旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年10月01日
XML
テーマ: 鉄道(22222)
前回は、大曲の花火を見に行く団体さんの列車に使用されたE653系「国鉄特急色風」車をご紹介しましたが、例年通り、団体列車以外にも多数の列車が運転されました。






メモリ不足か、RAW現像がボケる…。
秋田15:57発・9448M「花火8号」秋田→四ツ小屋間にて。
ド定番の701系ですが、秋田地区での6両編成というのは大曲の花火の日しか見られません(通常は最長5両編成)。これも注目のうちで、ここでは県外からの御同業の方が動画を撮っていらっしゃいました。






E6系。時間的に回送かもしれぬ。
四ツ小屋の水田を潤す仁井田堰とともに。四ツ小屋~和田間では、車窓に取水堰が見えますが、そこで岩見川から分流している疎水です。





「ミニ」とはいえ、新幹線車両がここまでグニャリと曲がると、まるでNゲージですね。





続いて後追いですが、秋田16:43発・定期列車の2450M。

臨時列車はあさ9時台から走り始めますが、15時台~16時台が秋田からの送客のピークのようで、こまち・普通列車とも定期列車・臨時列車合わせて1時間に5本程度が大曲方面に、いずれも5両以上で運転されます。


秋田地区の異端児「719系4両編成」が活躍するところも撮りたかったのですが、朝の「花火2号」で大曲に行ったきり大曲以南での運用で、夜まで秋田に戻らない運用であったので断念…。

さて、これ以上待ってももう同じ見た目の列車しか来ないので、秋田車両センターを見に行ってみました。
E653系国鉄色、見えるところにいるかな?





あ、いだいだ
入庫というより、折り返しまでの留置であるからか、奥の検修庫の方ではなく手前にいました。





JR塗装を纏った国鉄型に囲まれた、国鉄色を纏ったJR型車両。ややこし~(笑)





せっかくなので、E6系も絡めて撮ってみました。





ちょうどE6系が出庫してゆくところで、シャッタースピードを考える間もなく撮影したものですが、 号数表示が3ケタ&行き先が「大曲」 という、基本、花火の日しか見られないレア表示です(今年は7本運転)。
画像の右手が大曲・東京方なのですが、普段は秋田発車時点では逆向きにセットされている座席が、大曲までの客扱いということで前向きにセットされておりますね。


翌日…

空路 のほうは、関東へ帰る人向けにことしも軒並み大型機が投入されました。
軒並みといってもANAだけで、JALは頑なに737…当然満席。

日中は市内で開催された音楽イベントに顔を出すなどして、夜になってから空港に行ってみました。予約サイトでは B777-200 が来るということで…、行ってみると!





なんと スタアラ
送迎デッキにいらした御同業の方とニンマリ
日中に運航されたB777充当便は全便通常塗装機だったそうで、これはラッキーでした。

そういえば、 次の日 、やはり777が来るというので撮りに来たら、塗装機だったということがありました。大曲の花火は翌日も油断ならない






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月01日 20時24分12秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: