旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年10月16日
XML
テーマ: 鉄道(22184)
館山から普通列車で 浜金谷駅
順番は前後しますが、前回ご覧いただいた駅舎と駅前広場編に続いて、今回は構内(ラッチ内)の様子をご紹介します。

2023年春…JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その48】(3日目)
撮影日:2023年3月9日





浜金谷駅
は、神奈川県の久里浜港へ渡り、路線バスを介して京浜急行線・JR横須賀線へ乗り継ぐことができる 「東京湾フェリー」のりかえ駅 、著名宗教観光地 「鋸山・日本寺」の最寄り駅 です。今回の旅行ではフェリーには乗りませんでしたが、鋸山・日本寺参拝と「地獄のぞき」、日本寺管理区域のすぐ外にあって近年注目度急上昇という「ラピュタの壁」を見物しに行きましたので、後日ご紹介します。



(再掲)

浜金谷駅のホームは、島式の1面2線。
鋸山に向かって左が「下り」館山方面、右が「上り」木更津方面です。Wikipediaの記載によれば、逆方向への発車には信号設備が対応していないようです。





ホームと駅舎とは屋根なしの跨線橋で連絡。エスカレーターやエレベーターの設備はありません。






南方向(館山・安房鴨川方)を眺めた写真です。正面の山地が鋸山。
駅構内はご覧の通りシンプルです。ホームに待合室が設置されていますが、それ以外、ホームには屋根はかかっていません(ホーム上屋はありません)。

あ、ロープウェーが見えますね。





北方向(木更津・蘇我方)を眺めた写真です。
駅構内はこちらもシンプル。跨線橋より木更津方には待合室はありません。もちろん、ホーム上屋もなし。
ちなみに、ホームは10両か11両程度まで対応した長いホームです。房総への観光輸送で鉄道が優位だった頃を偲ばせますね。
なお、現在も臨時特急「新宿さざなみ」255系9両編成が停車しています。

本線のほかに引込線が1本、海側にあります。
さらに海側にはもう1本線路を敷設できそうな空地(舗装通路)もあります。
当駅ではかつて貨物の取扱いをしていたそうなので、その頃の名残かと思います。
ただ、貨物扱い中止から50年以上経っているようなので、その間にレールの取り替えや配線変更などが行われているかもしれません。









駅舎の向こう側に写っていますが、当駅のお手洗いは改札内にあります。





列車からフェリー・ロープウェーへの乗り換え客に向けた運行状況の案内看板が改札内に立っています。
東京湾フェリーが「またずにのれる」だったのは、いつまでだったか。東京湾アクアライン開通後は便数を減らし、土休日・繁忙期はおおむね1時間おきに出航するダイヤですが、平日は1日7往復。さすがに「またずに」というわけにはいかなくなっているようです。

~鋸山観光に好適~
富津市 鋸山金谷温泉




さて、2回でまとめようかと思った「浜金谷駅観察」ですが、blog記事にしては長くなってしまったので、3回に分けることにします。次回、駅舎の中をご紹介します


次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月03日 13時36分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[駅・ターミナル探訪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: