武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2022/06/13
XML
カテゴリ: 不動産
確認しておく肝心な事があります。
   ※ 希望の部屋数や広さの家が本当に建つの?
    契約前に確認しておきましょう。


自分の頭で考える生活設計。


兄弟ワンコ。

 STOP WAR! STOP PUTIN!


​〇 メール顧問会員
のM さん(40代)
   ( 相談:生活設計・マイホーム取得 


2015.2.18 メール顧問会員。
2015.4.6 現状診断。
2022.4.21 現状診断。
2022.6.3  マイホーム取得シミュ レーション。
2022.6.7 土地購入実行支援料:55,000円入金



メールをいただきました。
2022.6.11

(有)エフピー・ステーション 武田 務 様
こんにちは。

Googleマップのタイムラインで確認しました。

武田さんのおっしゃる通り、
現在駐車スぺースのこの土地には、
2016年まで一軒家が建っていました!
   ※はい、そういうことだったんですね。

2017年に更地、
奥に畑という今の状態になっています。

本日2回目、現地に赴き写真を撮ってきました。

東隣のお宅の灯油タンクに、
シャワーヘッド付きのホースが掛けてあります。
玄関前の水栓に繋がっていました。
   ※なるほど。

お住いの方とお会いできたら、さりげなく
聞いてみますが、
おそらく、東隣りのお宅が
お使いになっている土地じゃないかなと思います。
ちょっと、ホッ。

それと、南東側のガレージですが、
これは改装中の南側のお宅のものでした。
   ※そういうことでしたか。

住宅前を広く取っていて、このあとここに
何かが建つとは考えにくいかな?と感じます。
   ※よかったです。

北玄関、北側駐車場の件は考えていました。

融雪槽かカーポートか思案しておりましたが、
自転車2台を入れられる物置と融雪槽のセットは
面積的に無理だろうということで、
2台分のカーポートを設置しようと考えています。
   ※はい。

それと、不動産会社からの追加情報です。
上水管の配管は、敷地北東側前面道路の「北側」
でした。 
遠い方でした…。
仕方ないですね。
   ※水道引込工事、ちょっとかかりますね。
    建築工事のコンペの際の
    各社の見積もりを待ちましょう。

下水管は南側でした。

月曜日に水道局に行く必要はなくなったかな?
と思っています。
以上、ご報告でした!
   ※お疲れさまでした。


   ※①(A)の土地を買おうとしています。
    Mさん夫妻の第一印象では③だったんですが。



メールをいただきました。
2022.6.12

(有)エフピー・ステーション 武田 務 様

今日、A区画周辺のみなさんのお宅に、
手土産を持って、挨拶周りをして来ました。
   ※おっ! 素晴らしい。

まず、懸念していた南東側の畑と駐車場ですが、
   ※向かって左奥の部分です。
東側のお宅の持ち物だという事が分かりました!
   ※良かった、朗報です。
    東や南東の日照は確保できそうです。

ご両親が亡くなった後、老朽化が進んで取り壊し、
固定資産税対策の為に、
駐車場と趣味の畑を楽しんでいるそうです。

ずいぶん前に成人された息子さん二人が
戻ってきて、
家を建てる予定も今のところなく、
畑に面して、リビングの窓があっても
全く問題ないと言っていただけました。
   ※まあ そういうことは お隣さんの許可が
    必要なことでもありませんが。

また南側に隣接する、
改装中のお宅のご主人ともお話が出来て、
北側の窓はすりガラスで、
年中ほとんど開けることがないので、
   ※いやいや 夏の暑い日には 通風のために
    開けっ放しになります。

窓の位置などお気になさらず建てて下さいと
言っていただけました。
   ※まあ これも 南隣りのお宅の許可を
    得る事でもありませんが・・。

    それよりも、南のお宅が「総二階の家」
    でなくて良かったです。
    写真の黄色枠の部分のおかげで
    こちらの建物の日中の陽当たりを確保できます。



   ※余計なお世話かもしれませんが、
    この建物、「胴縁(どうぶち)」が
    ( 「通気胴縁」自分で調べよう! )
    水平方向に何本も設置されていて、
    おそらく 外壁材は「縦張り」で仕上げられる
    と思われますが、
    これだと肝心な「通気」が難しくなります。

    家を長持ちさせるためには、スムーズな
    通気が可能な「縦胴縁」でないと。
    ( 余計なお世話でした )

そして、この一帯の土地の価格が上がったのは、
〇〇地震で地割れ等の被害が全くなく、
地盤がしっかりしている事が分かったかららしい、
というお話も、ちらっと出ていました。

その他、南東側1軒、お向かい、斜向かいと
ご挨拶させていただいて、
とても印象の良い町内と感じました。

ゴミステーションも整理整頓されていて、
環境は良さそうです。
どうでしょうか、
あの土地に住みたいという気持ちが高まっています。
   ※近所への挨拶回り、周辺環境や
    ご近所さん達の確認等ができて 良い事です。

    中には とんでもない問題人物がいたり
    することも あります。

懸念材料としては、
区画を更地にした時に、業者が土を運び出し過ぎて、
東側、南側の境界が傾いたり、
土が削れたりしてしまったとのこと。

〇〇(不動産)に苦情を言ったそうなのですが、
「我々はあくまで、売り手と買い手の仲介をするだけ」
と言われてしまい、困っているそうです。
ご近所トラブルの一因になるなと感じました。
   ※この不動産屋さんは、テキパキときちんと仕事を
    こなす不動産屋さん・・ではない
    といった印象ですね。

    3つの区画の価格設定も怪しいものだし、
    その設定も「売主」さんのせいにしています。
    一つの土地を3分割して販売する場合は、
    不動産屋がすべてリードして計画作成し、
    売主の了解を得て分譲を開始するものです。

    「価格については 地主さんがこう言ってました」
    なんて無責任な対応をしています。

我が家が建てる際には、最大限配慮しますと伝えたところ、
「境界に柵とかは何もなくてもいいんだけど、
 土が流れ出たりしないようにだけして欲しい」
とおっしゃってました。
   ※地盤の高さが 具体的にどうなのか?
    それ次第ですね。

    道路面との高低差は?
    東隣りや 南隣りとの高低差は?

    道路も隣接地も 同じ高さの地盤面であれば、
    建築する際も 全く問題ないと思われます。

外構を考える際に、
アドバイスをお願い出来たらと思います。

他に確認すべき点があれば、ご教示をお願い致します。
   ※はい、一番 肝心なことがあります。

    この土地を買って 希望の家が建つのか?
    希望の部屋数や広さを確保できそうなのか?
    ざっくりとでいいから、そこを確認しないと、
    買ってしまったけど こんなはずじゃなかった
    なんていうことにもなります。

    購入を検討しているこの土地は、北側道路で、
    東西間口:6.24m 南北奥行き:17.64mです。

    北から 駐車スペースとアプローチで
    南北奥行き:6mを使うのが一般的です。

    南から陽当たり確保のために 少なくても
    3~5mの空間は残したいものです。

    17.64m - ( 6m + 【 3m or 5m 】 )で、
    建物の南北長さは 8.64m 又は 6.64mです。

    建物の東西間口は 6.24m - 1.10 = 5.14m
    です。

    5.14m × 8.64m = 44.40㎡(13.43坪)
    5.14m × 6.64m = 34.12㎡(10.32坪)
    つまり、 総二階の建物になるとして、
    26.86坪から 20.64坪の家になります。

つまり、どちらかと言うと、小さめな家になります。
    このことは、理解できているでしょうか?

    1階・2階の希望の部屋数や広さをできるだけ
    具体的に教えてください。

    可能かどうか? ざっくりの確認作業を、
    契約の意思表示の前に 行いましょう。


   ※以下は、過去のコンペ事例で、似たような
    北側道路で 間口が狭いマイホーム建築です。
    ただ南北奥行きがかなりあったので
    希望の間取りが実現できたケースです。
    ( 延床面積:約32坪 )



   ※北側玄関とキッチンが東西に並びました。
    リビングの陽当たり確保に 中庭を採用。

    左側の北側道路から 10m以上開けて建築、
    カーポート前に来客用の駐車スペースを確保。
    南に向かって傾斜していたので、
    かなりの量の土盛りや土留めを行なっています。








メールをいただきました。
2022.6.11

(有)エフピー・ステーション 武田 務 様

おはようございます。

連日お世話になっております。

A区画、真南の建物との距離が分かる写真を
撮ってみました。

これで伝わりますでしょうか?

   ※こういうことではなくって、A区画に立って
    真南の方向の写真が見たかったです。
    ( その写真が一枚もありません )


   ※この部分とか・・


   ※この部分とか・・。

候補 の土地ですが、候補から外した事に未練は
ありません。

一番の理由は、やはり金銭面です。

確かに、希望している土地周辺は、
人気が高く価格設定が高めです。

このエリアに絞って探している理由は2つあって、
この度の転校で体調面、精神面で子供たちが
少なからずダメージを受け、
「もう転校は嫌だな」
と吐露していたのがひとつ。

私達夫婦も転勤族の子供で、
幼馴染と呼べる友達がいません。

大人になってからも、
幼馴染とつながっている友人を見ると、
羨ましいなと思ってしまいます。

子供達に同じ気持ちを味わわせたくない
という気持ちがあります。

二つ目は、夫の実家が車で数分の距離で、
私の実家へ行くにも高速入口が近く、
これから高齢になる両親の元に、
早く駆け付けられるという点です。

そして、どちらの両親も、
今後高齢になった際に子供の世話にならず、
施設に入る事を予定しています。

なので、
来たる出費のために、慎ましやかに暮らしております。

私たち夫婦も、親の世話にならずに生活しようと
いうのが共通の考えで、
当初はマイホーム取得に際して、
借用することも想定外でした。

借用額は 300 万円が限界としていましたので、
それを超えた時点で、
我が家としてはナシという判断です。

候補 のA区画に絞って、熟考したいと思っています。

月曜日に区役所に電話して、
上下水道の配管がどうなっているか確認してみます!

それと、不動産会社から返答があり、

「3区画とも同じ金額の理由は、
 A C に挟まれた B 区画が、
建物が建った
   時に窮屈に感じそうで申し訳ないから」

と売主さんが言っていたそうです。

大幅の減額は難しいが、
出来るだけ対応したいとのお返事でした。

真南の建物との位置関係での
アドバイスがありましたら、お願いします。

   ※はい、一連の考え方 了解しました。

    2点、お話があります。

①最新の写真で ふと 不安になりました。

   ※この東側のお隣さんの空間が空いているから、
    A区画は3区画の中で一番 開放的です。

    ・・が、
    この空間は右に写っているお宅の庭?
    と考えるのは 間違いないでしょうか?
    普通 家を建てる場合は 建物は北に寄せて
    南側に庭を残すものですが・・

    この右側のお宅の建物の「南面」は
    普通の「南面」ではありません。
    普通なら 大きな窓が並ぶのが南面ですが、
    このお宅のこの面の窓は 小さいものばかりです。

    さらには建物の裏に配置される灯油タンク
    までが この面に設置されています。

    家から南の庭に下りるための掃き出し窓も
    ありません。

    この建物の写真に写っていない 右の面が
    見たかったですが、
    どちらにしても ここに「庭」のように
    見えている更地部分は、別の所有者のモノかも
    という不安がよぎりました。

    だれか別の所有者がいて
    月決めで 3台ほどの駐車場にしていて、
    奥の部分で わずかに野菜を作っているのかも
    という想像も成り立ちます。

    その場合は 小さな更地ですが いつかは
    ここにも家が建築されるかもしれない
    ということになります。

    いつか、このお隣さんに ご挨拶して
    「お隣の土地の購入を検討していますが」
    と、さりげなく「庭?」の話をして 探りを
    入れてみましょう。

    ここは このお宅の敷地であって、
    私の杞憂に過ぎなかったということなら、
    メデタシ メデタシ ですが。

   ※それから もう一つ。

②北側道路の家は 春が遅い。

    北側道路だと マイホームプランニングでは
    どうしても、駐車スペースは北側に
    玄関も北側に という計画になります。

    そうすると、自分の建物の陰になって
    玄関廻りや 駐車スペースからアプローチは
    常に日陰になります。

    冬場は 積雪が なかなか融けません
    駐車スペースから玄関アプローチ廻りは
    氷結して滑りやすい状態が長く続きます。

    我が盛岡も同様で 北国の春は遅いものですが、
    日が当たらない部分は さらに春が遅くなります。

    朝日を浴びる駐車スペースに比べて
    まったく朝日が当たらない駐車スペースは、
    冬場の朝の冷たいマイカーを実感する
    ことになります。

    だから ここは買うな・・と言うのではなく、
    きちんとデメリットも織り込み済みで
    納得して買いましょう ということです。





メールをいただきました。
2022.6.10

(有)エフピー・ステーション 武田 務 様

おはようございます。

連日お世話になっております。

武田さんのおっしゃる通りで、

A区画を外した理由は、隣の建物が密接して
建っているという
安易な判断によるものでした。
   ※はい、典型的な素人判断です。

昨日のブログ記事を受けて、早速今朝現場を再確認。

A区画の南東側は、
隣家の畑を抜けてサンサンと朝日が入り込み、

他の2区画に比べると、各段に開放感がありました。
   ※当たり前のことです。

家屋自体は、南寄りに6m下がって建つ事を想像
できていなかったことを反省。

隣家とはずれる事から、圧迫感が少ない事も理解しました。
   ※「家がどの位置にどう建つか」が想像
    できたら素人ではありません。

夫も「A区画以外ないね」と言っています。
   ※一日ごとに結論が コロッコロッ 変わります。

写真を追加で撮ってきましたので添付します。
   ※A区画の真南の建物の離れ具合が見たかった
    です。

また、昨日ブログ記事を読んで、すぐに不動産会社にメールし、

   ※Bだけは「水道引込工事」が不要で、

    AとCは 数十万円 別途負担するのに

    土地価格は一律1530万円というのは

    変な売り方をしていますね。

の武田さんの言葉を借り、夫が言った事にして、

「不動産会社としてはどのようにお考えですか?」

と質問しました。
   ※「夫が言ったことにして」・・あは。

すると、すぐに返信が来て、

『明日(もう今日)売主に確認と
 価格交渉するので、希望価格を教えて』

とのこと。

先に武田さんのアドバイスを聞きたいし、
現地をもう一度じっくり確認したかったので、

「価格交渉は急いでおらず、現地の状況を
 確認してからご連絡します。

 減額していただけるのであれば、
 契約の大きな決め手になると思います。」

とだけ伝えました。
   ※上手に かわしました。

A区画、100万円減額で交渉をしてみたいです。

無理だと言われたら、
水道工事分(不動産会社が提示した50~60万円)で

再交渉をする方針です。
   ※このことに関しても、知恵をつけておきます。

    宅地への上下水道引込工事について。
    前面道路に敷設されている上下水道がどこを
    通っているかによって、
    引込工事の金額は 大きく異なります。

    宅地に近い位置(南側)を通っている場合は
    言われているように 50~60万円で済みますが、
    道路の反対側(北側)を通っている場合は
    もう少し大きな金額になります。

    道路の舗装をカットして、下の土を掘削除去して、
    上下水道間を埋設して、また土を埋め戻して、
    また舗装をして仕上げる、
    という作業をするので、当然
    距離が長いほど お金がかかることになります。

    道路のどこを通っているか?・・は、
    場所を口頭で特定して説明できるのなら
    自治体に電話して確認することもできます。
    ( 自治体の水道部とか下水道部 )

    それから 下水の使用開始時点で
    「負担金」を自治体に収めることになりますが、
    真ん中のB区画は 上下水道が引きこみ済みな上に、
    負担金もすでに納入済み・・という扱いに
    なっていると思われます。

    が、AとCの区画は、それぞれ下水道負担金を
    新たに納める必要がありそうに見えます。

    下水道負担金(別の名称かもしれない)の
    金額がいくらなのか? は、
    自治体のHPで調べてみましょう。
    土地面積に比例する・・かもしれません。
    ( 〇〇円/㎡ とか )

盲目、視野狭窄になっていたというか、なんと申しますか…。

武田さんに支援をしていただけていなかったら、

候補①を買ってしまっていたかもしれないし、

C区画を購入まっしぐらだったと思います。
   ※実は・・

    ちょっと 私もとまどっていたんですが、
    候補①は無し!・・ということで
    新たな候補地を検討していますが、

    私は 候補①の土地について、
    地盤のことでお金がかかりそう という事実は
    言いましたが、
    この土地は やめた方がいい とは言っていません。

消費者に寄り添った有識者の方に、

毎日のようにアドバイスを詳細にいただける
というのは本当に心強いと、

素人夫婦にとっては感謝してもしきれず、

日を追うごとに、感謝の念が増しております。

メール顧問会員の遠隔支援を決断してくださった
ことを、
本当に嬉しく思っています。
   ※料金をいただいて やっていることで、
    当然のことです。

7年間マイホーム取得を見送った事は、
間違いではなかったと確信しています。

本当にありがとうございます。

次は、どんな美味しいものを贈ろうか…

そちらも並行して思案中です!

少しお時間ください。

再度アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。

   ※で、ここまでの感想ですが、

    希望の場所がらは 土地の単価が高いから
    予算に合わせて探そうとすると、
    これらのような「間口の狭い土地」しかない
    のかな・・という印象です。

    その間口が狭い土地でも、
    最初の候補地は異例の「道路間口の長さ」で、
    半永久的に開放的で 日当たりも通風も
    見晴らしも最高、
    こんな物件は2度と出ないだろうな♪
    狭小間口の物件としては 異例中の異例
    と感じていました。

    問題は金額、数百万円高い!

    という欠点はあるが、
    本当の狭小間口に建てる家と違って、
    すべての部屋を見晴らしよく、日当たりよく、
    開放的にプランニングできる♪

    たった 数百万円で この快適さが ゲットできる
    と考えることもできます。

    これから50年とか住むことを考えれば、
    総額数百万円は 一年ごとの快適性の代金だと
    割り切ることもできるかと思います。

    地盤は 基礎の高さで調整できます。
    周囲によく見える家のように
    積雪対策で基礎を高く造ればいいことだと
    思われます。

    こんな異例な狭小間口の土地って、
    もう2度と出てこないと思われます。

    簡単に 次の土地に移ってしまったので、
    実は とまどっていたところです。

    もう 完全に断ってしまったのであれば、
    もうしょうがないことですが・・
    私の中では 強い印象が残っています。







メールをいただきました。
2022.6.9

(有)エフピー・ステーション 武田 務 様

お世話になっております。     

候補②の不動産会社から返答がありました。

◎候補②(〇〇のリハウス)

  土地面積 110.16m²(33.32坪)

  対象不動産 C区画

  土地価格 1,530万円

  整形地  


   ※①②③は ABCと置き換えて見ましょう。

まずは、水道引き込みの件です。

B区画に既存の水道メーターがあり、

ここを購入した方はそのまま使用可能だそうです。

口径は20㎜。

C区画は買主による引込工事が必要となり、

整備には50~60万円程度必要。

   ※Bだけは「水道引込工事」が不要で、
    AとCは 数十万円 別途負担するのに
    土地価格は一律1530万円というのは
    変な売り方をしていますね。

これを踏まえて、現場を確認しに行ってきました。

写真を添付します。

引渡しが分筆登記後なので、
境界石が新規に埋設されるそうです。

割と新し目の境界石が入ってましたが…?

C区画には、隣のアパートの廃自転車やら、
生い茂った雑草、
大きなゴム製のシートが
埋まっていたりしました。

更地渡しというのは、そういったものは除去
してもらって、
すぐ着工できる状態での引き渡し
という事で、認識は合っているでしょうか?
   ※・・と、私にではなく、
    不動産屋さんに確認しましょう。

前回の物件のように「現況有姿」ではなく、
「更地整形地」ということなので、

不動産会社に確認してみても、
見当違いではありませんか?
   ※一般的には それでいいんですが、
    全国には 色々な不動産屋さんがいるので、
    そこの不動産屋さんがどうなのか?
    という意味で 確認は必要です。

諸費計算書もあらかじめ作成してもらいました。
   ※責任を取らされないよう・・
    いざという時に 逃げるための文章が
    一生懸命 添えられています。

水道引き込みによる追加費用を考慮しても、
親の援助なく現金で購入できそうです。
   ※同じ価格、どう考えてもおかしいですが。

武田さんのアドバイスのように、
長い目で見た時に、
水道工事費用が掛かっても、
C区画がいいのではないかと考えますが、
いかがでしょうか。
   ※私は ここの3区画なら C区画がいいとは
    言っていませんよ。


   ※①②③は ABCと置き換えて見ましょう。

    ところで、
    なぜ、C区画がいいと思うのですか?
    右側(西側)に少し空間があるからですか?

    Aはビッチリ建物がくっついて建っているし、
    Bはもちろん 両側に建物がくっついて建つし、
    Cが一番 条件がいいと思いましたか?

    この3つの区画はどれも、道路から奥へ
    長さ6mくらいの空間は 駐車スペースになります。
    その奥に 南に向かって家を建築することに
    なります。

    そうした場合に、何に注目して見るべきか?

    駐車スペースの両サイドの余裕感ではありません。
その奥に家を建てた場合の 日当たりや通風や
    開放感は、ABCのどれが有利か?
    そのような目で 現場をみましょう。

    おそらく そのような目で現場を見ていないから、
    撮ってきた数枚の写真では 私も判断の
    しようがありません。



   ※①②③は ABCと置き換えて見ましょう。

    奥が南です。 この写真からは、
    家が建って リビングから南を見た場合に
    最も開放感がありそうなのは、Aです。

    BもCも、南側の建物が ビッシリと
    こちらにくっついて建っています。
    が、
    Aの南側の白い建物は 少し離れて建って
    いるように見えます。
    さらには
    Aで建てた場合の東側(向かって左側)は
    開けています。
    朝陽も当たるし 南からの日光も期待
    できそうです。

    C区画は 東西南が塞がれ、駐車場がある
    北側だけが開かれた土地になります。

    この3区画から選べと言われたら、私なら
    A区画を選んで 開放的な家を建てます。
    ( この写真だけからの判断ですが )

    土地を見る時は、更地で見るのではなく、
    家が建ち並んだ状況を想像してみましょう。

心配なのは、土地の間口が6.244mしかないので、

境界から50㎝ずつ離した場合、
単純計算で建物の間口が3間取れません。

2間半と21.6㎝といような半端な寸法で
建築することは、

追加料金が発生する要因になるでしょうか?
   ※まあ そんなに細かく考えなくても。

在来工法であれば、よくあることなのでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません。

少しでも間口を広く取りたくて…。

アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。

   ※そこらへんは 大した問題ではありません。

    それよりも、土地の選択で後悔しないよう、
    家が建ち並んだ状態を想像して、
    しっかり考えましょう。

    私にすれば、A区画の南側の建物の状況、
    同じく東側の建物の状況と
    その南側の空間の状況が分かる、
    そんな写真があれば、
    有力な判断材料になると思います。

    駐車場のワキのスペースよりも、
    建物のワキのスペースの状況がどうか?
    しっかり 確認しましょう!





メールをいただきました。
2022.6.7

(有)エフピー・ステーション 武田 務 様

おはようございます。

本日、土地購入に係る実行支援料

55,000円 をお振込みしましたので、
ご確認をお願いします。
   ※分かりました。ありがとうございます。

    記帳は明日になると思いますが、
    もう 
    具体的な土地探しに取りかかって下さい。

    候補用地の具体的な物件情報をもらえば、
    色々チェックしてコメントします。
    ( 複数の土地でもOKです )

実母への土地購入代金借用の件ですが、

「岩手の方(武田さんの事です)に
 全てお任せするのではなく、

 自分で調べられることは
 役所に出向くなりなんなり、

 変な業者に騙されるようなことが
 ないように、

 しっかり調べて、勉強しなさい」

との約束で、
返済できる範囲で借りられるとの事でした。
   ※良かったですね。
    土地は現金で買った方が
    色々な意味でかなり有利です。

    変な業者にならないよう 頑張ります。

ただ、
先に夫実家にも相談しなさいと言われました(汗)
   ※はい、それは必要なことです。

私が借りやすいのが実母だったため、

夫婦でも相違なく実母にお願いしましたが、

「義理のご両親にご不満が出ないように、

 あちらにもお伺いを立てなさい」

との事で、
借入先がどちらになるか、折半か、検討中です。

ひとまず、土地は現金購入できそうなので、
ご報告でした!

   ※はい、それでは スタートしましょう!

    土地の援助資金がどこから出るかは
    別にして というか、同時進行で
    候補用地をどんどんピックアップしましょう!




メールをいただきました。
2022.6.6

お世話になっております。

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

新マイホームシミュレーション、

新マイホーム繰り上げ返済シミュレーション、

受け取りました。

出来上がりを待つ間に、
生活費について家族で話し合いました。

行きたい事、やりたい事を取捨選択して、

お家を建てる為に協力して欲しいと、
子供達にも話しました。
   ※2人の子どもたちは 10代です。

教育費を削るようなことはしません。

休日、ゲームセンターを頻繁に訪れるなど、

お金を湯水のように使う遊びは止めようと…。

コンビニ、ファストフードも、

安易に使うのは止めよう、など。

現在、兄妹で同じ一部屋で過ごしており、

色々不便もあるようで、

マイホーム取得に向けて、
協力してくれる事になりました。
   ※そりゃあ 10代にもなれば、それぞれが
    自分の部屋が欲しいでしょうね。

    新築マイホームで 自分の部屋がゲット
    できるとなれば、ちょっとやそっとのことは
    しっかり我慢しちゃいましょう!

生活費の削減は、もう少し見込めそうです。

そして、やはり土地は現金で購入したいと思い、

私の母から借用できるか段取りをしている所です。

「金銭消費貸借契約書」を交わして、

自己資金では土地購入に足りない分を借りよう
と考えています。
   ※はい、土地は現金購入です。

    土地を含めてローンを利用すると、
    土地を買う時点から
    銀行やハウスメーカーのペースで
    マイホーム造りをすることになります。

    はい 次はこれを決めて あれを決めて、
    〇月〇日までには 〇〇をしてしまって、
    お金は〇〇万円を準備して、
    ゆっくり間取りを検討することもできません。

    あれよあれよという間に 事が進みます。

    土地は現金で買ってしまった上で、
    マイホームの間取りその他をゆっくり
    じっくり検討に入りましょう。

以上を踏まえて、
土地取得から住宅取得までのご支援を、

お引き受けいただけますでしょうか?

   ※あ・・実は それは できません。

    なんて 言うわけが無いじゃないですか。
    もちろん OKです。

    土地建物同時にではなく、
    まずは土地購入から始まりますので、
    実行支援料:税込み 55,000円/年 を
    振り込んで頂いて、支援をスタートします。

    土地を購入して 引き渡しが済んだ時点で、
    今度は マイホーム建築の実行支援を開始します。
    料金は 330,000円/年 です。

    よろしく、お願いします。







マイホーム取得シミュレーション
完成しました。( 速報 )

2022.6.3

   ※メール添付で送りました。



   ※50代半ばの時期が 怪しい状態ですが、
    前回のシミュレーションに比べれば
    はるかにマシです。



   ※こんな状態で、人生が成り立ちませんでしたから。





本日より着手しました。
2022.6.1

   ※本日より シミュレーション作成作業
    着手しました。

    「家を建てると 家計は破綻する!」
    そんな人生から脱出するための
    シミュレーション資料作成、
    本日より着手しました。

    「住宅ローンの繰上返済もいっしょに♪」
    というリクエストなので、
    作業終了は 6/3(金)になる予定です。

    お楽しみに・・。

    その次は・・

    Yさん(30代)です。
    2つのシミュレーションの依頼が入って
    います。
    夫婦それぞれの働き方を変えた場合の
    人生がどうなるか?
    についてです。

    現在の状況から、作業は来週になると
    思われます。 よろしくお願いします。





メールをいただきました。
2022.5.31

おはようございます!

この度は、生活設計シミュレーションをしていただき、

ありがとうございました。

どの程度の土地を買って家を建てられるのか。

「厳しいだろうな…」

と思いつつも提出したシートでしたが、

見事に、人生破綻しました!


   ※一年ごとの貯蓄残高の推移です。
    住宅取得後 お金が無い年が続きます。
    つまり、家計破綻!です。

垂れ下がったグラフを見て、
我が家の事ながらフッと笑ってしまいました。

甘んじていた生活を見直して、

身の丈に合ったマイホーム取得に修正します。


   ※この状態からマイホーム取得したら
    上記グラフのような結末になりました。
    まず 基本になる生活から 訂正です。

【CL表で訂正した箇所】

①生活費を減額

  月額 37万円 ⇒ 29万円

今月この程度で過ごせたため、継続可能と判断しました。

②財形年金の取り扱い

 ・住宅取得の年に解約し、339万円を収入に

 ・2039年から10年間支給予定だったものを0円に   

③夫婦2人期の時期を変更

 ・2039年 ⇒ 2034年

④夫婦2人期の生活費を減額

 月額20.7万円 ⇒ 18万円

⑤土地・住宅取得時期

 ・2024年 ⇒ 2022年度内にまとめたい

  (入居は2024年度までにできればよい)

⑥レジャー費

夫は仕事、ここ数年息子もサッカーで忙しく、
遠出の旅行はしませんし、

これまでも生活費の範疇で近隣へのキャンプなどで
過ごしてきたため、

あえてレジャー費を計上するのをやめました。

⑦ 取得する土地の価格 1800万円

  建物 26坪 総二階 に変更

上記を踏まえて、
CL表とヒアリングシートを訂正しました。




   ※その結果、マイホーム取得前の状態が
    このようになりました。
    分厚いキャッシュフローになりました。
    見違えるようです。

    これなら マイホーム取得をしても
    だいじょうぶそうに感じます。

    読者の皆さんも マイホーム取得の際は、
    このように 事前の作業として
    家計の整理整頓と生活設計を行いましょう。

    見切り発車をして 家計破綻しないために。

お手数ですが、再シミュレーションをお願い致します。

併せて、
繰り上げ返済シミュレーションも依頼したいです。

宜しくお願いします。

   ※了解しました。

    佐々木FPは今、別の業務をやっていて、
    Mさんのマイホーム取得シミュレーションは
    明後日あたりに着手できるかと思います。

    よろしく、お願いします。






シミュレーションが完成しました。
2022.5.30
   ※人生が成り立たないモノになってしまいました。
    以下は 現状診断時の「総評」の文章です。

〇マイホーム取得計画の目安は、

  ザックリと「住居費総額」を捉えます。

  現状診断時点の住居費(総合計)は、
  3,489万円です。(CF表より)

  さらに・・最後(妻の死亡時点)の貯蓄残高は、
  2,061万円です。(同上)

  合計額は、5,550万円です。

★『マイホーム取得での住居費総額』 =

 『土地代+建築費+諸費用+ローン利息+
     固定資産税総額+リフォーム代』

 の合計額が、5,550万円 以内に納まれば、

 現在の生活レベルのままで住宅取得が可能だと
いうことです。 

   ※この文章の「5,550万円以内に納まれば」を
    「土地建物代合計額が 5,500万円以内なら」
    と、勘違いしたのではないかと思われます。

    が、マイホーム取得でかかるお金は、
    立ち上がり時点にかかる イニシャルコスト
    だけでは済みません。

    完成入居後の ランニングコスト、
    ローン利息や固定資産税等の税負担や
    リフォーム代がかかります。

    総合的に見る必要があります。

    総額で 2000万円以上の資金不足に陥ります。
    以下に掲載する資料を参照してください。

    メール添付で送りました。


『 これからの人生の 住居費総額 』
賃貸の人生 :3,489万円
持ち家の人生:7,342万円

《 M家 40代:4人家族 》  2022年5月


   ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。
    ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )




   ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。
    左が現役、右が老後。




   ※現役の拡大。




   ※老後の拡大。




   ※マイホーム取得の資金計画。




   ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。





   ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。
    左が現役、右が老後。




   ※現役の拡大。




   ※老後の拡大。





メールをいただきました。
2022.5.25

お世話になっております。

生活設計シミュレーションのシート記入が
終わりました。

先ほど電話にて、CF表の訂正について
佐々木様にご相談させていただきました。

ありがとうございました。

7年前に作っていただいた、
夫の単身赴任を想定したCF表を参考にして、

訂正したものを添付しております。

『マイホーム シミュレーション』の内容

◎土地の価格 
ネット上で見つけた、いいなと思っている土地です

(小中学校、公共交通機関、夫実家が近い)

ずいぶん広く、高いです…

今後、不動産業者と接触して詳しく探して行きますが、

これで生活が成り立たないのであれば、
別の土地で検討します

◎建築面積  
延べ床面積30坪 敷地が広いため平屋を想定しています

価格  
平屋のため、坪単価75万円で試算してみました
土地が狭くなれば2階建ても検討します
   ※平家のため 坪単価75万円?

    高く見積もって見たということですか?
    今は 2階建てでも それくらいはしますよ。
    平家なら もっと高くなると思われます。

◎自己資金  手元に200万円程度残し、
財形年金を解約して費用に充てます
   ※はい、いい感じです。

どうぞよろしくお願い致します。

   ※佐々木FP、明日から着手して
    5/27(金)には終了できると思います。

    お楽しみに・・。

    なお、その先の「実行支援料金」について、
    分かっているとは思いますが、
    以下のようになります。













メールをいただきました。
2022.4.23

(有)エフピー・ステーション

武田様  佐々木様     

こんにちは。
この度は、
現状診断をしていただきありがとうございました。
7年前に試算した2021年の生活費より、
実際には年間130万円も増加していました。
   ※うわ。 見通しが甘かった?

その結果招いたのが、7年前と現在の貯蓄額が、
全く同じという惨状です。
   ※ ・・。

ヒアリングシートを記入しながら、
貯蓄が出来なかった6年間を、少し悔やみました。
しかし、
あの状態のままマイホームを購入しなくて
よかった、
6年間〇〇を離れていた時間は無駄ではなかった
と思い直し、
冷静にキャッシュフロー表を見つめ直して、
慎重にマイホーム取得に進もうと思っています。
その結果出したのが、
「6月末に生活設計シミュレーションお願いする」
という事でした。
ですが、あまりのんびりもしていられませんよね。
昨日は6月分の家計簿といいましたが、
5月分でも妥当な金額が出せそうなので、
5月の末には、マイホーム取得シミュレーションを
お願いすることになると思います。
その際には、どうぞよろしくお願い致します。
   ※了解しました。

さて、
「〇〇・オンライン・マルシェ」というお店から、
〇〇でおすすめのお酒とお菓子をお送りしました。
ただ、お菓子には白餡が含まれています・・・。
佐々木様の分は、
ご主人様に召し上がっていただければと思います。
4月25日(月) 14時~16時 のお届け予定です。
配送状況はこちらで確認できます。
運送会社→ヤマト運輸
伝票番号→
配送状況→
今しばらくお待ちくださいませ。
   ※今日 15時に 私が事務所に出勤すると、
    佐々木FPが
    「つい今届きました。お菓子は2個同じものが
     入っていたので、もらって帰るところでした。」

    そのお菓子
    「伝統の味を受け継いで100余年」
    ( 生ものです 早めにお召し上がりください )
    と書かれています。

    画像をアップしてしまうと、日本のどこ?か
    分かってしまいそうなので 控えます。

    有難く いただいて帰って 冷蔵庫に入れます。

    大きな箱に入ったお酒らしきものは、
    佐々木FP帰宅後 私があけてみたら・・
    ワインが2本! でした。

    ( 開けてみてから帰ればよかったのに )

    この2本の内、佐々木FPが欲しい方の1本を
    明日 持ち帰ってもらいます。

    ごちそうさまでした! 元気が出ます。





メールをいただきました。
2022.4.21

(有)エフピー・ステーション

武田様  佐々木様
こんばんは。  現状診断を受け取りました、
ありがとうございます。
早速、マイホーム取得に向けて、
生活設計シミュレーションを!
と行きたいところなのですが、

この度の転勤により、4月から
夫の収入が、手当分増額
熱源が、オール電化から、ガス・灯油・電気に変更
息子が少年団を卒団したことで、外食が減少
3月末に軽自動車を1台廃車
 (ヒアリングの段階で、任意保険の
   年額3万円をカットし忘れていました) 
と変化がありました。
   ※良い方に 変化があったようです。

ここ数年の家計簿データよりも、 収入が増えて、
支出が減る傾向になると予想しています。
6月分の家計簿から、
年間収支の修正が出来ると思いますので、
キャッシュフロー表を訂正してから、改めて
生活設計シミュレーションをご依頼します。
   ※了解しました。 6月以降に・・。

それまでの間に、
何か美味しいものを準備しておきますね!
   ※  !?  

予想よりも早く現状診断が終える事が
できたので、準備不足でした!すみません!!
   ※ん?  

     何か おいしそうなモノが送られて
     きそうなな予感・・

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
   ※何やら 楽しみな 気分になってきました・・。



   ※読者の皆さんも、記事を参考に
    自分たちの生活設計を行なってみましょう!

    まず、年金を知りましょう。
    Mさん夫妻は 将来 このように受け取ります。



   ※その年金手取り額を 老後のキャッシュフロー表に
    落とし込んでみましょう。
    Mさん夫妻の場合は このようになります。




   ※キャッシュフロー表は、老後不だけでなく、
    現役も含んだ 一生のモノを作成してみましょう。
    左が現役で 右が老後です。





   ※現役の拡大です。



   ※老後の拡大です。



   ※キャッシュフロー表の右端が「貯蓄残高」で、
    一年ごとの「貯蓄残高」の推移が、
    下の キャッシュフローグラフです。

    このグラフで 以後の人生すべてが確認できます。



   ※読者の皆さんも、自分たちのモノを作ってみましょう。
    ( お金に振り回されない人生のために )





現状診断が終わりました。
2022.4.21

   ※予定通り 本日 4/21(木)、
    2度目の「現状診断」が終了しました。

    さっそく、メール添付で送りました。




   ※とりあえず、キャッシュフローグラフ
    だけを掲載します。

    詳しい資料は後日掲載しますので お楽しみに・・。






終了が一日 早まりそうです。
2022.4.20

   ※今日の佐々木FPの話では、
    「明日には 現状診断が終わります。
     過去に現状診断している人なので
     作業が スムーズに進みそうです。」
    ということでした。

    明日には、私が「総評」を書いて
    完成した「現状診断」を、
    メール添付で送る事ができそうです。

    お楽しみに・・。




    ということで、
    「再ヒアリング」を返信いただいたFさんの
    「現状診断」作業着手も早まって、
    4/22(金)
になります。

    一般的には3日を要するので、現状診断終了
    予定は 4/26(火)になるかと思われます。
    お楽しみに・・。


    その先のゴールデンウイーク、当事務所は
    10日間のお休みをいただきます。

    4/29(金)~5/8(日)です。
    悪しからず、よろしく お願いいたします。




    で、今日 生活設計のヒアリングシートを
    メール添付で送った Kさんも、
    早めに提出してもらえば、
    来週の 連休に入る前に作業できるかも
    しれませんので、ヒアリングシートを
    早めに提出してください。

    がんばりましょう!





メールをいただきました。
2022.4.14

(有)エフピー・ステーション
武田様  佐々木様
こんにちは。     

佐々木様、お加減はいかがでしょうか。
夫も2回目の予防接種で、
2日間仕事に出られない状態になりました。

ご無理なさいませんよう、ご自愛くださいませ。
   ※ありがとうございます。

    日曜日に 3回目ワクチン接種を受けた
    佐々木FP、昨日月曜は一日 寝ていたそうです。

    かまってちゃんワンコのゴン太も
    遊んでもらうのをあきらめて、
    脇でいっしょに寝ていたそうです。

    昨日に比べたら 今日はかなり良いみたいで、
    しっかり仕事をして帰ったようです。

    レターパックもちょうど今日届いて、
    整理整頓の後「再ヒアリング」として
    メール添付で送るのが普通ですが、
    さすが 元メール顧問会員です、
「再ヒアリング」の必要 無し!
    このまま「現状診断」作業に入ります!

    終了予定は、4/22(金)です。
    お楽しみに・・。


    ということで、
    「再ヒアリング」を返信いただいたFさんの
    「現状診断」作業着手は、早くて4/22(金)、
    あるいは4/25(月)になります。

    一般的には3日を要するので、現状診断終了
    予定は 4/27(水)になるかと思われます。
    お楽しみに・・。

    なお、ついでなのでお話しますが、
    その先のゴールデンウイークは
    10日間のお休みをいただきます。

    4/29(金)~5/8(日)です。
    悪しからず、よろしく お願いいたします。





メールをいただきました。
2022.4.14

(有)エフピー・ステーション
武田様  佐々木様
こんにちは。
ヒアリングシートの記入が終わりましたので、
添付送信致します。
   ※早っ!!  やる気が 伝わってきます。

    普通・・1か月以上かかる会員が多い中で、
    さすが 2度目のメール顧問会員です。

    要領を しっかり把握しているようです。

届いていないと思っていた、
夫の年金確認用パスワードが入った封書ですが、
昨晩夫の通勤用バッグから出てきました…。
   ※ラッキー ・・でした。

    皆さん、年金関係のデータ収集に
    時間がかかって あたふたしますが、
    スマートに通過したようです。

こちらに引越してくる前には受け取っていた
ようですが、
先月末、夫の職場は怒涛の忙しさだったので、
許すことにしました。
   ※勘弁してあげましたか・・。

本日、
レターパックプラスにて必要書類を発送しました!
   ※ということは、うまく行けば、
    佐々木FPが 月曜日から作業着手!
    ということになりそうです。

ご精査、よろしくお願い致します。
   ※がんばりましょう!






メールをいただきました。
2022.4.13

(有)エフピー・ステーション
武田様      

ヒアリングシート受け取りました、
ありがとうございます。
   ※年間顧問料 36000円を入金頂いたので、
    ヒアリングシートを送りました。

2度目の記入とあって、順調に進んでおりますが、
   ※7年前に一度、現状診断を経験しています。
    今度は 慣れたもんだと思います。

夫の年金記録を確認する、
〇〇ネットのID・パスワードが、
まだ手元に届いていませんでした(残念)。
もう少し時間がかかりそうです。
全て書類が揃いましたら、
レターパックにてコピーを送付します。
   ※はい、楽しみに お待ちします。





メールをいただきました。
2022.4.11

(有)エフピー・ステーション
武田様      

ご無沙汰しております。
2015年2月18日にメール顧問会員になりました、
〇〇在住のMです。

その節は、夫の単身赴任用の
マイホーム取得シミュレーションなど、
細かく計算していただき、ありがとうございました。
6年ほど、〇〇市に居りましたが、
この4月に〇〇市に戻り、
本格的にマイホーム取得に乗り出そうとしています。
メール会員の遠隔取得支援をお引き受けいただく
ことは可能でしょうか?
   ※もちろんです。

    改めて メール顧問会員になるための
    案内を送ります。

また、お引き受けいただける場合に、まず
やっておくべき事がありましたら、ご教示願います。
   ※人生最大の買い物です。

    まったくの素人のままではいけません。
    マイホームはもちろん、不動産についても
    基礎的な知識は勉強しておきましょう。

ご返信お待ちしています。
   ※最近の記事で 土地を買って マイホーム建築
    ・・というメール会員の記事を、
    過去から追って 読み込むだけでも、
    かなりの勉強になりますよ。

    また、関連キーワードは、積極的に
    ネットで調べていきましょう。

    当事務所でお手伝いする場合は、まず
    現状診断、そして生活設計、それから
    マイホーム取得の実行支援へと進みます。










   ※仕事を終えたら、気持ちよく 汗を流そう!​

    ( 帰宅後 おいしくビールを飲むために♪ )

     ウエイトトレイニング、ジョグ、ストレッチ。


​​    ※新型コロナ感染防止のために マスクは必須!
    シャワー時以外は 着用しています。

    「食事と睡眠と適度な運動」
    で、免疫力の高い身体を保ちましょう。



《 当FP事務所の 勤務シフト 》
武田FP  自宅:10時~15時 事務所:15時~18時
佐々木FP 事務所:10時~15時



小さめの家になるけど 大丈夫?
・・っと。

〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。

誇りをもって、愚直に、
消費者側に立ち続けて20年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。

《 顧問会員を希望する場合は 》
「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。
電話:019‐629‐3115 メール: fpst@axel.ocn.ne.jp






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/06/13 05:11:54 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

事務所の紹介


FP業 私の思い


相談・支援・講演料金


FP業務経歴


顧問会員って何?


顧問会員 業務と手順


お断りする場合も・・


顧問会員の約束事


メール顧問会員


不動産購入 会員


生活設計 基本の基本


1 生命保険に入らない


2 借金をしない


3 資産運用を しない


4 住宅会社は 最後に


ギャラリー 現状診断と生活設計①


ギャラリー 現状診断と生活設計②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得①


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得③


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得④


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得⑤


マイホーム取得


マイホーム建築支援


実行支援例(写真)


ギャラリー マイホーム建築 提案コンペ事例集


ギャラリー 住宅建築見積書 実例①


ギャラリー 住宅建築見積書 実例②


頭金と諸費用:1 田舎で全額現金


頭金と諸費用:2 田舎で土地代現金


頭金と諸費用:3 田舎でフルローン


頭金と諸費用:4 より田舎で全額現金


頭金と諸費用:5 より田舎で土地代現金


頭金と諸費用:6 より田舎でフルローン


頭金と諸費用:7 より都会で全額現金


頭金と諸費用:8 より都会で土地代現金


頭金と諸費用:9 より都会でフルローン


頭金と諸費用:10 都会で全額現金


頭金と諸費用:11 都会で土地代現金


頭金と諸費用:12 都会でフルローン


頭金とコスト:住宅ローン利息


頭金とコスト:諸費用とローン利息合計と さらに


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫会社員 妻自営業


妻はほとんど専業主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻専業主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 同年齢


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 同年齢


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫15歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 同年齢


夫会社員(500万円)妻パート 妻5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫15歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 同年齢


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫15歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 同年齢


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫10歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 同年齢


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫15歳上


夫婦自営業 夫年上


夫婦自営業 妻年上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫15歳上


ギャラリー  賃貸の人生 持ち家の人生


30代 4人 2019年9月


30代 4人 2021年3月


30代 3人 2020年12


30代 4人 2020月11


40代 3人 2020年5月


50代 独身 2020月3


30代 5人 2020年4月


30代 4人 2020年1月


30代 4人 2019年10


40代 3人 2019年9月


30代 4人 2019年1月


30代 4人 2019年10


30代 5人 2020年2月


30代 5人 2019年6月


40代 3人 2019年10


50代 6人 2020年4月


30代 5人 2019年1月


30代 4人 2018年8月


30代 5人 2019年3月


30代 4人 2018年7月


40代 4人 2018年3月


30代 5人 2019年6月


30代 5人 2018年10


30代 4人 2018年2月


30代 4人 2018年3月


40代 5人 2017年4月


30代 3人 2016年4月


40代 3人 2016年5月


30代 4人 2016年12


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年4月


30代 4人 2017年5月


30代 4人 2018年3月


30代 4人 2016年12


40代 3人 2017年6月


30代 4人 2016年5月


30代 4人 2017年3月


40代 5人 2017年11


30代 4人 2017年11


30代 4人 2016年3月


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年8月


30代 4人 2016年6月


30代 4人2017年4月


40代 4人 2016年11


40代 4人 2017年1月


30代 4人 2021年5月


30代 5人 2021年8月


30代 4人 2021年6月


30代 4人 2021年12


30代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2023年4月


50代 3人 2023年8月


ギャラリー 教育費 死亡保障必要額


子供3人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2020年


子供3人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供1人50代 2020年


子供2人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供3人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供1人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供3人30代 2019年


子供3人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供3人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供3人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人40代 2017年


子供3人20代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人50代 2017年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供4人30代 2016年


子供2人40代 2022年


子供1人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2022年


子供2人40代 2022年


子供3人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2023年


子供1人40代 2023年


子供2人40代 2023年


子供1人50代 2023年


ギャラリー 生命保険は必要? 住宅取得の前後


M家 40代:4人家族


K家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


T家 30代:5人家族


S家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


K家 30代:3人家族


H家 30代:4人家族


U家 40代:3人家族


K家 30代:5人家族


K家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


A家 30代:5人家族


M家 50代:6人家族


M家 40代:5人家族


S家 30代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:5人家族


R家 40代:4人家族


U家 40代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


I家 40代:4人家族


O家 30代:4人家族


O家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


N家 30代:4人家族


Y家 40代:4人家族


M家 40代:4人家族


I家 40代:3人家族


S家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


M家 40代:4人家族


K家 50代:3人家族


ギャラリー 生命保険加入表で確認 失うお金


H家:183万円の得


K家:481万円の損


T家:458万円の損


I家:1023万円の損


T家:457万円の得


H家:1871万円の損


H家:225万円の損


K家:203万円の損


H家:1429万円の損


I家:689万円の損


K家:819万円の得


M家:490万円の損


M家:10万円の損


K家:432万円の損


K家:214万円の損


S家:219万円の得


N家:529万円の損


A家:690万円の損


M家:201万円の損


K家:390万円の損


R家:64万円の損


H家:191万円の損


H家:501万円の損


S家:344万円の損


I家:500万円の損


U家:839万円の得


M家:389万円の得


Y家:1913万円の損


K家:1125万円の損


O家:430万円の得


Y家:49万円の得


S家:95万円の得


S家:58万円の損


I家:110万円の損


M家:371万円の得


T家:732万円の損


A家:85万円の得


S家:1557万円の損


M家:366万円の損


M家:192万円の損


U家:648万円の損


H家:324万円の損


K家:406万円の損


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫も妻も会社員


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫公務員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻公務員


夫公務員 妻主婦


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻公務員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫自営業 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫公務員 妻会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫自営業 妻主婦


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫自営業 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: