PR
カレンダー
「本体工事」という言葉を
使う住宅会社の建築費は
確実に高い。 (当たり前)
生活設計の観点からは、
このような住宅会社は
マイホーム建築工事の
選択肢からは はずしたい。
(当たり前)
自分の頭で考える生活設計。
『 ネット記事を読む 』
※消費者の視点。
注文住宅にかかるお金
(ある大手ハウスメーカーのHPより)
井口 克美 さんという人のお話。
1987年株式会社リクルート入社。
SUUMO(旧週刊住宅情報)
及びSUUMOカウンターにて、
営業及び企画を担当。
マンションから注文住宅まで
幅広い領域で活躍。
2014年「住まいる総合研究所」
を設立し、セミナー講師及び
執筆活動に取り組んでいる。
注文住宅にかかるお金は、
建てる家の大きさや性能、
さまざまな条件によって大きく異なります。
また、土地や建物本体以外にも、
さまざまな費用が発生します。
※このように・・ 「建物本体」とか、
「本体価格」とかいう表現をする
建築業者は、
建築と関係の無いところで
余計なコストがかかるために
例外なく高い。 (当たり前)
そもそも「注文住宅」は、
全て込みできちんと見積もって
建築費総額は〇〇・・という世界、
「本体工事」だとか「付帯工事」
だとかの概念は無い。
車を買う・・のとは違う。
今回は、いつ、どのようなお金が
必要になるのかを整理してみます。
「自分の住宅資金をしっかり把握する」
まず、家を建てるために準備できるお金、
つまり「住宅資金」をきちんと把握します。
全額を現金で支払う人以外は
「自己資金(現金)+住宅ローン」の
総額が住宅資金となります。
住宅資金がほぼ「住宅予算」となりますので、
この金額を超えないように資金計画を
立てていきましょう。
※こんな あやふやなことでは
いけない。
自分たちの「住宅予算」は
いくらぐらいが妥当なのか?
については、
きちんと生活設計してみないと
分からないことです。
「自己資金+住宅ローン」が
「住宅予算」です・・なんて、
めちゃくちゃなことを そのまま
真に受けてはいけない。
住宅ローンは金融機関、
自身の年収や勤務先などによって
融資金額や条件などが異なります。
返済に無理のない範囲でどれだけ
融資を受けられるか確認しておきましょう。
自己資金は一般的に住宅資金の20%以上
が目安と言われています。
自己資金が多いほど住宅ローンの負担を
抑えられるので、
できれば増やした方が良いでしょう。
※当たり前。
しかし、貯蓄を全部自己資金にするのは危険です。
子どもの教育費、ケガや病気時の医療費など、
将来必要になる費用を引いた分を
自己資金に充てることをおすすめします。
※生活設計をしたことがないと、
このような・・おかしな話になる。
こんなことではダメ・・だ。
(当たり前)
お金は融通されてこそのお金。
このような「目的別貯蓄」は
いかにももっともらしく聞こえるが、
その金融商品しだいでは
自分のお金なのに融通が利かない
不自由な状況におちいってしまう。
きちんと生活設計して、
自分のキャッシュフロー表を
作成して、
マイホーム取得をしたり、
教育費に支出したり、
等々・・毎年の生活費支出で
貯蓄総額がどう変化していくか?
・・一生を見渡してみて、
根拠を持って考え、
確信を持って行動していきたい。
可能なら親からの援助などを上手に利用して
自己資金を増やしましょう。
「建てる時に必要なお金と建ててからかかるお金」
注文住宅を建てる時に必要なお金は次の3つ。
これらの合計が「住宅予算」となります。
※自分たちの住宅取得「予算」は、
生活設計からきちんと割り出したい。
欲しい土地、欲しい建物・・等々を
合計したものが「住宅予算」ではない。
1土地費用 ※土地所有の場合は無し
2建物費用
3諸費用
土地や建物の頭金や諸費用は、
自己資金から支払います。
住宅ローンの返済が始まるのは
建物の引き渡し以降なので、
それ以前に必要な現金が支払えない場合、
つなぎ融資を利用することもできます。
また、建ててから(住んでから)必要になる
お金は次の4つです。
1住宅ローンの返済
2光熱費(ガス・電気・水道)
※これは改めて入れなくてもいい。
住宅取得をするとかかるコスト
というわけではなく、
住宅取得しなくてもかかる。
3税金(固定資産税・都市計画税)
4メンテナンス費用
(定期的な修繕費用・管理費用など)
※1,3,4の合計で考えよう。
1は契約期間の返済が終わればなくなりますが、
2以降は住んでいる期間ずっと必要となります。
これらを全て含めてライフサイクルコストと
呼ばれます。
※私は単純にランニングコスト
と言っています。
住宅取得時点のイニシャルコスト
に対して・・。
資金計画を立てる時には、
これらの費用を考慮する必要があります。
「本体工事だけが建築費用ではない」
建物費用は本体工事費と付帯工事費に分かれます。
※「本体工事費」と「付帯工事費」
のような言い方をするのは、
全国的な大手メーカーか、
地元でも有名な工務店。
共通点は、建築費がやたら高い。
建築工事と関係ないところで
大きな経費がかかるから当たり前。
生活設計的には・・
「本体工事」などという業者は
選択肢に入れない方がいい。
(当たり前)
広告などに「坪〇〇万円で建てられます」と
記載されているのを見かけることがありますが、
この価格には付帯工事費を含まず、
本体工事費のみで計算されている場合が多い
ので注意が必要です。
※だから・・ 「本体工事」などと言う
業者と話をしてはいけない。
費用が発生するのは基本的に
建物の請負契約以降ですが、
契約前の簡易図面の作成や、
※こんなものにお金を払っては
いけない。
このようなことに限らず、
契約もしていないのに
何らかの名目でお金を要求する
業者とは縁を切りたい。
地盤調査などが有料の場合もあります。
※当たり前。
地盤調査が有料なのは当たり前。
ただし、契約前にお金を払う
ことはあり得ない。
必ず依頼事項が有料か無料かを確認して
おきましょう。
※どのような状況であっても、
契約前にお金を払ってはいけない。
※本体工事費、付帯工事費の内訳は
依頼先によって異なります。
※「本体工事費」とか「付帯工事費」
とか言うのは、建築費がバカ高い
業者だけ。
まともな業者はきちんと見積もりを
行なう。 (当たり前)
※建物費用、諸費用の割合はプラン、
立地条件により異なります。
※諸費用の多い・少ない・・は、
住宅ローン融資額の多い・少ない
・・に、はっきり比例する。
借金は少ない方がいい。(当たり前)
「土地・建物費用の支払いのタイミング」
土地を購入して家を建てる場合、
土地の代金は建物着工までに全額を支払う
ことになります。
多くの方は土地・建物を担保に住宅ローンを
組みますが、住宅ローンが利用できるように
なるのは建物の引き渡し以降です。
それまでに必要なお金は自己資金で支払うか、
「つなぎ融資」などを利用することになります。
建物費用は契約時、工事の着手時、工事中、
完成後など何回かに分けて支払うのが一般的です。
いつ、どれくらいのお金が必要かを確認
しておきましょう。
※建物が完成する前の融資については、
「つなぎ融資」や「分割融資」などがあります。
「家にかける総費用を抑えるために」
例えば、気密性や断熱性が低い建物を
建てた場合、月々の光熱費は高くなります。
また、屋根や外壁などを短い間隔で
メンテナンスしなければならない場合は、
その分費用が多くかかります。
つまり、建築時に建物費用を抑えても、
機能性や耐久性が低い建物であれば、
何十年も住んでいる間にかかる費用
(ライフサイクルコスト)を含めると結果的に
総費用が高くなってしまう可能性があるのです。
ライフサイクルコストを抑えられる建物を建て、
手入れをしながら長く暮らせば、
家にかける総費用を抑えることができます。
※だから大手メーカーで・・とか、
だから有名工務店で・・とか
いうことにはならない。
性能が良くて高いのではなく、
建築工事以外のコストのために
バカ高いのだから・・。
1棟当たり・・どれぐらい高い?
5~60万円?
いやいや、5~600万円です。
(普通の35坪程度の家で)
【 業務日記:行列のできるFP事務所 】
【 武田FP 】
《 ブログ記事 アップ 》
※1件。
《 実行支援等 》
【 佐々木FP 】
《 事務所会計作業 》
《 現状診断☆ & 生活設計★ 》
1 Wさん(30代):☆3/3再ヒア待ち。(1/26着)
2 Hさん(40代):☆6/6再ヒア待ち。(5/13着)
3 Yさん(30代):☆8/22再ヒア待ち。(7/23着)
4 Hさん(40代):☆9/9再ヒア待ち。(8/23着)
5 Hさん(50代):☆12/20 再ヒア待ち。(12/12着)
※12/30 回答戻る。
今日の作業。
現状診断終了は
明日1/12(木)の予定です。
お楽しみに・・。
6
Mさん(30代):☆12/27再ヒア待ち。(12/19着)
※12/31 回答戻る。
7 T
さん(40代):☆1/11 現状診断 依頼着。
住宅ローン 財形貯蓄 確定拠出年金
※宅配便でシートと資料が届きました。
※新規にメール顧問会員になって、
ヒアリングシートの提出がまだ
・・という人が、数人います。
がんばって提出して行列に並ぼう!
本体工事? けっ! ・・っと。
〇 商品販売をしない。
〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、
消費者側に立ち続けて15年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
メール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
住宅の配置図の+800とか-800とかって何? 2024/12/02
住友林業の営業 レスポンスも良く素敵な方 2024/11/28
マイホームに お金をかけたがる夫の金銭感… 2024/11/25
キーワードサーチ
フリーページ