全35件 (35件中 1-35件目)
1

今日のお弁当のおかずのメインは、ミニお好み焼きでした。キャベツの千切りに、卵、出汁(麺つゆ)をいれかき混ぜます。で、小麦粉とすりおろした長いも。さっと混ぜて、7センチくらいの小さなお好み焼きを焼きます。乗せる具は、ツナと青海苔だけのシンプルさ。おたふくソースを軽く塗ってしあげ。一口大に切りわけ、おかず入れに。キャベツをいっぱい食べられるので、ヘルシー。卵少な目の卵焼きみたいなものです。あとは、ちくわに同じ長さの縦に切ったキュウリを刺して1本を4つに切ったもので、緑を添えます。場所ふさぎに、チキンとえびのナゲット(冷凍食品)を使いました。ナゲットには軽くケチャップをかけて赤い色をぽちぽちと挿します。お弁当ってカラフルなだけで美味しそうに見えます。しょうゆ色だけだと文句を言われます。緑色と赤色は、欠かせません。ご飯は少なめ、のりタマふりかけをかけました。朝は忙しくてばたばたです。たまには写真をとらなきゃと思うのですけれど・・・・。しかし、子供たちはそのお弁当だけではものたらなかったらしく、冷凍庫の中で出番を待っていたシュウマイを出して、チンして食べてしまいました。げ~、お弁当のおかずのメインにしようと思っていたのに。。。NiCHIRYOの、たけのこ入りシュウマイは、結構美味しいんですよ。。ったくもお。。。。、
2006.07.31
コメント(2)
![]()
今朝、息子は朝6時半から起きて、夏の日課をさっさとあげてしまいました。夏休み前から、毎日の日課のお勉強をあげるのを渋りまくり、40分であがるはずが、3時間くらいかかっていたのでした。ところが今朝は、9時の野球に行く前に、勉強とピアノの練習を終了させました。すごいやる気です。野球の練習が終わった後、友達と一緒に遊びたいのだそうです。。。。なるほどね。まあ動機は何でも良いのです。やれば簡単にできる、っていうことを理解してくれれば。。。というわけで、お昼を食べた後、友達の家に自転車で元気に出かけていきました。3時ごろ友達と帰ってきたところを見たら、公園に行き、小さな池に生息しているザリガニを採ってきてました。少し、友達とゲームをしてバイバイ。夫がご馳走してくれるというので、家族で焼き鳥屋へ(笑)金運つくねが美味しいのです。居酒屋のはずなのに、結構おなかいっぱいになって帰ってきました。その後家で、昨日私が1250円で購入したパイレーツオブカリビアンの、1枚目のDVDを見ました。やっぱり面白かったです。。。。どっかで見たことがあるなあ、と思っていたらジョニ~・ディップって、「チャーリーとチョコレート工場」のヒトだったんですね。うーむ、なんか素敵です。相反する性質を同時に持っていることが素直に理解できる俳優さんって、そうはいないですもんねえ。もしも、グイン・サーガを映画化することが未来にあったとしたら、絶対にイシュトバーンを演じて欲しいです。永遠の孤児の寂しさを自然に演じることができる男優さんだと思います。って、話がずれました。息子の自覚がドコまで続くかどうかはわかりませんけれど、息子にもこのままがんばって欲しいなぁ。。。なお、本日、楽天BOOKSに頼んでいた、佐々木かをりさんの夏休みの「計画力おもしろ練習帳」届きました。去年、計画予定に使ったら、娘からまたリクエストがあったのでした。去年、夏休みの時間を楽しく活用できたのは、この練習帳に手伝ってもらった面が多々ありました。今年は夏休みが始まってから届いたのですが、来年はもっと早くから用意したいと思っています。
2006.07.30
コメント(0)
夕方からは、大急ぎで夕食をとり(夫作;麻婆豆腐と八宝菜:味噌汁:サラダ)昨日の盆踊りの2日目に今度は家族で、お出かけです。今日は、娘に浴衣を着せてあげました。息子は、着物だと動きにくいと嫌がるので普通の服。夫と私は浴衣を着ました。息子は甚平さんだと嫌がらないので次は夫と息子にそろいの甚平を用意しましょか。考え中。しかし、さすがに私たちの年代だと、浴衣を着ているのは町内会の役員さんたちばかり。夫は学生時代弓道部だったので、着物を着るのも立ち居振る舞いも問題ありません。私も、普通の着物に比べれば浴衣を着るのは楽。手入れも家でできますしね。実は今回娘に着せたのは、大昔、私や妹が着た麻の白がすりの浴衣でした。良いものだというので(仕立て方では夏の単の着物になる素材です)実家の母が取っておいてくれたのです。麻のざらっとした手触り、おまけに古典的な白絣の古典柄で、ぜんぜんかわいくないので娘は最初は嫌がっていましたが、結局着ていきました。さすがに、誰も着てないですよ。みんなカラフルな木綿の花柄ばかり(笑)娘のは、しゃりっとした白地の麻で、透けますので、娘は下着代わりに白のタンクトップと白の短パン。まあ、愛嬌ですね。足元も金の星柄のサンダル。古典ですが幾何学的な模様で、逆にモダンで、意外と合っていました。帯は、アンティークな紫の一松と花の柄です。家にある、作家ものの木綿のあわせの四つ身にあう様にとインターネットで取り寄せた帯を流用。さすがに6年生ともなると、カラフルな兵児帯では格好つきませんし。頭はポニーテール。古典とモダンの融合です。行き当たりばったり、または何でもあり、とも言います。夫が、「ぜんぜん古く見えない、まるで新品みたいだね」といっていました。確かに、テイスト的にはベリーモダンだからかも、知れません。私も子供のころ、綿に比べて、麻のシャリッとした質感になじめなくて嫌がったので何度も着なかったかもしれません。が、着物は、形が変わるわけではないので、年代を超えて受け継がれるわけですからね。綺麗に保存をしておけば、今度は娘の子供が着てくれるかもしれません。。。娘がもう少し大きくなったら、次は紺の絞りの柄のを着せてみようと思っています。これも古典柄だからまたモダンになってしまうかもしれませんけれど。。。。着物は、規則にがんじがらめになっているようで実はなんでもありの便利な服装なんですよ!
2006.07.29
コメント(2)
昨日の夜、息子は9時まで自分の小学校の校庭で開催されてい盆踊り大会に出かけていて、帰ってきたとたんに爆睡してしまったのだそうです。で、今朝は、早めに起きてきました。というわけで、私と息子は片道10分のドライブがてら、朝食のパンを買いにでかけました。TVチャンピオンの常連のお店が2駅先にあるのです。オリジナルのパンがおいしくてたまに買いにいきます。朝の7時から開店しているのです。フランスのパン屋さんみたいでしょう。で、帰りにホームセンター(ここも朝7時開店)に行こうとしたら息子が「僕うちに帰る」というので、パンと一緒に家に送りました。今度は入れ替わりに娘が乗り込んできたので、一緒に買いに行きました。ホームセンターでペット用品など買い、帰宅。夫もおきていたので、朝食。遅めのブランチです。その後、掃除などをしているうちに、お昼。息子は野球、娘はバスケットの練習に出かけていきました。夫と私はお買い物。うちで携帯を必要としているのは、息子を除いて3人(夫と私と娘)なのですが、近所の大きな量販店コジマ電気で、夫と娘の電話をWILCOMにすることにしました。娘はpichだったのですが、ドコモは来年で撤退します。で、前から検討していたのです。私が会社で、営業の電話の清算業務をしていて、WILCOMが安く、びっくりして夫に薦めました。夫も自分なりに下調べをしてみて、OKが出たので、乗り換えです。私はまだ、電話番号が変えたくなくて、DOCOMOのままですが、夫と娘の携帯の使用の状態を見るとWILCOMで十分、安い値段でグレードアップ、を狙う、というかんじです。新しい機種をお願いしてその足で、Docomoショップへ行き夫と娘の携帯を解約。簡単に今日付けで解約できました。これで、娘と夫の間は、メールも通話も無料!?です。
2006.07.29
コメント(0)
どういうことかというと、月末の昨日締め切りの発注が、今日までルール違反のずれ込みが激在り、他のヒトの仕事を引き受けている売り上げ業務が普段の3倍来て、おまけにみんな、複雑、とくる。。こういう忙しいときにかぎって、稟議書のNOとりやら契約書つくりやらの雑用がひょういひょい入ってきて、使いまくっている神経が、焼ききれ、ぶち切れそうになってきます。こめかみが、ずきずきするし。。。というわけで、閑散とした会社を出てきたときは、夜10時半。この週末夫も遅く、子供たちは子子家庭。。何とか午前様にはならず、家に着いたと思ったら、流しは、洗ってない食器の山。とりあえず、できるだけ食器洗い機に片付ける。生ごみも処理機にほおりこみ、両方ともスイッチ。納豆ご飯ととろろお澄ましで、手早く夕食を済ませ。おなかすきまくっている、犬にご飯を上げる。夫は既に寝ています。会社でも、大車輪だったし、家でも。私って優秀だなあ、えらいなあ、と自分を激励。。。洗面所の洗濯物の山の一部を崩して、洗濯機に洗濯物をほおりこみます。粉石鹸を入れて、スイッチを、カタカタ回し、セット!レッツゴ~やったんさい、せんたっきちゃん。私は、入れて、ボタン押すだけ。ぐゆぐゆ回っています。明日干そう。晴れるらしいね。お風呂に入って、ブログかいて、寝ます。。。一度、過労で倒れるって言うのに、あこがれているのですが、朝のお弁当つくりから、夜のブログまで、ゆっくりする間もなく働いているのだけれど、一度も倒れたことはありません。疲れて抵抗力がなくなって、娘のおたふく風邪が転移ったことはあるけれど。。。明日、できるだけ早く起きて、ロイヤルホームセンターに買い物に行ってペットシーツかわなきゃ。。。
2006.07.28
コメント(2)
課の中で今月やめるヒトが、2名います。あと、残すところ、2日なのですが、月末の本日、送別会がありました。。。。ひとりは、入って1年強しか、たってないヒトで、一人は勤続15年のヒト。ここ5年、会社って変わりました。昔からのヒトもずいぶんやめました。なんか、寂しいです。きっと、また人数を埋めるために新しいヒトが入ってくるんだろうなあ。私のような営業業務系の仕事の場合、派遣社員で済んでしまうのでしょうが、物流、支援系の仕事の場合、さすがに正社員じゃないと、厳しいでしょう。長い間、支援の仕事をしてくれていた派遣のひとも、自分の会社に帰ってしまいます。今、就職は売り手市場なんですよね。つかえる、良いヒトが採用できないんですって。でも、私は思ってます。会社なんてどこもたいしてかわらない。どうしても、集団を生かそうとすると、個人を生かすのは厳しくなってしまいます。社長を信頼できる小さな会社か、個人で仕事をするか、どっちかしかなんでしょうね。思い通りの仕事をしようとしたら。。。今の仕事は、私には合ってないという自覚があります。じゃ、収入を犠牲にしてまで、転職したいかというとそこまでは自身ありません。。。なんとかしたいと、思ってはいますけどねぇ。。もう、好きな仕事がしたい年なんです。。。楽しく生活したいです。
2006.07.27
コメント(1)
先日、夫が欲しがっていた、DSLiteをプレゼントしたので、夫は、寝る前の数時間、一心にゲームをしています。PCゲームにしろ、TVゲームにしろ、よくできてるなあと思います。夫は独り言を言いながら、思いっきりはまっています。男の人って、問題解決が好きじゃないですか。何を見ても問題を見出して、解決しようとしていく性癖がありますよね。ゲームは、問題解決そのものです。ひとつの問題を解決したら、満足感を得て、エンドルフィンが充満し、高揚感を得ることができます。問題を解決するごとに、問題がどんどん複雑に、高度になってきて、何度もトライしているうちにやっと征服、そして強い高揚感、経験地があがり、利口になっていくようないい気持ち。不安と良い気持ちが、交互にくる、そして征服感、問題解決感、感動、幸福感。よくできています。でも、あくまでも箱の中での問題解決。実生活の中で、社交が上手くなったり、ヒトと上手くつながれるようになったり、自分の意見を齟齬無く伝えられるようになったり、自己コントロールが上手になったり、仕事ができるようになったり、相手の立場にたつ、想像力を増すことができたりゲームにも、そういう利点があれば、いいんですけどねぇ。箱には、ヒトのような表情もないし、会話も成立しないし、全体を見て意見を言ってくれるわけではないし、どっちかといえば、逆に行くように見えます。暇つぶし、ですかねぇ。読書のように人生勉強になったり、すれば、ありがたいんですけどね。
2006.07.26
コメント(2)
仕事先のビルの、売店のお姉さんとか、掃除のお兄さん、偶然エレベーターの中で乗り合わせたヒトと、二言三言、言葉を交わすのって好きです。このビルで、よく会うヒト。っていう以外の背景情報を知らないヒト、私の過去の時系列データが頭に入っていないヒト。そういうヒトと話をすると、今の私のヒトとしてのポジションが、はっきりするような気がしています。怖い顔してない、疲れた顔してない、冷たい顔、してない。そういうことかなぁ。話しかけやすい相手。みたいな。「外、雨上がっていましたか」「いつまでも梅雨明けませんね」のような、天気に関する言葉だったり、お掃除のお姉さんだと、「いつも、ありがとうございます」だったり。一人旅をしたときに、ひとりで旅館に泊まりをお願いしても、断られたことないのです。私の友達で、全滅、ってヒトいます。自殺するかもしれない、と思われたらしいです。いや、そんなタマじゃなんですけどね。背景も歴史も立場も知られていないところで、どう見られるかって、なんか知りたくないですか?先日、売店のお姉さんに、子供の話をしたら「え、お子さんいらっしゃるんですか?未婚のキャリアウーマンかと思ってました」といわれました。う~~ん、毎日よれよれのワーキングマザーなんですけどねぇ、そうみえますか?!もうちょっとがんばって、背筋伸ばして、パリッとしないとなと思った一件でした。渇を入れてくれて、ありがとう!売店のお姉さん。
2006.07.25
コメント(6)
私が車の免許を持っていなかったころ。(すんごい昔のように思えます)私は、運転手友達の間で助手席に乗せたい女、ランキングでNO1だ、と友達に言われました。毎週のように、誰かに誘われて、どこかに連れて行かれてました。別に誰かの彼女というわけではなく、単にドライブしてくるだけなのですが、週末のドライブ率がめっぽう高かったのです。理由は、1.地図が読める2.道に迷っても、楽しそうにしている3.トイレにいきたいと気軽に言う4.何を食べさせても好き嫌いが無い5.車に乗ることに慣れていてびびらない6.意思がはっきりしていて迷わない7.寝ない8.何もしゃべらなくてもしゃべってもどっちでも良いつまり、運転してても、気を使わなくてもよい女、助手席でも役に立つ、女だったのでした。あのころ、同年代はみんな免許取立てですから、運転するだけで精一杯で、助手席に気を使ったりする余裕が無かったのです。ですから、私はみなに重宝されました。。。弁当作って来い、といわれれば、作るしね。まーもちろん、交通費は出さなかったし、食事はおごってもらってたけどね。おまけにいろっぽいことは、皆無だし(笑)でも、結局助手席って暇なんです。運転してるほうが楽しそうじゃないですか。で、私も免許取りました。「うぉ~日本の道がまた、走りにくくなるぞ」とか外野に余計なこといわれながらも、あっさり免許取得。家の父は、私が生まれたときに、免許を取ったので、私はどこに行くにも、父親のマイカーに乗っていましたから、カーライフは肌身についてます。免許取ってからは、父の車で通勤時に、毎日運転しました。バックが苦手だと思えば、ガソリンスタンドでバイトして、セドリックでも、ボルボでも、みんなバックで洗車機に入れました。。。助手席の女、卒業かと思いきや、今度は、運転席の女です。友達はみな、スキーの帰りの雪道で爆酔。起きているのは運転手の私だけ。温泉はいって、ビール飲んで、ゴーゴーZZZZ。もちろん、私の車じゃなく、友達の車。一度雪道で友達が車を回転させてぶつけた後、持ち主なのに、ビビッて運転できなくなって、私が家まで運転したことあり。ジムカーナに行く選手に乗せていってもらって、帰りはいつも私が運転。車の持ち主は、足上げて安心して、ねごと、むにゃむにゃ。。。CR-Xでも、シティでも、AW11でも、MR2でも。。というわけで、次は、私は運転席の女(笑これはグレードアップなのか?! 運転は好きですけどね。
2006.07.25
コメント(2)
お弁当つくり、苦になりません。高校生のとき、家族の中で一番早く起きて、自分で弁当作って半年、学校に行ってました。新設高校で、校舎が完成していなかったので、半年だけ、遠距離通学していたのです。容赦なく、クラブの朝練があったのでした。家を出るのは、6時半。それに比べたら今、子供の弁当を作って会社に行くのなんて1時間遅いです。子供たちは、文句言ったり、残したりするけど、私にはたいへんなことをしている気持ちがないので、腹も立ちません。会社でのお茶くみ、苦になりません。お茶を出すと、どんなお客さんが来ているのか見れるので、意外と面白いんですよ。集中して作業した後は、お茶を入れるゆっくりした時間はよい息抜きになりますし。頼む側の営業社員のレベルも判りますし。。。なんでみんなお茶くみ嫌いなんでしょうか?結局、どこに立ってみるか、っていうことで、感情の方向性はぜんぜん違うんだってことですね!なるべく、一番上手い位置にいつも立っていたいと思いながら。
2006.07.24
コメント(2)
カリブの海賊、といえば、言わずと知れた、ディズニーランドの人気アトラクションでしょう。おどろおどろしい、パイレーツの館に入ると、どろどろとした音楽と闇、そして、殺し合いの血しぶき、暑苦しい海風に嬲られる岩礁の波。。。海賊といえば、幽霊船、そしてクラーケンですよ。これでもかと、定番の怪異が襲ってくる中、人間くさい海賊と、正義の見方になりきれないヒーローとヒロインが、海賊のキャプテンと絡み合う。。。幽霊船の乗組員たちの、ホラーな姿形にもすぐ慣れ、その人間性に笑わされました。勧善懲悪ではないディズニー映画が作られたのは、ジョニー・ディップ演じる、キヤプテンジャックの小悪党的魅力のなせるわざだったのではないでしょうか。(マルデブラックマオウ。。)ええっ主人公が・・・・・?!最後のこの登場人物は誰????な終わり方は、NO.3に繋げる複線なんですが、結構小憎たらしい終わり方で、どうしても続きが気になります。。。特殊メイクや特撮、CGバリバリの映画ですが、それでもやはり、登場人物の人間くささに勝る楽しみはありません。好奇心と、自由に説得されそうになるエリザベス、う~~ん、痛いとこついて来るなあ、と思いました。私なら、迷わず海賊になっちゃうかも。。。桜塚やっくん似の、キャプテンジャックに、どきどきはらはらさせられた2時間半でした。ちなみに、家族にどの登場人物?が一番良かったかと尋ねたところ、夫「犬」娘「クラーケン」息子「ウィル」私「字が読めないのに聖書読んでた手下」・・・・うちの家族でまともなのは、小学校2年の息子だけ・・・・・。なお、今日のスケジュースは、お昼にチケットを買いに行き、夕方5時ごろから見れるということになったので、家を3時半ごろでて、映画館の駐車場に車をいれ、映画を見ました。7時半ごろ、映画が終わり、車で帰る途中、讃岐うどんのはればれにより、夕食を食べ、その後、31アイスクリームにも、より、デザート。家に帰って9時ですので、子供たちはお風呂に入って寝ました。夏休み、お遊びの第一弾?です。ポケモンが見たかった息子も「面白い!」と絶賛していましたから、OKマークです。娘はもう、ポケモン映画は見たくないんです。家族で見るとなると、なかなか意思がそろわないタイミングに突入です。でも、ゲド戦記はみな、見たいので、スケジュールに入れるつもりです。
2006.07.23
コメント(4)
前回の経団連の会長は、トヨタ自動車の会長からなった方でした。その方が会長になったときに、「社員は、酒を飲むときも、店の片隅で飲め!いつも頭を低くしていろ!」と上層部から言われたそうです。現会長は、キヤノンから来た方ですが、社員には「いつも社員バッチを付け、社会的にコンプライアンスが取れている行動をしろ!」と言ってるそうです。飲み屋でも、堂々と社員バッチをつけたまま、マナーのある行動で酒を飲め!ということです。人って言うのは、しょうも無い生き物ですから、(自分も含めて)かなり普段から意識的に生きていないと100%良い人間にはなれないような気がします。前経団連の会長であった、日本の誉?トヨタ自動車さんの腐敗が進行していて、今、膿がどろどろ状態のようであります。リコール隠しの記事内部が腐敗していく理由は、いろいろあると思いますが、少なくとも、利益ばかりを求めて、消費者を軽視している、ということではないかと思っています。2年前、今の車に乗り換えるときに、日産、トヨタ、三菱、マツダ、スバル、ホンダ同グレードの車を試乗して回りました。私は、過去、免許とりたてで、三菱のランサーターボ、その後、トヨタ、レビン、トレノ(そう、AE86)、そしてスバルレガシイを7年乗りました。さらに、友達の車の運転手(スーパーセブンから、ボルボまで、あ、5tトラックも)も数知れず、という変な女です。で、まあ他のメーカーは、許せたのですが、実はトヨタさんの車だけは、許せませんでした。車のドアを閉めるときの音で、車の剛性は、感覚的にわかるのですが、トヨタ車は、軽い音すぎて、危険。内装も、一昔前のグレードのまま。お金のかからない小細工は、随所にしてあるけれども実質的には進歩なし。で、値段は高い。このグレードならば、定価を20万円は安くしないと計算があわない、というのが私の感想でした。世界的ブランドの名を悪用し、利益を重視しすぎ、宣伝力を利用して、良くない車を作っている、と思ったのを覚えています。NO.1企業の腐敗、という言葉が頭をかすめた瞬間でした。トヨタの車は、昔は本当に、いい車でしたよ。そしてもうひとつ、営業マンと話したのですが、商品知識が無く、値段交渉ばかりに長けた人でした。そして、給料もボーナスも、安い、とこぼしていました。どうも、従業員を大切にする会社とは、思えなくなっていました。友達が、前は、トヨタにいたので従業員を大切にしない会社ではない、と思っていたのですが、そう仲良くも無い、初めてのお客さんにぐちをこぼすほど、ひどくなっちゃってるのかなあ、と思いました。しかし、今のトヨタ自動車の様子を見ると、付けがまわってきてるなあ、という感が否めません。これから買うならば、トヨタは避けますね、間違いなく、私は。。。。。しかし、経団連の会長、何するものぞ、という気がします。ってことは、今の会長の会社もやばいかな(笑)少なくとも、舞い上がって、従業員や消費者を大事にしなくなってしうことを、絶対、避けてもらいたいですね。。。
2006.07.23
コメント(0)
![]()
今日は、娘のバスケットも無く、昼から、娘と息子の机周りとクローゼットのお片づけをしました。あまりにも汚くて、びっくり(笑)「片付けなさーい」といっていたときは、表面だけ綺麗にしていたのです。嫌なにおいは元から絶たなきゃだめ!じゃないですけど、やっぱり親が監督しないとだめですね。一度とにかく中身を空けさせて、グループ分けして、ごみを出し、さらに出しやすいように仕舞いました。整理=いらないものを捨てること整頓=出しやすいように仕舞うこと綺麗になったので、これが1年そのまま持てばありがたいのですけれど。なお、親のスペースは、片付けまだです。。。。先が思いやられます。私が子供の片付けにかまけている間、夫は、洗濯や食事つくりやゲーム三昧。。うーむ、私の週末のお休みはなし(笑)ま、いつものことですけどね。以下、子供がいる生活でも綺麗に暮らす知恵の本です。文庫本なので、安いですよ。ハードカバーもありますけど。
2006.07.22
コメント(2)
以下、サンケイスポーツに出ていた記事です。*******行定監督、7年越しの企画!新作は神木主演のファンタジー (サンケイスポーツ) 映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の大ヒットで知られる行定勲監督(37)が新作「遠くの空に消えた」(来年公開)を製作中であることが20日、分かった。子供たちの冒険を描く行定版「スタンド・バイ・ミー」で、主演は神木隆之介(13)。適役を探し続けていた行定監督が神木と大後寿々花(12)という2大天才子役に出会い、7年越しの企画を始動させた。[PR] メーンキャストはもう1人、オーディションで選んだささの友間(ゆうま)=(13)を加えた3人。架空の時代と場所を舞台に、生き別れの父を探す少女(大後)、彼女を手助けする少年2人(神木、ささの)がある奇跡を体験し成長するひと夏を描くファンタジー。6月19日にクランクインし北海道の根室、帯広、網走で撮影中だ。神木の映画主演は「妖怪大戦争」に続き2作目。4月から中学1年に進学し、休みを使って撮影に参加していたが、現在は夏休みに入り集中して臨んでいる。粘る撮影で知られる行定演出の下、表情に凛々しさが加わり声も少しずつ変化。劇中同様まさに俳優として成長を見せている。8月上旬まで北海道ロケを行い、スタジオ撮影を経て同下旬にアップ予定。興収85億円を記録した「セカチュー」以降、「北の零年」「春の雪」と大作が続いたが、もともとインディーズ出身で人の心の揺れを繊細に描き出す手腕に定評のある行定監督。今作で神木ら子役のフレッシュな演技をどこまで引き出し、神木らがどう応えるか、注目を集めそうだ。[ 2006年7月21日4時25分 ] **********今年は、子供たちが見たい映画に、「ブレイブストーリー」や「ゲド戦記」があります。他にも、ポケモンなども息子は見たがっています。どうやってスケジュールしていけば、見れるかなあ(笑)今年の予定はさておき、上記の記事の神木君は、小さなときから天才子役と騒がれていた少年です。「キリクと魔女」というフランスのアニメのDVDを見たとき、その声優としての存在感に舌を巻きました。娘が劇団に入っているので、たとえば、千と千尋の神隠しのハクの子、ゼブラの声の子など、実際に見かけるのですが、会うとみな、目立たない普通の子なんです。神木くんは、小さなころからまつげの長い、ひ弱そうな(笑)目立つ、美少年であります。ヒロイン役の大後寿々花ちゃんは、子役というよりは、小さな女優です。細っこい伸びた手足に少したれ目気味の大きな目、菊池桃子さんを思わせる造作は、大人になっても美人になるであろうと思わせます。体も柔らかく、ブリッヂなどは、楽々こなします。ダンスでも、リズム感があり、ぴか一目立ちます、はい。日本だけではなく、世界的な女優に育っていって欲しいと考えるのは、私の贔屓目かもしないのですが・・・。代表作は、「北の零年」「SAYURI」新しいところでは、「バルトの楽園」に、どれも重要な役で、出ています。娘より1歳年上で、おとなしい雰囲気の子なのですが、映像ではあふれる感情を表現する性根の据わったお嬢さんです。大女優、大俳優、と競演するときもびびることがありません。というわけで、来年封切られる、行定監督の、和製スタンドバイミー「遠くの空に消えた」今から楽しみにしています。
2006.07.21
コメント(0)
日本の古来からの、男の道楽は「飲む、打つ、買う」と相場が決まってました。しかし、現代。酒を飲む。。。。。アル中になるよ、脳が溶けるよ(嘘)、奇形児が生まれるよ、寿命が短くなるよ、肝臓がいかれるよ、などなど、ほどほどにしないといいことがないってことが明らかになっています。打つ。。。お金をかけた賭け事は、犯罪だよ。公営であっても、嗜壁になるよ、お金がなくなるよ、確率低いよ、一攫千金は、それこそ割が合わないよ、貧乏になるよ、、、、下流階級まっしぐらの趣味にならないようにほどほどにしないと。買う。。。。。売春、買春は犯罪だよ、上司が部下に手を出すと、セクハラで、パワハラだよ。自由恋愛で、合意のつもりでも、未成年に手を出すと犯罪だよ。男性は、女性より力(や権力)が強いんだから、強要していないつもりでも、女性側から見たら、強姦に当たるときがままあるよ。電車の痴漢は犯罪だよ。セクハラや、コンプライアンスなどの新しい価値観により、犯罪行為が露見しやすくなっています。山本氏が行った行為などは、たぶん、10年前ならば、今ほどきつい処分は、行われなかったのではないだろうか、と思われます。また、露顕さえしなければ、今でも行われていることなんでしょう。男の不埒な欲望が消えない限り。でも感慨深いですね。子供のころ、同居の叔父に猥褻行為の的にされ、道で見知らぬ男に羽交い絞めにされ、自転車で追走され、体当たりをくらい、逃げ、ストーキングを防ぐために、いつも違う道を通って家に帰り、電車で痴漢においまわされた自分にとっては。大分住みやすい世の中、「悪いものを悪い」と言って、「犯罪は犯罪だ!」と言って白い目で見られない世の中に近づいてきてるなあと思います。「あんたに隙があるんじゃないの?」じゃなくて「邪(よこしま)な欲望を持つ側が悪い!」とね。実際、性的に、や身体的に、男性のわがままが許されてしまう世の中は、女性にとっては生きて行きにくいです。島田伸介氏の顔を見るたびに、「このヒトは女性に暴行した犯罪歴があるのにいまだにTVに出ることが許されている」と嫌な気持ちになり、チャンネルを変えます。元・極楽とんぼの山本氏は、TVで見る限りでは、嫌いなヒトではありませんでしたが、芸能活動中止ということで、もうTVで見ないで済む、と思うとほっとします。「飲む、打つ、買う」を道楽として容認する世の中は、勘弁して欲しいです。まあ、ヲタクの皆さんの、「もえ~」は、形を変えた「買う」であり、TVゲームに興じるリーマンは、形を変えた「打つ」であって、結局男のサガってやつは、昔も今も変わらないとしても。ちょっと気持ち悪いけど、まだ許容範囲内です。
2006.07.20
コメント(4)
実家に行ったら、私が上げた植木鉢がみな、ギボウシという植物に占領されていました。母親は、植物が好きなのですが、バランス重視というよりも、コレクター?なので、きっと欲しい品種を買い集めているうちにああなったのでありましょう。うちの北側には、椿が5種類ほど植わっていますが、それはみな、母親が買い集めたものです。変わり葉の物やあまり見たこと無い花など咲いています。実家は、土の部分が少なく、鉢植えだったのですが、家に養子にきた椿は、みな地植えにしてしまいました。で、元気に育っています。そのうち母が飽きたら、またこっちの家にギボウシも、地植えにきそうです。母の悪い癖で、内緒で植えていくのでした。植えたいなあ、と思う場所はあるので、今度危ない(笑)と感じたら、植える場所を指定しておこうと思います。。。
2006.07.19
コメント(6)
息子は、今日の野球の遠征が無くなり、朝の9時にお迎えに行きました。娘は、アクションの発表会の場当たりがあり、9時半には駅に連れて行かなければならないのです。ついでに合宿から、つれて帰ってきた、お友達、2人の子供をそれぞれの家まで送り、大急ぎで娘も駅まで、送りました。お母さん運転手は朝から大忙しです。そして、夫と私が買い物に出かけている間に、合宿帰りの息子は、爆睡。やっぱ疲れていたらしく、3時間は起きませんでした。お昼は、息子が起きないので、夫婦で、釜玉うどんですませました。美味しかった。。午後、息子をたたき起こして、娘の発表会へ。劇団で、アクションをならって?いますが、前転から始まって、後転、飛び込み前転などの基本動作から、横転、バク転、トランポリンでのハイジャンプ、宙返り?、など、普段の子供たちの基礎練習を音楽にあわせて発表でみせてもらいました。後、大人の演技者による、立会い?。合気道を基本とした絡みの動作により、投げや、蹴り、護身術など、目の当たりにしました。また、殺陣。実際に、刀を使った居合いや、斬りあいなど、舞台で見るとまた格別なものがありますね。即興で、迫力のある舞台を、作っていけるものなんですね。指導者の先生が、時代劇で活躍している方だったりして、お話も上手で、身のこなし?や格好も、剣術士みたいに決まっていて、雰囲気がありました。眠り狂四郎の円月殺法まで、実演していただきました。。。うーむ、こういうラインで刀を回すのか。。。娘たちも、舞台を見て楽屋で練習したらしく、合気道、やりたくなったそうです。アクションと一口に言っても幅広いです。ということで、発表会後、子供は、二人ともろくにお昼を食べていなかったので、(一人は寝ていて、一人は時間が無くて)家に帰る途中で簡単にマックでおやつ?となりに、アイスクリームのシャトレーゼがあり、アイスを車中で、食べながら帰宅。しかし、なんでこんなに安くて美味しいんでしょう。シャトレーゼ。。。夜は、お汁とサラダ、焼き魚だけ作り、あとは、赤飯など、ありあわせのもので、軽く食べました。その後、私は、お風呂も入らず、爆睡しました。疲れてました~って、当たり前ですね。怒涛の3日間、無事に終わってよかったです。
2006.07.18
コメント(2)
朝早くおきて、子供2人分のお弁当つくりをしました。息子は、野球の合宿で、9時集合。娘は、バスケットの試合で8時半集合です。いつもの時間には、起きて、せっせとお弁当つくり。娘のリクエストは、サンドイッチで、息子は、娘に合わせます。子供たちには当然朝ごはんも食べさせなければいけませんので、昨日の発表会疲れ?もんなんのそのたたき起こして、ご飯です。お昼がパンなので、朝は純和風のご飯に味噌汁を用意しました。息子と娘は準備が甘く、息子は水着のサポーターが見つからず、娘は、着ていくクラブTシャツが洗い終わってない、と大騒ぎ。私は、お弁当だけではなく、用意まで手伝ってやらなければならず、てんてこ舞い。なんとか、娘を集合場所まで送り、息子も送っていきました。。。ふ~っ、ためいき。子供が二人とも昼間はいないので、昼は手抜きで夫と二人回転寿司に行き、そのあと、練馬の実家まで、荷物を取りに行きました。とんぼ返りで帰ってきて、夫は野球の合宿の、子供の熱中症のセミナーに参加。私はBOOKOFFに、本を見に行きました。夕食は、実家からもらってきたお赤飯(先日の父の誕生日祝いの分)と適当なおかずをつまみ、その後、息子の野球の合宿の夜の親の懇親会、青少年の家へ娘も連れて、顔をだしました。息子は、お泊りの合宿など初めてで大はしゃぎ。友達と、縦横無尽?に走りまわっていました。娘も宿泊連で、枕投げ。。。。。。今夜、眠れるのかしら。。。懇親会は10時でお開き、夫と私と娘は家に帰りました。という風に怒涛の2日目は終わり。明日は、祭日、息子の合宿閉会式と娘の劇団のアクションの発表会です。。
2006.07.18
コメント(0)
今日はピアノの発表会でした。朝9時半に現地(某公会堂)にいかねばなりません。普段のように、娘だけではなく、息子のデビュー。初めての発表会のため、少しリラックスさせたくて、スーツは諦め、上等な普段着での発表会としました。本当だったら、娘にはドレスを着せ、息子にはスーツを着せたいところだったのです。がしかし、用意したスーツの半ズボンの裏のちくちくが気になるらしく、ちょっとまずい。ああいうのって気にはじめると、とことん気になるじゃないですか。とくに息子は、イライラしだすので、ちょっとやばいなあと思いました。というわけで、息子と娘、迷彩の柄の長めの半ズボンでペアルックにしてしまいました。娘は、上は最近流行のひらひらのタンクトップ。息子は、上は、黒のラガーシャツで、襟は白で少し大人っぽく(といっても発表会の男の子の中ではどうも最年少のようでした)決めました。迷彩柄のズボンは、ライオンの大行進という息子の曲のイメージに、会うように、と動物保護のレンジャー部隊を気取りました。。。そういえば、娘も猫の恩返しから発表曲をとったので、今日の曲は姉弟猫つながりですな。ガオニャン。小さなミスはありましたが、二人ともそう大きなミスは無く、とりあえず、上手く弾けました。よかったです。初めての発表会に失敗すると、ちょっとトラウマになりそうじゃないですか。しかし、300人は観客が入りそうな会場の舞台の上で、ぽつんとおかれているピアノを弾くのは、勇気が要りますね。ピアノの技術だけでなく、度胸も要求されます。うちは、KAWAIのピアノ教室なので、発表会は、毎年きちんと大舞台が、あります。練習になります。人生においても舞台慣れしてくれるといいな、と思いながら毎年付き合っています。
2006.07.15
コメント(0)
そういえば、最近料理の道具買ってないなあ。コンロをIHにしてから、中華なべは使えなくなっちゃってテフロン加工のIHで使える鍋しか使用しないし。。。。IHでは、中華なべって使えないのです。(メーカーによっては仕えるIHもありますが)3年と少し前にこの家に引っ越してきたときに鍋類を一掃しました。アルミの寸胴なべなんてキャンプのときしか使えなくなってしまいました。そういえば、食器も買ってないなあ。一時期、結構買っていたのですが、今は、中身よりも食器棚が欲しいと思っているのです。それよりも、しまいこんでいる皿を出したほうがいいかもしれません。そういえば、鍋は、ほとんどもらい物です。実家の母が、バーゲン漁りが趣味なので、いつも過分にもらっていて、フリマにだしちゃうのでした。ルクルーゼとか、綺麗な鍋、使ってみたいなあとは思っていますが、自分で買うほどではないのです。あ、そうだ、思い出しました。最近買ったのは電気製品。玄米だと子供たちが煩い時があるので(すし飯とかお握りとかね)5合の小さい精米機を買いました。オークションで新品を、15800円で、税送料込みで落としたのでした。今は、わりあい充足しているかもしれません。それよりも、料理の新しいレシピを覚えろよ>ジブンみたいな。古い料理の本でも引っ張り出して再チェックかなぁ。暑くて料理する気が失せてますのでニューレシピで自分を奮い立たせるしかないかも。。。。
2006.07.15
コメント(1)
私は、誕生日が学年の終わりなので、学生時代毎年10人くらいのヒトから、誕生日プレゼントを貰っていました。でも、よくまわりを見ていると、そんなにたくさんプレゼントを貰っている人っていないんです。もちろん、私の手帳には、友達の誕生日がきっちり書いてあって、ささやかなものであっても、こっちからもプレゼントをしていたっ、ってこともありましたが。でも、本当に、毎年、いろいろ貰いました。今でも、その当時にいただいたものを持っています。プレゼントを毎年いただくこつ、というのがいくつか、あります。まず、喜ぶ、というのがひとつ。プレゼントがバッティングしても、まったく趣味に会わなくても、きっちり喜ぶ、というのは、大事です。そしてもうひとつ、いただいたものは、必ず、相手の前で使って役立つところをしっかりアピールする、ということ。ここふたつは、きっちりやりました。最低限のプレゼンターへのマナーです。プレゼントというのは、相手が自分のお金だけでなく、時間も使って、選択し、プレゼント用に気を使って包装までして贈ってくださったものです。どんなに少しであっても、必ず、心と一緒に送られています。むげにしてはいけません。たとえ、相手が海外旅行に行って、彼女がいないのに見栄を張ろうとして、趣味の合わないルージュや、マニュキアをくれたのだとしても、です。一度は、つけて、相手に会います。お茶のみながら、馬鹿話をします。(今、なにやってるんだろうな、メガネ饅頭・・・。)プレゼントをいただくときも、目指すのは相手の満足。。。。ふふふ、マーケティングのこつみたいなもんですね。でも、自分が持っていない、自分の欲しいものの持ち主は、必ず他人、ですからね。自分と同じように相手を大事にすると考えれば、そんなに、難しいことではありません。友達ですもんね。
2006.07.14
コメント(2)
先日本棚を整理したときに、古本屋に売っちゃおうかなと思って全巻段ボール箱に入れました。で、出す前に1回、と思って読み始めてはまりましたよ。バリバリ伝説。主人公の巨摩 郡(こま ぐん)は、私と同じ3月9日生まれなのです。私が一番好きな登場人物は、聖 秀吉(ひじりひでよし)小憎たらしい、大阪弁の喧嘩っ早いちびなのですがなぜか大好き。途中で、事故で亡くなるのですが、殺して欲しくなかったなぁ。。。ぜひ、サブ主人公で生かしておいてほしかった。。。あれはきっと、あまりに魅力的な人間に育ってしまって、殺さざるをえなくなったから、しかたなくなっちゃったのだなあ、と思います。主人公食いそうだもの。うるうる、感動しながら、つい全巻、全38巻、2日で完読。。。。読んでしまって、ん~やっぱり名作。頭文字Dより、よいかもしれない。やっぱり、売るのはやめよう、と思いました。おいおい。
2006.07.13
コメント(4)
昨日は家にかえってすぐ沈没しました。飲みすぎですね。初めて、本部長から「ちょっと飲み会つきあってくれる?」と誘われました。昔からの友人と飲むので、共通の知人がいると助かる、とのことでした。インストラクターで全国どさまわりをしていたころ、札幌に行くとよくご馳走してくださった方との飲み会だというので、行くことにしました。50歳以上の方と、3対1なのでした。しかし、楽しかったです。結局、その2人の方は、うちの会社の本部長に、俺たちをひっぱってください!とお願いしにきているわけなんですね。。。しかし、会社っていうところは、人を飼い殺しにするシステムなんだなあ、と考えさせられました。経団連の会長をしているような方のいる大きな会社だったとしても、本当にシビアなものですね。またどんなに成果を挙げて、社長になっても、癌になったり、家族が崩壊した場合、喜びなんてどこにあるんだ、という話になります。50台の壮年を迎えても、みんな幸せになるとは限らないんだなあ。。。。っていまさらながら思いました。人ってやっぱり、人柄です。人望ですよ。人柄をよくするような、勉強や努力を怠ってはいけないんだなあ、とひしひし感じました。
2006.07.12
コメント(2)
大学を出て、就職した後、会社を辞めて、一度、専門学校に入りました。そのとき、学校やバイト先にバイク通学&通勤してました。そのころ、アルバイトで、原付免許のインストラクターをしていたので、鈴鹿や筑波、菅生などいろいろなコースをバイクで走る厳しい(楽しかったですけどね)研修を経て、技術的にはそれなりのところにありました。。でも、もちろん通勤時の外見ではわからないわけで、単なるねーちゃん(髪が長い)が、バイクにのってるってだけですよね。なので、追走されたり、バトルを吹っかけられたり、車には幅寄せされたり、いろいろ芳しくない思い出もあります。こちらは、自然体でいつもいるつもりなのに、です。信号待ちのダッシュで、こっちが早かったりすると「女に負けたっ」って思うのかどうかわかりませんが、しゃかりきになって、追っかけてくる方が多いのです。一度、愛車の250ccで、相手が750cc。どうしても、町のりでは小さい機動性の高いバイクのほうが勝ります。で、相手が私を抜けないわけですよ。とうとう、信号待ちで並んだときに、「早いですね」と声かけられヘルメットの中で会釈を返したことがありますが、良い思い出はそれだけかなあ。友達同士だと、相手の実力がわかりますので、バトルにはならないんですけどね。何度か、いつもの危険な場所で、私を抜いていった見ず知らずの方が、ネズミ捕りにつかまってしまい、大変申し訳ない思いもしました。おかげで、友達のバイクのり間で私、「キラー」なんて言われるようになってしまって。別に私のせいではありませんからね。しかし、男の人って、どうして女に負けるのが嫌いなんでしょうか。女にもいろいろいるのにねぇ。。車でも、腕に自身がある?男性から、ワインディングをバトルしよう、と吹っかけられたことがあります。「いーよ、じゃあ、あなたが負けたら私の車、洗ってくれる?」といつも条件をつけました。実際本当にバトルするところまでいったヒトはいませんでした。男の領分と考えられている場所で、女にプライドを傷つけられることなく、上手に負けることができる男は、魅力的です。たいていの男性は、勝負そのものを降りるか、やみくもに挑戦してくるかどちらかです。男である前に人間、女である前に人間、なんですけどね。
2006.07.10
コメント(4)
昨日の土曜日は、息子を朝から野球に送り出したら、あらら、午後からでした。で、息子は午前中、毎日のお勉強と、ピアノの練習をして、そのあとTVゲーム。お昼ごはんを食べて、昼から野球の練習試合に行きました。土曜日の娘のスケジュールは、9時半からピアノ。娘を送っていって、私は買い物。そして、娘もピアノが終わってイ○ーヨーカ堂で合流。少し買い物をして、家に帰って食事をして、12時からバスケットの練習に行きました。夫と一緒に息子を、野球のグラウンドに3時半にお迎えに行って、車の中で着替え、そのままピアノに。本当ならば、息子と娘は続けてピアノを習う時間でスケジュールを組んであるのですが、野球の時間がグランドの都合で動くために、別々になってしまうことがあり結構面倒だったりします。送迎が。また息子が、7月分の問題集、チャレンジを全部、終えてしまったために、夫が漢字と計算の問題集を買ってきました。反復練習です。息子は飽きずにやれるのでしょうか?うちでは、勉強とピアノの練習をしなければ、TVも見れないしゲームもできない、という約束なので、二人は、さっさとノルマを上げてしまおうとします。たまに、逃げますけれど、溜まらせたら、全部終わるまでお楽しみはお預けです。あと、TVの時間ですが、平日は上限、1時間、休日は上限2時間、ということになっていて、さらに、その時間にはゲームタイムも含まれます。なので、上の娘は真剣にTVの番組を厳選しています。もう今はドラマが多いですけれど。下の息子は、アニメも見ますが、お姉ちゃんはほとんど見ませんね。TVに恨みがあるわけではないですが、TVを見ていると他のことができない時間になってしまいます。子供の脳は、発展途上なので、TVやゲームという受身の情報源で、時間を過ごして欲しくない、というのが親の本音です。日曜には、息子はまた野球があり、娘は劇団に行きますので、似た様なスケジュールになります。夜の就寝時間は、夜10時、という設定ですから子供たちは、いつも、タイムスケジュールを確認しながら、自分で調整しながら、すごします。わりあいだらだらすごす時間は、少ししかない、かもです。でも、来週は、金曜日から、アクションの発表会の場当たり、土曜日はピアノの発表会、日曜日はバスケットの試合と野球の合宿の初日、日曜日は野球の合宿の2日目と、アクションの発表会と子供の行事が、4つも重なって、ハードスケジュールになります。どうなることやら。
2006.07.09
コメント(2)
日曜日、時間はあるけれど、手の込んだ料理は作りたくないときの、お夕食。お助けメニューは、お刺身です。子供たちはマグロの刺身が大好きなのです。中落ちがあれば、幸せ、みたいな。夫と私は光物や烏賊、白身が好きなので、子供たちとは、住み分け?できます。あまったら、犬や猫になるべく生のまま、上げますし。というわけで、私は夕方、外で寄せ植えをしていたので、夫製の夕食。1.味噌汁(大根、家で取れたナスなど)2.スパゲッティーニとトマトと玉ねぎのバルサミコサラダ3.アボカドとツナあえ4.トマト、ブロッコリ5.お刺身 (マグロの中落ち、他盛り合わせ、カツオのタタキ)6.大根入りキムチ野菜ばっかりメニューかもしれません。切ったり混ぜたりして、できるメニューが多い?手間をかけないほうが、新鮮野菜は美味しいですよね。そういえば、昨日はとんしゃぶで、おとといは天ぷらでした。。。。毎日手間かからない料理ばかりかもしれません。しかし、最近、畑のキュウリの出来がよく、既に12本くらいの収穫があります。漬物つけるかなあ。ナスは、ちょっとまだ細いのですが、できてます。もう少ししたら、トマトも赤くなると思われます。できすぎたら、ラタトゥイユをたくさん作ろうと目論んでいます。
2006.07.09
コメント(0)
ゲームマシンのDSLiteって、まだ品薄なんですか?それとも任天堂の戦略?今朝、娘をピアノに送って行って某ヨーカドーに行こうかと思って店の前にいったら、抽選ということで、開店前から並んでました。わりと列が短かったので、並んでみました。夫の誕生日が、8月の初旬なので、もし買えたらプレゼントしようと思ったのです。前から欲しがっているの、知っていたので。子供たちも欲しがっていましたが、同様に夫が欲しがっているので、先かな、と思い。発売してからもう、ずいぶんたつのに、まだ行列&抽選?と思いましたが、まあ現実には適応するタイプなのです。私。というわけで、いちおうビジネスマンが持ってもおかしくない色と思い、エナメルブルーのゲームマシンを手に入れました。誕生日よりも大分早いのですが、ほかのお祝いもかねて、夫に渡しました。・・・・・子供たちの羨望のまなざし!!!でも、ソフトは自分で買ってね。今は、ソフトが何も無いからただの箱です(笑)
2006.07.08
コメント(2)
引退っていっても、予定通りなんですよね。あのヒトは、高校を卒業するときに、東大行けるくらいの成績がもともとあって、でも、大学は年取ってからでもいけるけれど、サッカーのプロになるのは今しかない、といってお母さんの懇願にも負けず、プロになりました。そして、もともと24歳?から海外に行くという契約で、日本でプロになり、言葉通りに海外で活躍。で、自分でピークを過ぎたと判断した?今、サッカーでは引退。サッカー選手の間も、時間を無駄にすることなく、英語とイタリア語をマスターし、ニューヨークにビルを取得し、日本の会社の役員にまでなっています。なお、某デジカメの撮影のときには、もともとえらいタイトなスケジュールで組まれていたストーリーのCM撮影を、驚異的な集中力で楽々こなし、余剰時間には撮影クルーにサービスまでし、ホームページの打ち合わせまで終わらせたという裏話も伝わっています。というわけで、私は中田氏に、引退、という言葉は似合わないと思うのです。人生は高密度で続くわけですし、プロサッカーというステージを降り、次なるステージに移るだけのことなのです。日本のあまっちょろい大学ではなく、ハーバードでも、MITでも、本当に勉強しなければ卒業できない大学生活を送りながら、自分のビジネスを立ち上げたり、CM出演したり、雑誌に原稿を寄稿したり、ホームページで情報を発信したりしながら。さらにその人生を充実させ、ていくのだろうなあ、ついでに、大学院まで行って、MBAでも所得するのかなあ、きっと自分で稼いだお金で、学費も生活費も全額まかなえて、と思います。で、こういうタイプが結婚する相手は、自立して、自分の生きる目的もある、手に職をもった美女?とちゃんと恋愛して結婚するんだろうなあ。っていうのは、もう、自分で自分の面倒を見れ、家事炊事食事ができるからこそ海外で生活できて実績を残せるのであります。そういう点では女性を必要としないわけだから、あとはもう、魂のパートナーとして、お互い切磋琢磨できる相手、でかつ弱みを見せても許容できる度量の広い相手を選ぶのが当たり前でしょう?なんて、予想してみてます。かっこいいですよね。思い通りに生きていって欲しいヒトです。
2006.07.08
コメント(2)
今日は七夕、私の父の誕生日です。ってことには、あまり関係ないんですが、今日は午後会社を半休して、小学校へ面談に。最近は、家庭訪問はありませんが、個人面談があるのです。姉の場合は、「なんでもはっきりいう子なので、そういうことでのお友達に引かれてしまうこともありますが、それ以外は問題ないです」みたいな。好き嫌いも、言葉も、はっきりした子なので、さもありなん。予想ついていました。弟の場合は、まだまだ発展途上人なので、むら気だったりして、問題ありでした。まあ、これも想定内、もともとスロースターターなので、これから詰めていくかというかんじです。経験知をあげ、自信をつけないと、びびっちゃうんですよ。下の子。先生にもそんな話をしてきました。やっぱり、ベースがわからないと得たいが知れないように思いますからね、わりあいお勉強などはできるので、あとは、ええかっこしいが引けばだいぶん、まともになると思います>学校での息子。さて、七夕。父上のお誕生日なので夜、子供たちに電話させたところ、胃腸の調子がいまいちで、寝込んでいました。うーーーむ。歳ですからね。ところで、七夕って、雨率85%だって聞いたことありますが、これはきっと、天上の織姫と彦星が、年に1度の密会を、覗き見されたくなくて、雨にしてるんだ、って、知ってました?あーんなことや、こーんなこと、してるときに誰かと目が合ったら、ちょっとまずいですもんねぇ。。。って。こらこら。
2006.07.08
コメント(0)
北朝鮮が、自らの海の庭先?にミサイルを打ち込むテストをした。「なんのメリットもないのに、アホじゃん」と日本の首相に言われている。妙に恥ずかしい。ミサイル海に叩き込むなんて、魚貝が死にますね。生態系、かわるのではないかなあ。自らの軍事力を露見させてどうするのでしょうね。なんだか、力の誇示、というよりは手の内露呈させちゃって、貧技術。がんがん、朝鮮の国民には、いろんな国のTVを、受信させて、国民に事実を知らしめるのはどうでしょう。ベルリンの壁が崩壊したのも、外の国のTVを受信することによって、上層部の情報操作が意味を持たなくなったから、なのだそうです。北朝鮮もそういうの、どう?ああ、大多数の国民は、まだTVを手に入れてない?ってことは、お手上げ?!
2006.07.06
コメント(0)
会社では、もちろんチームマイナス6%に入っています。個人宅でも入っていますけどね、うちはもともとエコな家なので、ほとんどの条件を入る前からクリアしています。でも会社は、ちょっとエセですね。こんなことでいいのか、と思うほど、寒い。特に、総務課人事課、社長室の周辺と営業部の窓際の部長族のあたりは寒いですね。昨日など、性格の悪い私は、「えーここ、クールビズですか?あ、設定温度、24度、まずくないですか??」と総務課で、大声で言ってしまいました。(会社には、「スピークアップ制度」という平たく言えば、告げ口制度がありまして、正論にはみな、敏感です。)今日は、結構クールビズ?になっていましたね。総務人事。設定温度、27度。背広にネクタイのヒトは、暑くみえます。半そでのワイシャツを着て、ネクタイをはずす。なれないと落ち着かないでしょうが、そのうち慣れますよ。少し、汗ばむくらいの暑さが、真性クールビズの温度です。ただ私たちの会社は、PCの放射熱もすごいので、たぶん26度くらいの設定で人心地すくのかもしれません。某本社は、ビルそのものが、クールビズだそうで、エアコンの温度は、28度と一定です。高層ビルで、外からの風など、通らないのに、です。うちの会社のような、部屋ごとの温度設定など、小技が効かないのだそうです。たまに、非難する場所がないんだそうです。私はたまに会議室に非難します。会議室のフロアが、やたら涼しいのを知っています。名目はお客様対策。。。。夏は暑いものだとは、わかっています。暑くなれば、暑くなります、暑くなるとき、暑くなるかも、暑くなれ。。。。って涼しいほうが、いいけどなあ(笑)でも、寒いのはいや、ちょうどいいのがいいです。
2006.07.05
コメント(4)
今日は仕事帰りに、娘と待ち合わせて家に帰ったら、子供が一人増えていました。近所に、一人っ子でほぼ放任の娘よりひとつ上のお嬢さんがいます。息子はそのお姉さんが好きです。自分のお姉ちゃんは、厳しいけど、よそのお姉さんはやさしいですし・・・。その子はよくうちに来て夕食を食べたり遊びに行くのに混じったりします。今日も息子が呼びに行ったらしく家でまっていました。夫が作った夕食を5人家族?で食べました。食事の後は、娘が宿題を見てもらったりしてました。2人兄弟より、もう一人入ったほうがあたりがソフトですよね。息子の生活の知恵かなぁ。最近、自分の気持ちのコントロールに悩みを抱えている息子です。よく考えてみると大人になっても自分をコントロールできていない大人も多いですし、息子の日々の努力?はたぶん評価すべきものなのでありましょう。。。それにしても、腰が痛い。自分。。ここ2,3日は厳しい日になりそうです。
2006.07.04
コメント(4)
子供のころ、和食と洋食の家でした。外食というのは、あまりしなかったです。でも、叔父が横浜の中華街に修行に行っていたので、毎年2回くらいは本格中華を食べにいって、いました。私、ソース焼きそばって、あまり食べないのです。ソースが甘いのが敬遠の基。美味しいと思ったことが無い。でも、とろみのついた野菜炒めや肉のソースをかけた焼きそばは、好物です。なんでだろう、と考えてみるに、小さいころから、叔父のいる店で食べていた四川飯店の料理がルーツになっているのではないか、と気がつきました。繰り返し食べれば、味覚もできますよね。あとは、夏休みに行きまくっていた、田舎(島根の漁師の叔父の家)の魚料理。魚介料理、あわび、さざえ、烏賊。魚介類って、鮮度が命じゃないですか。で、夏休み、小学生の正直な舌、ときたひにゃ、私の細胞に魚介類の、無類の美味さが染み付いているのは無理も無いです。。。料亭に連れて行ってもらって刺身を出され、養殖の鯛よりも、天然もののひらめの刺身を「あたしこれが一番好き!」という生意気な子供でしたね、わたしは。(間違いなく娘は私の血を引いてます)細胞についた味覚を現代実現させようとしたらきついですもんね。。。だから、観光地に行っても鼻が利くのでしょうか。。。わたしは。でも考えようによったら不幸かも。
2006.07.03
コメント(6)
今朝は、一番に起きて、PCでブログを書きました。夫が起きてきて、「おーい、朝ごはん。今日野球、午前中だぞ」とのことで、大急ぎで、朝ごはんの支度。子供たち用にピザトーストと、ミルク。大人用には、プラス、昨日の残りご飯と残りおかず。かき玉汁が少々酸えた匂いになっていて、暑さを実感しました。もう、みんな冷蔵庫に夜でも入れなければね、足が速いです。子供を学校まで車で送っていく、帰ってから自分の朝ごはん。久しぶりにピザトーストを食べる。夫が入れてくれたコーヒーを飲む。犬のブラッシングトリミング、爪きり。ごめんね、結構きってなかったね>犬たち。今年の夏は、かなり暑いと予想されるほど、抜け毛がすごいです。ダックスのロングヘアードは、ドイツ原産(緯度が北海道くらい)の犬らしく、あたたかいダブルコートで、上の長毛の下にやわらかな下毛があります。その下毛の抜け方が今年はぼわぼわです。かなり猛暑になりそうですよ。来週は、お水ででも、シャンプーするかな。犬のサークルの掃除。犬が綺麗になったところで、私も汗だくだったので、昼間からお風呂に入りました。ついでにお風呂もお掃除。私が、ちょっと休憩している間に、夫がチャーハンをつくり、昼に出る娘にお昼ご飯を食べさせる。娘を駅まで車で送り、雨が降ってきたので、ついでに帰り道で、野球をしていた息子もつれて帰ってくる。息子と一緒に夫が作ってくれたピラフを食べる。息子は、勉強とピアノの練習を済ませ、夫がひとしきり遊んだ後で、ゲームを始める。私は、アイロンかけと針仕事。ズボンやスカートの伸びきったゴムの入れ替え。ピアノの発表会、衣装どうしようかなあとソーイング関係の本をあさる。手作りの本についていた付録のブックカバーを手縫いでちくちく作る。娘から連絡があり、駅までお出迎え。雨が降っているので、私は庭仕事はお休みしたが、夕方晴れたので、夫と子供たちが、玄関前と南側の草取り。花火をするので気合が入っているらしいです。6時半ごろから、夕食の用意。1、5分つき玄米ご飯。2、大根と油揚げの味噌汁(夏大根は硬いので大根だけ長い間煮ました)3、ハンバーグ・オリジナルソースかけ、付け合せはキャベツの千切り4、ポテトサラダ(キュウリとベーコン)飾りでトマト5、アボカドサラダ(大人用:トマト、キュウリ、アボカド、玉ねぎ、 今日は、豆腐も入れました。 味は塩コショウと醤油マヨネーズ)6、昨日の残りのさつま揚げと根菜の煮物 (いたみそうだったので、サトイモだけ昨日食べました ニンジン、コンニャク、さつま揚げ)7、いつも何かしら買ってある、キムチ。。。ハンバーグを形作るのは子供たちが二人で手伝ってくれました。なお、オリジナルソースとは、ハンバーグを焼いたときに出る油と肉汁に、ワインと、醤油と、ケチャップを適当にいれ、煮詰めたものですが、これが意外に、美味しいんです。4人家族で、1キロのお肉で作るハンバーグですが、20個くらい作るのに、あまり残りません。子供たちが食べてしまいます。大人は遠慮がち。。というわけで、夜に飲んだ、コップ1杯のアルコールが効いて、私は沈没。今日も一日良く働いた。って、今日は仕事は休み、本当は、休日のはず、ですよね。。。安息日っていったい何(笑)
2006.07.02
コメント(4)
最近、下の男の子が、少し屈折しています。いろんなことで、叱られると、必ずいたずらをします。。昨日は、食事の後で、デザートに、冷凍バナナを食べたので、さらにアイスクリームを食べたい、というのを止めました。そうしたら、2階に上がって、誰も見ていないところで、新しい扇風機におもちゃをつっこんでくれました。大きな音がしてばればれ。アイスクリームが食べられない。むかつく。扇風機にいたずらしてやれ。という3段論法です。大人から見れば、「あほすぎる」という短絡的事例ですが、子供の心の中では、そういう心の動きを分析的&客観的に見ることができないんでしょうね。一応、自分の気持ちの動きがどうだったか、ひとつひとつ検証させて、その結果、どうなるか、考えさせました。息子は、全体的にはとっても優しい子供ですし、いい子ですが、やることはすべていいこととはかぎらない、ということを自分で自覚できるようにゆっくり話しました。もっと結果を考慮して行動しないと、損するよ(っていう言葉がよいかどうかは別として。)まあ、悪いことしたら、怒られるのが当たり前、怒られないように自分の行動に鈴をつけなさい、ってことなんですけどね。時間かかりそうです。
2006.07.02
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


