全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日姫路の街までiphone7のバッテリー交換にいって帰りに食事して帰ってきましたはじめてのお店えん家お店おすすめの富士山の溶岩石を使用したステーキ・・赤みでヘルシーなお肉・・レアのままでも食べれます自分で適当に溶岩石で焼いてもOK!めっちゃ柔らかい・・デザートはクマさんはバニラアイス・・私は抹茶アイス・・飲み物がついてなかったのはちょっと残念だったけどクーポンを持っていったから60グラムが+0円で追加できます私は120グラム・・クマさんは180グラムそれぞれに60グラム+していただいて・・二人で3000円ちょっと・・リーズナブルで美味しいお店でした追凄く強い台風がきていますここは明日の午後くらいに大接近みたいです大きな被害が出ないことを祈りますFC2・・はこちらから
2018/09/29
コメント(30)

先日月一回の内科受診で先生から1セット5分の体感運動をするように言われました看護師さんに教えてもらいながらやってみるとかなりきつい・・身体が熱くなってきて汗がでてきますこれは効きそう・・・前に教わったのは画像上から2番目の体勢を1分・・それは1分以上できると先生に話をしたらこんどはこれ・・・めっちゃしんどい・・たった5分・・されど5分・・(メ゚皿゚)フンガーFC2・・はこちらから
2018/09/27
コメント(28)

画像を整理していたらこんな画像が出てきました7月28日・・台風がやってくるから埋めた井戸のなかに大きな鉢をいれてもらおうとしてたらクマさんが・・Σ(・o・;) アッ"孵化したばかりのセミの子・・蟻がたかってやられてましたすぐにクマさんが助け出して羽がおかしくなってるなぁ・・クマさん・・そっと羽を伸ばしてあげて"木に乗せてみたけど落ちちゃった・・花置き台の上に乗せて様子をみてたら羽のいち部が乾いて茶色くなってきてるアブラゼミの子だったんだね・・全部の羽が乾いて広がることなくお星さまに・・生まれでたところが悪かったなぁ・・井戸を埋めて砂利をいれてるところだから木がなくて登れなかったんだね・・バラ鉢を入れようとしなかったら目にもつかなかったセミの子・・哀れだな・・FC2・・はこちらから
2018/09/25
コメント(27)

今日は朝から予約した美容院へカラー・カットしてすっきり・・帰宅するとまだ11時半12時までモーニングをしている喫茶店へクマさんと焼きサンド・・ピザトーストコーヒー代 + 150円です・・ボリュームがあります・・お腹いっぱい・・私は右側についてるパンたべれませんでしたクマさんに食べてもらって・・このお店パンはお店で焼いています店中に焼き立てパンのいい香り・・ふわふわの焼きたてパン・・オイシカッタニャー~(=^・・^)ノ>゜)##)彡FC2・・はこちらから
2018/09/21
コメント(32)

9月16日は私の誕生日でしたクマさんからは好きなものを買いなさいとお小遣いをもらっています連休はどこへ行ってもいっぱいなので今日・・行ってきましたアウトレットに行く前に腹ごしらえ・・天竺でランチ・・クマさんは酢豚定食・餃子・・私は海鮮焼きそば・・このお店は飲み物はセルフでいくらでも飲めます烏龍茶・ジャスミンティー・コーヒー・紅茶・・ソフトドリンク・・神戸マリンピアは久しぶり・・今日の目的はウォーキングシューズ・・底がちょっと厚めのタイプがほしい・・アディダスでいいのを見つけました・・去年の型ということで半額で5500円さらにアプリで15%オフ・・店内をぐるぐる歩いて試し履き・・私・モートン病だから靴は何でもというわけにいかないんですこれはいい・・このタイプの靴・・クマさんも欲しいといいだしそう・・と思っていたらやっぱり僕も買うと言い出しました・・色違いの同じお品・・クマさんのは半額で7000円・・勿論アプリでさらに15%オフ・・お支払いは・・クマさん・・知らん顔・・私・・ですか・・・・▼▼”⌒☆o(_ _o)ドテッFC2・・はこちらから
2018/09/18
コメント(31)

朝からクマさんは自転車でちょっと走ってくるとでかけてお天気はイマイチだけど雨はふっていません私は家事をすませ・まったりしているとTEL<トゥルルルル!└(¨;)≡ 電話! 懐かしい人からの電話クマさんいる?今いないんですと言いかけたときクマさんが帰宅して・・近くまで来てるからよってもいい?ということでしたすぐにコーヒーをセットして待っていると10分ほどして来ました息子の同級生のお父さんで家族ぐるみでお付き合いのある旦那さまずいぶんお会いしてなくて20年ぶりくらいですすごく痩せていてびっくり糖尿のけがあるから痩せなさいと言われて10キロ痩せたとクマさんの1歳年下だけど痩せてしまって老けたイメージに年をとると少し太ってるくらいのほうがいいな・・なんて思いました先日・ランチに行った「あなりの隠」あの近くに転居しているときいていたので電話したんです・・その時は用事で留守をしていてお会いできなかったから今日・・時間があったらと赤穂の骨董市に誘ってくださったんです車で40分走って・・赤穂歴史博物館に車を止めて裏側かな・・武家屋敷公園大石神社毎月15日に60~70店舗以上のお店が軒をつらねる昔ながらの骨董市掘り出し物がみつかるかも・・ね・・ところが・・お天気が悪いから出店しているのは普段の半分以下・・お客さんも少なかった大石神社は大石内蔵助良雄ら赤穂四十七義士と萱野三平を祀った神社です・・お店に並んでいる骨董品は鉄瓶・陶器類・刀・刃物・古い着物・仏像と様々なものが並んでいますこんなん売れるん?!というものまで並んでいます横山大観の名前が入った掛け軸の箱・・だけ・・とか・・売れるんか????しばし楽しんでSさんおすすめのお好み焼きを食べに移動このお店40年の年季の入ったお店ですスペシャル・・中に焼きそばが入って卵ものって・・豚・すじ肉・イカ・エビ等・・盛りだくさんに入ってますめっちゃボリュームがあって・・私・・完食できなかったです・・秘伝のソースだそうで美味しかったぁ・・車の中では色んな話に花が咲いて・・懐かしい話に盛り上がった一日でしたo(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2018/09/15
コメント(29)

今日は朝からクマさんは美容院へ私もそろそろカラーカットに行かないと予約しようと電話するも来週の金曜までいっぱい・・仕方ないな・・それまで我慢・・お昼は何にしようか考えていてそうだ・・もうすぐ私の誕生日だし・・どこか美味しいランチのお店ないかと検索予約したほうがいいというお店を発見10時半に電話をすると13時40分なら空いているとちょっと遅くなるけどクマさんが美容院へ行った日はたこ焼きをかってきてくれるから いっかぁ・・11時前に美容院から帰ってきたクマさんやっぱりたこ焼き買ってきました・・たこ焼き食べて・・コーヒーを淹れてまったりして・・1時に自宅を出て・・ナビをセットして行ってみると住宅街の中にお店がありましたパーキングは満車・・お店の方に聞くと離れたところのパーキングを教えてくださって「阿成(あなり)の隠」お店に入るとすでにたくさんの方が並んでて・・皆さん予約のお客様ばかりみたいです私達もすぐに案内してくださって席は囲いがしてあってドアのない個室風・・私達が案内されたのは一番奥の広いお部屋・・クマさん・・美容院で頭・さっぱりしてるね・・メニューをみてたけど何にしようか迷ってしまってお店のお姉さんにおすすめを聞くとあやこ・・が一番人気だと大きなエビフライに唐揚げかチキンカツ・ささみのカツが選べます私はえびとんに待っている間もエビを揚げたいい香りが・・まず・・前菜9種盛りが・・どれも薄味で美味しい・・あやこ・・大海老のフライが2本・・クマさんは唐揚げをチョイス甘酢がかかってて美味しかった・・えびとん・・エビに豚肉を巻いて間に紫蘇の葉を挟んで揚げていますこれ・・紫蘇の香りが食欲をそそりますクマさんの大海老とえびとんを交換・・大海老・・プリプリでヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ご飯は日替わりご飯の炊き込み飯がまだありますがどうしますか?と聞いてくださったので炊き込みご飯に・・デザートはプリンかチーズケーキだったけどチーズケーキはすでに売り切れでプリンに甘すぎなくて食後にいただくにはちょうどいいお味・・ご飯・・三分の二はクマさんに食べてもらったけどお腹・パンパン・・二人で2800円・・大海老を食べに来るお客様が多いとおっしゃってましたが・・確かに・この大きさでこのお値段(1500円)・・わかるわぁ・・心使いのできる接客も高得点・・また来たいと思うお店でした・・ご馳走さま・・FC2・・はこちらから
2018/09/13
コメント(26)

13時24分ヘルシンキ・ヴァンター空港着それぞれ荷物をもって移動ですチェックインが機械になっていてガイドさんと添乗員の前田さんが使い方を説明してくださいますまず・・言語に日本語をチョイスしパスポートも自分で機械にかざしてチェックイン荷物につけるタグも自分で枚数を指定して出します・・機械はたくさんありました・・その機械の真ん前に陣取ったのが迷子になった女性・・全く前田さんのはなしを聞いてなくてわからへん・・わからへんといいながらもたもたして時間ばかりすぎる前田さんのところでしてもらえば?私も自信がなかったからそう声をかけて・・クマさんと一緒になんとかチェックイン座席は10A・10B・・今回は並び席・・・前の方の窓側です・・それにしてもこれ慣れないとできないわ・・但し・・どの国の方も機械でできるわけでなくできる国とできない国があるそうです日本は信用できるからできますよ・・と・・カウンターは長蛇の列・・17時25分発関空行き時間があるのでお土産物屋さんをうろうろしたりお茶を飲んだりして時間をつぶす座席につくと( ̄ー ̄?).....??アレ??ここ・・エコノミーコンフォート席だ・・ノイズキャセリングヘッドホンとマリメッコのポーチに入ったアメニティーセットが・・エコノミーよりも8=13cm広いレッグルーム食事はエコノミーと同じです行きが最悪だったからこれは嬉しい・・この席・・ツアーの中では私達だけでした前田さんに小声で伝えるとしーっd( ̄ε ̄;)私達は3席の窓側と真ん中・・前が2席だったので通路側の小柄な日本人男性の前は何もないですトイレに行くのも気を使わなくてよかったです食事は嬉しいご飯・・フィンエアーの食事は食べれました帰りは映画三昧ブラックハンサー・・ジュマンジ(ウェルカム トゥ ジャングル)グレイテスト・ショーマン・・メイズランナー・・エンバーもう一度の食事これは半分だけ食べました・・関空まで約9時間半の飛行・・2018年5月26日(土)殆ど寝ないで関空へついたのが8時40分Kキャット行きのバスにのり・・船で神戸空港まで・・今回のバルト三国の旅・・本当にお天気に恵まれて最高の旅でした帰国して友人に報告するとシャウレイの十字架の丘・・大丈夫だった??彼女の知り合いの感性豊かな(霊が見えるらしい)劇団の方がそこを訪問・・ちょっと違和感を覚えながらその夜のホテルに・・ホテルで・・なんと・・出たらしい・・しかも一人でなく数人の方が訴えたと・・ついてきたようですそこに何も埋まってなくても人間の思いがたくさん集まったところ・・目に見えない思いがこもった場所・・あるのですね・・終わり・・FC2・・はこちらから
2018/09/10
コメント(30)

2018年5月25日(金) 快晴今日は最後の日・・フェリーにのってヘルシンキへ向かいますホテルにて最後の朝食・・ホテル出発9時車窓より太っちょマルガレータが町の最も重要な出入り口を守るため1529年に建てられた砲塔直径24m・壁の厚さは4.7mにもなりまさに「ふとっちょ」そのものそこから砲弾が発射されなくなってからは倉庫や兵舎・監獄としてつかわれました1917年のロシア革命の混乱時に火災に遭い廃墟となりましたがその後修復され現在は海洋博物館になっていますここが監獄に使われていた頃囚人の食事を切り盛りする太ったおかみさんがいて彼らから尊敬と畏敬の念をもって慕われていたそうです彼女の名前がマルガレータ塔の愛称も彼女に由来すると伝えられています9時10分タリン港ターミナルB到着10時20分出港です来るときは疲れてしまって船内の椅子に座り込んで寝てしまったから帰りは外に出て撮影ですクマさんも椅子に腰掛けてまったり・・時間通りに出港たくさんの思い出をいっぱいもって遠くに見えるタリンの町にお別れ・・免税店を覗いてみるとカラフルなお土産がたくさんヘルシンキとタリンをつないでいるのでムーミンのマグカップも置いてますピンクサルトが売ってる画像右下・ピンクの瓶・・海外に来るといつも自然塩を買う私・・日本だと高いからね・・スーパーでもピンクサルトをゲットしていたのですがお値段が・・違いすぎる・・添乗員さんがスーパーのピンクサルトのお値段を見てあまりにもやすいので偽物?!かなって呟いてたから念のためここでもゲットして味比べをしてみよう・・免税店はお酒売り場コーナーがすごく広いですヘルシンキの酒税はめちゃめちゃ高い・・アルコール度数によって高くなります・・北欧の方はよく飲むそうでフェリーの免税店に買い出しに来るんだって・・皆さん箱で爆買い!!お昼はハンバーガーで簡単に・・ハンバーガー・大きかったわ・・お味は普通に美味しかったです12時40分ヘルシンキに到着・・2時間ちょっとの船旅・・私たちの乗るバスピカチューって表示してる・・☆':.*メチャンコヾ(´∀`ヽ)可愛ぃ*.:'☆ドライバーさんのサービスかしら・・これから空港へ移動です・・ちょっと嬉しい・・続くFC2・・はこちらから
2018/09/08
コメント(24)

今回の台風前回とほぼ同じコース・・ここは前回よりも風雨もひどくなく数時間でおさまったのでσ(゜・゜*)・・ん??という感じでした・・一つ違ったのが前回は姫路に上陸今回は神戸に上陸したことですかなり東によってくれたのであまりひどくなかったようです今朝・・ニュースを見ていて神戸や大阪・京都の被害を目の当たりにしびっくりしています簡単に車がひっくり返ったり屋根が剥がされたり自転車置き場が自転車ごと吹き飛ばされたり看板がバンバン風に煽られて舞っている風景は見てて怖かった・・関空の橋に大型タンカーがぶつかって壊れていたのを目にしたときは唖然として・・亡くなった方のご冥福をお祈りしたいと思いますFC2・・はこちらから
2018/09/05
コメント(29)

すべての観光が済13時ホテルにこの後はフリーとなりますちょっとお部屋で休憩して駅までやってきました日本の駅とは全く違いフリーになっています・・ヨーロッパの郵便局のマークはラッパのマーク正確にはラッパの一種でホルンの仲間18世紀から19世紀頃のヨーロッパで乗馬による郵便輸送やメールコーチと呼ばれた郵便馬車がその出発到着を知らせるため用いていたそうです地下道を通って駅の向こう側に 大きな市場・・マーケット・・キロいくらと表示されています日本でもおなじみのスイカも並んで・・中に入るといろんなお店が入っています1階は食料品・・2階から上はレストランや洋服店・アクセサリー店など・・食事にはまだ早かったので旧市街に移動ガイドさんと回ったところと違うコースで坂道には絵描きさんがお土産物屋さんは殆どお店を閉めてしまっていて閉めるの早いなぁ・・ほしかったお土産物屋さんも閉まってたぁ・・ショック☆☆ショックここでかなり迷ってしまって・・何度も同じところに戻ってきてしまう・・迷路やん・・・・・・・広場にでられへん・・o┤*´Д`*├o アァーなんとか広場にでて(´▽`) ホッ外の席に座って冷えたビールを飲みたかったけどすでに満席・・仕方なくお店の中で冷えたビールで(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪パスタで軽く食事ウェイターのお兄さん・・イケメン・・や・・20歳の学生さんだそうで英語を選択して勉強してると・・エストニアの学校は小学校(1年生~3年生)中学校(4年生~9年生)高等学校(10年生~12年生)に大別され中学校までが義務教育となっていて他のヨーロッパ諸国とほぼ同等の教育を受けることが可能です特に語学と理系の授業が多くレベルも高いそうですまたほとんどの学生は自国語であるエストニア語以外に2~3の外国語(英語をはじめフランス語・ドイツ語・ロシア語・スウェーデン語など)を勉強するとか・・英語を選択する学生さんが多いようです閉めかけていたお店を覗いてみる可愛い袋ものやストール・・可愛い柄物の生地などが並んでいます・・日本にはない色使いや柄が素敵・・数点お土産用にゲット・・トーンペア城とのっぽのヘルマン塔1227~1229年にドイツ騎士団がここに初めて石の要塞を建ててからトーンペア城は常に権力の座そのものそれが現在の国会議事堂と・・・トーンペア城の南西にそびえ建つのは背の高いヘルマン塔でエストニア国民の大変重要なシンボルです最初の建築は1371年で1500年に46mの高さに建て替えられましたホテルに戻ってOさんご夫婦とコーヒーを頂きながらお喋り・・ゆっくりした時間を過ごし部屋へ今日の歩数22300歩・・約16km・・登った階段15階・・続くFC2・・はこちらから
2018/09/03
コメント(26)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


