PR

プロフィール

徳虎

徳虎

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(6)

栄光への軌跡 25

(154)

キャンプ・オープン戦 25

(7)

エンジョイストーブリーグ 24-25

(13)

栄光への軌跡 24

(144)

キャンプ・オープン戦 24

(10)

エンジョイストーブリーグ 23-24

(2)

栄光への軌跡 23

(157)

キャンプ・オープン戦 23

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 22-23

(4)

栄光への軌跡 22

(154)

キャンプ・オープン戦 22

(8)

エンジョイ ストーブリーグ 21-22

(11)

栄光への軌跡 21

(148)

キャンプ・オープン戦 21

(11)

エンジョイストーブリーグ 20-21

(6)

栄光への軌跡 20

(155)

キャンプ・オープン戦 20

(7)

エンジョイストーブリーグ 19-20

(8)

栄光への軌跡 19

(156)

キャンプ・オープン戦 19

(5)

エンジョイストーブリーグ 18-19

(7)

栄光への軌跡 18

(149)

キャンプ・オープン戦 18

(4)

エンジョイストーブリーグ 17-18

(7)

栄光への軌跡 17

(148)

キャンプ・オープン戦 17

(13)

エンジョイストーブリーグ 16-17

(21)

栄光への軌跡 16

(146)

キャンプ・オープン戦 16

(7)

エンジョイ ストーブリーグ 15-16

(6)

栄光への軌跡 15

(146)

キャンプ・オープン戦 15

(5)

エンジョイ ストーブリーグ 14-15

(9)

栄光への軌跡 14

(157)

キャンプ・オープン戦 14

(18)

栄光への軌跡 13

(145)

キャンプ・オープン戦 13

(18)

エンジョイストーブリーグ 12-13

(7)

栄光への軌跡 12

(144)

キャンプ・オープン戦 12

(19)

エンジョイ ストーブリーグ 11-12

(23)

栄光への軌跡 11

(150)

キャンプ・オープン戦 11

(36)

エンジョイ ストーブリーグ 10-11

(27)

栄光への軌跡 10

(153)

キャンプ・オープン戦 10

(26)

エンジョイ ストーブリーグ 09-10

(41)

栄光への軌跡 09

(145)

野球の日 観戦記 09

(4)

オープン戦 09

(3)

春季キャンプ 09

(12)

エンジョイ ストーブリーグ 08-09

(42)

野球の日 観戦記 08

(8)

WBC・オリンピック

(11)

虎の本

(6)

猛虎 強者列伝

(9)

その他

(4)

コメント新着

徳虎 @ >トラコ姐さん さま 今更ながらいらっしゃいませ~! 85年の…
トラコ姐さん@ Re:ファンを代表して 宙を舞った!!(09/07) おはようございます今更ながらおめでとう…
徳虎 @ >カープ大好き さま いらっしゃいませ〜! 先日マツダでカー…
カープ大好き@ Re:ブルペンデ―の意味(09/04) タイガースは優勝マジック4でもうやばいこ…
徳虎 @ >チビX2 さま いらっしゃいませ〜! ドベゴンズファン…

お気に入りブログ

ハイボルテージイベ… New! トラトラ寅さん

ちょっとだけエスパ… New! 虎党団塊ジュニアさん

相思相愛(そうしそ… New! まさ4867さん

猛虎異人伝34 リ… New! タイガース非公式サイト2代目さん

孫姫に頼まれて。 New! チビX2さん

May 26, 2022
XML
カテゴリ: 栄光への軌跡 22
​​
​阪神打者に少ない
​「納得できるアウト」​
本当に、その球を打ちたかったのか?

 阪神での現役時代、〝代打の神様〟として、虎党から絶大な支持を得たサンケイスポーツ専属評論家・八木裕氏(56)は楽天3連戦は大山悠輔内野手(27)の適時打と本塁打による2得点だけという阪神打線について言及。「納得できるアウト」が少ないことが問題だと指摘した。
 楽天3連戦の得点は1点、1点、0点。速球派投手が打てないし、技巧派も打てない。「点が取れないシーズン」になってしまった打線は深刻だ。打線を組み替えて、劇的な効果が生まれないことも、ここまでの戦いが示している。各打者は首脳陣といろんな話をして、試して、試合に臨んでいるだろう。当然だ。だが結果に出ないのが現状。工夫しているのだろうが、外部からはそう見えない。徹底できていない部分がある証拠でもある。
 この日も顕著だったのは各打者に納得できるアウトが少ないこと。大山、佐藤輝の中軸もスタメン起用された高山も。具体的にいえばノーストライクからの打撃。本当に、その球を打とうとしていたとは思えない、反応して当てただけの凡打が目立つ。狙った球をスイングしたが、結果に結びつかなかった。これが納得できるアウト。現実は正反対で、もったいないアウトが多すぎる。

​サンスポ​





​​​​​​​​​​​ 阪神 0 - 1 東北楽天 阪神甲子園




BIGBOSS の所が頑張ったんで
今日の 自力優勝消滅はのがれたものの


今季50試合で
​12回目の完封負け​
​​
​26イニング連続無失点​
​​
​交流戦負越しスタート​
​​
​借金13​


いやいや
​楽天は パの首位やから...​
なんて 言ってられない状態





今日の敗因


​球が走らない キレもない守護神​

守護神を任されて本来の投球が出来なくなった...


​相手投手の投球術​


西武時代から 交流戦の風物詩になってないか?


​長坂の足 藤本コーチの判断​

不幸にも西川の送球が完璧すぎただけ
​​あの場面で 3塁ストップはない
一か八かの勝負は必要でしょう だったら...
代走を出さなかったじゃなく出せなかった?
そう思うくらいの長坂の活躍だけど もしかしたら
坂本への信頼感がなくなっている証拠かも...


​監督の 勝負カンのなさ​

8回裏の代走を出す出さないもそうだけど
「8回は湯浅」 そのこだわりも大事で否定はしないが
左が続く打順  8回は頭からナベ爺でしのいで
湯浅は延長  または岩崎のフォローに残しておく
ってのは 結果論でしょうか?



でも 最大の敗因は
​​打てなかったこと​ ​​​​​​​​​​



狙い球を絞らずに
(ベンチの指示はないのか?) ​​
何でもかんでも
打ちに行っていないか?



みんなが打たない 打てないので
あせって 最初から​​最後まで
​豪快な​ホームランを
狙っていないか?​​
​​

明らかに力みすぎ
明らかにスイングが大きすぎ
​​​​​


​イーグルスのバッターは​
浅村も 銀二も マルマルモリモリも
​​狙い球を絞って打っている​



狙い球がハッキリしているから
ミートがしやすいので
強く振ることを優先出来て
打ち損じが少ない

​​​
これが

​​​​​​​​ ​パ・リーグの野球の正体 ​ ​​​ ​​​​​
​​​​​​​​​
だと思う



その パ・リーグの打者を

​手玉に取るだけの投手力と​




​守備力があるのに...​



もったいない
​​
もったいなさすぎ...




長坂拳弥
​​​
今シーズンの成績  10打数2安打 .200

大きな声では言えないけど...

​2人の先輩の打率を 越える​





​​​​​
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 27, 2022 12:38:59 AM
コメント(6) | コメントを書く
[栄光への軌跡 22] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: