2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

待ちに待った休日です。一週間の【大奥】の様子を書きましたが書いているだけでも溜め息。。。ふぅ~。だいたい夜遊びの好きな、お酒の好きな私が深夜に働くということは、仕事に備えて夜は一般家庭より早くに寝てお酒も飲んだら深夜に起きれるか心配だから飲めないしそんなこんなでし~っかりストレスは溜め込んでいるのです。だってほらっただでさえ、ストレスの溜まるような職場じゃない。それを一気にこの休日で発散!!私の唯一の楽しみであるモーニング喫茶店ここは、私が子供たちを送り出しその足で立ち寄ります。「おはよう!!お疲れ様」と大奥勤めを知っているので、こんな挨拶をしてくれます。この喫茶店、近所の常連さんばかりが集まっていますが珈琲を飲みに来る・・のはもちろんだけど常連さんと呼ばれるメンバーはジャンピューターに必死!!どこでも同じことをしているとは思うけど決まった点数が出るとチケットと交換してくれます。私は毎朝、コツコツと点数を保留してもらい溜め続けそして、チケットを溜め続け休日の朝は、お疲れ焼酎をこのチケットで呑むんです(^^♪ははっノンベーみたいな話題ね。でもね、これが私のストレス発散でもあり楽しみでもあるの。朝から焼酎???と思うでしょうが私にとって朝まで仕事して帰ってきてなので夜の焼酎のようなもの。そして、朝から焼酎を呑むと、昼間ぐっすり眠れるんです。ぐっすり寝て、子供たちが帰ってきてから休日の夜をお風呂屋さんに行ったり家でゲームしたり時には、カラオケに行ったりして楽しむんです。「おはよう。チケットいっぱいあるからしっかり飲めるよ~」こんなことを言ってもらい、私は温かいお茶割りの焼酎を飲み“ふ~。今週もよく頑張って働いた~”って飲むお酒は、何よりも非常においしいです♪designed by chiko
2006年01月28日
コメント(3)

私の職場大奥日記寄席1月23日の日記にも書きましたが私の職場【大奥】の仕事の中に、準備と仕上がりという係りがあります。これが当番制になっていて今回は、私は「仕上がり」という当番でした。ただでさえ、毎日私にとっては事件のこの職場。こういった特別な係りの日には当然のように、真のあたりにして自分に対する事件があります。もう、4カ月になるとねこういったことも、ある程度の覚悟ができて慣れっこになってきた。それに私にとってはお局さんたちと一緒に仕事をしないというだけでもう、心が落ちつける日なんです。★仕上がりの仕事とは★私たちは毎日、与えられた仕事のノルマをまず、みんなでこなし、その上に他の部署の仕事を持ち込んでします(これは、私のチームが仕事が早いからできるのだ)その最終チェックと出来高報告をする係りです。仕上がり部屋というのがあり、お局さんたちと一応、ガラス越しではありますが、隣の部屋になります。そこで最終チェック!!!実に簡単といえば簡単なことだがここは【大奥】なので他にはない苦労があります。私:「ここが違うので確認お願いします」と、チェックした指摘をすればおばさん:「ちゃんとやったわよ!あんたこそ、確認間違えてない!」だいたいは想像できると思いますが私もこの係りになったときから、こんな答えは返ってくるだろうと予測はしていましたもの。確認チェックの係りのはずの私が自らチェックをミスしたのじゃないかと更に確認することになります。すみません。やはり違っていました。お願いします。な~んでお願いするかしら?と自分でも思うのですが・・・・私がこの確認チェックでひっかかったときは「すみません。ありがとうございます」と、言って、ずぐに直すんですよ。(間違えてなくても間違えを直したフリまでして・・・)おばさまたちはだったらそっちで直しておいて~!!と、こうくるわけです。しかし次から次へと仕事のチェックは来るし、次の仕事に取り掛かってしまったら、それこそ、大変なことになってしまうから私が訂正しているわけにはいかないのです。でもでもでもでもでもでもでもでもでも・・・・逆らえるわけありませんだから、次の仕事がスムーズに行くことを願いながら私は修正するんです。(どうか、これを直している間、ちゃんと仕上げてくださ~いってね。)てふさん、OK?いいなら次に取り掛かるよ~と、掛け声だけは隣りの部屋に聞こえるように叫んできます。すみませ~ん。数が合わないですけどぉと、言いましたがあっそう!じゃあ、マイナスって書いておいて次にいくねと答えは返ってきました。おいおい、いいの?それでぇ~。後で、なんか言わない?????言われるのは絶対に私です。そろそろ要領を覚えた私は、トイレに行ってくるふりして事務所の課長のところに行き、マイナスの報告だけしておきました。そんなこんなで、今回も無事、この係りはクリアー。めちゃめちゃな無理言われたり、仕事は忙しいけどやっぱり、お局さまと離れての仕事は心地良いです。楽天日記Natsu&Kei
2006年01月27日
コメント(0)

大奥シャッターを開けて中をご覧いただけます♪開店0時より〓ただただ平凡に何事もなく気持ちよく仕事をしたいと思うことは間違いなのでしょうか・・・どこの会社にも派閥っていうものは多かれ少なかれきっとあるでしょうね。私の職場にもあります。そうです【大奥】での派閥です。そりゃあもう、ここの派閥争いって想像したくないくらい恐ろしいですよ!!私はどこにも属していません。それはそれで両方から相手にされないのでいいことですがいつ、そのトバッチリが来るかと毎日ドキドキしながら仕事しています。な~んでこんな事でドキドキさせなきゃいけないのよ。私はね、もっと違うことでドキドキしたいわ今日はA班長が公休でした。私たちの一日は0時の朝礼からはじまります。「みなさんにとって悪い話があります。」いきなり課長からのお言葉でした。休憩却下!! 本当は会社から禁止になっていたところを今まで休憩があったのに無くなればトイレも行きたいだろうし、コミュニケーションにも必要だろうと課長が内緒で取り計らってくれていたけど休憩を取るのに謙虚さが無いとの事でした。と、いうかこの課長この人たちに“謙虚”なんてことを期待してるの?まさか~って私は心の中で思っていました。休憩中に、他の人のおにぎり食べたり他チームのおやつを食べたり休憩室でもどこのチームよりも大きな態度でペチャクチャやってりゃあそりゃ、苦情も出るでしょう。それがこのおばさん達には自覚が無い!ムスッとした顔で仕事場の雰囲気はくら~くスタートしました。今日一日はこの話題で持ちきりなんだろうなとは思っていましたがまさかまさか派閥同士の罪のなすりあいが始まったのですA班長派のおばさま達はせっかくA班長が頼んでくれたのに~と、まぁそこまでならいいでしょう。「だいたい、B班長も課長に媚びてないでA班長のように頼んでくれればいいのに」B班長に聞こえるように言い出しました。当然、B班長はその場から急に立ち上がり、課長の元へと行ってしまいました。(お~い!!仕事中でしょ?)B班長とこのちょっと権力ある課長は私から見ると(あやし~~~い)と思うときがあるくらい仲良しです。私も思ったように、他の人たちも考えたでしょう。B班長の説得で課長も機嫌を直してくれるのでは?と。しかし・・・私が頼んだのに駄目だって言うの~と、(おいおい、なんて甘えた声を出しているんだ?)声のトーンをあげて戻ってきました。その途端B班長派の人がボソッとだいたい、あの人たちがうるさいからよ攻撃開始です。そこからは・・・もうあっちとこっち狭い場所なのにブツブツと互いに文句を言っていました。永遠に続くこと6時間。私はドキドキしながら泣きたい気分でしたよ。あんたらいい大人でしょ~さすがに今日という今日は叫んでしまいそうでした。★ここで説明★A班長派・・40代のバリバリ現役のおばさん達。B班長派・・50代後半の超ベテランおばさん達。どちらにも集団となると恐ろしく、私は属せない。しいていえば30代は私を含め3人。私より年下の人と、他の部署から12月に移ってきたベテランの30代の人がいますが20年選手のベテランB班長派に属しています。40代は30代に厳しいからね~。一種のヤキモチ???でも50代後半のおばさまたちも、さすがに深夜に何十年も働いているだけあってめっちゃキツイ!!私はこのままどこにも属しません。それが孤独になってもいいんです。仕事は両方の班長に教えてもらいますから・・・あ~あ平凡な夜を過ごしたいよ~。Natsu&Kei
2006年01月26日
コメント(2)

○ 1月25日(水) くもり 休み明けというのは気配を感じながら様子を伺いながらこの【大奥】では過ごします。だって一日で、何かが起きていると変化してしまうのです。いつもの通り・・なんて刺激のないお局さまたちは会社で刺激を求めるしかないんでしょうね。私の職場では労働基準法に基づきギリギリ、6時間労働では休憩はありません。と、いうより6時間以上働いている人たちが多いので休憩室はいっぱいです。それと、6時間以上働いていている人が1時間の休憩に対して私たち6時間組みが休憩を取っていたら示しつかないでしょ~まぁどんな理由かは知りませんが、会社か決めたことです。が、しかしそんなことは【大奥】では通じません。なんせおばさんがルールですからね。それでも、このお局さまたちが叶わない人がいます。そうです。唯一少ないですが男の社員の人だっているんです。課長も何人もいますがお局さまに勝てる課長もたった一人いるんです。交代制の会社で、今週はこのお局さまに強い課長がいる週です。先週の、休憩禁止令の反乱の、盗み食いは出来ません。そんなことこの課長は目を光らせていますからね~。kkkそれが・・・「さぁ、お茶にしましょう」???3時になると班長が言いました。なんですか?どういうことで・・・・???それとなく、同じチームの友達に聞きました。「休憩、あるの?」すると答えは「昨日、A班長が課長に頼んだの」ふ~んとにかく、休憩になりました。私のチームには班長というチームリーダーがなぜか二人います。名づけてA班長とB班長。他のチームには一人なのに、なぜかここは二人。そして私の感じる限り、A班長は仕事に厳しくそして課長に媚びを売るタイプでもありません。以前、こんなことがありました。正月仕事の時正月出勤を労い、仕事量に応じて会社は出勤人数を急遽、減らしてもいいとしました。それが、私の突然の元旦休みです。その次の日、仕事もやはり普段よりは少なくいつものペースで仕事していた私たちは割りと与えられたノルマは早く終わりました。そこで「もう、帰ってもいいかな~」と一人のオバサンが言った時。「今、何時?私たちの勤務は6時まででしょやることはいくらでも探して働きなさい」と、このA班長は厳しく言いました。言っていることは正しい。が、しかし言われた人は・・・・このこととあのことと今までのいろいろとそれこそ何があったかは良く分かりませんがその後会社を突然、お辞めになりました。・・・とまぁこんなわけでA班長が休憩を課長に頼んだなんて休憩中のみなさんは今までのたまりに溜まった休憩なしの期間を消化するかのように・・たった15分の中で・他の休憩の人のおやつをもらって食べ・食堂に用意してある早朝出勤用のおにぎりを食べ・たばこを吸い・トイレに行って・人の悪口をまだまだ話だしみなさん「あ~仕事より忙しい」と、言っていました。私はこんな中、まだ休み明けでついて行けず慣れたはずのおばさん達の光景に目をキョロキョロさせて傍観して休憩は終わりました。まったく会社のルール、規則なんてあったもんじゃない。だいたい駐車場だって【来客用】と書いてあるのにいつも埋まっている。もちろんその【来客用】と書かれている場所に止めている車はぜ~んぶ、私のいるチームの人の車です。私はこんな中でもお金のため、生活のため、つまりは子供のためと思い耐え仕事をしています。給料日の今日、明細を見てほっと少しだけしましたよ。このために・・・・・ てふzou 今日の当番Designed by Kinako
2006年01月25日
コメント(2)

私の職場【大奥】にはいったい何人のおばさんがいるのだろう?分からないけどね、とにかく深夜だけでもざっと数えても150人以上いるんです。右見ても、左を向いても、前も後ろもみ~んな、おばさん。ほらっ井戸端会議しているおばさんたちっているでしょ!噂話や人のことをペチャクチャと話ている集団って見たことない?あんな感じのおばさん達が溢れている。そんな中に私はいます。それでも、見渡すと中には数人だけ私と同じくらいの歳、または少し若いかな~?と思う人がいます。だいたい、こんな深夜勤務に若い人がいないそれ自体がこの会社の分からないところ。私には七不思議よ。部署ごといくつかの班(チーム)に分かれていてそれぞれにそれなりに恐ろしい集団です。私はそれでも、まったく孤独というわけではなくさすがに4カ月も経つとそれなりに話す人は出来ている。つまり、大奥でのお友達といったところでしょうか。しかし同じチームではただ一人。挨拶、業務、必要以外に話すのは一人だけです。その方は私より年下で、私の次にチームでは新しい。と、いってもこの子はもう、ここで10カ月働いている。後はみ~んな何年、何十年選手ばかりだからね(怖)今日(今朝)は私は公休日でした。幸せな朝を迎えられた日(笑)朝からいつもの喫茶店では 「今日はすがすがしい顔してるね」と言われ公休日はこんなに誰にもわかる顔をしているようです。 朝からメールが来ました。同じチームの唯一話をする彼女からです。“おはよう!ゆっくり寝た?今日も色々あったよ”こんなメールを彼女は朝から私に送ってきました。もう、それだけで気分はブルー。いくら毎日何かあるといっても、仕事に行くのに恐怖感は味わいたくないです。しかし、彼女の場合、同じ思いをしながらここまで来たんです。一緒に入社した人は11月に辞めてしまいそれまで彼女はその人がいたからここまで来れたと話てくれました。ずっとずっとおばさまたちに虐められ、意地悪され、きつい言葉を言われても無視されてもそれでも、同期といわれる人と慰めあいながら同じ痛みを分かり合いながら、ここまで来たそうです。今、彼女は話す相手を求めて気持ちを癒しながら働いているのでしょう。と、いうか自分の居場所を作るために、彼女のしていることは・チーム班長に媚を売る・噂、悪口好きの威張っているおばさんと仲良くし 媚を売る私には出来ない(やらない)事をして必死にここにいます。それでも自分は本当はこんな人じゃないのよ~と言わんばかりに、私にメールをしてきます。時々思うのです。“てふさん、辞めないでね。てふさんがいるから私もいれるんだよ”と、いう言葉の裏には恐ろしい気持ちがあるのでは?彼女が最初に私に話しかけてきたとき“私、てふさんみたいだったんだよ。だから気持ち凄くわかるよ。 てふさんが入るまでに新しい人が入れ替わり立ち代わり、 5人くらい入っては辞めていって そうやって新しい人が入るたびにターゲットが代わっていって それでようやく、今対象にならなくなったの”そう言われた時、私はぞっとした。それは私は次のターゲットになっていてそれで彼女は救われていると私に言ってきているかのように思えたの。私がそう思うこと自体が曲がっているのかもしれないけどそれでもそんな風に思わせるこの【大奥】そして、彼女にそんな言葉を言わせてしまうことそれはこの環境でしょ~って思うんです。私は、こんな風に言ってくる彼女の言葉は時々、脅しのように聞こえるけどとっても正直な人なんだなって感じる。それとなんといっても、この職場でがんばってがんばって絶えて来たんだなって。本心から腹割って話すことは出来ないけどそれでも私は彼女をチームの中では唯一の友達とそう思う。Designed by Kinako
2006年01月24日
コメント(1)

私の職場【大奥】では毎日の仕事には、特に変わりはないのだけれどチームの中で与えられた仕事をこなします。効率よく仕事をするために“準備”と“仕上げ”という役割がありそれは、言葉の通りみんなの仕事がすぐに出来るように準備をする人。みんなの仕事の最後の所を点検して確認して仕上げる人。を言います。この役割だけは当番制になっていて今日(22日深夜23日早朝)は私は“準備”という役割でした。おばさん達の輪から少し離れてする仕事私はこの当番が心地よい。でも、本当はなんで当番になっているかというとみんなが嫌がるとても忙しい役割だから。しかし私には心地よい。それはなぜかと言うといつもいつも、失敗や問題が起きると自分のやったことじゃなくても私の(新人)のせいにしてそれが一番無難なことなんでしょうけど!変なプライドを持っているおばさんという生き物は自分が間違えたと思いたくないのかはたまた、自分は絶対に間違えないと錯覚しているのかほんとうにあんた達は勝手すぎ~!と、言ってやりたいよ。こんな毎日を送っているので私はこの役割の時は確かに大変だけど自分のやったこと、他人の間違いがはっきりするので心地よく仕事します。それでも、こんな重要な役割は、他のチームでは入社してから半年はやらせないと言います。だってそうでしょ準備よ!私が仕度できなければ、その仕事は誰も始められない。つまりは仕事が遅れる。それに新人はまだまだ要領どころか準備するものがどこにあるかおばさんたちが何を求めているかぜ~んぜん分からない。それを仕度するというのだから、まるでこれは例えるとしたら嫁いだばかりの家で姑が出かけるとき「あれ持ってきて」「あれって???」と、いうような現象が起きるのです。そしてこの「あれ」というものを想像し用意して間違っていたら起こられてまた「あれ」というものが確定したところでそれはいったい何処にあるんだ~???と探す。これが“準備”という仕事です(笑)私は思うのですがもし、「あれ」というものが必要であれば○○が▲にあるから持ってきてくれるかしら?と言えばスムーズに用件は満たされること。ましてや人にものを頼むのだからそれを十分に理解して、やさしくお願いすればもっともGOOD!ありえないこんなことこの【大奥】では絶対にありえないだ~れも一般常識なんて持っていないのかこの職場に一歩足をかけたとたん【大奥】ルールというのが常識になるのか普通が普通になりません。この現状で私は今日、この当番を過ごしました。いつものように普段用意しなくてはいけないものを少し早くに出勤して準備してもしかしたら・・・・今日は使わないかも?と思うものも用意しておくことにしているので倉庫や事務所をかけずりまわり準備万端で、汗だくになって朝礼を受けました。その途端事件は起きました。「今日から新しい仕事があります。説明しますね」私(心の中で):おお~い!それはないだろ~寄りによって今日ですかぁ~私の人生ってこんなもの?でも、忘れていた私が悪いかも・・・・そうです。今日は月曜日。つまりはここの会社では新しい事は月曜日に行われる。だから月曜日に新しい仕事が入ることはあることで・・・・・でもでもそれなら事前に教えてくれるかこんな大事な曜日に新人の私に当番にさせないで!な~んて普通の考えることは通じない大奥。散々な目に合いましたよ(悲)新しい仕事は、みんな要領をつかめないため一番先にします。つまりは準備だってな~んにも出来てなく慌てて駈けずりまわって準備していた私。それでもお局さんたちは一緒に協力して探してくれるわけでもなく班長は仕事の内容を課長に確認していて私と一緒に探す・・・なんて出来ないしでもでも仕事にすぐに取り掛かれないおばさん達はイライラ度もアップしてきました。お局さん:「いつになったら仕事できるのよ~」私(心の中):それなら一緒に探してよ~「てふさんあれもいるんじゃない?」「あれって・・・?」「○○!!」「○○って何処にありますか?「自分で探して。今日当番でしょ!」(心の中)そうだけどそれじゃあ、どんどん仕事は遅れる~(汗)走りまくって探している中でもおばさん達はペチャクチャと話ながらイライラを体で表現し物をばんばんと机の上でたたきながら待っていました。なんでこんなに寒い冬なのに汗だくになって仕事するかしらねぇ~他のチームの人たちは私のチームのお局さまたちの特徴をよ~くご存知で更には、ここから他に移った人も多く走り回っている私にそれぞれ声をかけてくれます。「準備なの?がんばって!!」私はこの他のチームの人たちに場所を聞いたり声援をうけてこの当番を過ごします。こんな事件の中、一日走り回り、クタクタになって良いダイエットにもなったかと・・・(汗笑)なんとか仕事を終えた最後の締めくくりに班長さんの優しい(?)お言葉「今日も無事に終わったね。新しい仕事入るって聞いてたからどうなるかと思ってたけどご苦労さまでした」知っていたんじゃ~ないの!!まったく手伝ってくれなかったしぃ~この班長さんやさしいのか冷たいのか、まったく理解できない。いったい何処が無事だというのか!!でもそれでも“お疲れ様”と言ってくれた言葉に私は嬉しかった。Natsu&Kei
2006年01月23日
コメント(2)
☆ ☆ 日記更新を溜めてしまったけど私は【大奥】には出勤していましたよ!!そしてこの【大奥】ではやはり、いつものように事件は起き続けていました。どうして毎日、ここでは平和にすごすことは出来ないのでしょう・・・と、私は思います。そこで、一週間分溜めていた更新をここで大奥の一週間分、何があったかを書いてみようと思います。世の中は便利になったもので~私の記憶は確かではなくても携帯電話のメールやPCメールがある。ここを見ると鮮明にその日にあった出来事が分かる。ふふっ最近では【大奥】の人とメールすることがありその日の事件のことばかりがメールの内容です。でも、このメールも少し控えようかと思う。だって人間なんていつ何を裏切るか分からない特に女!!!私も女だけど自分との会話をしたメールを人に見せたりまた、内緒と言って話していた内容を人に転送したりそんなことを以前の仕事で私は「女」にされてしまったことがあります。もう、超ビックリ!みんなそれぞれの事情があり人には言われては困ることも言ってほしくないこともある。それを自分も含め悪気なく、また悪気を持ってても同じことメールを悪用されてしまうこともある。私はそれで、精神的に落ち込んだ・・・という辛く苦しく嫌な思いをした経験がありそこで今までの経験から「女とはそういう生き物」と時には分からない行動をとるものと思った。私はこの【大奥】では、この「女」という生き物のまたまた熟した女たちの中に入るのだからと注意に注意をして遠くから自分を見るように遠くから人にかかわるようにして過ごすことが、ここでは一番いいだろうとそんな風に意気込んで仕事することにしたんです。それを忘れないようにメールもほどほどにと、思っているわけで~そんなわけで今のところメールに記録があるのでそれを見ながら、それと私個人の日記を見ながらここに書いてみようと思いますよ【大奥の一週間】ふふふっ怖いものみたさの人はぜひ、ご覧ください。尚、心臓が弱い人また私と同じ職場の人は読まないでくださ~い(笑)☆☆Designed by Kinako
2006年01月22日
コメント(0)
20日から溜めていた更新しています。ぜひそこから読んでね! 息子が一週間学校を休み退屈しているだろうと家にあるビデオを見ていた。そして見つけてしまった。。。過去のビデオ。タイトルには息子の名前だけ書いてある。私は、子供の名前を書いてそれぞれに専用ビデオテープを作りそこに、漫画などを録画して暇なときに見れるように作ってるものがある。昔からそんなことをしているのでてっきり昔に録画した漫画だろうと。つけてビックリ!!!それは私が過去、息子を連れて嫁いだ期間の息子の保育園&小学校のビデオでした。当然、そこには別れた家族が写っています。ああああ~私はダメママだからね、思わず叫びました。息子の方がそれを理解してくれてて「見たいけど、ダメ?」と聞きました。私もね、大人なんだから子供が自分の過去の記録をみたいと思う気持ちを自分の感情で駄目とは言ってはいけないでしょそこには別れたパパがいてそのパパとどうして別れたか、十分に理解している息子だからね。彼が見たいというなら。。。。。 せめて子供の記録だから一緒に懐かしんで見てあげよう。これは、過去の旦那を見るのでもなく過去の嫌な記憶を思い出すのではなく子供の成長を見るため・・・そう心で言聞かせたのに旦那の声がしたとたん私は鳥肌が立った。そして、お姑さんや小姑たちもちろんのこと元旦那も登場してきてその光景をビデオで見ているだけで吐き気までしてきてとても見ていることが出来なかった。息子は一人で楽しんで見ていたけど私にはどうしても出来なかった。思い出すだけでもおぞましい私の結婚生活。この記憶を思い出しただけでも気分悪い。あ~あ情けない母親です。自分の感情が先で息子の成長も一緒に楽しんで見てあげれないなんて。ちょっとブルーになりました。 Designed by Kinako
2006年01月21日
コメント(2)

更新を随分おろそかにしてしまった~(@_@;)来てくれていた皆様、申し訳ありませんでした。ここで一気に今まで何をしていたかを書こうと思います。月曜日・・・お昼すぎに学校から電話があり「突然に高熱を出しまして・・・インフルエンザかもしれません。 迎えに来てください」とのこと。慌てて学校に行くと、保健室で39度の熱を出して息子は寝ていました。早速、幼稚園に電話して「お兄ちゃんがインフルエンザかもしれないって言われて帰ってきてるのですが、そっちは大丈夫でしょうか?」と聞いてみた。取り合えず、娘は元気だということで、移しては大変だからバスコースを実家の方面に変更し、実家に娘を預かってもらう手はずをしました。インフルエンザと言えば・・・苦い思い出があり。息子は産まれて初めてのクリスマス&正月をインフルエンザのため、病院で迎えました。更に翌年も、そしてその次もインフルエンザに必ずかかっていました。産まれて2回目のインフルエンザ、1歳の時長男が突然の天国に逝ったとき、小さかった息子を乳児院に預けて葬儀をしました。そしたら、そこでインフルエンザにかかってしまい乳児院の3分の1の子供たちが入院しました。3回目、2歳のインフルエンザは毎年かかってしまう息子の用心のために、そろそろ予防接種も打てると言うことで・・・病院で注射しました。それが大当たり!!予防接種とは、免疫をつけるためにインフルエンザ菌を注射するんですよね~。そんなことは分かっていますが、まさかね~インフルエンザにかかるなんて~。そうです。お金を支払ってインフルエンザにわざわざかかってしまいました。しかも、インフルエンザから肺炎にまでなり入院です。息子はこんな最悪なインフルエンザ経験を持っています。だから親子そろって、健康には十分気をつけてこの時期、キリキリするくらいうがいをして栄養食品と言われるサプリメントもプロテインも私がさぼって取らずにいても、息子はしっかり毎日取っています。おかげで、このサプリメントを取るようになってから一切、軽い風邪にかかってもインフルエンザにかかることはありませんでした。なのに・・・・なんですって????高熱が出たからってインフルエンザとは限らない。だって学校でもインフルエンザはまだ誰一人かかっていないというし。病院に連れて行って、インフルエンザをわざわざもらっても大変だわ!と、いうことで3日間、解熱鎮痛剤を買って来て飲ませて自宅で看病していました。ところが3日目に、それまで取っていた林檎のすりおろしも、卵粥もプロテインも栄養サプリも一切、気持ち悪くて取れないと言い出しました。さすがに断念し4日目の朝(木曜日)病院に連れて行きました。想像はできると思いますが病院の先生からは、「お母さん、もっと早く連れてきてください!!インフルエンザかどうかは発病して48時間以内じゃないと検査ができません」と怒られました。そして、検査のできないまま、吐き気止めの薬と抗生剤をもらいもう、3日熱が出てるならそろそろ熱も下がるだろうと言われすごすごと帰ってきました。薬を飲んだ息子は夜にはすっかり熱も下がりお腹が空いた~ってお粥をおかわりしていました。あれはやっぱりインフルエンザだったのだろう。。。。。。。それでもすぐに病院に連れて行こうと思えない時ってあるよねぇ~。言い訳じゃあないけど予防接種でインフルエンザになった経験してる子だよ(おまけにおたふくかぜもその経験してる)病院=注射=また・・・・と思ってしまうよね~。しかしそういえば、この子のお正月のおみくじでは病*すぐに病院に行け!と書いてあったっけ。病院じゃなくて、困った時は神頼みだったのだろうか?というわけで、大事を取って金曜日も学校は休ませて一週間、まともに息子と二人看病生活をしていました。 Natsu&Kei
2006年01月20日
コメント(2)
今夜は同窓会が突然のキャンセルとなり子供を親にあずけ、せっかく・・だったので同級生の女性と、二人っきりで夜中にでかけました。なんだか・・続けての夜遊び日記になってしまったけど私はそんなに頻繁に夜中に遊んでいるわけではありませんよ。普段はちゃんと夜中はお仕事していますから!!ちょっとだけこんな一服もあってもいいじゃないですか。だいたいママってものは一日中動き回り子供が寝たら寝たで、今度はPCに向かい、TVドラマをビデオに録画して見るとしても洗濯物をたたみながら感動の場面があっても・・・手には子供の靴下。そんな感じで毎日を送りたまには、・・・・・ゆっくりと自分の時間を過ごしたいよ。この前のオヤジとは違い今日はちょっとオシャレな居酒屋風パブへ出かけた。同級生は私と違ってあまりお酒が飲めないからね。それならカクテルとかの方がいいでしょってことで。深夜1時を過ぎた時間から、サラダをつまみに、カクテルを飲み話す話題は、恋の話・・・昔を懐かしんでね~。へへへっ。それでも、一時間半くらいで家に帰りました。どうでしょう。帰ってみて思ったこと。“同級生でも違う”これはきっと性格と、今ある環境の違いね。同じように子供を持ち同じくらいに結婚して、生活してオヤジになるかオバサンになるかいいえ、私はどちらにも成りたくありません。歳を取ったら誰でもなるという人がいる。でも、とてもオバサンと思えない素敵な歳の取り方をしているひともいる。こうして同級生とそれぞれに飲んでみて私は・・・・実に柔軟性のある性格だ、ということに気がついた。と、いうことはヤバイ・・・私の職場は“大奥”だ。気をつけよう。決して染まらないように要注意です。こんなわけで同窓会はキャンセルとなったけどそれぞれと、私はいいお酒を飲んだわけです。あっ一人忘れてた。プチ同窓会のレギュラーメンバーのもう一人。友達の初恋のお相手、独身男。彼と飲んだらどんな風なのかしらね~。少しは色気もでるかしら?(~o~)な~んてね。そんなことはないでしょう。それに彼と二人で飲んだら、友達に半殺しにあいそうで怖い!!でもいつか、二人で飲んでやる~。by nyantomo
2006年01月14日
コメント(4)

2006年01月12日
コメント(7)
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏☆☆☆☆☆☆ 今日は私の休日で気分的にゆ~っくりとした時間を過ごせる。と、いうわけでたまりに溜まっていたビデオを見ることにした。そうです韓ドラ!!おばさまたちの間で流行っている韓ドラは密かに、私の周りの友達の間でも話題になる。私は、確かに、韓国は好きだけど冬ソナもしっかり見て喜んだけど韓ドラにハマってるというのとは少し違う・・・けどおばさんたちがヨン様~!!って叫ぶのはともかくとしてなんで30代の私たちの年代が韓ドラにはまるのかちょっと分からなくてでもでも、韓国語の勉強兼ねて、ビデオ鑑賞の日にしてみた。見ること2時間。そのうちに、私は何度一人ごとで「あ~、あんな風に言われたい」と言ったでしょう(笑)はははっ実に現実離れしたお話だけど特に、好みの人はいないんだけどドラマの中で「サランヘヨ」と言っているのを見て(あんな風に囁かれた~い)と、思ってしまったのだ。げげっ私っておばさん化しているのか?ドラマを見終わって、半日の子供たちが帰ってきた。現実の生活にドラマの余韻だけが残ってる。ふふ~ん、なんだか心地いい。あれれ?私はこんなことで潤ってしまうのか?そうか、そうなのか。おばさん達の韓流と私たちの年代の韓流の違いはここにあったのね。早速、韓ドラにハマっている友達たちに電話してみた。はは~ん。やはりそうだ。どうやらドラマを見て、みんな潤っているらしい。なんて安い私たちなんでしょ!!ありえないドラマを見ていいな~いいな~と、自分の横にいる相手を見て溜め息ついてそれでも、どこかからこの言葉を聴くことがあるのじゃあないかとちょっと期待なんか持ったりして。アホらしいかもしれないけどちょっとは思い出す、青春の日々だったり甘い初恋のころそんなことがあってもいいかもね。こんなことで子供に優しい言葉のひとつでもかけられる私はただ、単純なのかもしれないけどたまには、恋愛ドラマ見てはぁ~なんて溜め息つくのも、いいかもね!!Designed by Kinako
2006年01月11日
コメント(0)
※用紙が出てこない場合は,FAXの「再受信ボタン」を押して下さい♪・・・・・・・・・・・・・ただいまFAX受信中です。・・・・・・・・・印刷しています。・・・・・・・・・・印刷を終了しました。・・・・v( ̄▽*ニヤッ☆2005,10,01 今日の天気 晴れ■Natsu&Kei COLORファクシミリ■●受信●再受信●送信123456789*0#●留守●短縮●リダイヤル平成18 年 1月 10 日◆◆◆◆◆ FAX送信表 ◆◆◆◆◆※送信先楽天日記をご覧の皆様へ●TEL △×△-777-7777 ●FAX ×△×-777-7777※送信元てふ日記ブログ管理者より●TEL △×△-777-7777 ●FAX ×△×-777-7777※件名(タイトル)大奥は止まらない・・・ について※内容ここで私の日記を読んでくださっている方々。いつも私の愚痴につきあってくださって本当にありがとうございます。まったくもって、ここ“大奥”では相変わらずというか、事件が起きなかったことはありません。いつも私は更新しようとPCを開くのですがあの“大奥”でのすざましい模様を思い出しカリカリして書き込む気力を失うくらい・・・(ーー;)なんだかもう、疲れてきたよ。誰か、あのパワフル意地悪なおばさん達を止めてくれ~!!ヘルプ ミ~!!!!しかししかしいつもやられっぱなしでは、さすがの私も切れる。今日は、日頃の疲れと、ストレスと、イライラからちょびっと私だって反抗してみました。ケッケッケ!だってね、おばさん達って確かに仕事はプロ級なの。特に、うちのチームは多分ひいき目でなくても仕事に関しては、どこよりもミスをださないっていうかミスを出したことが今まで私が入社してから一度もない。他のチームが残業を1時間も2時間もやらされている中で残業もやらない。やらなくていいくらいにスピーディーです。確かにいつも言うことだけどそのことは認めます。でもでも私のチーム、多くのおばさんのチームの中でも評判高く、意地が悪い、タチが悪いと言われてることも確かです。いい加減、みなさん、それを認めて欲しいです。間違いがあると、最終チェックまでにすばやく誰かが気がつく。それは、本当に素晴らしいです。が、「てふさん、これ間違えてる!!」必ず間違えは私の名前が呼ばれる。っていうか、私じゃな~い。私のいるところは、もっぱら間違いを訂正するところになってきてる。間違い直しの山積みになり自分の仕事が終わった人から私の手伝いをしてくれる???っていうかね私じゃな~いって。だから、手伝ってもらうっていうか、そもそも、あんたたちの仕事でしょ!!言えない私が結局、アタフタと自分の仕事をやりながら直すので余計に仕事が遅れる。「てふさん、遅いね~!!」だから~私じゃあな~いってばぁ・・・と心で呟く。言ったところで、それを認める人たちじゃないですから。「大体間違える人が悪いのよ!!」「てふさん、いい加減にして!!」「てふさん、寝ぼけてない?!」虫の居所が悪かったのかぜ~んぶいつもの・・以前に逆らってしまったおばさんが次々と間違えを持ってきては私に怒鳴り散らした。「私じゃないです!」ついに私の重い口も開いた。もう大変!!分かっちゃいたけど私の口も止められなかったのさ。しかし、ここは“大奥”お局さまに逆らうとただ事ではないということをまたまたしっかり植えつけられました。「そんなこと分かってるわよ!!」「み~んな私が間違えたんだから」「だいたい、アンタは黙ってればいいの」「あ~イライラする」「私はもう、やらない!!」ぜ~んぶその場にあったものを床にほうり投げ何処かに行ってしまった。えええええええええアンタが間違えたんじゃん。私、悪くないじゃん。でもこれは、私の一言で周りのみなさまに迷惑をかけることになってしまいました。一人欠けたまま、それでも黙々とみんなで仕事をこなしました。それが、このチームの凄さですから。ひと段落して、みなさんの一言てふさん、あの人のバイオリズムくらい計算してなさいよ。今日、誰も近寄らないわよ。そのくらい読めなきゃ、勤まらないわよこれは慰めの言葉なのでしょうか脅しの言葉なのでしょうか結局、お局さんは部署に戻らないままで就業時間となりました。おばさまたちは、何事もなかったかのようにまた今日の一日を終わり他のチームの悪口を聞こえるように大きな声でべちゃくちゃ話しながら更衣室に行きました。「よしよし。たまにはキレないとストレス溜めるよ。言わなきゃいかんことは言わなあかんよ~」チームリーダーが下を向いて歩いている私の肩を組んで言ってくれましたが・・・言ってもストレス。言わなくてもストレスです。あ~あお局パワーよ。静まってくれ~!!
2006年01月10日
コメント(2)

★☆★☆★☆ 今年はとっても長い冬休みだったよね。宿題は少ないしクリスマスもお年玉もあるし・・・ 冬休みは家でずっとゲームしろってことなのかな? 子供にとっては天国で大人にとっての地獄の冬休みがやっと今日で終わり!!給食ないから・・・食費はかかるし大掃除しても、家にいる子供は当然のように部屋を散らかすしかといって、この物騒な世の中じゃ子供たちだけで遊びに行かせられない。外で遊ぶ=親つきまたは、家でゲーム三昧。ちょっとお年玉があるからって強気になっている子供。私は・・・・・・出費が多くてお財布が寒いよ~。しかし子供は「休み最後にどこ行くの~??」どこも行きたくありません。散々、行ったじゃないですかぁぁぁぁぁぁ私は睡眠不足で眠いです。寒いしどうか、寝かせてくれ~・・と言っても 無視!!結局長男のお墓に行き明日からの子供たちの新学期を見守ってくれるようお願いをよ~くしてそして帰りにやはりこの寒いのに公園に行きました。ああああああああああああああああやっと今日で休み」も終わる。ほんと、親にとっては体力とお金のかかる冬休みだったわ。>Designed by Kinako
2006年01月09日
コメント(1)

私は職場を“大奥”と呼んでいます。ここは、TVドラマなんかより刺激的。毎日、事件ばかりで・・・ここで働く私は、強くたくましくなりそうです。 毎度ながら、【おばさん】という生き物には驚かされる。最近では、もう、驚くというより呆れてきた。これが・・・女の行く末なのかなんだか、女であることを忘れているかとも思われるこの集団の中にいる私は焦りのようなものを感じる。今夜の私の仕事は、みんなのお手伝い!という係りだった。だいたいこの係りは2週間に一度くらい交代で行われるが要は、使いっぱしりということです。一応、この係りをと呼んでいるのですが、準備どころか、片づけもするし、遅れている人の仕事を手伝ったりもします。結構重要な役割で、また神経ピリピリとしながら走りまわります。しかし、私はみんなが嫌がるこの仕事が好きです。そりゃあ、大変ではあるけれど、どこのポジションについても大変だしそれに、日頃から新人の私は“パシリ”ですからね。今日にはじまったことじゃないからね。それと、おばさま達のペチャクチャ話す人の悪口を聞かなくていい。忙しく、バタバタと駆けずり回っている方がずっと気持ちが楽ですよ。しかし本当におばさんというのは、人をこき使うのが得意です。「てふさん、トイレ行くから変わって~」ダントツに呼ばれることが多いのがこれ!!まぁ、トイレは自然現象だから仕方ないけどねそれでも、人に変わってもらうならもっと仕事のケリのつくところで呼んでほしいよ。中途半端にやりっぱなしにした状態で変わっても?????どこから手をつけていいのか分からないくらい。じっと確認してから作業に入る。やっとのことでトイレから帰ってきたかと思うとそれを待っていたかのように、また、呼ばれる。今夜は新しい仕事もたくさん入っていて伝票を探すのも一苦労だというのに、トイレばかりで呼ばれる。(今夜は冷え込んでるからトイレも近くなるよな~)と、のんきに思っていた私。忘れていました。ここが、“大奥”だったということを。おばさん、トイレが長い。そして、ニコニコとしながら帰ってくる。こりゃ、何かあるぞ!6人目のトイレ交代で、さすがの私もようやく気がついた。トイレから戻ってくるおばさんたちは口をモゴモゴとさせながら帰ってきた。まぁ、つまみ食いというか、仕事しながら物を食べるのが禁止だと言っても、このおばさまたちには通用しない。休憩が無くなった今でも必ず、どこかに隠し持ってきて、常に口を動かしているのはいつものことで、さほど驚かないのだが・・・今日は違う。呆れた・・・・・・・・はずかしい・・・・女の恥・・・・はぁ~(ーー;)私の会社は、長い時間働いている人のために休憩室に食事とおかしが用意されています。食事は、食券を給料明細と共に、支給され好きな時に使います。もちろん私たちは6時間労働なので、つきません。おやつは、7時間労働の人たちが30分休憩があるのでその人たちがお茶を飲みながらつまむためにありますがこれは、出勤した時に私たちのチームのおばさんたちは、休憩室に立ち寄りいつも食べています。今日、おばさんたちが食べていたのは。。。。食堂においてあった、早朝出勤の人の朝ごはんです!!確かに早朝の人たちが来る前に食べてしまえば、食堂のおばさんは出勤してからまた、作るので早朝の人たちには迷惑はかからないけどそれでもその朝ごはんは、深夜、私たちが出勤する時間に帰る食堂の遅番のおばさんが、早朝の食堂さんたちが出勤してから、バタバタしないように予備に作ってくれているもの。(中には、早めに出勤してくる早朝さんがいるからね)それを、知ったおばさんが一人いてまるで伝達ゲームかのようにトイレと言っては、食堂に行って食べていたんです。これにはさすがに、呆れました。しかしおばさんたちは、まったく悪いとは思っていません。「休憩なくなったから、おなか空いて仕事にならんよね~」「私たちが食べるように、予備を作ってたりして~」「今日の五目にぎり、おいしいね~」などと、好き勝手なことを口ぐちに言ってました。おばさん! はずかしくないの~!!だから、あなたたちはおばさんなのよ~!!と、言えないが心の中で叫んでみた。「てふさんも、行ってきていいよ」と声をかけてくれたおばさんがいたが私はそんな人の朝食を食べる気にはなりません。だいたい仕事中に時々回ってくるおやつだって食べないで私は机に置いておく職場をなんだと思ってる?こういうことが、私の神経を疲れさせストレスになるのよね~。仕事が終わり、休憩室で一服していると同じチームの若い人から電話。??????「てふさん、私、今日悪口言われた」と、半泣きの声。どうやら、食堂に食べに行くのを断って気取ってると言っていじめられたらしい。はぁ~。赤信号、みんなで渡れば怖くない!!ってやつなのね。それでも渡れないと言って、青になるのを待てば後ろから押されて無理やり渡らされる。これがきっと“大奥”の掟なんでしょうね。 Designed by Kinako
2006年01月08日
コメント(8)

ッッッ ッッッッッッッッッ今年はやりたいこと、やりたかったこと、仕事も子育ても生活もみんなみんな精一杯やるって決めたじゃない。そして、今日は早速、今年に入ってはじめての私の習い事の日でした。♪ワン・ツゥー・スリー ♪ワン・ツゥー・スリーって、私はダンスデビューをするはず・・・でしたが!!!「初級クラス」と、いうのに私は入会した。TVでも芸能界なんかがやってる社交ダンス。あんな大会まで出ようとは思わないけどね去年、仲良くさせてもらっていた前の仕事の先輩が大阪のダンスホールで素敵に踊ってるのを見ていいな~って私は指をくわえて見てただけ。それで、思い切って日ごろのストレス発散にもなるし、姿勢の正しくなるし何より楽しそうだと思って入会することにしたわけです。スクール会場の駐車場でドキドキ。どんなおじさんおばさんと一緒なんだろう?日ごろ、パワフルなおば連たちに囲まれてるからねある程度、どんなおばさんでも我慢はできるでしょう。しかし油ぎったおじさんと手を合わせて踊るのは。。。。ちょっとね。他の教室もやっているこの会館にいろんな人がやってくる。おじさんを見るたびに、この人かぁ~!!と、ドキドキしたわけです。もっともっと違うドキドキしたいけどね(笑)さてさて教室に入ると、そこにはいました。化粧たっぷり、衣装はフリフリ、目はギラギラさせたおばさんたち。ぎゃ~!!化粧くさいよぉぉぉ!!そして思ったほどギラギラしていないサラリーマン風の男の人たち。(このおじさんたちの方がよっぽどマシ)しかし「まずは自己紹介しましょう」と先生らしきおばさんが言いました。「お久しぶりです。半年ぶりに戻ってきました」「こんにちは。まだ初級コースにいます」「はじめまして。ダンス暦5年です」と、口ぐちに言う自己紹介は初級クラス??ではないじゃないか。そして極めつけは「では、ブルースのステップからターンをやって少し踊ってからワルツで締めくくりましょう」と、先生。そしていきなりみんなポーズを作り出し、♪いち・に・さん ♪いち・に・さん・しぃとクルクルと回るようにステップを踏み出した。なんじゃ~!!わからんじゃないか~。ついていけない!!まったくの初心者と言っている私に先生は「てふさん、見てできるとこだけマネしてね」ず~っと見てたけど、やっぱりわからない。と、いうことでダンスデビューなし。教室開始15分で退会しました。シューズ持って、ヒラヒラスカートはいて準備万端で楽しみにしてたのにガッカリです。でもでも、あきらめませんよ私。「入門コース。マンツーマンで丁寧に教えます」と、いう別のダンス教室を見つけました。早速今度、見学にいきましょう。今日はダンスデビューはできなかったけど格好だけは、みんなと同じで完璧だったわね(笑)Natsu&Kei
2006年01月07日
コメント(1)
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏☆☆☆☆☆☆続きもしないくせに私は何かと決まりごとをつくることが好きです。またまた思いつきではあるけれどちゃ~んと意味も一応あるわけで・・・子供と交換日記のようなものを始めました。なぜ、この日記をはじめようと思ったかというと子供の冬休みの宿題の作文、3行しか書いていない。夏休み、やはり作文で私に怒られて泣きながら書いた。だって、ひらがなばかりで、濁点や○ばかり。そうやって紙を埋めるだけ。なぜなんだろう?本を沢山読む子なのに、書くとなると別ものなのね。そういうわけで、私が6年生の時に学校でやらされていた日記を子供につけさせることにした。この日記、今でも私の実家にあるけど毎日書いて、朝、先生の机の上に置く。そうすると先生は帰りまでに全員に一言、日記の中のコメントをくれていた。そして、学校が半日の土曜日(当時はそうだった)と休みの日曜日は親が先生の代わりにコメントを書きそして月曜日は親のコメントつきの日記を提出する・・というもの。これは結構苦痛だったりもしたんだけど今思うと、これが私の日記のはじまりだったと思う。今でも私はこの楽天日記の他に、自分で3行日記をつけている。枕元においてあって、ほんとにちょこっと書くだけだけど後で読み返すちょその時の自分のテンションがわかる。これから息子もだんだんと難しい年齢になるしね私は女だから男の子の気持ちが分かりにくい。子供が出す信号もきっと読み取れていないことが多いだろう。そんなわけで、日記を書かせることにした。もちろん、私もコメントを書く。しかし!!!やはり、息子の日記は3行で、私のコメントは10行くらいになっている。はぁ~仕方ないね、いっぺんにスラスラ書けたら、作文だって書けてるわねってぐっと怒りたい気持ちを我慢してコメントにはタラタラと説教じみたこと書いたけど続けることに、意味があると信じてこの日記、小学校を卒業するまで、出来れば中学になってもやっていきたいと思います。 Designed by Kinako
2006年01月06日
コメント(3)
●○●○●○
2006年01月05日
コメント(0)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★毎年年賀状だけの付き合いになってしまっている人がいる。今年こそ、連絡とって会おうと思うんだけどなかなかどうしてか、会えないままになってしまうのね。それでも毎年年賀状を眺めては、あの頃・・・に戻る時間が私は好きです。一番、私が輝いていただろうって時がある。仕事も生活も遊びも恋も何もかもに一生懸命で、なにもかもが手に入った頃。その時って考えてみれば、周りにいた人に恵まれていたような気がする。 お母さんを早くに失くし、魚屋をお父さんが一人でやっていてそれを手伝いながら、会社に来ていた先輩。 20歳で結婚してすぐに子供が産まれて、そのお子さんもまた18歳で子供を産んで30代でおばあさんになったオシャレな上司 子供ができなくて、10年悩んでいた産婦人科の看護婦さん。今では4人のお母さん。 旦那さんを○○君っていつまでも呼んでいた可愛い奥さん。 私をお嫁にもらいたいっていつもいつも一緒にいた友達。今でも独身を貫いているのは、私を待っている?みんなそれぞれに素敵な女性です。今もきっと素敵なんでしょうね。結局、私はこんな人たちに囲まれて、みんなに支えられ守られて生きてきたのかな~。私は弱虫だったからね。今もちょっと・・・いい女ってちゃんと自分を持ってる意思の強い人をいうのかな。姿・形じゃなくて、背スジがピンとして胸張ってキラキラして。私も、そんな女になりたいな。今年こそ、誰かに会いたいな。。。とまた、年賀状を見て思うのでした。(今夜はあんまり夜景が綺麗なので、この日記タグにしましたよ)■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■by nyantomo
2006年01月04日
コメント(1)

1/2006 SUNMANTUEWEDTHUFRISAT★今年の目標★1、“大奥”の契約更新までがんばる2、韓国語をマスターする3、夏休みはヘウンデに子供と海水浴4、ダイエット成功5、部屋の大改装25262728293031123456789101112131415161718192021222324252627282930311234 私の職場“大奥”は主婦がほとんどです。主婦と言っても・・・孫がいるような人までもいて、ベテラン主婦と言ったら良いのでしょうか。正月=主婦は忙しい! といったイメージをそのまま、この“大奥”では実感しました。だってだって正月だってのに休まないで働くんだもの彼女たちには頭があがりません。みなさん、御節だって作ってる。実家やだんなの実家にまでちゃんと顔を出している。それなのに正月に出勤しているのは正月手当て自給50%のためまさしく、私たちはお金のために仕事をしています。しかし、仕事だけが人生でもなく、生活でもないでしょう。それでも彼女たちは働くのです。「クリスマス、お年玉、私たちがいるからそんな言葉があるんだ!」というお局さまたちの話っぷりには納得いくものがあります。こんな奥様たちを持った旦那さまたちは、私のように頭があがらないのではないだろうか?主婦の鏡というのか、一家が楽しく暮らせるのは、こうして深夜みんながぐっすり寝ている間に自分たちが仕事をしているからだと、胸を張って言う彼女たちは、そのうっぷんを晴らすかのように、正月からパワフルでした。ここに平和はないだろうか2日の深夜(3日朝?)に初出勤になった私は、同じチームでも一番若い、そして私より4ヶ月だけ先に入社の子がいるが彼女が目をキラキラさせて「よかった~来てくれて~」とはしゃがれた。まぁ、一週間の休暇を取っていたからね、この言葉も仕方ないけど1日も一応出勤で、人数加減で帰っただけで私は別にやめるそぶりは見せていないけど。。。。。と、思ったが出勤チェック表に私の名前がない!!!ははぁ~ん。やられたわ。「私って辞めたことになってる?」聞いてみると「そうなの、休みって課長が言ってたのに、誰かが辞める挨拶に来てたって言って」こんなことは、起きるだろうとは思ってはいたからさほどの驚きはなかったが、彼女のはしゃぎの方が不自然で・・仕事開始になり、早速とばかりに新しい仕事、他の人の準備などを言われたが、それもなんとも思わず、休んでいたからって普通の顔をできたけど彼女が常に気を使ってくれて手伝ってくれる。?????あっちでも、こっちでも衝突は起きている。怒鳴り声まで出てる。「正月ボケしてるんじゃないわよ~」「お酒飲んで仕事にきてないでしょうね~」「あんた帰れば~」なんだか、とっても激しいけど今までならこっちにとばっちりが来ないかとビクビクいていた私だったのに何も動じていない。自分でも不思議なくらいだ。もちろんとばっちりはしっかり浴びた。新しい仕事がわからずに担当させられて聞いても教えてもらえない。休んでいるからわからないんでしょ!!というような顔をされ、まわりを見ながらなんとなく仕事してるとそれなりになる。イライラしてみてる人が結局「もう、これはこうやって入力するんでしょ!」と言ってくる。意地悪していたって、教えてくれなきゃ仕事は進まないものね。「遅いね~。こっちまで狂ってくる」と文句言われても確かにそのとおりなわけでそれでも、教えてくれなかったり、休み明けにこんな仕事を私にさせるからこんなことになるわけで。。。なんて思っていたら、その声もなんとも気にならない。私の休みってとても有効だったのかもしれない。お局さまたちの声が気にならない。仕事が終わって帰るとき若い彼女がメモを渡してきた。「私の携帯番号とアドレス!。てふさんのも教えて!」私が教えると、一番意地悪なおばさんと共に、彼女は早々と帰っていった。そしてすぐにメールが届いた。「てふさん、止めないでね。止められたらどうしようかとドキドキしてた。みんな今まで新しい人は休みを取ってそのまま来なくなったから。私もずっといじめられて、でも新しい人が入るたびに、ターゲットが移行して、それで今があるの。てふさん止めたら私がまたターゲットになっちゃうう!! 仕事は手伝うから。愚痴も聞くから・・・」とこんな内容がズラズラと。ふ~ん。やっぱり。なんでもいいや、仕事を手伝ってくれるのはありがたい。“大奥”でもこうして話てくれるのは少し落ち着く。私はここを更新するかどうかはわからないけど、契約期間半年間は絶対にやめないわ。大人だもんね。何を言われても、またまたマイペースな私でいそうです。それはそれでおばさんには気に入らないんだろうけどね。ある意味、主婦の鏡のみなさまを見習ってがんばっていこうと思います。 Designed by Kinako
2006年01月03日
コメント(4)

同級生とお昼ご飯を食べた。正月だからね、みんな実家に帰ってくる。私は地元にいるから、帰ってくる友達を待ち構えているって感じかな~。私も地元を離れているときは、こうして実家に帰ったっけ。今じゃ~目と鼻の先にある実家は子供にとってのもう一つの家・・・になっている。同級生ってやっぱりいいもんだ。男でも女でも、気取らず素直な自分のままで話ができる。普段、“大奥”にいる私は、一言でも話しをすることは真剣勝負だからね(笑)こんな気楽な時間は心地よい。次にみんなが帰ってくるのはゴールデンウィークなのかな~。いいや、お盆かな?私は地元でみんなの帰りを待つ身です(●^o^●)年賀状作成■新規■上書き■校正■削除■印刷新年明けましておめでとうございます。WindowsXP==========================8・・・・・・・・・・ただいま年賀状を印刷しています。・・・・・・・・・・印刷を終了しました。・・・・v( ̄▽*ニヤッ☆■小型COLORプリンター■●主電源 ●印刷 ●コピー ●スキャン我が実家は・・・毎年恒例の親子ゴルフです。いつからだろう。一日は私たち親子が実家でお節を食べてくつろぎ二日は弟夫婦が親とゴルフに出かける。そして、みんなの帰りを実家でスキヤキの支度をして私たち親子が待っている・・・というのが決まりごと。そうそう私が結婚しているときは、弟と旦那がゴルフに行ったっけ。それでもお留守番組の弟の嫁は、食事の支度は手伝わずどこかに遊びに行って、食事だけはちゃっかり食べる。嫁らしくない嫁です。この嫁、私が離婚したときに喜びました。「良かった~。私、お父さんたちの世話はできませんから~お姉さんが帰ってきてほっとしました~」と言いました。年は三歳しか違わないけど、なんとも最近の若者です。弟がそんな嫁でもいいなら私はなんとも言わないけど正月だというのに、子供にお年玉もくれないこの嫁は「子供なんて育てられない!」と言って子供は作りません。それでいいのです。こんな嫁が子供を産んだら、子供が可哀想。「自信ないなら産まなくてもいいよね~」とイヤミのつもりで私も言ったことがありますが「お姉さんが小学校にあがるまで面倒みてくれるなら産んでもいいんだけど」と言われちゃいました。即効、お断りしましたけど。今夜は私も“大奥”出勤なので、スキヤキはお断りしました。どうぞ、ゴルフ帰りに気を使わずに、どこかでおいしいものを食べてきてください!と。私だってゴルフ、一応するのにな~。「今年は私が子供たちを見てますから、お姉さん行って来てください」な~んて言ってくれる嫁が良かったなってちょっと残念。しかし、今夜は私をお手伝いのようにあしらう嫁なしで・・・我が家はスキヤキを食べました。しあわせ、しあわせ。これで、一応毎年行事のスキヤキはクリアーね!!Natsu&Kei ●pochomukin●
2006年01月02日
コメント(1)

SUNMANTUEWEDTHUFRISAT123456789101112131415161718192021222324252627282930311234567891011 2006年にやってきた!というより2006年がやってきた!というのが相応しく慌しく正月を迎えました。みなさま、明けましておめでとうございます。あ~あ本当は、ちゃんと1日に書いたのよ。それなのに“登録する”のボタンを押したとたん。「楽天メンテナンス」とかで私の書いた苦労はどこにいってしもうた~ぁってね。なんとも悲しい幕開けですわ。それでも私正月早々からいいことありました。なんと会社に行ったら仕事が少なく、人が多いとかで休みをもらえたんですぅ。ふふふっこういう時に分かるのね、“大奥”で働く人たち。つまりは正月に家にいなくても支障のない人。家族団らんというより、正月手当てが大事だ~というお局でもアクの強いメンバーがご出勤されてます。私はもちろん休みたかったけどね事前の休みを決めるときには休みがほしいです。なんて言える状況ではなかったのよ。それが思わぬ仕事量が少なかったので人があまるというわけ。進んで帰らせてもらいました~。早めに会社にでかけていたから、家に戻っても0時を過ぎていなかった。ふとんに入ってTVを見ていた子供たちに「おめでとう!!初詣いくぞ~」とはりきりママをできました。初詣といえば。私は近くの氏神様とでも言いましょうか子供の頃からすっと同じ神社に行きます。七五三も、私も子供たちも、み~んなここで。何か祝い事やお参りすることがあれば氏神さまっていうでしょ。なんとなく毎年来ています。近くの神社は2つありましてコースをちゃんと決めてます。まずは・・・除夜の鐘を突かせてもらえる鐘のある神社へ。ここでおみくじを買います。神社も商売なんでしょうね。今年は子供用おみくじと大人用とありました。私と娘は“大吉”待ち人・・・来るでしょう なくし物・・・出てきます仕事・・・何をしてもよい 人間関係・・・大丈夫です金銭・・・大儲けしないが困りません 旅行・・大いにせよなどなどもう、大吉ってこんなにいいことだらけ~??と幸せな一年を想像して笑顔!!しかし息子だけは“小吉”べんきょう・・・どりょくしましょう。 なくしたもの・・・すみずみまでさがしなさい。 ともだち・・・がまんがだいじです けんこう・・・まよわずいしゃにいきなさい ゆめ・・・どりょくしてがんばりましょう。などなど、ひらがなで書かれた子供用のおみくじは小吉なりに努力という言葉がた~くさん書いてありました。それを、私が読み上げていると「はぁ~」といちいち溜め息をおおげさにつく息子をみてまたまた、隣で必死におみくじを読みながら、息子のためいきにケラケラ笑うおばさまたち。小吉だけど、人を笑顔にできた息子も、今年も大丈夫ね。正月手当ては確かに大きく、給料に・・・・響くでしょうがやはり、こんな風に地元の神社で過ごす家族との夜が私には幸せです。去年は大阪で来れなかったしね。十分楽しみましたよ。そして、おみくじさえ引けば、次の神社へ。ここではお餅入りのおしること、お酒が振舞われています。(ただ飯、ただ酒)「おめでとうございま~す」とお酒をもらうと知った顔!!「どうしたんだ、お前」と昔むかしの恋人でした。子供たちに「だ~れ」と聞かれ「ママに一番はじめにプロポーズして断られた人」とはりきって紹介しました(笑)彼もまた「そうそう、昔の痩せてたママを好きだったことある、お兄ちゃんで~す」とすでに出来上がっていた。ここでもケラケラと笑いながらも、一杯のつもりが座り込んでお酒を飲んでいました。子供たちもおしるこを飲みながら、お酒のつまみを食べて酔っ払いの昔の恋人・・・とジャレていました。まぁまぁ明るい年明けで、今年も沢山笑顔でいられそうです。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 Designed by Kinako
2006年01月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1