2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
楽天の新しい管理ページ。なんか使いにくいです。操作性は慣れの問題なんでしょうが、一番問題なのは、トラックバックや掲示板の削除が「一件ずつ」しか出来なくなったところ。以前はチェックいれて「一括削除」が出来たんですが...また表示がわかりにくくなったので、スパムを見落とす可能性が高くなりました。慣れるまでしばらくかかりそうですね。
2007年01月30日
コメント(0)

例年なら考えられないのですが、今年は雪が少ないのでこの時期に敦賀に行ってきました。まずは醒ヶ井にある「水の駅」で開催されている盆梅展を見学。その後山東町の盆梅展へ移動。息吹の道の駅近くでお昼を食べ、それから敦賀へ移動しました。残念ながら狙っていたお店はお休みだったので、なにもお土産は買えなかったのですが、駅前で不思議なモニュメントを見ることが出来ました。「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」関連のモニュメントがたくさん並んでいるのです。まるで境港の妖怪ロードみたい。全部を確認した訳じゃないのですが、どうもヤマトは「ヤマトよ永遠に」がテーマのよう。アルフォンと森雪のシーンだとか、デザリウム星の本体だとか、ある意味マニアックなものも。今度全部見に行こうかな。京都からなら新快速で乗換なしだし...
2007年01月28日
コメント(0)
が、発売直前となりました。そこで久しぶりに自作マシンを組み立てることに。とはいえ、以前のようにケース、M/Bとバラバラに購入するのが面倒臭いので(というか、組立が面倒)ベアボーンを購入。それにCPUなどを組み込むことにしました。「CPUよりメモリに金かけよう」ということで、メモリは2GB。CPUはE6300に決定。それ以外のパーツも「安定性と価格」を重視したものにしました。別に人柱になるつもりじゃないし、Vistaの操作を勉強する意味もあるので、速度よりも安定性を重視。メインマシンではないので、拡張性よりも省スペースとあまり選択の幅はありませんでした。でも久しぶりにパーツを組み合わせると楽しいですね。
2007年01月25日
コメント(0)
![]()
年末に発売された日本ファルコムの「イースオリジン」とりあえずユーゴ編終了しました。感想は「イースの短編集だな。こりゃ」というもの。比較的短時間でラストまで行けるのはいいのですが、その分いままでのイースにあった重厚さがなくなってしまったような...意地悪なトラップがないのはいいのですが、一本道で盛り上がりに欠けたままでした。主人公の言動が感情移入しにくいということもあったのですが...この後、ユニカ編・トール編があるようですが、マップやストーリーはほとんど変化がないようです。若干ボズキャラが入れ替わるのと、アイテムが変わるだけのよう。外伝としてはいいのですが、本編としては少し残念。次回作に期待といった感じです。<初期イース情報は>
2007年01月23日
コメント(0)
先週日曜日からドバイに出張に行っておりました。んで、帰ってきて日記書こうと思ったら・・・なんか全然変わってしまっているやん! いえ、別に仕様変えるのはいいんですけどね。いきなりなんの告知もなく変えないで欲しい。で、行ってきたドバイ。日本から10時間ほどで着くのですが、関空発が23時過ぎで現地着が5時過ぎ(現地時間)というかなり辛いもの。到着後即仕事で、丸一日なんで感覚的には徹夜したようなものです。帰りも丸一日仕事して、午前3時前のフライト。もう時差ぼけどころでなく、純粋に「睡眠不足」に陥りました。ドバイは綺麗な町でした。でも交通渋滞がとんでもない。朝、30分もかからずに行けた距離が夕方は2時間以上かかりました。仕事三昧だったので(そりゃ出張ですから)観光はまったくといっていいほど出来ていません。ゴールドスークへも行けなかったし、デザートサファリも経験できなかった。できたら今度はプライベートで訪れたいですね。
2007年01月20日
コメント(0)
先日、JR京都伊勢丹で北海道フェアが開催されました。そこで限定100箱販売されていた「サッポロクラシック」を購入しました。そのビールが届いたので、今日さっそくいただきました。やっぱりおいしいです。久しぶりの飲んだおいしいビール。関西で簡単に入手できるといいんですけどねえ。入手が難しいからおいしいと思うのかも知れませんが、本当においしいです。軽い飲み口と後味のさわやかさのバランスがほどよくとれています。
2007年01月13日
コメント(0)
WindowsXP以来5年ぶりとなるメジャーOSの変更。マニアな人たちは「悪評」しかいいませんが、実際デファクトスタンダードになっているのは事実で、仕事で使う上では無視出来ないOSです。とはいえ、日常業務で使っているPCを即VerUpするのは無理。現行システムの動作確認も取れていませんし(動かないものは見つけた)安定性も不明。ということで、5年ぶりに自作PCを購入することを決定(しぶしぶ...傍目からはいそいそ)とりあえずOSの手配は完了。当初はMCEからのVerUpを図るつもりだったのですが、結局正規版のOEM用が思ったより安かったので、そちらを購入(というか予約) 個人で使うのならばHome Premiumでいいんだけど、仕事で使えるかのチェックも兼ねるので、Ultimate。後はM/BやCPUを探さねば...5年のブランクは大きいようで、どのメーカーが安定しているのかとか、どの組み合わせがいいのかとか、そもそもフォームファクタが分からなくなっている。一から勉強しなおしだなあ。
2007年01月12日
コメント(0)
昨年から海外出張に行く機会が増えたのと、もともと東京出張が月一回ペースであるので、乗り物の中で過ごす時間というのが、案外多くなった。出張往路は書類を読んだり、新聞を読んだりしていることが多いが、帰路は特にすることがない(以前はビールを飲んでいたが、最近あまり飲まなくなった)そんな中、最近ではPSPが出張の友になった。実はDSも持ってはいるのだが、あちらのゲームはタッチペンやらパッドやらで操作が忙しい。新幹線や飛行機の小さな座席で使うには非常に不便。その点PSPは操作が楽。さらに画像や動画を見ることも出来るので、実はかなり便利なグッズだということに最近気がついた。ゲームをやって、疲れたら動画を見る。もっと疲れたら音声だけ聞いてみる。昨年購入してから、かなり使いこんでいるなという実感がある。最近では値段もこなれてきたし、簡単に入手できるからもう一個買おうかな?
2007年01月11日
コメント(0)
今年の冬は、暖かい日と寒い日の気温差が極端ですね。お正月はかなり暖かかったのに、ここ数日かなりの冷え込み。通常の冬ならば、別にたいしたことない気温なんでしょうが、今年は暖かい日が続いていたこともあり、かなり堪えます。もう少し穏やかな気温変化をして欲しいな。何度もこの日記で書いていますが、日本は四季があったはず。その美しい四季がどんどんなくなってきているのが残念です。だからといって「すべての文明生活を破棄」して、原始生活に戻るというのは不可能です。ならば、少しでも地球環境に与える影響を少なくするよう、出来ることから節約していきませんか?
2007年01月10日
コメント(0)
![]()
さだまさしさんの「償い」三軒茶屋駅での事件を扱った裁判で、裁判官が引用したことでも有名になりましたが、現実にあった出来事を歌にしたものだけに、心に響くものがあります。私も車も運転をします。加害者にも被害者にもなる可能性があるんです。「償う」という言葉の重さ、そして「赦す」ということの勇気。いろいろなことを教えられた歌です。なぜ今頃になってこの曲のことを取り上げたかというと...YouTueに2チャンネル職人によてAAアニメ化されたものがUpされていることを知ったから...著作権上の問題があるので、リンクは張りません。でもこういった若い人たちの間で、どんな形であれこの曲が受け入れられていけば、生命の重さについて少しでも考えてくれれば...
2007年01月07日
コメント(0)
今日から仕事始め。今週は今日と明日の二日間出勤となります。昨年は停滞の年になってしまいました。今年は昨年蒔いた種が芽を出し刈り取るはずの一年。無事芽が出てくれるといいんだけどなあ。なんにせよ、体調管理をしっかりしてがんばって行こう!
2007年01月05日
コメント(0)
さだまさしさんは「案山子」 淡々とした中にもさださんらしいステージでした。でも驚いたよう。案山子と聞いた時は「石川さん、宅間さん、倉田さんのアコースティックセットだな」と思っていたのに、なんとフルメンバー(通常コンサートではなく、夏長崎からのね)で、松原さん、岡沢さん、島村さんまでいる! いやあ豪華なメンバーでした。今回の収穫はアンジェラアキさんかな。あのとんでもないDJ OZMAの後、完全に自分の世界に引き込んでしまったのはすごい。それがなかったらさださんの「案山子」吹っ飛んでいたかも...しかし、NHKさんももう少し曲順考えないと。ポップス、演歌、若手(のようわからん人たち)を満遍なく混ぜて「全体の視聴率Up]って考えなんだろうけど、逆に落ち着かないライブになってしまっている。もう少し曲想を混ぜたほうがいいんじゃないかい?
2007年01月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
