2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
あっという間に一年が終了してしまいました。今年は前半に海外出張が固まったこともあり、バタバタしたまま、まとまったことがなにも出来ずに終わってしまったように思います。そんな中、最終回となった夏長崎からにも参加でき、また友人たちとも楽しく過ごせたことを考えると「まあ、いい年だったのかな」というのが総括。来年は、もう少しまとまった仕事が出来るように体勢を整えなくては。
2006年12月31日
コメント(0)
ついに今年最後の出勤日になりました。締めなきゃいけない仕事は山のようにあれど、ちゃんと終わるのかなあ...年々年末の意識が減ってきているように思います。大きな要因は仕事をしているということでしょうね。残念ながら仕事は「今年一年で終わり!」って区切れるものが少なく、どうしても会社の会計年度のほうが大きな区切りになります。とはいえ、日本人。一年の計は元旦にあり。ということで、出来るだけ今年のうちにかたづけてすがすがしい気持ちで新年を迎えたいものです。
2006年12月28日
コメント(0)
なんで12月にこれだけ強い雨が降るんでしょう? 傘さしても役に立たない(地面にあたった雨粒が跳ね返る)くらい強い雨って時期ハズレではないかい? まあ雪に比べればマシなんでしょうが、それにしてもなあ。
2006年12月26日
コメント(0)
ついに今年も残すところ一週間を切りました。直前に風邪をひいてしまったので、予定が大幅に遅れ気味。年賀状も手つかず状態です。仕事のほうも一週間遅れているので、かなり時間不足が予想される状況です。だもんで「クリスマス...」とか言っている暇もないくらい追い込み中です。...ええ、強がりです...
2006年12月25日
コメント(0)
![]()
もう宮脇俊三さん関連の新しい書籍が発行されることはないと思っていたのですが、最近立て続けに2冊発刊されました。一冊は、宮脇さんの長女が書かれたエッセイ。もう一冊は別冊太陽としての発刊です。身内が書かれたということもあり、晩年の宮脇俊三さんの姿が赤裸々に記載されています。もちろん暴露本という訳ではなく肉親への愛が込められているのですが、鉄道紀行を読むだけでは見えてこなかった「人間 宮脇俊三」がよくわかります。宮脇俊三さんの作品に触れたことで、鉄道に興味を持つようになりました。そしてそこから旅のすばらしさを覚えました。飄々とした紀行の裏にはやはり、厳しい現実があったようです。本棚から昔の本を取り出してもう一度読み直してみたくなっています。
2006年12月23日
コメント(0)
シーズン二度目の風邪は、お腹にきました、ノロではないようでむかつきはなく鼻水とお腹だけ。最近風邪をひいても、食欲が落ちるということはあまりなかった(というか、無理してでも食べて体力落とさないようにしていた)のですが、今回は食欲も減退。本日現在まだ熱が残っています。我ながら基礎体力が極端に落ちてしまいました。
2006年12月20日
コメント(0)
そろそろ迎春準備ということで、滋賀県まで葉ボタンの購入に行ってきました。小さなものをたくさん植えるもきれいですが「一点豪華主義」ということで、ばかでかいものを一対購入。帰宅時間が遅くなったこともあり、結局植え付けは来週以降になりましたが、それなりに豪華な植え込みが出来そうです。ということで、今年も残すところ二週間。なんだか時間がなくなってきました。
2006年12月17日
コメント(0)
友人の集まりで、関西忘年会が開催されました。集まれる人たちの都合が一番いいのが大阪ということで、大阪駅近辺での開催となりました。京都ならば比較的「どこに行けばどんなお店があるのか」が解るのですが、大阪はそういった土地勘がない。んで、インターネットを利用してお店を探しました。もう少し駅から近いと思っていたんだけど、10分ほど離れていたなど、やはり勝手が違います。でも料理もそこそこおいしかったし、アルコール類も充実しておりました。さらになんと言っても安い! ということで十分満足することが出来ました。二次会は、駅前ホテルのスカイラウンジ。こういった時でないと、なかなかカクテル飲みにいけないし、土地勘のない場所(北新地)でお店探しても値段が不安。ホテルならば、一定額以上高くなることないし、ボラれる心配もない。この選択は正解で、ゆったりと優雅な時間を過ごすことが出来ました。でも、お酒飲んでから電車で帰るのは大変だわあ。いかに恵まれた場所に住んでいるのかがよくわかりました。
2006年12月16日
コメント(0)
本年最後の東京出張に行ってきました。今回は比較的余裕がある出張。なので秋葉原にも寄ってきました。うーん、本当雰囲気が変わってしまいましたねえ。VistaReadyなマシンを組み立てようかな? とパーツショップを回ってみたのですが、昔のように特徴のあるお店がありません。どこも似たり寄ったり。で店の絶対数も極端に少なくなってしまって...わざわざ見に行かなくてもいいや、といった感じですね。
2006年12月13日
コメント(0)
天津には天津甘栗や天津飯がないとの記事がExciteBitに....例によってツメが無茶苦茶甘い(プロとは思えない)記事です。他のトラバ記事で記載されているので「なぜそう呼ばれるようになったのか?」は省略しますが、記事の中にある「中国には丼がない」ってのはづかと...確かに日本のように「xx丼」と呼称していないけど、ご飯の上におかずをぶっかけて食べるのは、よく見かける光景です。逆に日本では、そういう食べ方は「はしたない」とされてきたはず。上記のような「丼」が中国に存在することは、少し調べれば分かること。一応プロなんだろうから、もう少し調べてから記事にしたほうがいいよ。あ、どなたかのトラバにありましたが、正確には「天津にも天津飯や天津甘栗はある」でしょうね。もともと現地の食事じゃないというだけで...ま、そんなもんです。
2006年12月12日
コメント(0)
昨夜のアルコールが少々残ったまま7時過ぎに起床。すぐに丸ノ内線で東京へ移動し、京都に帰りました。お昼ご飯を京都駅で食べた後、帰宅。すぐに車で買い出しへ。蛍光灯などが当日まで安売りされていたので、それを購入。帰宅後今度は夕食をとりに市内へ。なんだか一日中移動していたような気がします。なぜか年末になるとこんな日が続きます。
2006年12月10日
コメント(0)
本日はさだまさしPatioのメンバーと忘年会。関西在住のわりに、東京で実施される忘年会への参加率がいいように思えるのはなぜでしょうか?久しぶりに雨の中(おお、雨男本領発揮) お昼過ぎに有志(言い替えると、暇な人たち)で信濃町駅に集まり、球場のアーケードや、銀杏並木、そして絵画館を散策してきました。残念ながら、球場のアーケードではスワローズの選手とすれ違わなかったし、ファウルボールも飛んでこない、水に揺れる絵画館も見ること出来ず(たぶん、晴れていたら前にある噴水に映るんだろうな)、木漏れ日もない絵画館でしたが、とりあえず満喫。←このあたり、さだファンでないとわからんだろうな。夜は、西新宿で忘年会。「ああ東京の悪いところが」というお店でした。店員さんがマニュアル通りに義務的に動いているもんだから、ドリンク注文しても10分以上待たせる。空いたグラスやお皿がいっぱいあっても、持って行かない。まあ関西じゃすぐつぶれてしまう(10分もドリンク持ってこなかったら、厨房まで自分でとりにいくぞ!)でしょうね。まあ店はともかく、友人たちと楽しい語らいの時間を過ごしました。その後、カラオケへ移動。3時間まったりして、この日も東京宿泊。今回は西新宿にある西鉄インへ泊まっています。このホテルは新宿の中では比較的安価で、場所も分かりやすいので重宝しています。しかし、少々飲み過ぎた...
2006年12月09日
コメント(0)
業界団体の忘年会(というか慰労会)が東京でありました。居酒屋ではなく、プロントで実施。っていうか、プロントってコーヒーショップだと思っていた。一応ビールやワインなどが準備されているんですね。ただビールが瓶になってしまう(宴会だとそうなるみたい)ことと、ワインがおいしくない(かなり安いワインと思われる)フードメニューも「こりゃ、冷凍だな」と分かるものばかりで、残念。あっという間に終了してしまいました。で、翌日はPatio宴会があるため、そのまま東京へお泊まり。ホテル近くにあった昌平ラーメンで飲み直しました。そんなことするから太るんだ...
2006年12月08日
コメント(0)
昨日Spamトラックバックが40件以上届きました。SpamMailも腹がたつけど、トラックバックも苛立ちます。Blogという特性を生かすため、トラックバック禁止にすることはしたくないので、Spamトラックバックとのイタチごっこですね。でも昨日のように、大量にきたのは初めて。ここ数ヶ月ナリを潜めていただけに油断していました。タイトルも巧妙になってきていますね。#でも、トラックバックで「Blog始めました」というのはおかしいとすぐ分かります。そういった内容のBlogを記載していれば理解できますが、まったく関係ない内容のBlogにつくトラックバックじゃありませんよね。ああ、でも面倒くさい...
2006年12月07日
コメント(0)
今年は勤務先では忘年会がないようです(なかなかスケジュールが合わないため) そのかわりというか、プライベートな忘年会が続きます。友人との忘年会は飲み過ぎることが多く、翌日後悔するのですが、今年もそういったことが続きそうです。学習能力が欠如しているんでしょうね。
2006年12月06日
コメント(0)
仕事も今週から年末モードに切り替わりつつあります。もともと11月が中間決算なので「締め」という感覚が強いのですが、それに一年の締めくくりが重なり、非常にあわただしい日々が始まります。仕事のテーマが「一年をふり返って」とか「来年どうするか」というものに変わってきています。忘年会のアナウンスも出てきて、非常に気分的にもあわただしい日々です。
2006年12月04日
コメント(0)
なんとはなしに琵琶湖一周してきました。湖北はすでに完全に冬の様相です。紅葉は終わり枯れ葉になっており、途中白いものも降ってきました。つい先日まで「暑い」といっていたのに、本当急激な変動ですね。今年もまた「秋」があまりないまま冬になってしまいました。年々秋がなくなってきています。本当そのうち「2シーズン」になってしまいそうで不安です。
2006年12月03日
コメント(0)
なんだかんだと長く感じた一週間になりました。風邪をひいたことにより、体力が落ちてしまったので、充電できないまま一週間が終わった感じです。今日から12月。仕事もラストスパートに入らないとダメな時期になりました。今年中にどこまで仕事を終わらせることが出来るか。どうせ来年は来年の仕事が目白押しになるから少しでも残すと大変。なんとか頑張らないと...
2006年12月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
