全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日はノブが久しぶりのお休み忙しくて休みが取れなかったノブ午前中にはクマさんと散髪にいき二人ともすっきりとした頭にノブが仕事に行き出して3人一緒に夕食をとることが殆どない今夜は久しぶりに3人揃っての夕食お好み焼きをすることに私はマヨネーズはかけませんノブやクマさんはたっぷりのマヨネーズもトッピングうどんとそばのちゃんぽん焼きこれ、クマさんが大好きなんですそうそう神戸ではちゃんぽん焼きというとそばを海老や豚・イカなどを入れて焼いたものをいうんだそうですうどんとそばを一緒に焼くことはないんだってこの、うどんとそばを一緒に焼いてちゃんぽんにして焼くのは西播地方独特のものなんだそうです神戸で生まれ育った私も知らなかったぁ・・すっかり、こちらの人間になってしまったようです(⌒▽⌒)アハハ!
2010/06/30
コメント(22)
先日、芝刈りをしているとき-=≡ε=ε=(。・`ω´・)〆?プルプルプル~走って家の中にでると、切れてしまったまた、芝刈りをしているとヾ(´▽`[]ゝ―――ロ(~0~*)ハァハァハァかかってきた相手暫く無言( ・□・) ]~~~~[ (・o・ ) モシモシするとお宅・誰???えーーーーーーーーーーー!!その前に、お宅さまはどちら様でしょうどちらにおかけになっているのでしょうブチン!!ときれた(_△_;〃 ドテッ!その後もかかってきてはブチン!!そのたびに、こちらは出たり入ったり大汗かいてますいったい何番におかけになっていますか??我が家の番号です間違っていますよ、調べなおしてくださいねここで、初めてすみませんの一言年配の女性の声でしたいったい今までどんな生き方をしてきたのでしょうヤレヤレ ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ
2010/06/30
コメント(18)

夏椿 (なつつばき)沙羅の木(しゃらのき)椿(つばき)科 学名 Stewartia pseudo-camellia Stewartia : ナツツバキ属 pseudo-camellia : ツバキに似た Stewartia(スチュワーティア)は、18世紀の イギリスの「Stuart(Stewart) さん」の名前にちなむ花言葉 愛らしさ原産地は、日本から朝鮮半島南部で開花時期は、 6月初め~7月初め頃で 「椿」とはいえ、梅雨の頃に開花します すっきりした白色がきれいな花で5枚の花びらの縁(ふち)には、こまかいギザギザあり 花の形が椿によく似ていて夏に開花することから「夏椿」と呼ばれます 幹はすべすべしています お寺によく植えられています 「沙羅双樹(さらそうじゅ)」と呼ばれることもありますがお釈迦(しゃか)様が亡くなったときに 近くに生えていたことで有名な「沙羅双樹」は全く別の熱帯樹のことです 「沙羅双樹」は日本の風土では育たないのです では、なぜ夏椿がこの「沙羅双樹」に 間違われたのでしょう 昔、ある僧侶が仏教にゆかりのある沙羅双樹の樹は日本にもきっとあるはずと山に入っていろいろ探したところ夏椿の木を見て「これが沙羅双樹だ!」と思い込み それを広めたため、との説があります ちなみに、釈迦が悟りを開いたことで有名な木は 「インド菩提樹(インドぼだいじゅ)」です「平家物語」の冒頭の文に出てくることでも有名ですね 祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅の理(ことわり)をあらはす おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし ここでの”沙羅双樹”はおそらく「夏椿」のことをさしていると思われます
2010/06/29
コメント(12)

今日は休みでしたクマさんとノブをおくりだしてから はたきをかけ、掃除機をかけて大好きな拭き掃除裸足で歩くと気持ちいい一人で~~■P_o(^-^o) COFFEEタイムも寂しいなぁ・・近くに住む友人にモシモーシ>(´▽`[]ゝ友人も一人で退屈していたらしく、すぐにやってきた家の中に入るとコーヒーのいい香りおやつにプチケーキを用意してイタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ) 日中は窓を開けていると風が入ってきて涼しかったですお喋りに夢中になっているとお昼にゅう麺でよかったら作るよっていうと(⌒^⌒)b うんぱぱっと、にゅう麺を作り汗をかきながら食べました友人は、美味しい美味しいって完食豆鯵の南蛮漬けも出してあげるとヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 美味しそうに食べる顔っていいよねぇ・・みてる私まで幸せ気分夕方になりクマさんが帰宅するまでお喋りを楽しみ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪クマさんにバナナジュースを作り渡すと一気に飲んで畑へ仕事から帰って、すぐに畑本当に元気なクマさんです夕食は煮込みハンバーグ、ビシソワーズ、スパゲティーのサラダ、大根のサラダ胡瓜とタコの酢のものそれに冷えたビール夕食の頃には風はやみ、湿気が強くてとても蒸々してきました雨も降ってきて、雷まで家じゅうの窓を閉めエアコンをかけて、涼しく食事そうそう友人がビシソワーズを食べたことがないと言っていたのでお鍋持っておいでぇ~~~~~♪と電話美味しかったぁ~~~♪のメールが届いていました=^-^=うふっ♪
2010/06/28
コメント(26)

前々からクマさんが食べたがっていた豆鯵の南蛮漬けどういうわけかクマさんと買い物に行くと売ってない3~4日前に仕事帰りに立ち寄ったスーパーで新鮮な豆鯵をみつけたちょっと大きいのが難点だけど仕方ないか頭をとり内臓を取り出して綺麗に水洗い小麦粉をつけて油でじっくり揚げ、合わせ酢の中に漬けこみます唐辛子を入れるとピリッとして美味しいよクマさんの畑から収穫した新玉葱のスライスしたものをのせ冷蔵庫でしばしおねんねしてもらいます新玉葱もとっても美味しくなってます骨も柔らかくなっていてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 昨日も豆鯵の南蛮漬けが食べたいっていってたクマさん内緒で作ってたんだよね今夜は帰宅が遅くなる、クマさんの疲れた身体に豆鯵の南蛮漬けの酢の味は最高!冷たく冷やしたビールと出すと思わず顔がほころぶだろうなぁ・・=^-^=うふっ♪
2010/06/26
コメント(32)

結婚記念日に行きたかったイタリアン ”ポモドール”行ってみると休日でがっかり!でもどうしても、クマさんに食べてもらいたくて遅ればせながら行ってきましたマスターそっくりの看板緑色の建物が可愛いですコーンポタージュスープ濃厚なコーンの味が(゜∇^d) グッ!!海老と鮭バジルとイチゴのソースがとってもあってます白ワインが欲しいなぁ・・さっぱりとしたドレッシングが美味しいパリパリのお野菜パスタランチはきのこの和風ソースと海老のトマトソースのどちらかをチョイス私はきのこの和風にクマさんは週替わりのランチ和牛のハンバーグ照り焼き風の味がとってもいい感じ牛100%なのに柔らかい付け合わせのお野菜もいい感じゆっくりと食事を味わった後は珈琲でまったりと週替わりのランチがコーヒー付きで1200円パスタランチはコーヒー付きで1300円こじんまりとしたお店の雰囲気と内装を考えるととってもお安いと思いますクマさんも大満足!!ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)でも、最後にポツリ愛想がないねやっぱり、そうきたか・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆でも、でもやっぱり、誘って良かったぁ~~~♪=^-^=うふっ♪
2010/06/25
コメント(24)

紫陽花 (あじさい)Hydrangea雪の下(ゆきのした)科 学名 Hydrangea macrophylla form. macrophylla (紫陽花) Hydrangea macrophylla form. normalis (萼(がく)紫陽花) Hydrangea : アジサイ属 macrophylla : 大きな葉の normalis : 通常の、正規の Hydrangea(ハイドランジア)はギリシャ語の「hydro(水)+ angeion(容器)」が語源 大量の水を吸収し蒸発させる性質から(諸説あり)花言葉 辛抱強い愛情・元気な女性 「紫陽花や 藪(やぶ)を小庭の 別座敷」 松尾芭蕉 開花時期は、 6/ 1頃~ 7/15頃で ちょうど梅雨時期と重なります 紫陽花は日当たりが苦手らしいです 名前は「あづさい」が変化したもののようです 「あづ」は「あつ」(集)「さい」は「さあい」(真藍)で 青い花が集まって咲くさまを表したようです 「集真藍」「味狭藍」「安治佐為」 いろいろあります♪ 日本原産で 本来の「紫陽花」とは唐の詩人の白居易さんが命名した別の紫の花のことで 平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が今のあじさいにこの漢字をあてたため誤用がひろまったらしいです でもいい雰囲気の漢字ですね 中国では「八仙花」または「綉球花」と呼びます色がついているのは「萼(がく)」で 花はその中の小さな点のような部分です しかしやはり萼(がく)が目立ちますね 「萼(がく)紫陽花」の”萼”は ”額”と表記することもあります 紫、ピンク、青、白などいろいろあり 花の色は土が酸性かアルカリ性かによっても変わるとのこと 具体的には 酸性土壌 → 青色っぽくなる アルカリ性土壌 → 赤色っぽくなる また、花の色は、土によるのではなく遺伝的に決まっているという説もありますやっと庭の芝刈りがすみました三日かかって、やっとこさ・・柄の長い刈り込みハサミを使っての作業蚊がぶんぶんやってきてうるさいので蚊取り線香をたいての作業でした作業のしやすい服に着替えしゃがみ込んで刈り込んでいきます刈り取ったばかりの芝を集めると緑のいい香り暫くその香りに浸って癒されてましたひと汗もふた汗もかきシャワーを浴びてすっきりしたら気分も上々・・=^-^=うふっ♪
2010/06/24
コメント(20)

20日の結婚記念日の日にランチにいけなかったので21日に行くことに先日、友人に連れて行ってもらったポモドーロ4台しか入らないPががら空き(^・ω・^).....ンニュニュ?お休み!!ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン定休日は火曜のはずだったやん!第3月曜と火曜が連休だってさ・・ショック☆☆ショックせっかくクマさんに美味しいイタリアンを食べてもらおうと思っていたのにお腹は空いてるしどうするか?!そういえば、昨夜テレビで川越達也シェフら「美食アカデミー」がハンバーグレストラン「びっくりドンキー」の料理を 格付けしていたなぁまだ行ったことが無いクマさんと行ってみることに幸いここから車で5分の場所にありますまずは川越達也シェフらが選んだ、NO1ペチュキムチバーグディッシュキムチの辛さが以外とマッチしていてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ NO3のポテサラパケットディッシュ先にキムチを食べたからかパンチがきいていないでも、食べるほどに優しい味が(゜∇^d) グッ!!勿論クマさんとシェアご飯は半分はクマさんのお皿に大根サラダがしゃきしゃきで、めちゃ美味しかったぁ・・食後、イオンモールに移動夕食の買い物を済ませるとお昼が軽かったので小腹が空いちゃったマクド行く?って聞くと(⌒^⌒)b うん気になっていた一個300円のてりたまをテイクアウトレタスもたっぷりはいっていて美味しい心なしかパンも100円バーガーと違うようなやっぱり値段は値段なのか・・なんとなく納得した二人でしたそれにしてもお昼はハンバーグ、おやつはハンバーガーまっ!いっかぁ~~~~~~ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
2010/06/23
コメント(18)

白檀科名:サボテン科カマエケレウス属学名:Chamaecereus silvestrii原産:アルゼンチン無数に群生して、素晴らしい株立ちになります春から初夏にかけて、幾つもの花をつけるその姿はとっても綺麗!耐寒性もあり、関東より以西は、霜よけさえすれば軒下などで越冬できるほど堅強です丈夫で管理も簡単なのに、美しいが咲きますまさにインテリア・グリーンに最適花つきがとても良いのでまだサボテンのお花咲かせたことがない方も、是非チャレンジしてくださいね我が家の白檀も株がびっしり増えてもっと大きな鉢にうえかえてあげないと可哀想な感じです挿し芽をすると簡単に増えますよ(*'ー'*)ふふっ♪
2010/06/22
コメント(20)

昨日は私たちの34回目の結婚記念日でした初めて紹介した日からクマさんが大のお気に入りだった母そんな母がある日、電車の中でぼ~~~っとして、うつむきぽたぽたと涙を流しているのをみてしまった声をかけることができなくて見つからないようにそっと場所を移動した改札をすませたあと小走りに駆けより、同じ電車だったんだねと声をかけて一緒に帰宅したその時は、すでにいつもの母の笑顔に戻っていました私が幸せになることが母への恩返しだと胸に刻んだあの日それから、山あり谷あり世間並みに嫁舅の問題も多々義母は義父に仕える古いタイプの人で物静かなひとでした鬼千匹を言われる小姑も4人口に出して言えない辛いことも多々ありましたそんなことも今は昔と~~ても平和で幸せな毎日今は何も言うことがありません恒例にしているクマさんとの二人のランチを楽しみにしていたのですが梅雨の晴れ間の畑仕事が待っていたクマさん忙しくて相手をしてもらえませんでしたお昼はクマさんの要望のナポリタンクマさんイタリアンというより喫茶店で食べるようなナポリタンが大好きなの=^-^=うふっ♪午後から少し雨がふってきたので畑仕事を終えフロマージュのケーキを買いに出かけましたフロマージュは相変わらずの人気でPがあいてませんでした道路の端に車をとめてもらい一人でお店の中へ包装してもらっているのを待っているとクマさんが中に入ってきてウインドウの中を[壁]¬ェ¬=)oジィー・・・残り一個のロールケーキを指差してこれ、買おう・・(⌒-⌒)ニコニコ...無邪気な笑顔に騙されて、ついつい追加注文今夜もデザートが待ってますはてさてどうしたものやら(o^-^o) ウフッ
2010/06/21
コメント(28)

今日は雨の天気予報だったのですが午前中は何とか雨が降らずにすみましたクマさんは雨の前に仕事をすませると畑へ私は庭のお手入れを少しエキノプシス・エイリエシィ Echinopsis eyriesii原産地:ブラジル南部、ウルグアイ、アルゼンチン北部今年も綺麗に咲いてくれました白くて大きなとても見事なお花が楽しめますエキノプシス・エイリエシィのお花の寿命はおよそ20~26時間サボテンは一度開花したら翌年からは毎年開花するようですその最初に開花したときの年齢を開花年齢というようですだから、昨年開花したのに今年は開花しなかったという場合はどこか育て方が悪かったと考えられます品種によって異なりますが例えば冬場の日照時間が短かったとか休眠期を取らなかったとか過保護にしすぎて寒さに当てなかったとかなどがありますいつもあまり気にしないで育てているのですが毎年咲いてくれるということは上手く条件にあっているのでしょうねいずれにしても1日花ということには違いがありませんが!見事な花なのでせめて2日ぐらいは開花して欲しいものです!!=^-^=うふっ♪
2010/06/18
コメント(28)

今夜は何を作ろうかと冷蔵庫の中を覗くと豚ロースがあったので甘辛く味付けをしてポーチドエッグをのせて黄身を潰してからめて食べると☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!野菜室の中に残っていた南瓜を使って南瓜の煮物お隣さんから玉ねぎのお返しにといただた真竹いつも食べている竹の子に比べると食感が少し違いますがやわらかくて、とても美味しかったぁ・・ 山椒味噌をかけたお豆腐香りがとてもよくて食がすすみますダイエットの道はまだまだ・・・(⌒▽⌒)アハハ!
2010/06/16
コメント(26)

今日はクマさんと一緒に姉と兄のところに新玉葱と新じゃがを持って行きました車で出発してすぐ(@゜Д゜@;)あら・・・?車がぁ~~~~~!この場所は結構事故の多い場所おそらくスピードの出しすぎでしょうそれにしても♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!ちょうど信号が赤だったので(-p■)q☆パシャッパシャ☆向こうから来る車はスピードを落としてわき見運転気持ちはわかるけど危ないよさてさて気を引き締めてo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪バイパスもこんでいなくてスムーズにつきましたまずは実家の姉の家に向かいお野菜を下して、姉と一緒に兄の家へ兄の家に行く前に、母のお墓参りをすませ兄の家に着いたのはお昼前お義姉さんが昼食を用意してくれていました 煮物とロースとビーフ ナスのしぎやき・エイフライ・ミンチカツ子芋の海老しんじょ昼間っから冷えたビールをいただいてクマさんは運転をしないといけないのでウーロン茶でクマさん・・人( ̄ω ̄;) スマヌお義姉さんは、とても手早くてお料理上手久しぶりの手料理に満足じゃぁ~~~~~~~♪2時間ほどお喋りをして私たちと姉はポルトバザールへポルトバザールでゲットしたのはノブにはナイキのジャージ上下とサラサラのTシャツ2枚Tシャツの背中には初志貫徹の文字どんな顔をすることやらヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆クマさんはリーバイスのジーンズ1本とボブソンのジーンズ2本私もリーバイスのジーンズ1本とボブソンのジーンズ1本姉も私と同じものを購入私の試着を見てほしくなったみたいです=^-^=うふっ♪ig cafeで一休みケーキとクマさんはコーヒー私はカフェ・ラッテ姉はカプチーノカプチーノには可愛いウサギさんが・・・・ノブにはビーフのサンドをお土産に購入お姉ちゃん、ご馳になります:*.;".*・;・^;・:\(o^▽^o)/:・;^・;・*.";.*:サンキュー!久しぶりに姉とショッピングとっても楽しい一日でしたノブが帰宅するのは10時半頃このビーフサンド絶対に気に入るよねちなみに夕食はチキンのグリル最近、凄い食欲なの・・(⌒▽⌒)アハハ!
2010/06/14
コメント(28)

今年はご近所さんの玉ねぎは出来が悪いようですお隣さんは結球しなかった畝まであったようです結球した玉ねぎも、小さいものばかりで本当にがっかりしていました(_ _。)・・・シュンクマさんは、お陰さまで大きくて立派な玉ねぎが出来お隣さんにも40個ほど、おすそわけ娘さんのところに送りたかったと凄い喜んでいたそうですそれでも全部が全部おおきいものばかりではなくこんな可愛いものも玉葱って大きいものほど中から腐りやすいんだよ知ってますか?ちいさいものは腐りにくいどうしてなんだろうヽ(~~~ )ノ ハテ?だから我が家ではなるべく大きいものから食べますそうそうこの小さい玉葱をつかって新玉葱の酢漬けも作りましたこれ身体にいいんだよね血液サラサラ効果抜群!!=^-^=うふっ♪
2010/06/12
コメント(28)

ペラルゴニューム(Pelargonium, Fancy geranium)風露草(ふうろそう)科 学名 Pelargonium × domesticum Pelargonium : テンジクアオイ属 domesticum : 国内の、その土地産の Pelargonium(ペラルゴニューム)は、 ギリシャ語の「pelargos(コウノトリ)」が語源実の形がこのくちばしに似ていることから別名 「ファンシーゼラニューム」花言葉 君ありて幸福 南アフリカ原産で明治末期に渡来 4月頃から6月頃にかけて咲きます ゼラニュームに似ていますがペラルゴニュームのほうがより鮮やかで豪華な花が咲き花色も豊富です 春夏秋冬1年中咲きます 濃いピンクがきれいな花で 葉は丸形で少しギザギザしています 「ペラルゴニウム」とも読みます 我が家のものはキャンディフラワーズ従来のペラルゴニュームに比べて、戸外の環境にも強く連続開花性に優れているようですなるべく陽の当る場所に置いてくださいね水は、土の表面が”乾いたら”たっぷりあげてください湿気に弱いので、梅雨時期は湿度に注意し水のやりすぎをしないようにしましょう真夏の高温多湿を嫌います花の色は大好きな「ブライトレッド」 バッタさんがいましたまだまだ小さいバッタさん赤いお花の上の緑のコントラストが素敵です枯れてしまったのかと心配していたらこんなに綺麗に咲いてくれました花が終わったら3分の1ぐらいまで切り戻し差し芽が出来るので切った枝を差して殖やしておこうと思います大好きなお花を集めていると鉢が増えてしまって庭が大変なことにそれでも、好きなお花は増やしたい=^-^=うふっ♪
2010/06/10
コメント(24)

クマさんのo( 〃゜▽゜〃)ゝオォーイ!!と庭から呼ぶ声がちょっと、来て見蜘蛛の子を散らすって言葉知ってるやろ?!どういうことか教えてあげる指でさした方向をみると何やら小さな虫の塊が近づいてじっと見るとw( ▼o▼ )w オオォォ!!蜘蛛の子だぁ~~~~~コバエくらいの小ささクマさんが、そっと木を揺らすとぱぁ~~~~~~~~!って散らばったこれが蜘蛛の子を散らすってこと、わかった?!(▼∀▼)ニヤリッわかったけどちょっと、気持ちが悪い(;´Д`A ```
2010/06/09
コメント(14)

私が仕事に行く前の9時にはクマさんは畑へ今日は、ラッキョウの収穫です仕事を終え午後3時ころに自宅に戻るとらっきょうの掃除をほぼすませたところでした畑から収穫してきたラッキョウを洗い根っこを切り、表の汚れた皮を一つ一つはいで綺麗にしていくのはかなり根気のいる作業です朝からの作業で、クマさんは疲れているだろうと仕事の帰りにこんなものを買ってきましたホリオロアールチョコ風味のしっとり生地にフレッシュなバタークリームを巻いたチョコロール美味しいコーヒーを淹れ二人で~~■P_o(^-^o) COFFEEタイム 今朝収穫したばかりのらっきょうは綺麗に掃除されてピカピカ我が家のラッキョウは植えて1年で収穫するのでかなり大きいです食べるとシャキシャキと音がするくらいこれがヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 今日はこの瓶、2瓶を漬け込みました勿論漬けこむのは私の仕事甘さ控え目にしていますいつもより少ないと思っていたらまだ畑にラッキョウをのこしているようです一度に収穫すると掃除が大変だから残したようですあと、1瓶半くらい漬けこめそうです我が家のラッキョウは、長男も大好きで自称美食家といっている味にうるさい長男の友人からも美味しいと絶賛をいただいています出来上がるのが楽しみだわぁ・・=^-^=うふっ♪
2010/06/08
コメント(20)

我が家の梅の木に実がたくさんなりました収穫量をはかってみると約4キロまずは梅味噌去年作って好評だったんです梅の酸味が夏の疲れを吹き飛ばし元気もりもり食欲もりもり夏痩せ知らずでしたって・・・・・・あかんやん(_△_;〃 ドテッ!
2010/06/07
コメント(24)

昨日は仕事が休みだったので友人とランチへ友人お勧めの”ポモドール”初めてのお店なので友人のナビでo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪車で走ること30分(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・ナビがあやしくなってきました電話で聞いて再びρ(⌒-⌒。)ノ イッテミヨー♪北と南があやふやにこんどは私が( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )TEL♪ 友人の思い込みで北と南を勘違い何とかお店につきましたグリーンの可愛いお店の中にはいると二人席が6席、4人席が一席のこじんまりしたお店です内部はとってもお洒落で椅子にもセンスがうかがわれます私たちがオーダーしたのはランチコーンスープとっても濃厚なスープで一口食べてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 新鮮なサラダにはさっぱりしたドレッシングエビとタコのマリネオレンジソースとバジルソースが(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーベリーグッド白ワインが飲みた~~~~い!!車の運転してきたから、我慢、我慢メインは牛のミンチかつソースのお味が絶妙ですお野菜はさっぱりとしあげてありましたのでソースをからめていただくと美味しかったぁ・・コーヒーはちょっと大きめのカップお隣の席のパスタランチが気になって思わず[壁]¬ェ¬=)oジィー・・・盛り付けも器も、とっても素敵で楽しめました次はパスタランチにしよう再訪問は近い?”(⌒▽⌒)アハハ!
2010/06/06
コメント(30)

先日買ってもらったシリット社の圧力鍋をつかって角煮を作ってみました皮の脂のところが抜群にヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ コラーゲン、たっぷりだねひろうずに畑から収穫したスナップエンドウをくわえて煮物に庭の山椒をもいできて山椒味噌をつくり豆腐にのせていただきます香りがよくて(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーベリーグッド山椒味噌は、たくさん作って冷蔵庫にこうしておくと暫く楽しめます旬のものを旬にいただくこれ、最高!!=^-^=うふっ♪
2010/06/05
コメント(17)

夕方玄関のチャイムがなり宅配便がとどきました箱の中には資生堂パーラー花椿パイビューティープリンセス女性を美しく輝かせる海洋性コラーゲン&ビタミンC入り 飲むゼリー早速ありがとうのメールソウシン (*'-')o"_/|===((([\/]返信メールにはビューティープリンセスは女性のためのものポットさんが全部飲んでね・・(*^.^*)(*'▽'*)わぁ♪でわでわ、遠慮なくひとり占めいたしますこれ以上綺麗になってもいいかしらヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
2010/06/03
コメント(19)

姫檜扇 (ひめひおうぎ)アノマテカ(Anomatheca)文目(あやめ)科 学名 Anomatheca cruenta (Anomatheca laxa) (Lapeirousia laxa) Anomatheca : アノマテカ属 (または Lapeirousia : ラペイルージア属) cruenta : 血紅色の laxa : 開いた、怠情な 花言葉 歓喜・青春の喜び・誠実南アフリカ地方原産で 5~6月頃、よく見かけます 白色のくっきりした6弁花で 花びら下3枚に赤い斑があるのが特徴です 赤ピンク色の花もあります庭の草ひきをしているとふと目に入ったお花が一つ砂利で作った川の流れの石のわきから咲いていましたこのお花植えた覚えがないクマさんに聞いてもわからないという返事鳥さんの糞にでも混じっていたのでしょうか楚々としたとても可愛いお花ですこれから増えてくれるといいなぁ・・=^-^=うふっ♪
2010/06/02
コメント(20)

空木 (うつぎ)卯の花(うのはな)、雪見草(ゆきみぐさ)(Deutzia)雪の下(ゆきのした)科 学名 Deutzia crenata Deutzia : ウツギ属 crenata : 円鋸歯状の Deutzia(ドイツァ)は、植物学者ツンベルクさんの後継者のオランダの「Deutz(ドイツ)さん」の名前にちなむ 花言葉 謙虚髄(ずい。茎や根の中心にある部分)が空洞になっているので 「空ろ木(うつろぎ)」が変化して「空木」になった 材質は硬く、腐りにくく昔から木くぎや神事のときの杵などに使われました ”実”は「独楽(こま)」のような形をしています 別名 「卯の花」(うのはな)は 卯月(旧暦4月)に咲くことからまた、「うつぎの花」の略ともいわれています 「雪見草」(ゆきみぐさ)は見た目が雪のようだから 今年は、ブルーベリーや空木にアカモンドクガの幼虫が・・・・2鉢あるブルーベリーの1つが悲惨な状態に薬をシューして注意深くみていたのですがあちこちにに発生していますとっても綺麗な色だけど退治しておかないととんでもないことに┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
2010/06/01
コメント(22)
全23件 (23件中 1-23件目)
1