全5件 (5件中 1-5件目)
1
先生大学病院での御活躍如何ですか。 先生が、わたしの街の病院にいらしたときは新進気鋭のお医者さまで、救急車で運び込まれた私をてきぱきと診察してくださいました。 脳梗塞にくわえ、糖尿病との診断でショックをおぼえました。 ふらふらしながら、糖尿病のビデオをナースセンターでシリーズを勉強さしていただきました。 「先生、糖尿病を治します」と真顔で決心を述べた時、先生は、半分あきらめ顔で付き合うことをかんがえなさい」と言いました。 治った時、一杯つきあってください」といったのが、癪にさわったのかな。 一旦糖尿病になったら、簡単に元の体にはならないというのが本音みたいでした。あの時嘘でもがんばりなさいといってくれたらおちこまなかったのに。 今考えてもゾクットするカロリー表と目方、茶碗1杯がーーー茶碗1杯がーーー。 裏方の家内の方が本当は面倒で大変でしたろう。 寒い夜の散歩も歯をくいしばりました。 今、その時のコースを歩くとくたびれるほど長いコースです。 インターネットで超ミネラル水も探し出して呑みました。 あれから9年になりました。 もう糖尿病は卒業しました。逆行は早いらしいので用心はします。 かすかな思い出がちらつくだけとなりました。 好きだったアルコールもあんまりほしくなくなりました。 玄米食がみにつきました。
2012年03月18日
コメント(2)
![]()
”はなまる”を朝から我家はみています。我家のかつての乙女は、めあたらしい料理がでると、メモしてその夜は、スーパーで食材を購入、さっそく試食です。 我家に定着したレシピ、出演者の演技のおいしさと我家から放出されたレシピさまざまです。 その中で塩麹は、塩辛い魚がまろやかな味にかわるんで重宝されてる食材になっています。 ”だされたものを喰う” 私の信条も食味、食感をいつも問われて、敏感に変革しようとしています。 その一つかな。紹介。【新発売・数量限定】今、話題の塩麹入荷塩麹 140g10P09Mar12価格:420円(税込、送料別)
2012年03月10日
コメント(0)
久方に夜のウォーキングを試みました。 寒い寒いで家の中にこもっていたらいつのまにか、夜の河原はもうすっかり春の気配です。 地熱が外気の冷気を凌駕したというかすかなぬくもりですが確実に息吹がかんじれます。 でも道脇には、うず高い雪の山が固まりとなって残っています。 北国の震災から1年めがやってきます。 瓦礫がまだ残っており、復興もままならぬようです。 原発の始末は、いまひとつ、二つの問題山積です。 プレートの深さが、判明して、想定震度が大きくなったことを専門学者の報道がありましたが、1000年めの震災に対応することになります。 人類、真の絆が試される時代になりそうです。
2012年03月09日
コメント(0)
被災地の瓦礫を燃料にして発電して、電気で移送して換金する事は出来ないでしょうか。 細かくチップにして鉄分迄除去して移送に備えておられますが、現場で火力発電されると、従業員の雇用もうまれます。電力代もうまれます。 余分な移送料も風評反対もでません。 竹の跋扈で除去対策を講じていますが、補助金で伐採を援助しても、補助金がなくなると終了です。 竹の経済効果、竹炭、竹酢、竹灰などの熱還元を発電に利用できれば、竹がもっと換金できます。 山主は、自分の山の竹を処理して換金できたら、黙っていても竹の整理をします。 竹熱発電、瓦礫発電のような火力発電が、小型、大型でも開発してほしいものです。 そして、電力を買い取って、電力不足を補ってほしいものです。 捨てればゴミ、利用すれば資源が世の中には一杯あります。
2012年03月05日
コメント(0)
宮城県知事さんが、震災の瓦礫の上で、処理がすすまぬと朝ずば!TV出演していました。 挨拶がならぬと当時の政府お偉方に叱責されても笑顔で理不尽に耐えていた姿勢を思いうかべました。 ある行政の受け入れ表明と市民の受け入れ反対の構図がTVは展開してました。 心情から云って処理受け入れは、同胞として当然です。 しかし反対してる人の気持ちも、後で想定外の混入でしたと云う事があったら大変だという気持ちもわかります。 あんまり、ずさんなことが多すぎました。 後で知った原発のあのあわれな爆発の写真。 いまだに、ふるさとにかえれぬ汚染地域の人人。 思わぬところにホットスポット存在。 議事録もないトップ行政の危機管理。 なにが真実なのか、風評被害なのか、わからないのがまどろこしいものです。 これが、放射能利用という人類が知識で広げた未知の分野への登竜門の課題というべきでしょう。 処理槽が満杯になった水洗便所のような、便利面ばかり推進した原子力利用に待ったがかかりました。 物理的に=で処理出来た世界から、半減、半減の万年単位の分裂が未来永劫に続く放射能のものであれば、今、誰も安全、不安全の裁きはできません。 でもパンドラを開けた以上、その道の専門家が英知を結集して、良策を構築してもらわねばなりません。 見えない、臭わない次元の世界への対応がはじまっています。 透明人間が侵入してきたような気持です。
2012年03月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


