全26件 (26件中 1-26件目)
1
友達の家は、旦那も奥さんも、外出好きで、よく、「うちは”子子家庭”(ししかてい♪)よ」などと冗談半分で笑っていましたが、うちは今日、まさにその状態。夫も私も仕事が片付かず、子供だけで食事をし、勉強をし、眠りにつき、、、困ったもんです。この仕事から帰れない、という事実?!こそが少子化の源なのではないか、などど深刻に考えますよ。ホント!仕事忙しすぎ。。。。週、40時間が仕事時間の上限、なんて、労働基準法、形骸化しすぎ。このうえにホワイトカラーエクゼンプション?でしたっけ、自由裁量性なんて、導入された日にゃあ、過労死の山ですよ。だいたい、今だって企業には、社員に残業させすぎても、取りしまる罰則なんて、ないんですからね。社員が過労死したので、社長が逮捕!なんて聞いたことありません。そのくらいやらなきゃ、過労死や仕事によるうつ病で自殺!なんてなくならないような気もします。本当に、月末は、憂鬱です。。。
2006.12.27
コメント(4)
小学校が休みに入ると、当然お給食はありません。で、お弁当。月末で、年末で忙しさは最高潮。厳しいのですが、今週からお弁当です。ばたばたしてて、BLOGのねたをゆっくり考える時間が無いのですが、似たような境遇の方も、いらっしゃるかと思い、今日はお弁当のおかず、心覚えです。25日のお弁当。1.キャベツのお好み焼き風卵焼き キャベツの千切りに、塩、小麦粉、卵を良く混ぜ、 フライパンで平たく焼きます。 おたふくソースと青海苔をかけて、 適当な大きさに切ります。2.煮しめ(にんじん、ちくわ、ゆで卵) 人参とちくわを適当に切り、軽くいためてから、 緬つゆで味をつけ、7分ほど煮ます。 お弁当のおかずの時は、照りをつけるため 砂糖をヒトさじ加え、少し、甘めにします。 ゆで卵の皮をむき、一緒に煮て醤油色をつけます。3.シュウマイ(冷凍のニチレイのもの) サニーレタスを下に敷き緑を足します。寄らないように、おかず入れにきっちり詰め込みます。ゆで卵は、半分に切り、最後に彩りよく入れます。ご飯は、ごま塩ご飯でした。夫に入れてもらったので、私は、お弁当をあけるまでどんなご飯か知らなかったのです。26日のお弁当1.ハンバーグのケチャップ煮 先日実家でもらってきた冷凍のハンバーグを、 玉ねぎをいため、赤ワインとケチャップを入れた ソースの中で煮ます。ソースを絡め味をつけます。 ハンバーグは大きいので、 半分や4つに切ってお弁当につめました。2.さつま揚げと大根の煮物。 昨日の夜、作っておいた煮物、一度熱くして、 汁をきってつめました。3.卵焼き 長ネギのみじん切り入り。今日のご飯も夫が詰めたのですが、今日もごま塩ご飯でした。というわけで、明日もお弁当ですが、何にしようかな。ジャガイモの煮っ転がしが作れるくらい余裕があるとうれしいのですけど。毎朝ぎりぎりにしか、起きないですからねぇ。。雨が強くふっています。雷も鳴っています。明日もがんばって、お弁当つくるぞ、おー!
2006.12.26
コメント(6)
日曜日は、TVはあまり見ませんが、ラジオを良く聞きます。FM東京では、昼過ぎから、ユーミン、山下達郎、石井達也、福山雅治、平原綾香、と個性的なパーソナリティの楽しい番組が続きます。夕方からの、ラジオドラマも、結構面白く運転しながら、また、作業しながらふと、手を止めて聴きいってしまうときがあります。今日はイブだったので、クリスマスミュージックばかりばかりでしたが、パーソナリティのお話のテイストは、いろいろです。山下達郎さんの、奥様(竹内まりやさん)との夫婦放談も、カジュアル?な二人の話が聴けて、なろほどな~です。しかし、今日絶妙だったのは、福山雅治さんです。夫と同じ年なのですが、ラジオのパーソナリティって素顔が聴けますねぇ。脚本の読み方がおざなりだったりする日もあるのですが、今日は・・・。「男一人のさびしいクリスマスを楽しく過ごす方法は・・・・ありません!」と言い切って大笑いしてました。まだ、女数人で集まって騒ぐクリスマスはいいんですけど、男二人で集まるクリスマスほど、わびしいクリスマスは無いですね!っと、思いっきり、言い切ってましたっけ。独身男性は、クリスマス時期に、恨みを残す人が多いようですね。確かに、私は、一応女ですから、あまり一人わびしいクリスマスって、記憶にないんですよね。彼氏がいない年度も、男友達も、女友達もいないときはありませんでした。今は、家族と過ごしますが、そのうち子供たちが巣立っていって、夫と二人のクリスマスになるのかもしれないなあ、と思っています。今年、夫からは、黒のキルティングのジャンパーをプレゼントしてもらいました。私からは、冠婚葬祭もいける、ドレッシーな皮のセカンド?バックをプレゼントしました。まあ、備えあれば憂いなしってことで。あなたは今年のクリスマスイブ、いかがお過ごしですか?
2006.12.24
コメント(2)
この2DAY、掃除時間が多かったので、そう凝った料理を作る気力はありませんでしたが、イブイブとイブ。2日間、クリスマスをテーマに、夕食を作りました。といっても、ご馳走ってわけでも無し、です。普段の料理に、少しUPした材料を付け加えました。そして、クリスマスのテーマを、色で表現、ということにして、手間はあまりかけずに、どのお皿にも、色を足しました。赤と緑を(笑)土曜日のメニュー(メインは魚の日)1.前菜サラダ ゆでたブロッコリと赤ピーマン ごく薄切りのフランスパンに、サラミとカマンベール えのきベーコン、貝割菜ベーコン2.ポテトのガーリック・バター和え 蒸したポテトに塩、ガーリックバターを合え、 パプリカと、パセリ、黒胡椒をふる。3.お刺身の盛り合わせ 鮪、ぶり、烏賊、カツオ、青葱、大根、人参、大葉など、4.ツナ豆腐、青梗菜添え アクセントに赤ピーマンの細切れ5.コンソメスープ ベーコンで、味を出し、玉ねぎと掻卵に青みの葱 6.デザート?食後にクリスマス・ケーキ。乾杯用に、シャンパン。子供用には炭酸のグレープジュース。======日曜日の献立<肉料理の日>1.トン汁 味噌汁が欲しくなったのと、野菜不足を汁で 補おうとして、根菜たっぷりです。2.サラダ3種 ・ツナと玉ねぎとサニーレタス ・鴨とポテトとサニーレタス ・鶏照り焼きとクレソン3.フランスパンのオープンサンド ・ゆで卵、カマンベール。 ・鴨のパストラミ、サニーレタス ・サニーレタスとツナ ・サニーレタスとポテト4.ドリア 電子レンジでチンした玉ねぎとライスに、ミートソースを 合え、ホワイトソースとチーズ、ゆで卵を飾り、 ブロッコリをトッピングして焼いたもの。5.サイコロ・ステーキ 付け合せは、白菜とガーリック、玉ねぎ。6.乾杯用には、メロンカクテル 子供たちには、アップルタイザー。洋風テイストな料理なのに、トン汁を合わせるというミスマッチ(笑)は、家庭料理ならではかもしれません。。。赤と緑の献立、ということで色だけはクリスマスってことで。。。
2006.12.24
コメント(2)
ここ2日ほど、買い物や大掃除をしていました。ピアノの送迎、野球の送迎、買い物以外はとにかく大掃除です。流し台の上と中、床など、整理整頓掃除です。使ってない鍋を出し、買い換えるものを決め、不用品は捨てます。テフロン加工のフライパンだけ、買い換えることにしました。整理は不用品を処分すること、整頓は、出しやすいようにしまうことをいうのだそうです。昨日と今日で、食器棚のガラス拭き、犬猫の棚の掃除と整理など、普段はしないところもきれいにしました。そしたら、なんと、「やもり」さんを見つけてしまいましたよ。前から、いる!という目撃証言はあったのです。今日は、棚の裏にいるのを見つけてしまいました。最初は、ゴムのおもちゃが落ちているのかと思いました。。。。でも、よく見ると、ありゃま。本物。あまり、脅かさないように、前のほうを掃除してきれいになったところに追い込みました。ゆっくりした動きで、動いていきました。小さな虫やゴキブリなどを食べてくれるので大事にしようと思ってます。願わくば、猫に見つかりませんように。そして、し残している掃除は、あとは私の本です。。。これが結構難物なんです・・・・。ふう。
2006.12.24
コメント(0)
土曜日は、朝から、子供たちがたいへんなことになりました。パパが大掃除の途中、子供たちの机をかたづけていて、やってないチャレンジの山を見つけ出してしまったのです。娘は、全部で1000ページほど、息子は、漢字、計算ドリル4冊分。娘は提出分だけ、チャレンジをやっていて、残りは、4ヶ月白紙。息子は、本文は全部やっていて、練習ドリル白紙。というわけで、子供たちは大掃除と勉強の週末となりました。特に娘は、大車輪の勢いで問題集をやっています。すごい集中力。5時間くらいで、3冊から、4冊です。そんなに早くできるんだったら、毎日ちょっとづつやればいいのに、と思うのですが、きっとそういうわけにはいかないんでしょうねえ。とにかく、クリスマスプレゼントが全部の完成と引き換えになってしまいましたから、子供たちは、必死です。。。。うーん、まあ、自業自得っていうやつですかねぇ。
2006.12.24
コメント(2)
まだ、うちのお嬢は、このイベントのオーディション引っかかったことは無いのです。劇団主催のダンスフェステイバル。通称:ダンフェス・・・・。娘はこのイベントのオーディション、通りたくてしょうがないのですが。下は幼稚園児から、上は社会人までダンスのオーディションが行われ、精鋭が残ります。クリスマス前後に公演が行われるのですが、今年も1時間半、見ごたえがありました。演目に、クリスマスの演目が多く、静と動、派手と精神性を生かしたもの、いろいろなメニューがあり、構成もされていてどれもなかなか、素敵でした。去年と比べて、上手になったなあ、と思えるメンバーも多かったです。オリンピックとかも、どんどん低年齢化、してるじゃないですか。ものすごい早いリズムのダンス、なんてホントちっさい子どものほうが細かい動き、上手いんですよ。ロックのリズムでの、ダンス!とかね。今回は、音楽も洋楽あり、歌謡曲ありでした。たとえば、「島歌」で、お嬢さんたちが、”キジムナー”に扮しておどる、なんて、アイディアものでしょう? 「戦場のメリークリスマス」なんて、大人の女性たちが、生と死の交錯、そして鎮魂を緩やかな抑制の効いた動きで演じてくださいましたし。ランドセルを小道具にしたり、逆にしなやかな肢体を体にぴったりした衣装で魅せたり、ホント、いろんな可能性を示唆してました。小学校から、高校まで、キレイなお嬢さん、おきゃんなお嬢さん、しなやかな獣のような少年など、演出も凝っていましたし、あきませんでした。さて、来年も挑戦するでしょうが、家の娘はオーディション、残れるのでしょうか。ヒンズースクワットと、腹筋、そして柔軟の、基礎練習を欠かさずやって、筋肉の統制が取れれば、もしかしたら、残るかもしれませんけどね。本人はとにかくこれに出たいらしく、食い入るように舞台を見ておりましたっけ。。。星王子の舞台が終わってからですね、なにもかも。一生懸命やってよ>娘。
2006.12.22
コメント(0)
忙しいのですが、それよりも、何よりも、アー今年どうだったかな、トータルでどうだったのかな、と反省モードに入ってしまう癖があります。あれもやれなかったーとか、これもやるべきだったーとかね。人間は習慣の動物といいますが、毎年新しいことを達成したり、新しい習慣をつけていったりしないと、老化に追いつかれてしまいそうになります。まだまだ、飲み込まれたくないですし、やることはやって備えておかないととも、思います。もともと、健康を維持して、ちゃんと遊んで、仕事もして、美味しいもの食べて、趣味も楽しんで、家庭も維持して、子供も育てて、家も買って、財産も作って、社会貢献して、などと、欲張りな人生をもくろんでいます。二兎を追うどころか、1ダースくらいは次々獲物を捕まえていく生活なのです。それなりに忙しいのは、当たり前です。それぞれのウサギを、同時進行していってるわけですし。というわけで、来年はまた、何に、重点を置くのか、そして、家族のメンバーは、どういう方向性でいくのか、私はどんなハンドリングで行けばいいのか、思案してます。。ま、考えたってうまくいかないことも多いんですが、行きたい方向をある程度めどつけておかないと、もっとてんでんばらばらになりそうですし。磨いた玉は、磨かない玉とくらべれば、確実に良くなるわけであり。どう磨くかの方針および、行動計画って必要です。。。目的、行動、研究、調査、評価、の繰り返しで毎年できているのです。さあ、来年もがんばんべー!
2006.12.21
コメント(0)
人は、自分だけのために生きていると、弱いんだそうです。確かにそうです。私などは特に。夫や、子供や犬や猫、つまり家族を守っているから勤勉で、かつ、強く居られるのではないかと思ってます。自分だけの面倒を100%見ているよりも、誰か、自分以外の人の面倒を見ている部分があるほうが、パワーが3倍くらいに、出ます。自分の利益さえ、確保できれば、という風に、利己的にだけ、生きている人の場合、どんどん世界が狭くなっていってしまいます。でも、ペットを飼ったり、子供やお年寄りに親切にしたりする、自分以外の何かや誰かに手を差し伸べる行動は、自分の世界を広げ外に繋げて、いきます。誰かに必要とされる人、誰かに求められる人、誰かを愛していける人、やっぱり人とのつながりって大事です。とはいえ、自分の面倒も、見る時間は必要です、自分が無くなったり、疲労がオーバーフローしてしまうと、人の面倒どころじゃなくなってしまいますからね。全体の30%?くらいは、自分の面倒を見る、最低限度は維持しないとね。。。
2006.12.20
コメント(4)

家の娘は、猫娘で、相棒は『そら:呼称;ちょんちさん』です。白い去勢されたオス猫なのですが、とにかく娘の猫です。娘が寝るときは同じベットで添い寝ですし、娘がコタツにいるときは、窓際か、中で丸くなっています。写真はコタツの前で、股間のお掃除中をぱちりっ「こら、録るなっ」と言っております。猫らしくなく、呼ぶときますし、返事もします。「にゃー」話しかけるといいタイミングで返事をします。娘の足元を、よくしつけられた犬みたいに、かかとについたまま、ヒールで歩きます。お刺身や生レバーなどの好物をお皿にもって、「ちょんちさーん、ごあんだよー」と呼ぶと、寝ぼけ眼で駆けつけます。かりかりや猫缶のときは、そうでもないですけどね。最近、面白いことを覚えました。帰ってくると、ドアの脇の、犬用品の棚の中に隠れて、急に出てくるのです。娘がいれば、大喜びの歓迎会になりますので、猫もうれしいらしいです。が、先日は、帰ってきた面々の中に娘は入っていなかったので、棚の中にいたのに見つけてもらえず、急に出てきたと思ったら、わき目もふらず階段上がってしまいました。ふてていたのかしらん。。。猫に生まれる前は人間だったのかもしれません。
2006.12.18
コメント(2)
![]()
夫が、夕食を作ってくれるというので、私は着物の整理をしていました。げげっ、こないだ着た紋付の色無地にしみがある。。。これは染み抜きにださなきゃだめであります。香色の紋なしの色無地は、薄色だけあってなんとなくくたびれたかんじになっています。丸洗いにしたほうがいいかなあ、などど悩みます。あと一回無理やり、斬新なコーディネイトで着てからにしょうかなあ。お正月は、少し裄が短い紬を着てお茶を濁そうかなあ。帯はどれにする?小物のコーディネイトは?などと、悩んでおります。来年は、もう少し、着物を着る機会を増やしたいのですが、やはり茶道など始めないと機会が増えないですかねえ。昔やっていたお茶をまた、再開しますか。。。仕立てていない反物がまだ、ありますし、単衣も反物だけあって、仕立てていません。どうしましょう。蔵書ばかりが増えていきます。
2006.12.17
コメント(6)

今日は、朝起きて、昨日セットしていたご飯で朝ごはん。うちにしては珍しく卵が無かったので、かに玉の予定を変更して、ソーセージ。その他サラダやら、めんたいこやらのりやら豆腐を足してリニューアルした味噌汁などでブランチ。10時ごろ。娘は劇団、息子は野球で、でかけてしまい、夫と買い物に出ました。野菜販売所でまた野菜を大量買い。しいたけや、白菜、キャベツがおいしそう。カリフラワーや、ブロッコリがお買い得。家に帰り、買い物を所定の位置へ入れ、コロッケパンやピザパンなどで夫と二人お昼。2時間ほど、昨日買ってきたパンジーや家にある植物で寄せ植え、試行錯誤。まあ、こんなもんでしょう(笑写真は、ハンギングです。なお、本当は、パンジーより小花のビオラが好きなのですが、手入れを考えると、パンジーかな、と今年は大きな花ばかりです。クリスマスバージョンの暖色の鉢をいくつか植え込み、野菜販売所にあった、葉牡丹を入れたハンギングなどを作りました。やっと、チューリップの球根が収まったので、春待ち鉢は、完成です。ふう、来週はクリスマスですね。娘の劇団がお休みだということが今日わかったので、少しはご馳走つくらなきゃ、ですね。何にしようかな?
2006.12.17
コメント(4)
今朝は、6時半に起きて、夫と川崎の北部市場にひとっ走りしてきました。乾物や調味料をゲットするためです。関東ではなかなか売っていないヒガシマルの出汁醤油や、マギーブイヨンの業務用などをゲットします。あと、昆布や煮干など大袋で買ってきます。結構お魚類も見てきたのですが、小売で買うには気が引ける箱物ばかりで、明太子などしか、買ってきませんでした。市場を大急ぎで帰って子供を9時に野球に送り出しました。そのあとは、冬の花壇用に、安いお花やさん「ワールドフラワー」でパンジー苗を2箱(16個入り1050円)買ってきました。明日、植え込むぞ、みたいな。娘は、昼を食べてから、12時、ミニバスケットへ、息子が入れ替わりに帰ってきて、お昼。そして、午後、私は、玄関と靴のクローゼットの掃除。11月ごろから年末に向け、ワンポイント大掃除をずっと続けています。居間に掃除機を掛けていた夫に「靴って磨いてる?」と聞いたら、「磨いてないよー」っということなので、玄関掃除だけでなく、革靴をかたっぱしから、磨いていきました。結構好きなんですよね、靴みがき。革製品のお手入れって、楽しいじゃないですか。なお、息子が勉強を終えてから、公園に遊びに行きましたが、友達が誰も見つからなかったらしく帰ってきましたので、捕まえてお手伝いさせました。夫の皮のコートが色あせていたので、黒の靴クリームを塗り混み、仕上げにミンクオイルを塗り、いいかんじのつやにしました。息子が大活躍してくれました。終わって夕方から、「しゃぶしゃぶ温野菜」というお店に食事に行きました。しゃbしゃぶの食べ放題でしたが娘のほうが気にいったらしく、息子よりも食べていました。アンケートに、99点!と書いていましたから、よっぽど気に入ったんですね。。。。いつものように、ばたばたした一日でしたが、夜はゆっくりします。
2006.12.16
コメント(0)
今日は、取引先の会社の人たちと飲み会でした。広尾のちゃんこやさん。玉海力。突き出しも、刺身も、焼き物も、サラダも、主役の鍋も量がたっぷりで美味しかったです。お酒は、ビールと焼酎の水割りをいただきました。ちゃんこ鍋に、ベーコンが入っていたのには、ちょっとびっくりでした。お店中力士の写真やカレンダーや書や、手形など、たくさん張ってありました。さすが元力士のお店です。やっぱり、鍋は汁が命ですね。味噌味、しょうゆ味、しお味、と3種類あります。
2006.12.14
コメント(4)
小学校6年生の娘にできることが、息子にはまだできません。たとえば、毎日の時間割をきちんと揃えて、忘れ物がないように、学校に持っていくこと。前日に全部、そろえておけばよいのですが、工作の材料など、朝になってばたばたすることも多く、忘れがちです。給食袋や、上着類を学校に置きっぱなしにしたり、上履き袋にいれずに、上履きを直にランドセルの中に入れてもってかえってくる、なんていうこともしょっちゅうです。また、黄色い帽子も忘れて帰ってきます。ということは、次の日、被って行けないってことなわけです。小学生の安全策のひとつですから、たいへん困ります。という男の子らしい?!息子ですから、小学校6年生のお姉ちゃんとは、いろいろな意味で、レベルが違います。そしてその、レベルこそは、小さなことの積み重ねで毎日できているわけで。息子のスタンダードと、お姉ちゃんのスタンダード、日々違いますし、日々変わっていきます。それぞれ、進化していきます。なので、些細なことができて、ほめたりすると、お姉ちゃんは、面白くないわけです。また、お姉ちゃんのものさしは自分自身ですから、自分の尺度、つまり、6年生の女の子の尺度で、2年生の男の子である、弟を裁きます。夫が、「それじゃダブル・スタンダードじゃないか!」と言っていましたが、そうじゃないですね。Wスタンダードが問題になるのは、あくまでも、同じ条件の中でです。年齢や性別違いの子供たちの間では、スタンダードは、個別です。つまり、公文や学研などの勉強と同じで、その子供の実力そのものが、スタンダードです。個別スタンダード です。そういう考え方で、子供を育てていかないと、実力の差のある姉弟の場合、弱いほうが歪み、強いほうが僻みます。身近には、たくさんキョウダイが上手に育っていない例を見ています。。なので、私としては、個別スタンダードでバランスをとりながら、先を見ていくつもりです。難しいなあ、と思いながら。
2006.12.13
コメント(4)
うちの家族はまだぜんぜん誰も罹っていないのですが、夫の同僚や、私の会社の同僚、娘や息子の学校で、良く聞くようになってきました。感染性腸炎。ウイルスも、何種類かいるみたいですよ。吐き下しの風邪だったり、とにかく胃腸が痛くて七転八倒だったり。人によって出てくる症状が違うとのことです。それに、感染する、というところがつらい。手洗い、うがい、励行ですね!予防、そして、罹ってしまったら早めの安静を心がけ、なおしましょうね!どうか、健やかに。
2006.12.12
コメント(4)
![]()
いろいろ考えて、どうしようかなあ、と思っていたのです。何度か、違う人のお勧め文を見る機会があって、買ってみることにしました。中村天風:成功手帳。昨日届きました。ああ、こういう手帳だったのか、と納得。この手帳は、心の持ち方を説く手帳です。心が不安定な人、夢が見つからない人、目的が見つからない人、などを助けてくれそうです。もちろん、成功哲学を実践したい人にも向きそうです。私の場合は、少し気が楽になり、元気が出ました。来年1年使ってみよう、と思っています。私が手帳を持ち始めたのは、大学生のとき。学校で配られた「産能手帳」が最初でした。学校を出てからも、10年以上その手帳を使っていました。結婚して子供が生まれたからは、行動の自由度が低くて、ずっと必要性を感じていなかったので、使っていませんでした。やっと、手帳が必要になってきたなあ、と思うとちょっと感慨深いです。でも、子供の予定を書くほうが多いかもしれませんけど。。。
2006.12.12
コメント(0)
納会っていったって、父親が飲みたいだけなのかもしれませんけど。。近所の居酒屋の昼間、営業していない時間を借り切って、昼間2時から、5時まで、息子が参加している野球の、納会が行われました。夫は、会社の用事で留守だったので、私と息子が参加です。500円の、クリスマスプレゼント、1個、持参。親は、アルコール飲み放題。息子もジュース飲み放題です。親メニューは、鍋物を主体に結構豊富でした。でも、子供は。。。100名集まったうちの60名が子供ですから、食べ物はあっというまになくなるわけですね。あー。お昼食べさせてからきて、よかった。。。息子は、フライドチキンが食べられなかったと、ぶつぶつ言ってました。息子は、まだまだへたくそですし、来年3年生ですから、Bチーム残留です。Aチームは、まだ先の話。1年たって、入れればいいけど、どうでありましょう。とはいえ、キャッチボールもできなかった息子ですので、大躍進ではあるのです。しかし、納会というのは、1年無事でよかったね、という会です。無事これ名馬?!来年も怪我などせず、元気に、がんばって欲しいものです。
2006.12.11
コメント(4)
先日、子供たちにおばあちゃんから電話がありました。まず、息子が出たらしいのです。「あのね、スパゲティ・ミートソースないんだけど、日曜日、来てくれない?」と言ったそうです。次の日にさらに、電話が来たときは娘が取って、「ミートソースもいいけど、コロッケが食べたいな」と言ったそうです。うちの子供たちにとっては、おばあちゃんの味は、「ミートソースとコロッケ」なんです。私は大急ぎで電話して、「何か子供たちがわがまま言ったらしいけど、大丈夫?」「昨日の夜、ミートソース作って、今コロッケ作ってる。」「持ってくるの大へんじゃない?今日取りに行こうか?」ということで、土曜日、実家に夕食を食べに行きました。私と子供ふたり。夫は仕事で居なかったのでした。そして、冷凍の手作りミートソースと、特性コロッケを持って帰ってきました。他にもいろいろもらって帰ってきましたけど。。。。家からは、娘が焼いたクッキーと、輸入品のチョコレート、など、お土産にしました。実は、おばあちゃんは、結婚したころ、花嫁修業でお料理を習って、洋食を勉強したらしいのです。で、自慢料理が洋食なのであります。というわけで、うちの子供たちのおばあちゃんの味は、ミートソースやコロッケです。しかし、おばあちゃんも風邪をひいて寝ていたそうですが、子供との電話で治ってしまったようです。孫はおばあちゃんの特効薬なんですね。
2006.12.10
コメント(4)
今日は、真珠湾攻撃の日。アメリカから見れば、唐突な日本の攻撃にたくさんの死者を出した日。しかし、日本からすれば、貿易関係の理不尽な不均衡に堪忍袋の尾を切らし、反撃した日。。。。。情報は、片一方の言い分を消してしまうんですけどね。戦争は何も生まないはずなんですけれど、大多数の人を貧乏にして、ごく一部の人を金持ちにします。ごく一部の人にとっては、戦争は、起したくてしょうがないもののようです。大多数の人にとっては、デメリットしかありません。それも、命の掛かった・・・・・・。戦争はしたくない。かかわりたくない。でも、隣の駅にある会社が、戦争関連の部品を作って輸出していたことが今年、判明しました。身近なところに戦争に加担していた会社があって、なんだかショックでした。利益を優先して製品を作り、売り先を選ばないと、こういうことになってしまうのかな、と思いました。利益より、倫理を大事にしないことにはね。永久平和を希求する憲法が、世界に広がっていきますように。。。。。あとは、そうですね。ジョン・レノンが、ストーカーに殺された日。オノ・ヨーコが泣いた。全世界のビートルズファンが黙祷します。。。。。。。何で人を殺してはいけないの?という、子供の素朴な疑問に、大人が自信を持って、「君は、誰かに殺されて死にたいのかい?」と聞き返すことができなければいけない、と思います。。。。。。。。。自分がされたくないことは、人にもしない。このシンプルさが正しい。
2006.12.08
コメント(1)
昨日は、お勉強が終わっていた息子が、「ぼく、手伝う!」といって助っ人にきてくれました。なので、「じゃ、これお願いね。ニラ。5センチくらいに切ってくれる?そ、僕の人差し指位の長さで、切れたらこのボールに入れる、いい、がんばれ!」野菜ひとつ切るにも慎重に肩に力が入りながら、がんばってます。そのあとも、お肉を焼くのを手伝ってくれました。以下、昨日の献立。1.大根と油揚げの味噌汁2.ジンギスカン焼き、ニラとキャベツを炒付け合せ3.大根の煮物に崩し豆腐を入れてリニューアル4.アボカドと玉ねぎとツナのまよ合えサラダ5.ご飯自分でかかわるとニラなども無理なく食べます。ちょっと臭いがきついですけど。菜食主義のお坊さんは、食べちゃいけないんですよね(笑)精がつくと妄想しちゃうからかな?!息子が一生懸命、手伝ってくれたので、私は広い範囲で動け、助かりました。そして今日の献立。夫から、魚、とメールで指定が入っていました、魚の日です。1.若布と豆腐の味噌汁2.いわしのみりん干し;焼き物3.かぼちゃ 蒸し煮。 ナンノ味もつけませんでしたが美味しい!4.野菜炒め・豚肉、大蒜、白菜、人参、玉ねぎ5.ご飯6.キムチ味噌汁を皆がお変わりしたので、残りませんでした。子供の人たちはとにかく豆腐が好きです。明日は何にしようかな?!
2006.12.07
コメント(2)
今日は、前から、都合により、会社を有給休暇をとっていました。たまたま、娘に撮影の仕事が入ったので、私もエキストラとして出演するという条件を出され、行ってきました。TBS○山スタジオ。鉄板少女○カネ!です。昔やっていた料理の鉄人のキッチンスタジアムみたいなセットで、朝8時過ぎから、夜の10時ごろまで長時間撮影でした。ほぼ三食外食ってことでまともな食べ物は、食べていないかも。撮影は総合プロデューサーの方が、ほめて撮影していくタイプでしたので、楽しく撮影見学できました。やっぱり、出演者をほめて、乗せていくかんじの撮影のほうが、楽しいですね。主演の、堀北さんは、若いですが、細かい演技もちゃんとされ、また自分なりのアイディアも出されていて、プロだなあ、と思わせました。また、敵役?の陣内孝則さんは、元ミュージシャンですが、俳優業がたいへんに板についています。たち方、目線、複雑な心の演技、なかなか魅せます。竜雷太さんは、太陽にほえろ、のごりさんのイメージが強いのですが、貫禄ばっちりのロマンスグレーになられたなあ、と思って感心しました。存在感、たっぷりあります。私服のときはただの品の良い叔父様ですが、さすがに和服はかっこいい。デビット伊東さんは、サービス精神たっぷりです。ぴかぴかの派手な電飾クリスマス衣装。脇役の女性陣も皆さんスタイルがよく、美形。ON・OFFのテンションきっちり、使い分けてました。最後に家の娘とともに、セットを退場するときに、出演されていた猫ひろしさんに急に『にゃ~!!』と脅かされて、びっくりしました。でも、個人的に直に驚かされるなんて、得したかも。。あれは確実にしゃっくり止まりますね。。。。って、そういう話ぢゃないか。。。
2006.12.05
コメント(4)
![]()
土曜日に、新しいYシャツを2着と、ネクタイを1本買いました。転職してから、ちゃんとしたスーツを着るようになったので、よれよれのネクタイや、襟元の薄汚れたシャツだと気になりますからね。夫の過去のお洒落暦は、『無難』の一言に尽きますので、センスが良い、という風ではないのです。でも、スーツの場合、やはり胸元のVゾーンが決め手ですから、考えてしまいます。最近、少し積極的にネクタイ売り場など、チェックするようにしています。気になっているのは、ドットのネクタイ。ベースカラーが、明るいイエローだったり、クリーム色だったりするもの。グレー系の色シャツにあわせたり、白系のシャツに合わせたりすると、意外と主張が控えめでお洒落かなあ、などと考え中です。ま、「わ、素敵!」と思うと、1万円OVERなので、なかなかどうして手が出ないのですけどね。YOSIE INABA のネクタイ、お洒落な中にも遊び心があって、素敵なんですよ。来年の干支はイノシシ、娘は年女。素敵なデザインのネクタイがあるのです~。買っちゃおうかなあ、悩んでいる今日この頃です。
2006.12.04
コメント(5)
最近、日曜日は娘がミュージカルの練習で居ないのです。なので、簡単な献立に走りがちだったのですが、朝、そして夜。ちゃんと作りました。朝は、BLTサンドができるようにベーコンを焼き、レタスとトマトを切りました。ゆで卵、昨日の残りの厚あげ炒。夫と私は、ご飯が主食でしたが、子供たちはBLTサンドを食べていました。昼は手抜きで、インスタントラーメンか、おかゆ。夜はきちんと。今日は肉料理の日です。1.若布とジャガイモの味噌汁2.キャベツの外葉のソーセージ炒め、デミグラス味3.ゆでブロッコリ(これで2個消化。。)4.蕪のツナ餡掛け5.鶏の唐揚。葱ソース。ニンジン、長芋添え6.シイタケとピーマンの焼き物 ポン酢で週末になるととにかく野菜のおかずがたくさんなのは、平日はあまり作れないからかも知れません。また、家の実家が、食べ物に贅沢?な家で、品数がそれなりにないと、落ち着かないっていうのもあるかもなーと最近思います。残るくらいあるのがちょうど良い、と思ってます。次の日はリサイクル料理で形を変えてしまえば新たな気持ちで食べますし。今日は、鶏の添え物で、長芋と人参の厚めの輪切りを片栗粉をまぶし、軽く揚げたものが好評でした。人参、甘くて美味しい、長芋も、しゃりっとしてて美味しい。油で、短時間でうまみを閉じ込める料理は失敗が少ないです。片栗粉で薄く作った幕は、野菜に油を吸わせない効用?があるらしく、そんなにはカロリーも高くないそうです。揚げたときに、油は紙にすわせるようにしていますが。なお、日曜日の夕食は娘が居ないので、文句はあまり言われませんが、その分張り合いが無いというのもあります。今日、夜、練習が終わった娘を迎えに行ったら、「とにかく、すっぱいオレンジジュースが飲みたい」というので、コンビニで、ポンジュースを買いました。ビタミン、足りないのかなぁ?家に帰って、蜜柑、たべなさい、蜜柑。。
2006.12.03
コメント(2)
今朝、子供の人たちをピアノに送っていくときに、いつもの住宅街のうねうね路地を通りました。ふと見ると、前を走っているトラックの荷台になにやら得体の知れない緑の物体が、ちょうどかご1個分。。。「ほらほら、あれっ、おっきいブロッコリじゃない?!」「ホントだー、なんかすごくおいしそー」「ついていきたくなっちゃうねー」「食べさせてくださーい」車の中で、子供たちと一緒に騒いでいると、いつもの道をずんずん行って、とある畑の片隅の、農産物販売所へ入っていきました。「あーよかった、あそこのおばさんのとこなら帰りに寄れるねぇ」「忘れないように買ってかえろうね」帰りに農産物販売所で、娘がおばさんに「ブロッコリって茎のところが甘くて美味しいよねっ」などと言っておばさんを喜ばせました。最近は子供が野菜を食べないんだそうです。ブロッコリ2個、サニーレタス1個、キャベツ1個で合計400円。家の近くには、わりと農産物直売をしている生産者の方が多いのです。取立ての野菜、とても、美味しいです。というわけで、今朝取立ての新鮮なブロッコリは、トマトと一緒にサラダになりました。今夜 魚の日の献立1.塩ゆでブロッコリとトマトのサラダ2.皮ごと蒸した小ジャガイモ<インカの目覚め>3. 秋刀魚の塩焼き4.大根おろし5.厚揚げと大蒜とピーマンとシメジの炒め物6.キムチ<白菜、大根、キュウリの3点盛>7.白菜のワンタンスープ8.ご飯<5分つき>デザート:ネーブルほとんど野菜中心の献立です。。。料理も最低限しか手間かけていませんし。とはいえ、子供たちは良く食べます。家族揃っての食事が美味しいって言うのは、いいことです。世界平和につながります。。。(嘘ブロッコリは茎まで、ジャガイモも皮から。野菜の神様が喜んでくれますように。
2006.12.02
コメント(2)
今日の昼までが、交通費や経費の締めで、午前中は、書類集めに走り回りました。他の事業所の分で私が取りまとめているこまごました仕事を集約し、経理に手渡しておしまい。午後は、受注入力と、先月の仕事のレポート、他グループ会社の経理の閉めに関するまとめ。と思ったらメール。夫から、今日の献立のリクエストです。まあ、今週は、月から木まで夫が夕食を監修しているので無理も無いのですが。私は疲れが溜まって今日はまったりしたい気分。でも、まあ、リクエストする権利はありですね。というわけで今日は定時で仕事をぶっちぎって、家に帰りました。メインディッシュは、ハンバーグです。息子が言うには、「パパは、ゆかりよりカレーが上手だけど、ハンバーグはパパよりゆかりが上手だね」だそうです(なんて生意気なの(--:))というわけで今日のメニュー1.ハンバーグステーキ 似非デミグラスソースカケ2.付け合せはポテト3、がんもどきとエノキ茸と小松菜のサッと煮4、レタスサラダ5、昨日の中華スープ、リニューアル。若布とちくわ足し。また、1キロのお肉を全部ハンバーグにしてしまうのは芸がない気がしたので、ゆで卵とチーズを仕込み、半分は、ミートローフにしました。お肉って大きな塊ほど、ご馳走風になるから不思議です。しかし、100グラム、80円の逢引肉って、料理の仕方しだいで、美味しくなるものですね。玉ねぎの甘みが加わり、つなぎのパン粉のやわらかさが絶妙です。料理をリクエストした夫は、突発仕事が入って帰れず。ありゃ。お疲れ様です。
2006.12.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
