2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

ヒュ~ルリ~ヒュ~ルリララ~♪と私のココロに北風が吹いております涙、涙の私ですふ~、今日は泣きごとを言わせて下さい。誰か私を癒してください。そんな気持ちでいっぱいの日になっちゃいました・・・あのね、今日ね、大学の試験日だったんです。既に1月の下旬から何科目かは始まっていたのですが、今日が私にとって最大の敵と戦う日敵は統計学この統計の単位が取れないと認定心理士の認定がされないのです。この3年間頑張ってきて、あとこの科目だけだったの、必須項目がっでね、すっごい勉強したんです。私にしてはところがその努力も虚しく、テストをピラ~と開いた途端にガーーーンすっごい難しい問題がズラ~リ数学苦手じゃなかったのに。手こずる問題でした・・・「何でこんなに訳の分らん問題ばっかなの~」と心の悲鳴を上げながら頑張って解きました。でも手ごたえが全くありませんこの1教科のために、この3年間が・・・卒業できないのか・・・認定心理士の認定が遠くに・・・とかなり凹んでおります撃沈です・・・テスト後は単位を落とした場合の学籍の継承について説明を受けて帰ってきました。また来年も大学生をやるかもしれません。は~ぁ。ごめんなさい。こんな日記で・・・明日は元気になっていたいと思いますぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/31

私のサロンは心理カウンセリングもやっているんですよね。そこでは相談者の心の自立を支援しています。自立を辞書で引いてみると・・・他の力や支配を受けないで、自分だけで物事を行うこと。確かにそーですわね文字でみるとなんとも簡単そう。だけど心の自立ってとっても難しいと思っています。だから私たちカウンセラーが支援する必要があるんですよね。カウンセリングでは、相談者の悩みを聞き、その方の真の問題点は何なのかを一緒に考えていきます。そして自分で自分に向き合ってもらう。自分の心を締めつけている核に近づいていく。たくさんの悲しみを吐き出します。涙もたくさん流します。たくさんの怒りを吐き出します。やっぱり涙が出ちゃいます。こんな時、ついつい人に依存したくなっちゃうんですよね。どーして自分だけこんなに辛いのか?私が何か悪いことをしたのか?誰か、私をこの苦しみから救ってください!!と、自立とはほど遠い感情が湧いてくる。その時に一緒に寄り添っていくのが私たち。ここで決っして忘れて欲しくないことは自立は孤立するってことではないってことです。一人で気張って生きていくということでもありません。心の自立とは、自分の気持ちをきちんと自分で整理ができ、相手の気持ちも理解ができ、自分以外の人と関わりを持ちながらも、自分を見失わずに、自分を主張していくことなんだと私は思います。まずは自分の心と向き合って、自ら心の揺れを浄化させていく力をつけて欲しいなきっとできますぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/30

今日は今年、最初のJOINUSセラピスト勉強会をやりました~今回は雑誌セラピストの取材もしていただきました~。3月7日号に掲載されるようなので、是非見てくださ~いで、今月のテーマは確定申告についてまさにサロンオーナーさんにとってはピッタリのテーマだったよーで3月が申告の締め切り月。今、一生懸命、確定申告の作業をしている真っ最中なんですよね。今年、初めて申告をするオーナーさんの切実な心の悲鳴が聞こえておりましたまたオーナーさんに限らず、これからサロンを開業しようというセラピストさんにも参加していただきました。将来のお役にたったのではないかと思っています確定申告、青色申告、勘定科目、損益計算書、貸借対照表、税金控除、現金出納帳、仕訳日記帳、売掛買掛金・・・まだまだ出てくる経理用語チンプンカンプンで頭から煙が~って状態だったことでしょう。分からないこと、困っていること、など皆さんから出た質問をホワイトボードにペタペタを貼って、その疑問について、ひとつひとつ先輩セラピストさんたちが回答してくような形式にしてみましたよ。・そもそも青色申告って何?みたいな基本的なお話・税金で得することは?・帳簿の付け方はどうしたらイイの?・会計ソフトは何を使ったらイイの?!・便利な相談機関ってどんな所?など、いーーーっぱい出ましたよー、質問がっこーやってみなさんの質問を聞いていると、起業したころの自分の疑問点と共通しているものがたくさん出ていました。でも、今日はそれについて、ちゃんと回答できる自分がいました。私も少しは成長したんだよねさて、来月のJOINUS勉強会のテーマは何にしよーかなリクエストがあったらオザティまでお知らせくださ~いまたJOINUSセラピストの会に登録をご希望の方は → コチラへぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/28

先週はイベントが盛りだくさんだったわ~名古屋行って、東京でセミナー2本やって、甲府に行って、六本木行って、銀座ですわ~。ふ~、めちゃめちゃ忙しい1週間でしたぁ。で、今日から大学の期末試験っすかなりの寝不足モードになっていますが、何とか今日の科目はだったと思う・・・と前置きが長いって銀座のホテルでね異業種交流会があったのです。そちらに参加してきました。この交流会は主にヘルスケア業界に従事している人たちが集結している会なんですよね。今回で2回目の参加の私。色々な会社の方とヘルスケアについてお話をしていると、すっごい色んなアイデアが浮かんできて、私の仕事にすごく参考になるんですよね大企業が手掛けているヘルスケア業もあれば、個人経営の社長さんが営むヘルスケア業もありで、たっくさんのお仕事についてのお話はとても楽しかったで~すうっスーツばっか・・・しかも男性ばかりですね。以前はこういう中でお仕事していたのに、すっかり不慣れになってしまった私こちらには女性もチラホラお料理も美味しかったし、ホテルもキレイで楽しい交流会でございました~ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/27

むほぉ~六本木ヒルズクラブに初めて足を踏み入れて来ましたここは六本木ヒルズの会員制のクラブ。会員の人がいないと利用できない場所。そんな所にラッキーな機会があり潜入してまいりました~エントランスはこんな感じ。「これ以上、サービスの人はいらないよ~」ってくらいスタッフが多いのでビックリ持ち物を預かってくれる人、コートを脱がせてくれる人、会場まで案内してくれる人。この人たちが一気に私の周りを取り囲み、それぞれの役割に応じた対応をしてくれます。うむむ、過剰なほどのサービス。これがセレブのサービスなのかと戸惑いながらトボトボとフロア内を歩く私前職のOB会ということでプチパーティーをしたんですね。六本木ヒルズクラブの中にはレストランがたくさんあるんですわ~。で、利用したのは中華レストランのスターアニスこの名前を聞いて、思わず「エストロゲン様の作用だわ」と思ってしまった私。職業病ですわねうふふ、そして楽しみにしていたお料理ちゃんたちです。お腹をペコペコに減らしていきましたよ~。なんてたって今年の目標は「お腹がすいたら食べる」ですからね以下は私の胃袋にどんどんと吸い込まれていったお料理ちゃんたち。すっごく美味しかったで~す 最後に贈呈されたフラワーアレンジメントとっても可愛くてキレイでオシャレ最近は、こんなアレンジメントもあるんですね~。とっても斬新で感動しちゃいました。自分でも作れそうですよね。今度チャレンジしてみよーっとぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/25

昨日は、恒例の(?!)上関先生によるクレンジングのセミナーを開催いたしました。クレンジングの種類や成分についてのお話をしてもらった後に、現在自分のサロンで使っているクレンジング剤の良し悪しについてフィードバックをしてもらいました。そして結果は・・・・・有名なメーカーさんのクレンジング剤でもクレンジングの働きが不十分のモノもあったりして・・・知らないってことは恐ろしいことだわ~と実感そして最後はテストですセミナーの内容をしっかりと理解しているか、確認のためのテストをやってもらいました。で、私の成績はと言いますと・・・ギクっ頭に入っていない成分もあったりしてやはりセミナー後は復習が必要なんですね。みなさん、シッカリと復習よろしくで~す次回は3月と4月でクリーム、乳液編のセミナーを開催する予定です。また詳細が決まりましたらご報告させていただきますね~ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/24

今週はケイ武居の気づきのセミナーと題し、開業をしている、または開業を目指すセラピストさんのためのセミナーを開催しました~参加してくださったセラピストさんに、何らかの気づきをしてもらおうと思って企画したこのセミナー。みなさんにとって何か気づきはあったかな自分が変わるとき。自分が成長するとき。そのきっかけは気づきなんですよねこのセミナーでは、そんな気づきが提供できたのではないかと思っております。丸1日のワンDayセミナーで内容が濃く、プログラムがビッシリの講座でしたが、ダレることもなく、参加者のみなさんの集中力に感動した私です午前中はケイ武居先生から、ご自身がサロン業を始めた時点から現在に至るまでの10年間の軌跡についてお話をしていただいたんです。今やアロマ業界のトップを走っているケイさんですが、始めた当初は苦労もたくさんあったそーです。そして私たちセラピストに喝を入れていただくような厳しい内容のお話もありました。「ふむふむ、その通りです・・・」と、ひとつひとつの話をかみしめるように受け取り、納得していく私。おいおい私は開催側だろ~と思いつつも、ついついお話に引き込まれてしまいました。それだけ魅力的な内容だったんですよねそして次が私が担当した、開業のために必要なビジネスセミナーです。サロンマーケティングのお話をさせていただきました~私ってジェスチャーが大きいのねこーやって画像になっていると自分のクセが良く分かりますね・・・ラストは実技です。うふふ目からウロコのエフルラージュを体験していただきました。みなさんのどよめきの声が今でも耳に残っていますエフルラージュでできること、可能性の大きさについて、気づいていただけたのではないかと思っています。また、この続編のセミナーを企画する予定で~す。お楽しみにねぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/23

禁煙支援のアロマセラピーと題したセミナーをやってまいりました~場所は名古屋。先週の土曜日に主に中部、近畿エリアの病院の医師、看護師さんが集まった禁煙支援のための講座が開催されたんですね。国立病院機構 名古屋医療センター禁煙外来の看護師さんの呼びかけで、集まった医療従事者は50名近く喫煙者の禁煙を支援している方々が大集合しておりました。会場はすっご~い熱気ムンムンでございました今や病院に禁煙外来がある時代なんですよね~。喫煙者が何回も挫折しそうになる時に、医師、看護師さん、カンウセラーさんなどたくさんの方々が支援しているのですよね。禁煙を成功に導くネットワークが医療の現場にあるのを知って、すごく感動したワタクシですこの講座では禁煙者へのカウンセリングをどう行うのか?精神疾患者への禁煙支援はどう行うのか?などのお題でカウンセラーや医師がお話をしてくださいました。その他、色々な病院で実施されている禁煙支援の仕方が発表されていて、みなさんの努力にまたまた感動でした。禁煙をしようと思っていらっしゃる方、また何回も失敗してしまっている方。そんな方は、禁煙外来に行ってみることをお勧めいたしますきっと成功できますよ~そしてラストはいよいよ私の出番ですっ禁煙による離脱症状に役立つアロマセラピーをご紹介させていただきました。実習ではルームスプレー作りとハンドトリートメントの練習をみんなでやってみましたよ参加してくださった方々の笑顔がとても印象的でした。楽しみながらアロマセラピーの世界を覗いていただけたのではないかと思っています。患者さんの離脱症状をアロマセラピーで少しでも緩和できたら良いですよね。それを伝えてくださる医療機関のみなさんにアロマセラピーの世界をご紹介できて、私にとって、とても意義のある講座になりましたこのような機会がもっともっと増えると嬉しいですよね~ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/21

昨日はね、企業のアロマクラブにてクラフトのお教室を開催してきました~昨日のお題はアンチエイジング肌の老化の原因って?何がお肌に悪い影響を与えてしまうの?な~んてお話をさせていただいた後に、アンチエイジングの美容液を作ったんです。鼻息を止めて慎重にヒアルロン酸の量を測っています材料をまぜまぜお好みの精油を入れて自分だけの美容液の完成昨日はスキンケアについての質問がバンバン飛び交いました。みなさんのお肌のお手入れには、とっても興味津々。高いお金をかけずに自分でできるケアはたくさんあるのですそんなお話をさせていただきまして無事に終了明日は名古屋で禁煙支援のアロマセラピーの講座をやってきますまた報告しますね~ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/18

今日はね、我がサロンセラピュアのサロン体験取材をしていただきました~サロンの体験取材をしていただくのは初めての経験ワクワク、ドキドキでしたがいつも通りの接客と施術を体験していただきました記事になるのは、まだちょっと先ですがどんな感じに書いていただけるのか、今からとっても楽しみでーす。実はね、先月から取材のお話がドドっと入って来まして、先月と今月で5本も取材依頼をいただいております。いきなりで、どーしちゃったのでしょうか?!と思うほど自分でもビックリです今までやってきたことが、少しずつだけど広まって、いろいろな方に伝わってきたのかな~という気がしています露出度がアップすることは認知をしていただくことにつながりますから、とっても大切なことですよね。これからも色々な方に興味を持っていただいて、取材をしてもらえるように自分の信じたこの道を進み続づけていきたいと思っていますメディアに露出されていくのは、来月以降になるかと思いますが、今から楽しみです~どんな形で登場するのか、またブログでご紹介させていただきまーす。ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/16

昨日は、来週のお化粧品セミナーについて先生とランチオンミーティングしてきました~場所は渋谷のロシア料理店、ロゴスキースッゴイ行列ができるお店でした東京はここ数日寒~い日が続いています「あたたかいスープ系のお食事がしたい!!」と思っていたところ、このお店を紹介してもらいました。うふふ、つぼ焼のランチコースです。すっごく美味しかった~朝食を抜いた甲斐がありましたで、肝心の打ち合わせはというと・・・はい、シッカリとやってまいりましたクレンジング剤の種類によって、それぞれのメリット・デメリットが答えられるようになるセミナー内容でございます。詳しくは → コチラへぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/15

今朝のニュースでこんな見出しを発見しました。口コミから百貨店へ 高校生が開発「アレルギーでもOK」の卵高校生たちが卵アレルギーの人でも食べられる卵を開発したってニュースなんですよ~スゴ~イと思わず感動してしまった私。高校生たちが一生懸命、研究開発をしている姿がホワ~ンと浮かび、その結果が百貨店で取り扱ってくれるまでに至る。きっとみんなで喜び、高校生たちのたくさんの笑顔を想像しちゃいました食の安全にも配慮された卵のようですよそして何よりもアレルギーのために卵が食べられない人たちにとって朗報ですよね。きっとこの高校生たちは、アレルギーで困っている人たちのことを、たくさん、たくさん考えながら研究していたんでしょうね~。その姿にウルウルしちゃうほど感動したんですモノを売る先の人のことを考える。これはマーケティングでは顧客志向の戦略といって、とっても基本的な作戦ですが、このことを忘れている商品も世にはてんこ盛りにありますから~お客様のことを一生懸命考えて作った彼らに、とってもほのぼの~とし、そして高校生たちの熱い情熱も感じたニュースだったので思わず日記に書いちゃいました私も高校生を見習って、初心を忘れずに。「すべてはお客様のために!!」の精神で、また明日から頑張りたいと思いますニュースの詳細は → コチラぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/13

ココロを健康に保つためにメンタルヘルスがあるわけですが・・・一体、こころの健康ってどんな状態が健康なんだろう?ってふと疑問が身体の調子が悪いとき。それは病気・・・熱が出たり、頭が痛かったり、お腹が痛かったりと何か不調な状態が症状に表れますものね。でもココロの不調ってどんな尺度で決められているのかしら?と、思っていたところに大学のテキストにはこんなふうに書かれていました。ココロの病気・・・精神疾患は、本人が、ひどく困ったり悩んだりしているか、周囲の人を苦しめ、社会生活に支障がでている状態。(米国精神医学会DSM-IV、世界保健機関ICD10参考)なんですって。ふ~むぅ。ちょっと難しいな~ココロが健康ってことは、ココロが病気じゃないってことがひとつの尺度にはなると思うのです。でもさ、ココロが病気の状態に本人が気付いていないってケースもたくさんありますから・・・だから周りの人が、その人のちょっとした不調や変化に気づくことがとっても大切になったりもするんですよね。そして本人が自分の不調を受け入れる。この過程に至るまでに、かなりの時間が必要な方もたくさんいらっしゃるんだろう思います。自己受容をすることは、とても苦しいことでもありますものね。それができたらココロの健康に一歩近づいたと言えるのではないのかしらと思うワタクシ私が心理カウンセリングをしていて思うこと。それは。サロンに来てくださるクライエントさんは、自己受容をし、ものすごく勇気を持って、大きな決心をして来てくださっているのだということを忘れないこと。来訪を「サラっと受け流してはいけないな」と。どんな思いで来てくださったのか?その点を初回の面接の時にジックリとお伺いするようにしています。世の中のみなさんがココロもカラダも健康な状態でいられますように。切なる願いなのでありますぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/12

ワタクシの切なる願いは「最後にしたい」のです。最後にしたいものとは・・・大学の試験。卒業前の期末試験が今月末からスタートします。この期末試験で単位が取れれば今年の3月でやっと卒業ができるのですが・・・当初は、昨年の卒業を目標としていたのですが単位が足りず断念なので私にとってはリトライなのです~認定心理士の認定を受けるには、どうしても取らなければいけない科目があるのです。それは統計統計の中にもたくさん科目があるのですが、昨年落としてしまった科目が1個ありまして・・・うぐぐ・・・微分積分ワカランチン、チンプンカンプン、プン、プン、プンということで・・・試験勉強をそろそろしないとイカン時期なんですよねまたファミレスとお友達になる季節がやってきました~今日から夜中のファミレスで勉強してきまーすぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/11

昨年はプロ向けのお化粧品セミナーと題して化粧水についてを実施したんですよね。たくさんのセラピストさんに参加していただき大好評でした~昨年のセミナーの様子を見る1昨年のセミナーの様子を見る2 で、今度はプロ向けお化粧品セミナー第二弾クレンジング編を開催いたしま~す。サロンで使うクレンジング剤って何がイイのか悩んだりしていませんか?私は相当悩みます自分の肌が弱いせいか、お化粧品を選ぶのに、ものすごく慎重になっている自分がいます。今までは○○メーカーのものはいつもダメ・・・ とか海外ものは強いからダメ・・・ とかそんなことを漠然と思いながら敬遠しているお化粧品がたくさんありました。でもね、こんなことじゃぁプロとして失格・・・だって、お客様のお肌はひとりひとり違うのに、「○○メーカーのはダメですよー。」とか「海外ものはダメですよー。」なんて言えませんものね。何を根拠にそんなことを言えるのかしらねお客様がきちんと納得できる説明ができることがプロとして必要だな~と思う今日この頃です。昨年、化粧水についてのセミナーをやって先生に色々と教えてもらって、かなり成長した私今ではしっかりとお化粧品の裏の成分表をみて「ふむふむ、この成分が自分には合っていないのよね」な~んて判断ができるようになってきました自分でもすっごく楽しみにしていたお化粧品セミナーの第二弾企画しちゃいました~今回はクレンジング編です。クレンジング剤と言っても種類はさまざま。オイル、ミルク、クリーム、リキッドなどなど。お客様のメイクや肌質に合わせて、どんなクレンジング剤を使ったら良いのか?そんな疑問にお応えするセミナーです。詳細は → コチラ参加希望の方はご連絡くださ~いぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/08

昨日に引き続きホテルネタをっ昨年に引き続きホテルでのお仕事をさせていただいたのですが、今年改めてホテルのおもてなしの心に触れ、すごく感動したことがありました実は、私たちのセミナーを開催した宴会場は、お食事の会場でもあったのですよね。ですから朝食後に即、セミナー用の会場に様変わり!!そしてセミナー後には、即夕食会場に、またまた変身!!このセッティングの変更の手際の良さはもちろんのこと、天井についている小さな電球の照明ひとつひとつに手を加えていたんですよね。セミナーの時には、講師にスポットが当たるように演題側に光が集中していましたが、お食事の時はライトひとつひとつをテーブルに当て直して行くんですすっごい高~い脚立が出てきたと思ったら、ホテルの方がトントンと上って、天井にくっついている照明の向きを1か所ずつ丁寧に変えていたんですよね。本当にすっごく丁寧に光の加減を見ているのです。妥協を許さない職人の姿を拝見させていただきました「これって、お食事が映えるようにしているのですか?」と聞いてみたら、「はい、そうです」と。うおぉぉ。感動今までホテルの宴会場でたくさんセミナーや会議を経験してきた私ですが、こんな小さなところまで丁寧に配慮されているのを知らなかった・・・・きっとお客様もご存じないですよねそんなふうに人が気付かないような細部にまでも人の手が加わっているのかと思うとスゴイの一言でした。これぞおもてなしの心だ~と感じたワタクシです。サロン業もお客様が気付かないような細部までに配慮し、お客様を気遣う、おもてなしの心を忘れてはいけませんよね。私のお正月。それは、おもてなしの心を勉強させていただいた場でもありましたステキな仕事ぶりに触れることができて本当に良かったと思います2008年最初のお仕事で、素晴しきプロの仕事を見せていただいて気が引き締まりました私もホテルのおもてなしの心を見習って、今年のお仕事に活かしていきたいと思いますぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/07

今日は1月6日。ただいま私は紅白歌合戦を観ております。たまったビデオを懸命に観ておりますですが、お正月気分はお終いですね。ちょっと寂しいけど新しい年の始まりです明日から、お仕事がスタートする方が大勢いらっしゃるのでしょうね~私も少しお休みをいただきまして、3日ぶりにパソコンに向いました。脳が少しずつ仕事モードに戻ってきています今日はお正月にお仕事をした報告を書きたいと思います今年のホテルでのセミナーは題して「癒しのハーブティーセミナー」でしたハーブの基礎知識や美味しいハーブティーの入れ方をレクチャーした後に、お菓子といくつかのハーブティーを試飲していただきました。そして気に入ったハーブティーをご自分でブレンドしてお持ち帰りいただきましたまだお客様が入っていないセッティング直後の会場です今年は約60名ほどのお客様にご参加いただきました。ありがとうござますお正月からメモをたくさん取っていただきましてそれがとても嬉しくて、嬉しくて、感動の私それだけ健康意識の高い方にご参加いただけたのではないかと思っております。お客様の感想も「とっても勉強になりました!!」というお声が多かったんですよね。お菓子と美味しいハーブティーを飲みながらリラックスしていただくことがメインの予定だったのですが、どうやらお勉強意識の方が高かったよういに思いますまた来年も皆さんに喜んでいただけるようなセミナーができるように頑張らなくちゃっねぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/06

明けましておめでとうございま~す2008年の初仕事をしてきました。昨日と今日の2日間でホテルに宿泊していらっしゃるお客様にハンドトリートメントをしました。並ばずに済むように整理券を配布しての施術でしたが、整理券が飛ぶようになくなり、2日間で50名強のお客様に施術をし、ややお疲れモードの私です金屏風の横にトリートメント場所を設置していただきまして、おめでたいお正月らしい雰囲気の中のアロマトリートメントで気分はHappyセラピストもお客様も癒された2日間でございました。お客様の喜ぶ笑顔からたくさんのパワーをいただきまして無事に終了しました2008年元旦にアロマセラピーをご提供して喜んでいただけたことが、何よりも嬉しかった私ですそれにね、多くの方がご自宅で何らかのアロマセラピーを実践していることが、更に私の喜びを倍増させました~「うわぁ~、昨年よりもアロマセラピーが一般のご家庭に普及されたのでは?!」と思える瞬間でしたよ。ホテルの中はお正月一色。お酒の配布や、お相撲さんによるもちつき大会。木遣りや演芸と楽しいイベントが盛りだくさんでした。お客様がとっても楽しいそうなのが印象的でしたね。笑顔いっぱいの会場で、今年初のお仕事ができたことに感謝、感謝です~ラスト1日。明日はハーブティーのお講座を開催してきますぽちっと応援宜しくお願いしま~す! → アロマテラピーランキングに登録しています。今日の日記が「参考になった!」「良かった!」と思った方はポチっとご協力をっ!============================【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
2008/01/01
全18件 (18件中 1-18件目)
1


