2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
ようやく風邪が治ってきましたが、事務所内では次々に風邪で休む人が増加しています。それぞれ症状が異なるので、どうやら事務所内で感染したのではなく、それ以外の場所で感染した模様。たぶんお子さんからの感染というのが多いんでしょうね。このようなパターンの場合、非常に怖いのがいろんな菌がミックスされて、強力な風邪になること。頼むからそんなことになりませんように。
2006年01月31日
コメント(0)
また企業モラル(CSR)が問題となる事件が発覚しました。大手ホテルチェーン(東横イン)が、法令に違反した改造を行っていた事件のことです。悪質なのは「違反」であることを認識していたこと。また検査終了後に改造していたこと。強度偽造と根本部分はまったく変わりません。社長の会見まで似ているような。明らかに「俺はなにも悪いことしていない。なんでこんな叩かれるんだ?」とふて腐れている会見。事の重大性、さらには本質が理解出来ていない無能さ。まったく同じですね。ついでにホリエモンも本質では同じなのかも知れない。いずれの企業も、急激に大きくなったという共通点があります。東横インについては詳しくないので推測ですが、あの社長がすべての実権を握っていたのではないでしょうか? 企業が急成長するためには、そういったカリスマ的指導者が必要です。でないと、ベクトルがバラバラになってしまいますから...ただある程度大きくなると、今度はその暴走を軌道修正できる人材が必須になります。が、今回はそれがなかったようです。豊臣秀吉の晩年と似ていますよね。東横インは、過去同僚の薦めで数回宿泊したことがあります。この日記にも書いたかも知れませんが(別の場所だったかも知れない)私は個人的に大嫌いなホテルでした。確かに安いので「寝るだけ」と割り切ってしまえばいいのでしょうが、心休まる場所ではありません。フロントもどことなく無機質で、部屋の造りもすべて「効率」が優先されていました。そういったこともあり、自ら積極的に選択することはなくなりました。
2006年01月30日
コメント(0)
子供の頃によく行っていた浄瑠璃寺に行ってきました。たぶん、20年近く行っていなかったと思います。昔はいつも秋に訪問していましたので、この季節に行くのは初めてです。駐車場もガラガラで、歩いている人もかなり少なく閑散としていました。浄瑠璃寺の楽しみは、岩船寺へ向かう山道沿いに無人販売のスタンドがたくさんあることでした。100円1袋で、季節にはカキや揚げおかき、おつけもの、お餅などが販売されていました。それが至るところにあり、山道の楽しみだったのですが・・・最近では、歩く人が減ったのか、スタンドが朽ち果ててしまっています。両寺の近辺に申し訳程度にあるだけ。しかも季節的にあまり種類もなく、ちょっと残念な結果に終わりました。昔のような楽しみがなくなってしまったのが、非常に残念です。
2006年01月29日
コメント(0)
「三人寄れば・・・」今、NHK総合で放映されていますが、さだまさしさんの出番はあまりありませんでした。番組開始30分で退場(そういえば、このコンサートが実際に開催された頃って、さださん無茶苦茶忙しかった時期だなあ)「精霊流し」だけ。あとは小椋さんと「秋桜」を。うみゅう。最近さださんが出演する番組が多いのですが、その分一回あたりの出演時間が短いような気がします。そうなるとどうしても「精霊流し」や「秋桜」になってしまうし、さださんの本質を知らしめる曲を聞くことが出来ないのが残念です。
2006年01月28日
コメント(2)
まだ若干喉の痛みが残っています。どうやら今回の風邪は案外しつこいようです。来週からも忙しい日々は続く訳でなんとか今のうちに元気になってしまいたいものです。
2006年01月28日
コメント(0)
出張で北九州へ行ってきました。あまりいい内容の出張がなかったことや、体調も悪いままだったこともあり、金曜日の出張だったにもかかわらず素直に帰ってきました。小倉にはおいしいものがたくさんあり体調さえ万全だったら、一泊したかったのですが...まあ今の体調だと、何食べてもあまりおいしく感じないのはわかっていますが。ものをおいしくいただくためには、自分が健康であることが必要なようです。体調もそうですが、心の調子もね。身体が元気でも、心に元気がないとおいしく感じません。逆に心が元気だと、少々身体が疲れていてもおいしく感じることはあります。今の私たちにとって食事は「生きるために摂食する」ということ以上の意味をもっているようです。本来「生きるため」が目的ならば、別に味なんてどうでもいいはずですものね。早く元気になりたいものです。
2006年01月27日
コメント(0)
今週は出張が二回あるのと、風邪で休んだりしたためにバタバタした週になってしまいました。おかげで、日記もわけわからん。来週から頑張ります
2006年01月26日
コメント(0)
ようやく風邪がましになってきています。昨年の日記を読み返していると、3月に同じような風邪をひいていたみたいです(^^;あとは若干残った咳と落ちた体力を戻すことが大切です。今回の風邪でよかったこと...体重が少しだけ減りました。ムダなダイエットより効果的なようです。
2006年01月25日
コメント(0)
1月初旬に注文したまま、いい加減な納期回答、単純な質問に対する回答がこないなどブチブチ書き連ねていましたが、結果としてキャンセルしました。で、他のお店で注文したら(先週末)昨日あっさり届きました。いったいなんやってん! といいたくなる結末です。メールでは埒あかないので、電話してみました。学生バイトとおぼしき男性が対応してくれました。まあマニュアル通りの対応でしたが、それはこの手のお店どこでもですし、あきらめています。どうせ無駄だろうとは思いながらも「納期確認のメールもよこさず、いきなり3週間で発注確定させたのはなぜ?」「なぜ返事がこないの?」と問い合わせてみましたが「申し訳ございません」というだけで、明確な回答はありませんでした。まあバイト君がそこまで知らされている訳ないですし、追求しても意味がないので事務的に「キャンセル」することだけ、申し伝えました。ちょっと気になった点、注文番号(10桁くらいの数字)をこちらから言った時点で、先方より当方の名前を出した。昔はこのほうが「サービスがいい」という評価だったが、個人情報保護花盛りのご時世では「失礼ですが、お名前と注文番号をお知らせください」と言わせるべきではないでしょうか?まあ、名前だけでどうこう出来るとも思えないので、いいんですけどね。とりあえず、これで一件落着。個人的には以降ソフマップでの買い物はしない(あ、ルピーが少し残っているからDVDかなにか買おう)ということで、ちょうど京都駅前ソフマップもあと1年ほどで閉店することだし、別に困らないことがわかったので...
2006年01月24日
コメント(0)
でダウンです。あうごくだるい
2006年01月23日
コメント(0)
長浜まで盆梅を見に行ってきました。盆梅の季節に長浜に行ったことは何度もあるのですが、実は私は見たことがなかったので、一度見てみたいと思い、行ってきました。季節的にちょっと早すぎたようで、まだ蕾のままの梅のほうが多かったのが残念ですが、剪定がしっかりされた梅は咲けばきれいだろうなと十分に想像できました。途中で雪が降ってきたため、あわてて帰路に着きましたが、それなりに楽しめました。
2006年01月22日
コメント(0)
今年に入って初めて土曜が休日になりました。疲れが残っていたのか、午前中を寝てつぶしてしまい、あまり自分のことは出来ませんでした。ここからしばらくは週休二日が続きます。ようやく生活のリズムが作れそうです。
2006年01月21日
コメント(0)
若干時期を逸した感もありますが、新年会でした。季節柄フグ料理。かなり安いお店で(その分店は汚い)無理をせずともフグを食べることが出来ます。ま、フグそのものの量は少なく、それ以外の油ものでお腹をふくらせることになるんですけどね、どうもその会で風邪をもらったようで、鼻がグスグスになってしまいました。今週は出張が二回もあるので、不安です。
2006年01月20日
コメント(0)
最近、さださんのコンサートチケットが取りにくくなってきました。一つには、前回ブーム(雨やどりの頃)の時にイケット争奪戦をしていたファン層が子育ても一段落し、再びコンサート会場に戻ってきたこともあるでしょう。そこに、昨今の時流が加わり大変なことに...確かにさださんの良さは、コンサートに行かないと半分くらいしか理解出来ません。先日、どなたかのブログで読みましたが「修二会」のテンションは、ロックといっていいくらいの緊張感があります。ギターのカッティング、パーカッション、ピアノ、ベースそれらが、ギリギリの間合いで迫ってくる迫力。これは、生でコンサートを聴くしか体験できません。ギターの音も一音一音がすごくきれいに聞こえてきます。難しい音楽理論を知らなくても楽しめるし、理論を知っているともっと楽しむことが出来る、そんなコンサートです。昨年末の紅白で歌われた「広島の空」 この曲もコンサートでこそ生きてくる楽曲です。紅白での使われ方だと、うまく伝わらないものがあります。BGMとして楽しむ音楽、踊りたい時に聴く音楽、なんとなく聴く音楽、いろんな音楽があり、それぞれ楽しむことが出来ます。そんな中、さださんの音楽は「ストーリー」を楽しむ音楽と言えるのかも知れません。楽曲の中にある「物語」 それらをつなぐ「トーク」 そういったものが渾然一体となって、心に響いてくるのが「さだまさしコンサート」と言えます。ああ、また行きたくなってきた...さだまさしコンサートレポもあるたぬちゃん 忘却の彼方へ
2006年01月19日
コメント(0)
1月中旬を過ぎて、仕事がどんどん忙しくなってきています。帰宅する時間は、まだそんなに遅くなっていないのですが、仕事内容が「知恵熱出そう」ってな感じで、一週間がすごく長く感じます。てなことで、現実逃避にいろんなもの購入したくなっている今日この頃。大モノはさすがに欲しいものないので、小物をバラバラと購入中。気がついたら、結構の額の買い物をしている一月です。
2006年01月18日
コメント(0)
なんか一昔前にはやった「放置プレイ by Yahoo」を思い出す様相になってきました。なぜ「領収書下さい」という簡単な回答に10日近くかかるのでしょうね。さらに、サイトにリンクされているQAや、操作説明はすべて「旧システム」のままになっています。普通サイトリニューアルする時って、まずここかなら直すような...以前は「即納可能」を表す「○」「◎」といった商品は、申し込み=注文確定、「△」については納期連絡後、確定orキャンセルが選択できたのですが、今回は画面表示納期より時間がかかるにも関わらず、勝手に確定。しかも注文キャンセルの方法が記載されていません。何度問い合わせても回答はないし、電話は繋がらないし...あと今回のリニューアルでおかしな事がいろいろありました。・なぜかメールアドレスが昔のものになってしまった。数年前に別のアドレスに変更していたのですが、なぜか昔のアドレスでしかログイン出来ません。いったいいつのDBを使っているんだ?・ポイントがおかしい?昨年中古商品を売り払った時に、5000円+10%Upの500円がポイントとして貯められたはずなのに、気がついたら10%Up分が行方不明になっていました。現在は、サイト上で自分のポイントを確認出来なくなってしまっているので(たぶん、このような事例が多発しているから隠しているんじゃないかな?)わかりませんが、どうもポイント怪しいです。私の場合、それほどポイントやルピーを貯めていなかったので、まだマシですが沢山残っている人は、早い目に残額を確認したほうがよさそうですよ? それこそ気がついたら「ゼロ」になっていたってこともあるかも。※逆に「急に増えた」という人もいるらしい...
2006年01月17日
コメント(0)
昨年末に「新潟のお酒」300mlx6本セットを楽天で購入しました。お正月に楽しませていただいたのですが、最後に残った(偶然なんですが)1本を日曜日に開けました。それまでの5本は、吟醸酒や本醸造の差こそあれ、それなりにおいしくいただけましたし、北雪はいつもお寿司屋さんでいただいているのより、荒々しい銘柄を楽しめたりと非常に「お買い得」といったものでした。が、最後に残った一本。これが思いの外というか、今まであまり経験したことのない「後味の悪さ」 昔、某化学メーカーが「化学の粋を集めて」醸造したというお酒なみのひどさ...口に含んだ瞬間はまだいいんです。しかし直後にすごく「嫌な」後味が口の中に蔓延してしまいます。その後に食べたものすべてが、その後味によってかき消されてしまい、最悪。別に品質が悪くなってしまったとかいうのではなく、そういう後味のようなんですが...昔、日本酒が嫌いだった頃に感じた「日本酒のまずさ」といったようなものでした。最近は、大手酒造のお酒もそれほど酷いものはなく、普通のお店でいただくお酒も「極端な外れ」はなかったんですが...なにか「添加物」が入っているんでしょうね。その味が口に残ってしまうんでしょう。久しぶりにこのカテゴリで書いた日記ですが、どうもねえ。いつもは銘柄をはっきり記載していますが、今回は止めておきます。でもおいしいお酒探さないと、また自分の中での、日本酒に対するイメージが悪くなってしまうよう・
2006年01月16日
コメント(0)

先日淡路島に行った時に、福寿草を購入してきました。初春を彩る黄色の可憐な花です。五葉松、梅などとお正月用の寄せ植えになっています。今回は、寄せ植えではなく福寿草だけ3芽購入して、平鉢に植え込んでみました。ちょうど白梅の植え込みに使った寒水砂が残っていたので、苔と合わせてそれらしく...購入した時期が遅かったこともあり、まだ咲いていません。が、白梅の開花時期も遅れ気味になっていますので、ちょうどいいタイミングで咲いてくれそうです。※さすがにこの時期になると、もう在庫がないようですね。
2006年01月15日
コメント(0)
先日来、某大手パソコンECサイト(ってもう実名上げていますので隠しません。Sofmap.comです)の対応の悪さについて何度か書いています。1年ほど前にも、納期回答がない、約束された納期を過ぎても商品が届かず確認すると「メーカー在庫切れで1ヶ月かかる」と言われたりと、もともと対応の悪さでは「ピカイチ」といった存在でした。それでも、品揃えの豊富さや、商品検索の便利さなどからよく使っていたのですが...昨年末の改悪からもうどうしようもなくなっています。1.システムが改悪されたのに、操作説明ページは以前のままになっている箇所が多々ある。2.「即納」以外の商品については、まずメールで「納期確認」がきて、その時点で「納期に納得できない場合」キャンセルが出来るといった記載があるにも関わらず、納期確認メールが来ていない。Web上の状況検索では「3週間」という、まったくやる気のない納期が記載されている。しかもキャンセルの方法が一切記載されていない3.一週間以上前に「領収書発行出来ますか?」という問い合わせを、Web上からしたにも関わらず、まったく回答なし。昨日、もう一度Web上と唯一公開されていたメールアドレスの双方に送信したところ、両方から「自動受付メール」が戻ってきた。たぶん、前回はこの受付メールも届いていないから「当方に連絡がありませんでした」という回答をかなり時間がたってから出してくるのは見え見え。まあ、他にも操作性が極端に悪くなった、速度が遅くなったなどがありますが、こちらは個人差もあることですし、一概に「悪くなった」というのも悪いかなと...昨日、日本橋の実店舗に久しぶりに行ってみましたが、京都河原町店同様、商品にホコリがかぶっていました。過去つぶれていったお店は、ほぼ100%「清掃が行き届かない」状況になっていますから、このお店も危険なのかも...もともと品揃えはいいお店だったんだし、もう一度頑張って欲しいものです。
2006年01月14日
コメント(0)
最近また、スパムトラックバックが増えてきました。なんか腹がたちますよね。そういう行為って...昔、楽天広場で「無差別コメント」していた人がいましたが、最近は減ってきています。でもその代わりトラバが増えてきたような...スパムメールはもうどうしようもない状況になっており、一時期サイトに連絡用として乗せていたアドレスには、一日100通以上のスパムが届きます。本当暇な人が多いようで...なにかいいスパムフィルタないでしょうか?
2006年01月13日
コメント(1)
![]()
さだまさしさんの音楽、その67は「坂のある町」たぶん、坂のある町=長崎と思われますが、描かれている風景には特定の場所を明示していません。さださんらしいといえる曲です。『海辺の坂のある町で 二人ある日出会った あなたは珈琲店の窓辺の陽だまりで 静かに海をみてた それから高台に登り 船の汽笛を聴いた あなたがいつかひとりで遠くへ行ってしまう その時そんな気がした』淡々とした出会い。でもそこにはすでに「別れ」の芽が生じています。出会いがあるということは、いつか別れが来るということ。その時期や環境が違うだけで、誰にでも平等に与えられたもの。『びいどろ細工の指輪は 壊れ易いと分かっていても 好きなものは好きと思いたかった 今日の喜びと明日の悲しみを比べて 選びなおす程に 利口にだけはなりたくなかった』「別れ」の予感がある「出会い」 出来るだけ早く過ぎ去ってしまえば、心に残る痛みは少ないはず。でも、今日と明日とを天秤にかけるような生き方は、あまりにも哀しい。若い頃の真っ白な心からすれば、それは「汚れ」にしか思えないのかも知れません。『必ず迎えに来るから あなたのそんな言葉 嘘ではないけど決して本当でもないと その時そんな気がした』「嘘」といってしまうと切ないけど「本当」ではないという言葉がありますよね。相手の優しさから出たものか、それとも自分がそう思いこみたいのか...別れ際の「必ずxxするから」という言葉の大半は、そのような曖昧さを持っています。それを「嘘」と言い切れる人は、別れからの立ち直りが早い人。『今日の悲しみと明日の希望をすりかえて 笑ってあげられる程 いつか利口になってしまってた』大人になるということは、目先の出来事と将来の出来事を比べて、入れ替えてしまう知恵をつけるということ。若い頃は、目先の出来事に対して喜怒哀楽を直接表すことができた。でも歳をとるにつけ「その次」を考えて、トータルでしか感情を表すことが出来なくなっていく。つまり感受性が衰えていってしまう。この感受性が鋭い時期を「青春」と呼ぶのでしょう。感受性が鈍くなったと意識した時「大人」と呼ばれる存在になっていく。そして感受性を失った時、人は人として死んでいくのでしょう。少し哀しい曲でした。さだまさしコンサートレポは、たぬちゃん 忘却の彼方へ で!
2006年01月12日
コメント(0)
昨年末からボロボロになっているSofmap.comですが、また今日おかしくなっているようです。www.sofmap.comから入っても、ショッピングサイトに繋がりません。買取サイトなどは稼働しているようなのですが...昨年春頃からSofmapのサービスが極端に悪化していました。カード決済承認に数日かかっていたり、問い合わせ回答が一週間以上かかったり...そこへ今回のシステム不具合。実は昨日、Sofmap.comに発注した商品があります。最後にほんの少しだけ残っていた「信頼」から注文したのですが、裏切られた感じです。案の定というか、問い合わせに対してまったく回答がありません(領収書について問い合わせただけなんですが)そういえば、以前領収書について問い合わせたところ「今後はこのURLから登録してくれ」と命令調のメールが届いたことがあります。Webに記載されている通りの連絡をしたのですが...今一度、初心に戻って「まともな」営業をして欲しいものです。
2006年01月11日
コメント(0)
5月14日に大阪城ホールである、まさしんぐWorldコンサートというか、母を讃えるコンサートというか、まあさださんのコンサートの先行発売に応募しました。まさしんぐWorld会員なので、そちらの先行発売を利用したほうが、席がいいのかも知れませんが「一公演2枚まで」の制限がかかっているため、使うことが出来ませんでした。もし当たれば昨年同様、母親・叔母と3人で参加することになるので...最近、さださんのコンサートチケットが取りにくくなっています。今回も横浜アリーナだとか大阪城ホールだとか、大きなホールなんだし、枚数制限4枚にしてくれてもいいのに、なぜか2枚のまま。昨年は、主催のキョードー大阪に申し込んだのですが、チケットが来るのは遅いは(公演1週間前、それまでなんの連絡もなし)席は無茶苦茶悪いわ(さださんがまったく見えなかった)だったので、今回は違うところで頼んだのですが... はてさていい席で見ることが出来るのでしょうか? それ以前に当たるのでしょうか? 運命の日は2月中旬です。
2006年01月10日
コメント(0)
昨日、淡路島の水仙郷で日本水仙を購入してきました。西洋水仙は、10年ほど前にプランターに植えたものが、年々増えてきているのですが、日本水仙はなかったため、購入してみました。すでに蕾がついた状態で販売されていたので、今年はポットのままで置いておこうと考えています。花が終わった時点で、一度球根を掘り戻し、来シーズンにしっかり植え込んでみます。
2006年01月09日
コメント(0)
今年も淡路島灘黒岩水仙郷へ行ってきました。例年ならそろそろかなり咲いている頃なんですが、今年は寒かったこともあり、まだちらほら咲といった状態でした。皆さんそれが分かっているのか、訪問する人も少なく、一番近い駐車場に止めることが出来ました。自然相手のお出かけは難しいですね。雨が降ってもダメですし、今年のように時期がずれてもだめ。これから行こうとされている方へ。今年は、蕾の数はかなり多いそうで、近年まれに見る満開の水仙を見ることが出来るとのこと。見頃は1月末頃からになりそうだということです。※水仙は、桜のように「満開」という概念がありません。全体の6割程度が咲いている状態を「見頃」と言うようです。一度咲いた花は、1ヶ月程度咲きます。そして枯れていくため、あまり枯れた花がなく、蕾の時を「見頃」とされているそうです。
2006年01月08日
コメント(0)
5日から仕事が始まった新年。わずか三日目ですが、すでに疲れて切ってしまいました。「一年の計は元旦にあり」じゃないですが初日は、今年一年間の大まかなスケジュール作成。1月末から2月にかけて、どう考えても身体が一つでは足りない状況に陥ることが判明。さらに基幹システム導入、支援PG作成など、大きなプロジェクトが山積。一体どうなってしまうのでしょうか? とりあえずPSPに現実逃避しようと心に決めた一週間です。
2006年01月07日
コメント(0)
今年初めに今更ながらPSPを購入しました。同時に「みんなのゴルフ」や「塊魂」などを購入したのですが、ここ一週間ゴルフゲームにはまっています。携帯ゲーム機ならではのお手軽さ。電源スイッチを入れるだけでゲームが出来ることや、その操作性、グラフィック、ストーリー性にはまってしまいました。こんなことなら、もっと前に購入してもよかった。実は一年ほど前にDSとPSPのどちらを購入するか迷って、結局DSを購入したんです。けど、私にとってのキラーアプリがなく、3日ほどで飽きてしまいました。「脳を鍛える...」も一瞬面白いと感じましたが、結局は同じことの繰り返し。別にゲーム機でやるメリットがない。他のゲームも似たり寄ったりでした。というかタッチペンに固執して逆にゲーム性を損なっているような気がして...画面も荒いし、音も悪いですからね。今回のPSPは、充分元が取れそうです。たぬちゃん 忘却の彼方へ
2006年01月06日
コメント(0)
少し旧聞になりますが大晦日の紅白終了後、ゆく年くる年を挟んで、さだまさしさんのトーク番組がありました。過去2回程放送されたことのある「見るラジオ聞くTV」と同系列の「お葉書紹介」番組です。ま、セイヤングをTVでやっているといえば、分かりいいでしょうか?紅白の後番組ということもあり、小林幸子さん、スキマスイッチ、平原綾香さん、コロッケさんがゲスト出演。さださんの交友関係から小林幸子さんと平原綾香さんは予想出来たけど、スキマスイッチは想定外でした。番組はゆるーい感じで進行され、お正月にぼーっと見るのには最適なテンション。生演奏も3曲もあり(ついにNHK生放送で「親父の一番長い日」が放送された)それなりに満足出来ました。惜しむらくは(さださん本人もおっしゃっていますが)スタッフの方が準備されていた「イベント」が大きすぎて、番組全体の雰囲気を壊していたこと。特に「お雑煮」イベントは、そこに持ってくる意味が不明ですし、料理研究家の先生の扱いも中途半端。別にこの番組でやる必要のないネタでした。あの時間もおたより紹介してもらったほうがよかったかと...※数名、知った名前が読み上げられました。なんだかなあ(^^;
2006年01月05日
コメント(0)
正月休みが終了しました。明日から、通常勤務に戻ります。年末年始の休暇はバタバタしたまま終了してしまうので、実は逆に辛かったりして・・・明日からいきなり仕事が山積みとなっているので、果たして無事にすべてを終了させることが出来るのでしょうか?
2006年01月04日
コメント(0)
滋賀県にある多賀大社をお参りしてきました。ここ数年は高速で彦根まで一気に移動して、裏道を使って多賀大社に行くことが多かったのですが、今年は、1号ー307号ー306号を用いて正面からお参りしてきました。お多賀さん名物は糸切餅。せっかくお参りしたので、小さいものを購入してきました。多賀近辺はまだまだ雪が残っており、さすがに「ゲリラ豪雪地帯」と呼ばれることはあります。さて、正月休みもあと一日。お酒を飲むのも今日が最後です。明日からは仕事用に体調を整えて行かないと。
2006年01月03日
コメント(0)
いろいろ悩んでいたのですが、塊魂がやりたい一心でPSPを購入しました。昨年(って一昨年か)に発売された直後には、品薄で購入出来ないこともあったようですが、現在では簡単に購入出来ます。とはいえ、お正月ということもあり、あまり在庫が潤沢ではなかったようで、ValueSetではない本体のみのPSPは最後の一台でした。たまっていたポイントをすべて使ったので支払額はほぼゼロ。残念なことに、塊魂が売り切れていたので、ソフトだけはインターネット通販で購入しました。先ほど「発送しました」という連絡が届いていたので、明日か明後日は手元に届くでしょう。今日のところは、ソフトがなにもないので「ただの箱」状態です。
2006年01月02日
コメント(0)
今年もよろしくお願いいたします。昨日の紅白歌合戦は、いろんな意味で消化不良でした。みのもんたの合いの手が非常に邪魔だし(普段が下品だから、みのもんたが「平和」だの言ってもすごく軽く聞こえる)全体的にバタバタ感があるし・・・北島三郎のイントロがその前の「雪の華」のエンディングにかぶってしまい、余韻がきえてしまっていたし・・・さださんの「広島の空」 吉永小百合さんの原爆詩朗読からの流れはすごくよかったのですが、イントロが極端に短いのがすごく残念。やはりさだまさしさんは「点滴ソング」ということで、時間がないと中途半端になってしまいますね。でも「遙かなるクリスマス」そして「広島の空」と一昔前のNHKだったら、決して紅白歌唱曲に選ばれなかったのは事実。そういった意味では、改革も進んでいるのでしょうね。今年の紅白(かなり気が早いですが)は、出演者を少し減らして、その代わり一人あたりの持ち時間を長くして欲しいですね。それが原因でさださんが出なくなるというのなら、仕方がないと思います。
2006年01月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()