全25件 (25件中 1-25件目)
1

クマさんの畑は宝箱今が旬のこんなものいるなら一緒にとろう・・と友人も呼び出しての収穫お多福豆ソラマメの中でも大きいお豆さん友人は嬉々としてもぎっていますしかも大きなビニール袋持参思わずでか!!って大笑い・・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆一つのさやの中に、お豆さんは一つか二つしか入ってませんいっぱい収穫したつもりでもお豆さんにすると少しに畑の隅には空になったさやが山積みちょっと甘く煮ておやつ代わりに(`~;´)ムシャ ムシャ スーパーで買うと手のひらいっぱいくらいのおまめさんで500円弱クマさんがつくってくれるからこその贅沢今の間に、たくさん収穫して固ゆでして冷凍保存こうしておくと暫く楽しめます冷凍室、片づけないといけないなぁ・・(⌒▽⌒)アハハ!
2010/05/31
コメント(20)

今朝、洗濯物を干しているとぶんぶん、ぶんぶん音がしているんです何の音かなぁ~~?って音のほうにむかっていくと満開のブラシの木から音がしています じっと目を凝らして見ると発見!!あんなにも、見かけなかったミツバチの大群せっせと蜜を集めていますぶんぶんぶん~~♪蜂が飛ぶぅ~~♪お池のまわりにぃ~~野薔薇が咲いたよぉ~~♪ぶんぶんぶん~~♪蜂が飛ぶぅ~~♪本当にぶんぶんぶんって蜂が飛んでるこんなにたくさんの蜜蜂久しぶりにみました蜜蜂って悪いことをしなければ手の中にいれても刺さないんだよ知ってた?小学生のころ、同級生に教えてもらってお花畑の蜜蜂を手の中にそっと捕まえて遊んだこと思い出しました=^-^=うふっ♪
2010/05/30
コメント(18)

桜桃 (ゆすらうめ)薔薇(ばら)科。 学名 Prunus tomentosa Prunus : サクラ属 tomentosa : 密に細綿毛のある Prunus(プラナス)は ラテン古名の「plum(すもも)」が語源 中国原産で、3~4月頃、白かピンク色の花が咲きます5~6月に赤い実がなり食べられます 樹皮は不規則にはがれます 葉っぱには毛がいっぱいで、独特の手ざわりです 朝鮮語の「移徒楽(いさら)」がなまって 「ゆすら」になったといわれています 「梅桃」とも書きます 別名を「ゆすら」といいます この「桜桃」は「おうとう」とも読みますが 太宰治(だざいおさむ)の命日の 「桜桃忌(おうとうき)」の「桜桃」は さくらんぼの別名の「桜桃」を指します 今年は例年に比べ実のなりが悪いですやはり蜂さんを見けないせいでしょうか口に入れるととっても甘いふと顔をあげると、目の前の枝にウメエダシャクの幼虫が這っていました綺麗な縞模様だけどなんとなく気持ち悪いと思うのは私だけかしら=^-^=うふっ♪
2010/05/29
コメント(18)

山椒 (さんしょう)(Japanese pepper)蜜柑(みかん)科 学名 Zanthoxylum piperitum Zanthoxylum : サンショウ属 piperitum : コショウのような 枝にはトゲがあります 葉はもむと芳香が出て 春の若葉は、料理で「木の芽」と呼ばれています 春、黄色い5弁花が咲き 実は秋に赤くなり、割れて黒い種子が現れます 「山椒は小粒でもピリリと辛い」というぐらい辛い実です辛味成分には健胃や駆虫の薬効があります また、干した実は香辛料(スパイス)にもなります うなぎの蒲焼なんかにふりかけますね 鳥の好物で鳥に食べられて種子が運ばれます 「山椒は小粒でもピリリと辛い」ということわざは 山椒の実は小さくてもすごく辛いのを 体が小柄でも頭の働きが鋭い人にたとえたものですクマさんに脚立に乗ってもらい上の方の実をとってもらいました私は枝の下の方の実をせっせと大きなざるににいっぱい収穫してもまだまだ実がなっています綺麗に洗って、塩水で湯がき実が指で押しつぶれるくらいまで湯がいてから水にさらしてあく抜き何回か水をとりかえながら1時間~2時間それがすむとざるにあげてキッチンペーパーで水気をふきビニール袋に適量ずつ密封して冷凍にこうしておけば1年食べることができますさてさて・・納屋の冷蔵庫の電源をいれますか=^-^=うふっ♪
2010/05/28
コメント(22)

エゴノキ(萵苣の木(ちしゃのき)、轆轤木(ろくろぎ))エゴノキ科 学名 Styrax japonica Styrax : エゴノキ属 japonica : 日本の Styrax(スティラックス)はギリシャ語の「storax(安息香)」が語源 この属の植物は、この安息香というものを産出することから花言葉 壮大とてもきれいで清楚な花で 初夏の頃、桜に似た花をいっぱい咲かせます 実の皮は有毒で魚をマヒさせるような毒があり食べたときにのどを刺激して ”エグイ(ひどい)”味がすることから この名になったらしい 「売子の木」とも書きますが、あまり一般的ではありません 別名を「萵苣の木」(ちしゃのき)と呼ばれ 別の木で、同じ「萵苣の木」というのもあります 「轆轤木」(ろくろぎ)の別名は 昔、この材をロクロで細工して おもちゃなどを作ったところからきていますこの木の白い材は固く粘りがあります「知左(ちさ)の花 咲ける盛りに 愛(は)しきよし その妻の子と 朝夕に 笑みみ笑まずも」 (知左=エゴノキ) 大伴家持 エゴノキの可愛いお花や葉の雰囲気が好きで庭に植えたかったのですが100年以上の歴史をもつ我が家の庭にはすでにたくさんの木がそれでも、諦めきれずにクマさんにお願いして鉢植えにして楽しんでいます今年も可愛いお花をいっぱいに咲かせてくれました花言葉の壮大にはとても似つかわしくないくらい150センチほどの高さの可愛い鉢植えですちょっと、可哀想かな(*'ー'*)ふふっ♪
2010/05/27
コメント(14)

以前から気になっていた圧力鍋欲しいと思いながらも躊躇していましたがブログのお友達のfellowさんのレシピをみていてクマさんにおねだりして買ってもらいましたシリット社の圧力なべ私が買ったのは4.5リットルのもの黒・赤・黄・オレンジ・白と5色あります普段使っているのはル・クルーゼのお鍋で赤・グリーン・茶をもっています赤にしようかと悩んだのですが黒の輝きに惹かれて黒に早速、試しに作ったのがfellowさんがアップしていたスペアリブのオレンジ煮圧力がかかってから15分でできちゃいました予約をかけたからそばでじっと見ていなくてもいいから楽ちん肉を取り出して汁を煮詰めて肉のうえからかけますめちゃめちゃやわらかくてジューシー脂の甘さもいい感じです初めて使った圧力鍋ちょっとコツをつかんだ感じです今夜のメニューはスペアリブのオレンジ煮とジャガイモのグラタン厚揚げの煮物、野菜サラダでしたでねノブに、最近おかずが多よって注意されちゃったんです多いかなぁ・・・うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
2010/05/26
コメント(23)

昨日、スナップエンドウと友人が大好きな素麺のばち(素麺を作るときに出来るはし)を持って行ってあげたら今日、こんなのが返ってきました絶対に、今日中に食べてねって念を押していた友人宝橘のかりんとう万十長寿の品「奄美・徳之島」産のミネラル豊かな黒糖を使用して蒸し上げた黒糖饅頭をさらに米油で「さくっ」と揚げたとても香ばしい万十まん丸のお饅頭は外はカリカリです割ってみると北海道小豆使用のあっさりこし餡に白ゴマの風味このかりかり感は明日になると駄目になっちゃうんだぁ・・だから念押しをしてたんだね・・でわ、早速パクッ(* ̄0 ̄)●ゞめちゃ、めちゃヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
2010/05/26
コメント(12)

今朝、洗濯を干していると塀に張り付いているのが目に留まりましたナガサキアゲハチョウ目・アゲハチョウ科日本産のチョウではモンキアゲハやオオゴマダラに並ぶ最大級の種類です日本産のほかの黒色のアゲハ類にない橙赤斑(とうせきはん)の出るのが特徴です翅のつけ根に赤の斑点があるのは雌雄共通で雄の翅はほぼ全体が黒く、後翅の外縁にわずかに赤い斑点があります一方、雌は後翅の中央部に白の細長い斑点が数個外向きに並びその外縁には赤の環状紋が並ぶ白色部は翅脈とその周辺が黒く、内側が白くなりますオスはクロアゲハ、メスはモンキアゲハに似ていますが尾状突起が無いので区別できます今回みつけたのは雌ってことになります孵化した直後で羽を乾かしていたようで隠れるようにじっとしていました庭にはお花が満開暫くは我が家の庭で遊んでいてほしいものです=^-^=うふっ♪
2010/05/25
コメント(12)

お友達から素敵なものが届きました紋蔵庵のお饅頭つばさかりんNHK朝の連続テレビ小説「つばさ」にちなんで名付けられた芋あんカリント饅頭だそうです見た目は大きな丸いカリントですが中は柔らかい芋あんが入っていて外のカリントの甘辛く硬い食感と中の柔らかく芋あんのほど良い甘さのバランスが最高お饅頭だけど、しっかり”かりんとう”つぼ焼仁兵衛名前の由来は川越地方の農民から「さつまいもの先生」と言われた赤沢仁兵衛先生がサツマイモの増収確立、普及させたとの事から、名付けられたようです風味豊かなニッキの香りが楽しめますどちらもとっても美味しかったのですがかりんとう大好きの私はつばさかりんのほうが好きかもクマさんはつぼ焼仁兵衛のニッキにはまったみたい=^-^=うふっ♪
2010/05/24
コメント(14)

長男のキッチンで目に入ったもの(^・ω・^).....ンニュニュ?さっちゃ~~~ん♪これって凄い人気で並ばないと買えないっていうクリスピーのドーナッツじゃないの?そうですよぉ~♪この近くにお店があるんです一人一個おまけをくれますよぉ・・(*^.^*)ってことで早速、クマさんとノブが買いに戻ってくるとおまけくれなかったわしかも全然並んでないし、大阪の3時間待ちってなんやろって思ったわ だとさ先客がいて待たせるとおまけをくれるようです残念!!オリジナル・グレーズド・1個160円柔らかくてふわふわで美味しいでも、砂糖が甘すぎ並んでまで買おうとは思わないo(*^▽^*)oエヘヘ!
2010/05/23
コメント(34)

辛そうで辛くないちょっと辛いラー油この商品まじでバカ売れ以前一個買った後手に入りません東京に行った帰り浜松のドライブインでみかけた限定商品すぐに売り切れますの文字に思わずひとつ手にしていましたご飯の上にのせて(○`~´○)モグモグニンニクが揚げてないので香ばしさがありません私は桃屋のほうが好きだなぁ・・でもねこれって焼き飯とかに入れるといいかもちょっといれてみました(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーベリーグッド次は麻婆豆腐にいれてみようかな=^-^=うふっ♪
2010/05/22
コメント(16)

海でゆっくり遊んだあとは沼津に向け出発ですそうちゃんは、車にのるとすぐに寝ちゃいます( u _ u ) クゥゥゥ。o◯沼津に着いたのは12時半長男お勧めのお店丸天は順番待ちの状態です呼ばれるまでお土産を物色広い店内をo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oおねさんのお勧めはおあか尻尾の赤い鯵だそうですクマさんは、さんまの丸干しを探していますいくつかのお目当てを選び食事のあとに買うことにお店を抜けて・海まで出てみましたそうちゃん、ノブに肩車されてご機嫌です暫くすると携帯が鳴り食事の順番が回ってきた連絡がはいりましたお店の一番奥の座敷だそうです中に入る結構奥が長くて、広いお店ですそうちゃん、パパとママの間でいい顔してますねぇ・・私と長男は、長男お勧めの海鮮丼旬の桜エビとろとろのサーモンハマチもまぐろも、生のシラスもと~~~ても美味しかったぁ・・・ご飯は白ご飯なぜ寿司飯じゃないのぉ・・・・・ノブはマグロの漬とうにの丼漬けもいい感じうにも甘くて(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーベリーグッドクマさんは、うにとイクラとマグロのぶつ切りこれまた想像通りの美味しさですヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ このお店の名物のかき揚げ持ってきた瞬間でか!!このかき揚げこ~~んなに大きいのに中までサックサック特許をとっているんだそうですさっちゃんは大きなエビフライ3本もはいってますさっちゃん、エビフライが大好きで美味しそうに黙々とたべてましたぁ・・金目鯛の煮つけ脂が乗っていて、と~~~~ても美味しいそうちゃんも、可愛いお口をあけてパクパク食べてました子供って美味しいものはわかるんですねぇ・・凄い食欲でした割りばしの長さから大きさを想像してくださいねかなりの大きさでした冷たいビールが欲しいところでしたがこれから車で帰宅しないといけません我慢・我慢・・食事が終わって先ほど見てきた長男お勧めのお店サスヨ海産を覗き尻尾の赤い鯵のおあかを買おうとしたらすでに売り切れ(*・・)ヾ^☆しまった・・・・・ しかたがないので、おねえさんの次のおすすめイナダの開きとクマさんのご指名さんまの丸干しとろ鯵の開き海ぶどう、辛子明太子、ワサビ海苔にワサビ漬けを我が家の分と長男の分を買い求め時間をみると3時半ちかくそろそろお別れの時間ですチャイルドシートを長男の車に移しじぃじが(TωT)ノ~~~ バイバイ またね!っていうと泣き出しました私が、そうちゃんバイバイまたねっていおうとするとあ~~ちゃん、抱っこ、あ~~ちゃん、抱っこぉ~~いやぁーーーーーー!!あ~~ちゃ~ん・・あ~~ちゃ~ん・・抱っこ、抱っことしがみついて泣き叫びますそんな、そうちゃんが愛おしくて後ろ髪をひかれるおもいでドアを閉めました沼津の東名高速入口まで、長男の車のあとを追いそこで別れましたそうちゃん、泣き疲れて寝てしまったようです次、会えるのは8月その時は、そうちゃんはお兄ちゃんになってますどんな、おにいちゃんになるんだろう=^-^=うふっ♪
2010/05/19
コメント(22)

お昼までに時間があったので長男が寄ったところは沼津藩御用邸記念公園車が止まると、グッドタイミングで目が覚めるそうちゃん早速、走り出し向かった先はじぃじとご機嫌で(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪じっとしていないそうちゃんじぃじに追いかけられて必死で走っていますトトロが大好きなそうちゃん大きな木をみると周りをぐるぐる回りますじぃじにそうちゃん、ほら、トトロがいるよって言われ覗きこんでいました先をゆっくり歩いているママとパパを追いかけて高い階段も必死で登ります階段をあがりきると、そこには海が広がっていましたパパの横にそっと座るそうちゃんまたまた、パパと同じポーズですじぃじと浜まで歩いていき棒きれを見つけました家族がこうして揃うなんて本当に久しぶりですクマさんとても楽しそう・・♪砂浜って白いものだと思っていた私クマさんが砂を一握り握ってみせてこの砂には火山岩が含まれているから黒いんだと教えてくれましたそうちゃんも、砂がお気に入りのようで寝転んじゃいましたあ~ちゃん、どうじょ・・って、可愛い手から砂をくれますふと見ると富士山がそうかぁ・・富士山の火山岩が混じってるんだ・・それで、納得です暫く潮風にあたり、そろそろ車に戻ることに来た道を戻りながらクマさんが、草の中にはいりそうちゃん、蝶々がいるよって声をかけましたちょちょ?っていいながらしゃがみこんでみています蝶々がとびたつとあっ!って指をさしていますじぃじ可愛くてしかたがないってオーラ満載です勿論私もメロメロo(*^▽^*)oエヘヘ!
2010/05/18
コメント(14)

2010年5月9日(日)晴れ朝はゆったりとお部屋のオーシャンビューのお風呂につかり優雅な気分頭も身体もしゃっきりしたところで朝食へそうちゃん、パパと同じ格好をしています注意して見ていると本当にパパの真似ばかり朝食は和洋のバイキングいつもならヨーグルトとコーヒーだけなのですがなぜか旅に出るとしっかり食べちゃいます焼きたての鯵の開きやサバのみりん漬が美味しかったぁ・・食べるのに夢中で画像はありません人( ̄ω ̄;) スマヌ今日は、沼津に向かって走りますそこで、そうちゃんとはお別れになりますなぜか、今日はそうちゃんは私たちの車に乗るといって言うことを聞かずさっさと私たちの車に乗り込んできます長男がチャイルドシートを移動させるとご機嫌で自分から座っています暫く走ると、寝息をたてて眠ってしまいました 途中、大きなホームセンターに寄りクマさんは野菜の種の物色クマさんが関西にはない種が欲しいと言っていたのを覚えていた長男の気づかいですクマさんまるで子供がおもちゃを探すような真剣な眼差しいくつか気になる種があったようですどんなお味のお野菜ができるのか((o(^∇^)o))わくわく
2010/05/18
コメント(10)
先日クマさんが退職した職場のOB会に参加するため神戸まで出かけました久しぶりの神戸だから少し早く行ってウロウロしてみると言ってました帰宅したクマさんの口からは土曜日だというのに三宮のセンター街も人が少なくてどうした?!って思ったとOB会でそのことを話すと最近そうなんだそうです神戸から元町にいたっては閑散としているようです景気の悪さが響いているのでしょうかそのあと何人かの人から奥さん元気にしてる?って聞かれ相変わらず綺麗でいるわ・・って言ったらそうやろなぁ・・って言ってたわって笑ってましたクマさんの口からそんな言葉がでるなんて一瞬ビックリでも、ちょっぴり嬉し恥ずかし(〃∇〃) てれっ☆って・・何かたくらんでいるのか・・うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
2010/05/17
コメント(16)

2010年5月8日(土) 晴れ今日は長男夫婦と伊豆高原へ温泉旅行お天気も良くて気持ちのいい一日でした長男の車のあとをついて行くだけの旅どこに向かっているのやらさっぱり(⌒▽⌒)アハハ!お昼は、さっちゃんお勧めの隠れ人気ラーメン屋さん人気の肉焼きそばがお勧めだったのに焼きそばが売り切れで食べられませんでした隣の席で食べている人を横目で見ながら涎が・・(゜ー,゜*)ジュルルル小さなラーメン屋さんでしたけれと薄味で、お出汁がよくきいている美味しいおみせでしたお腹もいっぱいになったところでo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪混んだ道を避けながらのドライブ見覚えがあるところだと思っていたら熱海熱海を通過して、3時半頃着いたのは伊豆の小室山公園つつじで有名だそうです山一面のつつじがとても綺麗でしたそうちゃんは、歩き疲れるとじぃじ、抱っこぉ~~~♪階段にはとても興味があり一人で登ろうとします転びそうになるのでノブとクマさんが手をつなごうとしています一生懸命だと右手を必死で振って走ります急な坂道をパパと一緒に走っています足がついていけなくて危なっかしいけど楽しそうですわざと狭い所に入っていって喜んでいますぐるっとひとまわりしてそうちゃんもたっぷり遊んだ後伊豆高原の高台のホテルへお部屋の内風呂から海が一望できますこれだけでもかなり贅沢な気分を味わえます部屋はリビングと和室、ツインの洋間にキッチン同じタイプの部屋を2部屋予約していてくれました一息ついてまずは大きな温泉へ今までは娘がいなかったから、家族で温泉にくるとクマさんは息子2人と賑やかにしていましたが私は一人寂しくつかっていました今回は、さっちゃんと一緒に、露天風呂にゆっくりつかってお喋り気がつくと1時間以上はいっていました=^-^=うふっ♪夕食までの時間を利用して足に静脈瘤ができ辛そうなさっちゃんにノブがマッサージをしてくれました体重の増えた妊婦さんにとっては負担がおおきいようで足がだるくて眠れなかったようですそうちゃんも一緒になって足をさすっていますさっちゃん、とても気持ちが良かったようで腫れていた足もほっそりと・・(*^▽^*)夕食の時間になったのでご飯食べる人、お腹が空いている人・・っていうとそうちゃん、元気よくはぁ~~~い♪って手をあげますそんな姿が可愛くてたまりませんそうちゃんはオレンジジュースさっちゃんはウーロン茶、ノブはコーラでまずはお疲れさまの( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ さざえ柚子味噌和え こりこりしたさざえと酢味噌のお味が抜群でした白魚紫蘇漬け・鯛柑橘締め・子芋明太子そうちゃん、子芋がお気に入り 造り海の恵みの盛り合わせさごし翁蒸しとうふ・生姜・花ユリ根がしたにはいっています 牛サーロインステーキ陶板焼きとっても柔らかいお肉で、ちょっと少ないかなと思ったのですが脂がのっていていい加減でしたお野菜で口がさっぱり 鱈あられ揚げ景桜麩・ししとう・檸檬さくらのあんころもちそうちゃん、普段はしっかり食べるそうですが私たちが行ってからちょっと食べては、じっとしていないで遊び始めますパパやママに叱られるとじぃじぃ~~~~~抱っこじぃじにも注意をされるとあ~~ちゃんと泣きながら私にひっついてきますごめんなさいは・・・っていうと必死で泣きながらごめんちゃい・ごめんちゃい・・そこまで謝らなくてもいいのよっていってもごめんちゃいって言ってます夕食時にもダダをこねだしてクマさんが抱っこして外につれだしていましたデザートがでるとノブが気をきかせて、クマさんを呼びに戻ってきたそうちゃんじぃじにさくらのあんころもちをもらってパクパクたべていました寝る前にもう一度、みんなで温泉に部屋に戻ると、そうちゃんはすでに夢の中でしたお風呂上がりのビールとジュースを飲んで長男一家は隣の部屋へノブは和室で一人ゆったりとヽ(*´∀`*)ノ おやすみなさ~い♪
2010/05/16
コメント(20)

例年なら連休前に熟すイチゴ今年は寒い日が続き連休明けでも、まだまだだったの長男一家に食べさせてあげたくてたくさん作ったイチゴなのに少ししか持って行ってあげられなかったクマさんとても残念そうでしたそのイチゴが今はたくさん熟して毎日、山ほど食べてますとっても甘くて美味しいんだけどこれだけ採れると正直、飽きちゃう贅沢な話ですしかたがないからジャムにしちゃおう・・(⌒▽⌒)アハハ!
2010/05/15
コメント(20)

長男のところに行くと楽しみなのがさっちゃんとのショッピング今回もそうちゃんをクマさんとノブに任せてショッピングにお店のウインドウを覗いては気になるものが目に入ると中にそこでみつけたのがこれシンプルだけど可愛いものが大好きなわたしさっちゃんも、良く似合ってますって言ってくれ母の日のプレゼントに買ってくれたんです長男と話をして、最初からそのつもりでいたようです二人の心使いが嬉しくてクマさんにすぐ報告よかったやん・・(⌒-⌒)ニコニコ...って言ってくれたクマさんに早速、お披露目・・o(*^▽^*)oエヘヘ!
2010/05/14
コメント(18)

夕食はそうちゃんのお誕生日のお祝いもかねて長男が帰宅した9時過ぎからはじめました我が家の近くに美味しいお肉やさんがあるので手土産代わりにもっていったしゃぶ用のお肉でしゃぶしゃぶにお肉が大好きな、さっちゃんのリクエスト食後はケーキでお祝いですお帽子をかぶって電気を消してお歌を歌ってそうちゃん、パパに抱っこされてご機嫌ですノブもそうちゃんが可愛くてしかたがない様子です本人の希望でそうちゃんには、ノブ君ってよばせてますろうそくの火を消してじぃじに抱っこされて、大きなお口をあけてパクッ!お誕生日のプレゼントは黄色い電車が好きだからという長男の言葉にトミカのプラレールを持って行きましたレールとトンネル、駅、大きな700系の新幹線の中に黄色いドクターイエローが格納されているタイプですそうちゃん、気にいってくれたようです暫く遊んで、じぃじとお風呂にはいりじぃじとおねんねしましたあどけない寝顔に癒されながらじぃじと、あ~ちゃん(わたしのこと)と3人川の字にそうちゃんは朝までぐっすりじぃじはそうちゃんが寝がえりをうつたびにお布団をかけてましたこころなしかいびきも少ない=^-^=うふっ♪
2010/05/13
コメント(22)

2010年5月7日(金)雨午前3時半自宅を出発山陽道~中国道~東名を通り長男のところへ車の後ろではノブが爆睡雨の中空いている道中をすいすいと途中2度のトイレ休憩をとり10時半過ぎに目的地へ到着そうちゃんの大歓迎をうけ一休みすると、長男の働く丸ビルへ長男と待ち合わせをして丸ビル内のレストランで一緒に昼食長男のお勧めはとんかつだったのですがノブが天ぷらを希望私は海鮮丼定食こちらの海鮮丼って白ご飯酢飯じゃないんですねぇ・・それでも、新鮮なお魚でヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ カリカリに揚がった天ぷらも(゜∇^d) グッ!!ノブは天丼、クマさんは天ぷらセットどれもと~~ても美味しかったですそうちゃんも、ぱくぱく食欲もりもりお昼休みの終わった長男と別れ皇居へさっちゃんがノブに気を使ってくれたのです皇居って丸ビルから徒歩で行ける距離なんだ!!曇っていましたが雨はやんでいましたので、そうちゃんも大喜びで走っています初めての皇居東京のど真ん中にこんな世界がひろがっているなんて不思議な感覚です二重橋を目指して散歩気分で歩くのもいいですねぇ・・そうちゃんは、砂利がお気に入り走ったり座り込んですくってみたり暫く遊んでいると、急に空模様がおやしくなってきて戻ることにしましたそうちゃん、時折振り返ってはじぃじ、抱っこ!といって可愛い目をむけてきますじぃじはメロメロかなり重くなっているのを身体に感じて喜んでいます8か月の大きなお腹のさっちゃんは結構、辛そうそれでも、私たちのために無理をしてくれているんだなぁ・・って感謝・感謝です・・
2010/05/12
コメント(22)
今回はお休みが3日しかとれなくて7~9日の3日間の旅となりました7日の午前3時過ぎに自宅を出発渋滞にあうこともなく、山陽道~中国道~東名をすいすい長男の自宅についたのは10時半すぎ待っていたそうちゃんはノブをみて「ママ、ママ」って叫んでいますさっちゃんがいうには長男のことも”ママ”と呼ぶそうで間違えたようです子供の目から見ると似てるのでしょうね・・やっぱり兄弟=^-^=うふっ♪今回は、じぃじや私を、何んとなくでも覚えていてくれたのかとびっきりの笑顔で迎えてくれました部屋の中にはいるとさっちゃんが淹れてくれたくれたコーヒーを飲んでひとやすみ(´▽`) ホッそうちゃんは、クッションをもってきてくれたりトトロのお人形をもってきてくれては”どうじょ”って、もてなしてくれます楽しくて充実した3日間の報告はぼちぼちとまずは無事に戻った報告まで(⌒-⌒)ニコニコ...
2010/05/11
コメント(28)
ちょっと、東京へ行ってまいりますそうちゃんの2歳のお誕生日が5月9日一緒にお祝いしてきます暫く留守をいたしますでわでわ・・
2010/05/06
コメント(28)

大手毬 (おおでまり)(Japanese snowball)吸葛(すいかずら)科 学名 Viburnum plicatum var. plicatum Viburnum : ガマズミ属 plicatum : 静かな 別名 「手鞠花」(てまりばな)花言葉 約束を守って紫陽花を白くしたような花で 紫陽花より1ヶ月ほど早く開花します 花色は咲始めは緑色、のちに白黄色になります今日もとっても暑い一日でした仕事をしていてもじっとり汗をかくくらいこんな暑い日はお水やりがとても楽しくなります冷たいお水をさわっているとついついパァ~~~って空に向かってお水を撒きたくなっちゃいます=^-^=うふっ♪
2010/05/05
コメント(14)

5月に入ってから暖かいというか暑いくらいのいいお天気庭の緑も日に日に綺麗にお花も次々と咲きだしていますこの牡丹は一昨年クマさんが苗を買ってきて植えたものです苗には白いお花の札がふらさがっていてとても楽しみにしていたのですが咲いてみると濃いピンククマさんちょっとがっかりそれでも購入してきた一昨年から比べると倍くらいに大きくなり今年は蕾もたくさんついています鮮やかなピンクは庭を彩るにはとても素敵な色以前紹介した牡丹とはまた違った趣ですどちらもとっても素敵です=^-^=うふっ♪
2010/05/04
コメント(20)

ブルーベリー(Blueberry)躑躅(つつじ)科 学名 Vaccinium corymbosum Vaccinium : スノキ属 corymbosum : 散房花序の Vaccinium(バッキニウム)はラテン語の「vaccinus(牝牛の)」が語源英名 Blueberry花言葉 知性・思いつづける berryは”食用の小果実”という意味 ”青い食用の実”ということです ちなみに「いちご」は Strawberry(ストロベリー)北アメリカ原産で日本に渡来したのは戦後1951年高さは2~3mにもなるそうです4、5月頃、馬酔木(あせび)に似た白い花が咲きます 「実」は夏以降、青紫色に熟しジャムやゼリーお菓子の材料などに使われます 目にいい成分「アントシアニン」が含まれているので 目の疲れに良いといわれています目が疲れるようになって購入したブルーベリー実が色づくとお水をあげながら、ちぎっては食べて楽しんでいますジャムも作りたいとおもっているのですが残念ながらそこまでたくさん実りません鉢植えだからかなぁ・・うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
2010/05/01
コメント(22)
全25件 (25件中 1-25件目)
1