旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年09月12日
XML
岩手県西和賀町「 川村美術館・デッサン館 」の見学を済ませると、係の方がとっておきスポットに案内してくれました




錦秋湖 湖岸ステージ
湯田ダム(後日紹介)のダム湖である「錦秋湖」のほとりに、湖を背に上演する舞台が作られていました
美術館の向かいにある「西和賀町文化創造館 銀河ホール」という演劇施設のひとつ。
コンクリート造りのステージで、手前側(斜面側)が客席になるよう階段状になっております。
自然の中で数々の名演が開催されてきたそうです。




錦秋湖をご存知の方ならお気づきかと思いますが、錦秋湖は 雪解け期と渇水期の水位差が非常に大きい ダム湖です。そのためこのステージは・・・
水が多いと 水面下に沈んでしまう ステージ なんです。






JR北上線の鉄橋がよく見えます
しかも順光

北上線の撮影ガイドで、デッキガーダー橋を撮影した写真が度々公開されておりますが、その鉄橋がこの鉄橋です。多くの作品は線路沿いの国道から撮影された作品ですが、今回の立ち位置は、湖を挟んで対岸側になります。
上の写真は湖岸ステージと同レベルの高さ、下の写真は少し斜面を上がった高さです。
先に記した通り、時期によっては水没するポイントなのでご注意ください。




昨年の秋、試運転中の四季島が、白昼堂々ここを走ったそうです。
紅葉に映えてカッコ良かっただろうなあ~ぽっ





この建物が、演劇専用劇場  銀河ホール です。
1993年の国民文化祭に合わせて建てられたそうで、年間多数の公演や演劇部の合宿が行われているそうです。この日も、中学生か高校生のグループが練習に来ていました。










西和賀町歴史民俗資料館
川村美術館の隣にあります。今回は入館しておりませんので、次回の宿題にします。


錦秋湖大滝 」を見に行きます。
そんな滝、あったっけ???
以下、次回!


星星星星星星星星星星


西和賀町文化創造館 銀河ホール
岩手県和賀郡西和賀町上野々39地割195番地2
利用時間は利用目的や公演によって異なります
湖岸ステージは立入自由ですが、水面深く水没している期間があります


西和賀町歴史民俗資料館

■開館期間/4月中旬~11月中旬( 冬季休館
■休館日/毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
■開館時間/午前9時~午後4時30分
■入館料/一般100円 小・中学生50円 (西和賀町HPより転載)

川村美術館、歴史民俗資料館、銀河ホールは同じ場所(各隣接地)にあります。
湖岸ステージは、銀河ホール裏手の錦秋湖湖岸にあります。

列車・バスでのアクセス
JR東北新幹線「北上駅」より、JR北上線に乗車し40~45分ほど、「 ほっとゆだ駅 」下車。
駅前の道を 徒歩3分ほど 直進すると左側に各施設がございます。





湯川温泉
バス時刻表はこちら→ 岩手県交通(株)湯本管内湯川線 バス時刻表 (岩手県交通のサイトへ)


湯川温泉のお宿は、前回の記事でも別の旅館をご紹介しております(3軒)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月12日 15時21分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: