2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今の民主党を見てるとポピュリストの塊に見える。長い視点で考えて国家に何が必要かを打ち出し、国民に働きかけ説得するのでなく、迎合に走る。ようやくTPPへの議論に参加すると表明したものの、どことなく腰が引けてる。野田総理が消費税の増税時期に論及すると、反対を言い募る。医療費を毎回100円取るというと、それは反対だという。今、財政が厳しくて金が国民経済的に、国家財政的に持たなくなっているのに無責任な逃げに終始している。大枠で言えば、今の日本で金を持っているのは年寄り。年功序列の賃金体系で逃げ切れた層が政府のやさしい政策で恩恵まで受けている。逆が現役世代で、税金と社会保険の負担で厳しいうえに教育費やら住宅ローンやらで首が回らない。そろそろ子供が育って稼ぎだす年代やけど、彼らは就職難で金不足。そんな世代に負担を強いながら年寄りが相対的に恵まれた暮らしをしている。この根本的な資源配分の歪みを正さないと今の日本社会は持たないのではないかと思う。それに手を付ける一つに消費税があり、医療費の負担がある。それを年寄りが投票所によく行くからと言って反対するのはポピュリズム以外の何物でもない。それが民主党だけでなく、自民党にもいる。前から言っているが、この際、政界再編をやってしっかりと意味ある議論を国会でやり、それをベースに選挙で争って欲しい。そこに国民の総意があるのだから。それをやらずにグダグダと時間ばかりかけるのは単なる時間稼ぎと自己保身でしかない。その点、自民の小泉君は全うなことを言っていた。政局に走るあまり、政策論を捨てたらアカン。その通り。どうせなら政策論をキチンとやって、意見の会う人たちで集まり直すべき。そうでないと国民は選挙で選びようがありません。再編をやらないなら、党議拘束を外して個々人の見解がすぐわかるようにしてくれないと、どんな人に一票を入れているのか見えません。こんな愚痴を言う人が増えてきたのはエエことです。もっと増えると少しは違ってくるのではと期待してます。ところでサッカーのバーレーン戦、ちゃんと勝ちましたね。結構な話。プロ野球のドタバタは何か見苦しいというか、矮小な印象を禁じえません。どおでもエエこっちゃけどね。
2011.11.23
コメント(2)
昨日の大雨にはびっくりしました。昼ごろ散髪に出かけたら、ほんの50メートル歩く間にびしょ濡れ。ジーンズが濡れて散髪の間それが足に引っ付いて気持ちの悪いこと。寒いというところまでにはいかなかったけど、すごい雨と風でした。台風並み。そういえば徳之島では竜巻が発生したとか。竜巻はアメリカは中部のカンザスとかミズーリあたりではしょっちゅう発生しているが日本では殆んどなかったのに、最近はよく発生しますなあ。異常気候のせいに違いない。あの勢いは恐ろしいものがあるのをTVの画像で改めて見せつけられた。そういえば今年は地震に津波に台風にと自然の脅威をよく見せつけられます。神を恐れぬ人間たちへの忠告なのでしょうか。昨日の朝はちょっと残念な思いがした土堀りのキャンセルですが、雨脚がすごいのを見てこれは良い意思決定をしたと満足。あれで無理押ししたら、池の中でボールを探すようなことになり、風邪をひいたりして大損したかも。人間、無欲が大切。初めて見た日本シリーズのゲーム。緊張感のあるエエ試合でしたね。吉見のピッチングは見ものでした。日ごろ全然動かずじーーーーっとしている落合監督が最後の1.5イニングは結構動いた。選手の交代を一気にやる。珍しいなあと思いながら、その策が当たるのを見て感心。そこまでやらんでもよかったのかも知らんけど、とにかく日本シリーズやしね。吉見をどこまで引っ張るかも含めて、落合さんの采配が当たったということなんでしょう。今日の最終戦が楽しみですな。それに対してクサイのが巨人の内紛。あれは内紛以外の何物でもない。なんか夜郎自大というか、自分たちだけがエライんやと言わんばかりの発想が透けて見えていやな感じです。清武さんがシリーズ後になんか暴露するようやけど、ちょっとはおもろい話であることを祈ります。ある意味、社内の老害を排除できないだけのこと。どこの会社や組織にもありそうなこと。・・・いや、この際人のふり見て我がふり直せ。やねえ。気ィつけよっと。どんな組織でも裸の王様はできやすいもの。それにどう陥らないようにするか。そこに知恵と洞察が隠されているし、それが組織の消長を決めるのだ。私は常にそう思って観察してきました。説教くさい話はこのくらいにします。今日の好天を楽しませてもらいます。ではでは。
2011.11.20
コメント(0)
前回の更新からちょっと時間が経ちました。仕事が込み合っていて更新する時間を取れませんでした。出張もあったしね。今朝は雨の日。土堀に行こうと思っていたのに諦めました。で、このブログを更新する時間が出来たという訳です。出張はボストンへ。久しぶりのボストンですが、やっぱりエエ街です。何があったかというと、Boston Career Forum というイベントがありました。アメリカにいる日本人向けに日系企業を始めいろんな会社が就職のためのお見合い会を設定しているのです。イベントの企画は企画会社がいるのですが、今年も100社を超える企業が参加していました。朝会場に行くと長い学生の列。学部卒もいれば院卒も。一種異様な姿ですが、みんな所謂リクルートスーツに身を固めて列に並んでます。その長さが今年は今までより短かったようです。リーマンショック以後日本人の留学熱が大幅に下がったとはよく言われるし、報道もされてますけど、それを実感しました。その長い列の中には、韓国人もいれば中国人もいる。彼らのどれだけが流暢な日本語を話すのか大いに疑問ですが、彼らはそんなことも平気で参加している。そして同国人同士で中国語や韓国語で情報交換している。そのアグレッシブさに改めて感心。そんな人も含めて今年は参加者が減ったのですから日本人だけだと相当に減っているということ。日本が閉鎖的になっているのを実感します。これだと国力が徐々に落ちていく惧れを感じながら会場を回ってみました。そこで見たのは日本国内と同じ現象。メーカーで中身のあるシブイ会社のブースには学生がいない。何ともったいないことか!対して、名前の通っている内外の金融機関のブースには長蛇の列。今の経済状況からして金融機関に並んだとしても何人採用するかわからんし、仮に内定や採用が出ても後で取り消される心配も一杯あるのに。実際それらの会社は昨日の日経でもリストラ計画が報道されていた。何も知らんのかいな。アホか!これだと日本の学卒市場と変わらへんと思いながら歩く。無論自分が学生だった大昔も企業もことなんか全然知らんかったので、他人のことは言えません。でもね、今就職が厳しいと言われている時期、おまけに留学するという大きな投資までしてるんやからちょっとは調べて来んかい!なんて考えたのですが、まあ、これは大きなお世話。学生たちの出来具合?ちょっとコメントは控えます。わが社はエエ人材に巡り合えましたが、ほかはどうなんでしょうか?そうそう、もう一つ驚いたのが韓国からわざわざこのイベントに参加した人がいたこと。立派な学歴と職歴の方ですが、それでもオポチュニティーを探して飛んできた人がいました。どうやら韓国も就職事情は厳しいようです。今の世界の経済状況ですから驚くに値しないのかもしれませんが。まあ、そんなこんなをやっている間にわが野田首相はTPP検討への参加を表明したそうでそのいきさつは良く見れませんでした。そして、清武さんの一人反乱も知らずにいました。昨日のニュースで少し事情は分かりましたけど、椿事って起こるんですね。今日は浮いた時間を大切に使わせてもらいます。やらんとあかんことが一杯あるしね。
2011.11.19
コメント(0)
昨日の朝、ギリシアの国会で首相への信認がようやく決まった。それもギリギリ。シンガポールのホテル出発する前のBBCワールドのチャンネルで生中継をやっていた。暗いうちから国会に入る車を映していた映像が、議場で演説するパパンドレウ首相とか野党の党首の姿を映してる。昨日の午前中に結果が出るとわかって、成田に着いてか信任されたと確認した。ひとまず難局を乗り越えたとはいえ、先がまだまだ心配。信任されたといっても僅差。国民投票は止めるらしいがこれからどう事態が進展するかは不透明。大体、国民投票をやるとある種のブラフをかけ、サルコジさんとメルケルさん達が緊縮策を決めないなら援助もしないし、ユーロからも出ていけと脅されて少しは目が覚めた国民と議員たちが投票して、それでも僅差というのが恐ろしい実態なんでしょう。キリギリスと蟻の話じゃないですが、ひとたび楽な生活に慣れそれが既得権化するとそこから脱却するのは非常に難しい。そんな人間の性を今回のヨーロッパの事態は再確認させてくれました。そう見ると、我が日本も明日は我が身の状態であることに気を付けないとあきまへん。私自身は、今回の出張中、体調イマイチで困ってました。何故か腹の調子が悪く下痢気味が止まらない。そこに脂っこい中国料理を食べるのはキツイ。お付き合いを何とかこなしながら、薬を飲んでやっと乗り切りました。ギリギリで難局を乗り切ったのは私の体も同じ。友人とン十年ぶりの再会をして晩飯を食ってめちゃくちゃ楽しかったのですが、シンガポール名物の辛い中華なんてどう、と聞かれて、ゴメン今日は勘弁と逃げました。次の機会には彼のおすすめのコースを満喫したいものです。出張の主目的は果たせたので嬉しいし、体も何とか無事にもって帰れたから安心。今朝は腹の調子も回復基調でやった!の思い。それにしても昨日の段階では、やっとのことで難局を越せた程度の具合。ギリシアも私の腹のように、ちゃんと回復してくれることを祈るばかりです。何か、悪い虫がイタリアに飛び火してそれがまたまた相場を下げる空気になってる。そろそろエエ加減にしてもらいたいのやけどね。ところで西岡参院議長が亡くなったとか。そういや、最近ちょっと変やったのは死期を悟って発言が露骨になっていたからでしょう。面白い政治家がまた一人減りました。合掌。
2011.11.06
コメント(0)
今朝は、早起きというより眠りが浅かった。夜中に目覚めてからなかなか眠りに戻れない。しゃあないので4時ころに起きようと決意。そしてネットでいろんな記事を読みだしてからまた眠くなる。困ったもんです。今日は昼寝を絶対にやります。でないと体がもたへんもんね。先週ようやく救済策が長時間の協議の末に決まったギリシア。それが、エッ?今度はその救済策を受けいれれるかどうかの国民投票をするとか。パパンドレウ首相の議会や国でのリーダーシップが揺らいでるから決断を引っ張れない状況らしい。でもね、国民投票となれば、あの甘い生活に慣れきった国民が厳しい緊縮財政にYESと言うとは考えにくい。甘えた生活に慣れると、ちょっとやそっとでは元に戻れないからねえ。投票結果がNOなら、おそらくギリシアがユーロ圏から離脱することになるのかも。そう簡単に進むとも思えないけど、救済策を拒否したら離脱に行くしかないように見える。そもそもユーロに参加するときにインチキをしていたのだから、真っ正直な事実に忠実になるなら離脱するしかないのかも。単一通貨という大きな実験がこれで一歩躓く。元々難しい実験だったからそう順調には行かないもんなんでしょう。でもそれが世界の金融市場にどのようなインパクトをもたらすのか?ギリシアだけで済めば事は何とか収められるかも。でも他の国、ポルトガルとかスペイン・イタリアに波及するならこれは大騒動。やっぱり、今年から来年は大波乱が続くちゅうことなんでしょうかね。市場の混乱と損失が累増する。すでにアメリカの複数の金融機関・運用機関が経営上の問題を抱えるに至ってる。眠りが浅くなるのはそのせいだと言うと恰好エエのかもしらんけど、そっちは全く関係ない。ただの歳のせいか?あるいは、ほかの理由か?そら分かりまへんけど、今日はこれから出張に出かけます。飛んでる機内で昼寝をやります。それで補いをつけるしかない。ではでは。
2011.11.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1