旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年09月05日
XML
カテゴリ: 勝手に観光案内
今回の旅日記・1と2はこちら↓
その1  秋田-仙台 高速バス「仙秋号」乗車リポート
その2  仙台そぞろ歩き

仙台探訪シリーズ3 メルパルクSENDAI宿泊記


さて、今回の宿泊施設は 仙台郵便貯金会館「メルパルクSENDAI」
以前、 泊まってみたいホテル仙台編 でご紹介申し上げたことがありますが、
今回念願かなって(?)1泊利用しました。

外観
メルパルク仙台 外観

チェックインは3時からと、まあ標準的。
3時より前でも手続きは出来ますが、部屋に入ることはできません。
利用ルームはシングル(ユニットバスつき)
広さはまあまあ。冷蔵庫内は空なので、持ち込んだ飲料などを冷やしておくことができます。

夜は街に出ていたので、帰るなりベッド直行
したがって、宿泊記は「翌朝」のことです。

朝食はバイキング900円をつけてもらっていました。
その前に お風呂 へ。


朝食バイキングも9時まで なので、朝飯前に朝風呂に浸かりました。



エレベータを降りると
メルパルク風呂1

暖簾をくぐると
メルパルク風呂2

ここで男女に分かれます。
よくあるビジネスホテルの浴場入口と違って、雰囲気は完全に温泉旅館。

男性浴室は 西向き一面のガラス窓
残念ながら「温泉・鉱泉」の類ではなく、ただの「湯」ですが、浴室・脱衣室とも清掃が行き届いていてとても気持ちがいい。

仙台市街を一望、八木山のテレビ塔や観覧車も見えます。

メルパルク風呂4
脱衣場から見た仙台市街
中央に見える四角い平べったいビルが「 ホテルメトロポリタン仙台 」、
鉄塔(ドコモの鉄塔)のすぐ右に見えるのが「 ホテルモントレ仙台 」。
ずっと手前の右に見える四角い大きなビルが、「仙台MTビル(森ビル)」。
森ビルの右直下が「宮城野大通り」で、地下を仙石線が走っています。
ね、ビル群を眺めながら朝風呂に浸かるのもいいもんです

メルパルク風呂4
風呂上りに一息つけるよう、暖簾をくぐってすぐのところには畳のスペースがあります
(ビールの自販あり!)

客室階からの眺めもひとつ…北側を眺めています
メルパルク北側
右奥に見えるのが、国の合同庁舎群
そのあたりの森が、「榴ヶ岡公園」です。


朝食バイキングは900円。楽トラでは「朝食なし」になっていますが、予約画面で選択可能。
地下1階のグリルで頂きます。
地下1階といっても、吹き抜け&掘り下げ式でして、窓があって外の光が入って来ます。
おかずの種類は、ご飯、味噌汁、パン、飲料等を除いて15~20種類くらいあったと思います。
味も良かった。
ちょっと、味の濃淡にばらつきがあるかな~と思いました。
朝食はこの他、500円の簡単なバイキングも(パン+飲料+卵料理程度)もあります。

駅から遠いですが、仙石線の駅が近いので、 日本三景「松島」観光 には便利です。
榴ヶ岡駅には快速は停まらないので気をつけて下さい。



次回は、多賀城の東北歴史博物館


メルパルクSENDAI(郵便貯金会館)
メルパルクSENDAI(郵便貯金会館)
【楽天トラベル】


☆☆☆ 旅行貯金派「局めぐ」の皆様へ ☆☆☆
メルパルク仙台から至近距離の郵便局
仙台二十人町郵便局 …ちょっと分かりづらい所
仙台榴ヶ岡郵便局
仙台新寺郵便局
わすれちゃいけない…
メルパルク仙台郵便局  近いどころか、館内です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月05日 14時24分54秒
コメントを書く
[勝手に観光案内] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: