンも終了しました。巨人はスタートこそ調子が良かったのですが、交流戦に急落してからは、浮上することがありませんでした。けが人が多かったなどの要因がありますが、一番の問題はここ数年(前回原監督が退任してから)まったくといっていいほど「人材育成」「練習」が出来ていなかったことでしょう。他球団でピークを迎えた選手や、外国人選手を取ってくるだけで、若手育成をしていない。またきちんとした練習(プロだからある程度は個人的に調整するべきでしょうが)が出来ていないから、そのツケが「怪我」という形になってしまう...まだ数年は「冬の時代」が続きそうです。でもだからこそ、今しっかりとチームを立て直して欲しいものです。情緒論にとらわれることなく「必要ない」と判断した選手は切り、必要と判断した選手は徹底的に育て上げる。3~5年の長期体制をバックアップする。といったことが必要なのではないでしょうか?来年こそ「応援したくなる」野球を見せて欲しいものです。
2006年10月13日
コメント(0)
巡回しているサイトに「ダンシング☆カンパニヰ(通称ダンカン)」という絵日記サイトがあるのですが、その10月11日分「はずかしい」に妙に共感。私の場合、今年の夏にネットで知り合った(出会い系じゃないよ。10年ほど前から続いているパソコン通信時代の音楽フォーラム)友人の披露宴に出席したのですが、その時の席次表に「新郎趣味の友人」って書かれていた。「趣味の友人」ってあんた...なんかすげー怪しいじゃないか。で、一緒に行ったグループで、お祝いしたんですが、その時の司会の方の紹介「オフ会仲間です」 ...間違いじゃありません。でも一般人の多いところで、言われると妙に恥ずかしい... 自意識過剰なんでしょうが、どうも隠してしまいます。ダンシング☆カンパニヰ
2006年10月12日
コメント(0)
今月は4回東京出張があります。その一回目。京都は朝からかなり激しい雨が降っていました。傘をさしていても濡れてしまうほどの...ということで出張ではあったんですが、折りたたみ傘ではなく普通の傘を持っていました。新幹線に乗り込み、一眠り。ふと外を見るとなんか様子が違う...すごくお天気がいいのです。結局たどり着いた東京は天気がよく、傘を持っているヒトなんて見かけない...うーみゅ。日本も狭いようで広いんですね。#でもなんか晴天の時に傘持って歩くのって妙に恥ずかしいですね。
2006年10月11日
コメント(0)
数年前までいろんなところで見かけた「ラベンダー人形」 ラベンダー色のドレスを着せた小さな人形なんですが、なぜかこれが妙に気になる存在なんです。ということで車にも「芳香剤」替わりに(^^;乗せているのですが、最近まったくといっていいほど見かけなくなりました。今、車に乗せているのは淡路島にあるパルシェ香りの館で購入したものですが、久しぶりに訪問したところ、すでに販売されていませんでした(見本品として一人だけ残っていた) その替わりに新しい商品として、同じくラベンダー色の服を着せた「キューピーさんのような」人形が...あう、ラベンダー人形のいいところは「つぶらな瞳」と白い肌だったのに...なんかうなされそうな人形を見てしまいました...でも最近本当に見かけなくなったなあ...
2006年10月09日
コメント(0)
高島屋で開催されているバカラ展を見に行ってきました。もっとしっかりした展覧会だと思っていたのですが、残念ながら大したことのない単なる即売会。もっと普段見ることが出来ない作品を展示してもらいたかったな。大丸にあるバカラショップで普通に販売されている商品が並べられているだけ。展覧会の形式になっているから、即売といっても購入しにくいですし、あまり意味のないものでした。幸いなのは無料だったことですかねえ。これでお金を取られていたら腹が立ったでしょうね。明日まで開催されているようです。わざわざ行くほどでもないですが、デパートに用があるようならばどうぞ。
2006年10月08日
コメント(0)
これも毎年恒例となっている、電源設備定期点検のための停電日になりました。以前は停電当日の朝にサーバを落とし、電気が回復した時点で再度電源を入れるようにしていたのですが、最近は面倒になってきたので、土曜日の朝に電源を落とし、連休明けまでそのままにしています。一部からはブーイングも出ていますが、だからといってわざわざ連休中日に電源入れるために会社に行きたくありません。そのため火曜日はかなり早く出勤しないといけないんですけどね。
2006年10月07日
コメント(0)
あっと言う間に一週間が過ぎてしまいました。どうもバタバタした日常が続いています。そんな中、本日は健康診断。年一回のイベントです。毎年言われることは同じ「痩せてください」いい加減聞き飽きたコメントになってしまいました(^^; その割に極端に悪いところがないから、あまり本気で痩せようとしないんですよねえ。困ったものです。それでも昨年よりは4kg程度減っていました。来年はあと10kgは痩せたいものです。
2006年10月06日
コメント(0)
![]()
今更になってきた「ワンセグ」ですが、わざわざそのために携帯を買い換えるのもなんだし、歩きながらTV見ることはあり得ないんで、ノートPCで見ることができるようにならないかなあと思っていました。ようやくUSBのワンセグレシーバーが発売されました。Logitecが一番最初に発売。その後他社からも出るようですが「初物買い」ということで、Logitec製のものを購入してみました。小さいので、旅行にも持っていけるサイズです。価格も1万4千円ほどと比較的お手頃。データ放送、EPGや録画には対応していませんが、簡易なTVとしては充分な機能。ノートPC+ポータブルTVに比べたら遙かに楽。持って行って結局使わなかったという状況でもそう腹がたたないサイズです。そもそも携帯用に開発されたんですから、小型機器に組み込むのなんて簡単なはずだったんです。なぜ今まで発売されなかったのか? あまりニーズがないからなのかなあ...でも結構便利だと思うですが。↑今在庫ないようですね。オープン価格とはいえメーカー直販サイトが14千円弱の価格なのに、2万円近い価格を付けている店もありました...↑こっちがもう一社のやつ。このほうが安いです...↑あわてて買わなくてよかった...
2006年10月05日
コメント(0)
深夜に自宅前で酔っ払い同士のケンカがありました。ここ数年なかったのですが...今回はケンカというか言い合い。双方ともかなり酔っぱらっているので、何言っているのかわからん。ただ声がでかいので迷惑。そんなになるまで酒飲まなくても...と思うのですがねえ。結局今回は30分ほどで終了した模様。どちらからともなく、別れていったようです。以前は、お店の人がさらに油を注ぐことが多かったので(どうもホステスさんが接客下手だった?)もっと長引いていたのですが、今回は客同士だったようで...でも本当迷惑です。
2006年10月04日
コメント(0)
京都市でゴミ袋が有料化されました。指定袋でないと収集してもらえないのですが、マンション前のゴミ収集場所には、従来の青色や黒色のビニール袋が結構な数ありました。確かに今回の京都市の対応は、あまりほめられたものでなく、サンプルとして「無料」で配布される指定袋が届いていない家庭がたくさんあるようです。京都市は「業者が悪い」と言っていますが、原因はそれだけではなさそう。自宅に届いた指定袋には「宛先」がなにも書かれていません。そのような状態で、配達員がどうやって配るのでしょう? 空き屋もあれば、玄関+勝手口といった形式の家庭もある。マンションなど空き屋かどうかなんか、分かるわけない。まあ業者のほうも「出来る」といったのなら、問題があるんですけどね。有料化は当然の流れと思っています。環境負荷を与えている以上、それなりの対価を支払うのは当然。ゴミの量も減るでしょうしね。でも指定袋を購入出来る店をもっと「宣伝」して欲しい。京都市から配られた紙には、数カ所しか出ていなかったのですが、実際はもっと多いようです。必需品なんですから、もっと簡単に購入できる体制にして欲しいものです。
2006年10月03日
コメント(0)
文化庁が「日本のメディア芸術100選」を発表しました。が、その内容に対して批判がたくさん。ざっと見てみましたが、確かに「変」な選択になっています。最近の作品が大半を占めてしまっています。「過去から現在」で選出するのであれば当然入っているであろう作品が入っておらず、本当につい最近「流行った」ものが選出されています。作品の質がどうこうとは言いませんが、明らかに「組織票」と思われるものも...この手の集計は、昨年NHKが実施した「スキウタ」でも同じ「罠」にはまっています。また例年プロ野球のオールスター選出でも同じ問題が発生。昔(といってもほんの10年ほど前)は「人気がある」という作品や人は、少なくともその世代での認知度が高く、どの部分を切り取っても、さして大きな差違が発生しなかったと思います。が、最近は嗜好の多様化やネットなどのインフラ整備により「ある特定集団にのみ人気」という作品が中心になってきています。なので、どういった層に聴くかによって認知度に大きな差が発生しています。実際、アニメーション部門には聞いたこともないタイトルが含まれています。たぶん普通の人よりかはアニメを知っている私でさえ、そうです。ということは、大半の人は「知らない」作品が並んでいるのではないでしょうか?先にも書きましたが、作品の質とは別次元の話です。もしかしたら、すばらしい作品なのかも知れない。でも、なんか変なリストが並んでいました...
2006年10月02日
コメント(0)
9月でCoolbizが終了しました。最後のほうは、エアコンを入れる必要のない気温が続いていましたが、そんなことよりCoolbizがありがたかったのは「ネクタイをしなくていい」という点でした。たった一本ネクタイを外すだけで、どれだけ楽か。別にネクタイをしたからといって「暑い」という訳ではないのですが、首が締め付けられるような感じがして、本当うっとしい存在です。本日からネクタイ着用に戻りましたが、いきなり疲れが倍増するような感じ...お客様にお会いする時や、公的な場面ではネクタイ必要でしょうが、日常業務の時はネクタイなんかなくてもいいんじゃないでしょうか?ノーネクタイ カムバック!
2006年10月02日
コメント(0)
朝からずっと雨でしたが、新米の季節ということもあり、滋賀県にお米を探しに行きました。昨年は草津近辺で購入しましたが、今年は米原にある「近江母の里」に行ってみました。というか、本来は昨年購入したことのある水鳥の里まで行くつもりだったのですが、出発する時間が遅かったため、とりあえず途中で休憩に入った母の里でお米を見つけました。小さな道の駅なんですが、思ったよりは充実していましたね。今ままで数回訪問しているのですが、いつも夕方だったこともあり「なにもない」という印象が強かったのですが・・・
2006年10月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()