旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年11月05日
XML
カテゴリ: 勝手に観光案内
3日目は、日光市内にちょっと立ち寄りの後、一般道路のトンネルとしては国内有数の長さを誇る「日足(にっそく)トンネル」を抜けて日光市足尾町へ入りました。

トンネルを抜けて緩く長い下り坂をしばらく走ると、線路に突き当たります。
「わたらせ渓谷鉄道」の足尾~間藤間です。
ここを桐生方面へ行くには左折するのですが、ここでは右折して、「足尾本山」の方へ入ってみました。
なお、案内パンフレットは間藤駅、足尾駅、通洞の銅山観光などで頂けます。

足尾
足尾 posted by (C)Traveler Kazu

「鉱毒事件」「田中正造」で有名な足尾銅山跡。
ここは「精錬所跡」で、大煙突だけが往時を偲ばせます。対岸から見学します。

足尾_01
足尾_01 posted by (C)Traveler Kazu

「精錬所跡」の近くにあるお寺の境内に、すごい物がありました。
これは、「旧松木村」にあった無縁墓石を移設し、墓石塔にしたものだそうです。
松木村は鉱毒処理のために村域全体が古河に買収され、1900年頃までに廃村となったそうです。

松木村無縁塔解説
松木村無縁塔解説 posted by (C)Traveler Kazu


足尾_03
足尾_03 posted by (C)Traveler Kazu

さらに奥に進み、一般車両が進入できる最も奥地まで到達しました。ここには遮断機があり、許可車以外は車両が進入できません。
そこに巨大な砂防ダムがありました。「 足尾ダム 」と言うダムで、鉱毒により禿山となった山々からの土砂(土石流)を食い止めるために、昭和31年に完成した砂防ダムです。
古い石積みが歴史を感じます。

足尾_05
足尾_05 posted by (C)Traveler Kazu

正式には(役所的には…)「 足尾砂防堰堤 」と呼称されるそうです。
砂防ダムですのでゲートなどはなく、自由越流に任せるのみの方式です。
この巨大な堰堤は、水が流れる「越流部」の他に、水を流さない「非越流部」が長いのも特徴。この部分は後から補強されており、銅版ぶきの巨大なイラストが目を引きます。

図面を見ますと、この非越流部の下流にも副ダム(水の勢いを緩和するダム)が設けられていますので、未曾有の豪雨となった際には、この部分を越えて水が流れ下るということも想定しているようです。

この非越流部側の堰堤の天端部まで階段で登ることができ、男体山が見えるそうです。
実際に上がってみましたが…どれが男体山なのか分かりませんでした大笑い

足尾ダム上流
足尾ダム上流 posted by (C)Traveler Kazu

ダムの上流には大量の土砂が堆積、下流側との差が一目瞭然。
先に紹介した「旧松木村」の他にも、このダムより上流には数か村あったそうです。

ここには、資料館があります。足尾の歴史を知るためにぜひ見学してください。

次に、少し下流へ戻りましょう。以下、次回。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月05日 14時09分40秒
コメントを書く
[勝手に観光案内] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: