全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
▲時々「大切な何かを忘れていないか?」と自問自答してみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日で2月が終わります。このあたりから時間の経過が早くなってきます。1日1日を無駄にせず活動したいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~時々「大切な何かを忘れていないか?」と自問自答してみる~ 営業スタッフAさん。経験を積んでから苦戦していた。こういったタイプの人もいる。 ただAさんは勉強熱心。本はもちろんのこと。営業セミナーにもよく参加している。 ただしいろいろ学んでも“ほぼ結果につながらない”といった状況が続いていた。 そんなある日のこと。身近な人からの「人の立場になって考えないと」という言葉にハッとした。 人の立場になって考える、なんてことは“基本中の基本”のこと。 それに気が付いた。というか思い出した。そこから一気に調子を取り戻したという。 私自身もゴルフで悩んでいる際「トップで力を抜く」ということを聞いて調子を取り戻したことがある。 力を抜くなんて基本の基本。しかし、コロッと忘れてしまうもの。それに気が付いたとき、一気によくなった。 難しいノウハウもいいが、時には「大切な何かを忘れていないか?」と自問自答してみる。大事な何かに気が付いたとき、一気に結果が出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 28, 2025
コメント(0)
![]()
▲できる人は”相手に負担がかからない誘い方”をしてくれる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事の日です。計画通りやって、あとはゆっくりしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~できる人は”相手に負担がかからない誘い方”をしてくれる~ 知人Aさんから「来月、こんな劇がありましていかがでしょうか?」と誘われたことがあった。 Aさんの知人が企画して運営している。それに関して“最高の内容なんです”といったテンションで説明してくる。 こう言われると「断りにくいなぁ」といった印象を受ける。 しかし、私は劇を見るのは得意ではない。しぶしぶ断りした。そこでは気まずい雰囲気になったのだ。 知人Bさんのこと。Bさんはある勉強会について「菊原さんはこういった勉強会は苦手でしたよね?」と聞いてきた。 話を聞くと“考えて発表する”といった構成になっている。これもあまり得意ではない。 ただ、このような感じで勧められると「すみません、そう言うのはちょっと苦手で」と答えやすい。スッとお断りできた。 Bさんは気遣いの人。相手のことをよく考えてくれる。もちろん仕事でも結果を出している。 できる人は“相手に負担がかからない誘い方”をしている。 こういった人は信頼できる。私自身もマスターしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 27, 2025
コメント(0)
![]()
▲“あなたと話をするのが楽しい”という雰囲気を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。天気もいいみたいで。楽しんできます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“あなたと話をするのが楽しい”という雰囲気を出す~ 昨日のブログでは「知人Aさんが40歳を超えてから結果を出した理由」といった話しをした。 Aさんはパソコン、スマホに強い。これを活かしているうちに結果が出るようになった。 そんなAさんが“結果が出た理由”についてもう1つ教えてくれた。 その理由とは「この人との時間は楽しい」と思いながら話をするということ。 それを聞いて「なるほど、それも結果が出そうだ」と納得した。 私の古くからの友人で“楽しそうに話を聞いてくれる”という人がいる。 この友人との時間は楽しい。話しているときはもちろん。少し時間がたつとまた会いたいと思う。 営業スタッフで話をよく聞いてくれる。という人はいる。そのうえで楽しそうに話を聞いてくれる。これはなかなかいない。 普段のコミュニケーションにおいて“あなたと話をするのが楽しい”という雰囲気を出す。ぜひこれを意識してやってみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 26, 2025
コメント(0)
![]()
▲知人Aさんが40歳を超えてから結果を出した理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事をする日です。予定している原稿をしっかり書こうと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~知人Aさんが40歳を超えてから結果を出した理由~ 知人Aさんのこと。Aさんは生保のトップ営業スタッフ。ただ、かなりの遅咲き。 私が結果を出したのは30歳。Aさんはさらに遅く40歳を過ぎてから。なかなか珍しいタイプ。 Aさんに結果が出た理由について聞くと「人から必要とされることを目指したから」と言っていた。 “人から必要とされる”これはいいこと。 ただその時は「ちょっと抽象的だな」という印象をもった。 よくよく聞くとAさんは“機械物、IT関係が強い”といった特徴がある。 もともと理系でそういったものが好き。だからどんどん詳しくなる。パソコンにもスマホにも強い。 例えばお客様が「最近スマホの動きが遅くなって」といったとする。Aさんはそれをサッと解決。 それを体感したお客様は「じゃあ、うちのこれも見て」と頼むように。 詳しくないお客様からすればすごく助かる。これをやっていうちに契約が増えたという。 どの分野でもいい。必要とされる人を目指す。これで結果が出る人もいます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 25, 2025
コメント(0)
![]()
▲人任せではなく自分でバックアッププランを用意しておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は動画の収録があります。テーマは時間術。しっかり話をしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人任せではなく自分でバックアッププランを用意しておく~ 知人Aさんと会った時のこと。Aさんは営業スタッフ。長期で結果を出している。 そんなAさんが「お客様とのやり取りで痛いミスをした」と言っていた。 約束の納期を守れない。お客様にかなりの迷惑をかけてしまった。 Aさんは優秀な人。もちろん“バックアッププラン”も準備していた。 しかし、それも機能しない。不運が重なりどっちもダメだったという。 Aさんは失敗の原因について「自分で用意しなかったから」と言っていた。 その1つのバックアッププランは“スタッフにさせた”ということ。 スタッフの「これは私がやっておきますから」という言葉に安心してしまった。 Aさんはつくづく「自分で2つ以上は用意すべきだった」と言っていた。 どんなこともすべて順調。というわけではない。不測の事態も起こる。 人任せではなく自分でバックアッププランを用意しておく。これをすればアクシデントが起こっても何とかなります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 24, 2025
コメント(0)
![]()
▲月末に近づいても諦めなければ逆転が起こることもある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は6時30分からオープンチャットに出演します。先週に続き第二弾。役に立てる話ができるよう頑張ります。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~月末に近づいても諦めなければ逆転が起こることもある~ 期待していたお客様に「他で決めることにしました。すみません」と断られる。 これはショックだ。モチベーションも下がる。 月末に近づけば近づくほど「あぁ、今月はゼロだな」と思ってしまう。 1週間とかで“いきなり話が出で契約”というケースは少ない。 知人の営業スタッフAさんのこと。Aさんはたとえ残りが少なくても「あと1週間もあるじゃないか。これからだ」と思うようにしているという。 思うだけでなく、“実際に口に出す”といったこともしている。 それを繰り返していると「もしかしたらやれるのではないか?」という気持ちになる。 同じ1週間だとしても「もうダメだな」と思って過ごすのと「まだまだこれからだ」と思って過ごすのでは大違い。 実際Aさんは“月末に他のお客様から連絡があって契約”ということが何度かあったという。 どんな状況でも諦めない。そういう気持ちが逆転を起こすものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 23, 2025
コメント(0)
![]()
▲不安を消すルーティーンを考えて実行する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は8時から「FM沖縄」にて話をさせていただきます。どうなるか分かりませんが頑張ります。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~不安を消すルーティーンを考えて実行する~ 個人コンサルティングでのこと。その方は中堅営業スタッフ。成績は悪くはない。 今の状況では“結果は出ている方”といった感じ。 しかし、今の一番の悩みは「将来の不安がどうしても消せない」ということ。 理由を聞いても具体的には出てこない。“どことない不安”というイメージだ。 どんな営業スタッフで“来月も100%安心”ということはない。 今月契約を取れたとしても「来月はどうなるか分からないし」と多少は思うものだ。 ただ、この営業スタッフはそれが大きい。メンタルに支障をきたすほど嫌がっていた。 そこで“朝のルーティーン”を一緒に考えることに。 朝起きたら「今日もいい日になるぞ」と口に出して言う。 会社に行ったら“お客様かスタッフに感謝のメールを一本送る”ということを決めた。 これを習慣化。ずいぶんと気持ちが安定したと報告があった。 不安を消すルーティーンを考えて続ける。これで営業活動は何倍も楽しくなります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 22, 2025
コメント(0)
![]()
▲出来る限り発言と行動と人となりを一致させる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ダイヤモンドオンラインにて【そりゃ売れるわ…トップ営業マンが活用する「声のテクニック」がえげつなかった!】という記事が載っています。さて今日は東京で研修です。今日も楽しみます。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~出来る限り発言と行動と人となりを一致させる~ 知人と会った時のこと。知人は勉強好き。いろいろな本を読んでいる。 その中に“推しの著者”がいて、出したほとんどの本を読んでいる。 その著者のサイン会に参加して「心底がっかりした」と話していた。 その著者は“歯にもの着せぬ物言い”といったタイプ。 強い口調でズバッと言う。切れ味のいい内容を書く人。 しかし、実際会うと“ひ弱でダサい”といった感じの人。 少し話をだけで「本当にこの人があの本を書いたのか?」と疑問になるほど。 発言と本人が一致しない。イメージしていた人と全く違ったという。まあまあこういった人はある。 お客様に対して、文字の力で「この人なら相談できそうだ」という印象を与える。 しかし、会ってみたら「ぜんぜん信用できない感じの人だ」と思われてしまったら意味がない。 発言と行動と人となりを一致させる。統一感のある人が信用されます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 21, 2025
コメント(0)
![]()
▲”笑い癖”をつければうまく行くし健康にもなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ダイヤモンドオンラインにて【リモート営業で結果を出す人が「最低2回」やっていること】という記事が掲載されています。何が2回か確認してみてください。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~”笑い癖”をつければうまく行くし健康にもなる~ 昨日のブログでは「ストイックな知人が”毎日お笑い番組”を見る理由」といった話しをした。 時間をとことこまで効率化したら少し抜く。こういったバランスが大切。 別の知人のこと。この知人も結果を出している人。そしてお笑い好き。ただ見ている目的が少し違う。 お笑いを見ている理由は「笑い癖をつけたいから」と話す。 知人はいろいろ見ている。・テレビ番組・おもしろ動画・笑えるSNSなどなど。 また人の“笑える鉄板ネタ”を聞くのも大好き。だから笑うことが多い。 何かで笑う ↓楽しくなる ↓物事がうまくいく といった流れになる。確かにうまく行きそうだ。 さらには「笑うと健康にもいいし元気になる」と言っていた。 笑い癖をつける。これはメリットがたくさんある。私自身もやってみたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 20, 2025
コメント(0)
![]()
▲ストイックな知人が”毎日お笑い番組”を見る理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ダイヤモンドオンラインにて【ネクタイを見れば即バレ!仕事ができない人と敏腕営業の違い】という記事が紹介されています。ぜひチェックしてみてください ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~ストイックな知人が”毎日お笑い番組”を見る理由~ 尊敬している知人とお会いした時のこと。知人はストイック。 口ぐせは「とことん無駄を省く」ということ。仕事を徹底的に効率化している。 そんな知人が「1日に30分~1時間はお笑い番組を見ている」と言っていた。 そもそも最近は“テレビを見る”といった人も減っている。効率化を極めている人の行動とは思えない。 理由を聞くと「それが一番のリフレッシュになるから」と言っていた。 それを聞いて「こうやってバランスをとっているんだな」と感じた。 効率化を追求したら“だらっとした時間”を過ごすことも必要になってくる。 何かに偏り過ぎる。それが短時間ならいい。しかし、それが習慣化するとバランスがおかしくなる。 こうなると“なぜかうまく行かない”といったことになるのだ。 なにかをとことんやったらその逆のことをしてみる。陰陽のバランスを取る。これが長期でうまく行く秘訣です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 19, 2025
コメント(0)
![]()
▲勉強してある程度考えたら思い切って行動する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフの日です。寒くて強風予想。何とかスコアをまとめたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~勉強してある程度考えたら思い切って行動する~ 知人とお会いした時のこと。資金運用の会社を経営している。営業スタッフも多い。 一番伸びる営業スタッフは「勉強熱心で行動できる人」と言っていた。 それを聞いて「まあ、そうだろうな」と納得した。 その逆に伸び悩むタイプは「勉強熱心過ぎて行動が鈍る人」と言っていた。 真面目で勉強熱心。それはいいこと。 しかし、知識が入り過ぎで“考えすぎてしまう”ということに。こうなると動けなくなってしまう。 このタイプも優秀。能力は高い。しかし行動の差で結果な差がついてしまう。 知人は伸び悩んでいる営業スタッフに「学んだら必ず行動に移す」と繰り返し指導しているという。 背中を押してあげることで動くようになる。何かしら動けば「思っているのと違ったな」と学びがある。 そして修正してまた行動する。こうすれば結果は出るもの。 ある程度考えたら思い切って行動する。それが成功への近道です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 18, 2025
コメント(0)
![]()
▲時間をかけて構築した人間関係を希薄にさせない方法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて「トップ営業スタッフが冗談でもネガティブ発言をしない理由」という記事を書いております。ぜひ参考になさってください。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~時間をかけて構築した人間関係を希薄にさせない方法~ 人と約束した際、“どうしても断らなくてはならない”という状況になることがある。 ・体調を崩す・どうしてもはずせない案件が入る・トラブル発生などなど。 こういった時は「申し訳ありませんが・・・」と言ってキャンセルする。心苦しいが仕方がない。 私もあるし誰でもこういったことは起こる。それはいいとして、問題はそのあと。 ドタキャンしたら“その後のフォロー”が非常に大切になってくる。 以前、尊敬している人から「ドタキャンしたら次はこっちから誘わないとダメだよ」と教えられた。 どんな理由だとしても“その会に行かなかった”ということは事実。 誘った相手は「次は誘いにくいな」と思っている。 このまま放置すれば関係は薄れていく。せっかく時間をかけてつくった関係が希薄になってしまうのだ。 こんな時こそ自分から誘う。こうして関係を修復していくといい。これを教えてもらってから極力実践している。 ドタキャンしたら次はこちらから声をかける。これを心がける。私自身も続けたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 17, 2025
コメント(0)
![]()
▲「どうしたらもっと簡単に時間短縮できるか?」と考えて行動する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は初めてオープンチャットというものに出演します。“ユーモアコミュニケーション”という内容です。とても楽しみです。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~「どうしたらもっと簡単に時間短縮できるか?」と考えて行動する~ 研修先でのこと。その会社の社長と話をした。 その会話の中で“優秀な社員の特徴”について教えてくれた。 一般的な社員は「この業務が大変で忙しい」といったことを言う。 また言わないとしても“慌ただしく動いている”といったそぶりを見せる。 無意識のうちに「私は頑張っていますよ」とアピールしたいと思っているのだろう。誰でもやりがちなこと。 しかし、優秀な人は“忙しいそぶり”を全く見せない。 その理由は“手間のかかる業務を工夫して時間短縮している”からなのだ。 他の人がバタバタしている中、“サラッと処理”してしまう。だから全く忙しく見えない。 社長は「”忙しいアピール”は工夫していないという証拠だ」と言っていた。 それを聞いて「確かにそうだな」と深く納得した。 忙しいアピールではなく「どうやったらもっと簡単に短時間でできるか?」と考える。こういった人が結果を出すものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 16, 2025
コメント(0)
![]()
▲この3つを決めれば成長スビートが一気に加速する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日で耳ビジが終わりほっとしております。ただちょっと寂しい感じのほうが強いです。今日は雑用などしてゆっくりしたいと思います。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ~この3つを決めれば成長スビートが一気に加速する~ 多くの営業スタッフは「まあノルマが達成できればいい」という感じで行動している。 今の時代、ノルマを達成するのは簡単ではない。その目標を常に意識しているだけでも悪くはない。 しかし、営業スタッフとして“どうなりたいか?”がはっきりしないとなかなか成長できない。 毎日頑張っても“なんかスッキリしない”という感じになるのだ。 営業スタッフとしてどうなりたいのか?まずは数字“どれだけの数を上げたいのか”ということを決める。会社で決められた数字でなくてもいい。自分が納得できる数字でも構わない。 次はメンタル“どんな状態で仕事をしたいか”を決めていく。 ・お客様から感謝される・スタッフともいい関係を築く・気持ちよく仕事をするなどなど。 さらには“人としてどう成長したいか”も決めていく。 この3つすべてをすべて決めれば“やるべきこと”がはっきりと見えてくる。ぜひ目指すべき姿を決めてください。 ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 15, 2025
コメント(0)
![]()
▲外向的、内向的の偏りを一度チェックしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日で【耳ビジ】が終わりになります。面白みのない私を“なんとなく面白い感じ”にしてくれるトヨコさん。すごいスキルです。そんなトヨコさんの本「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方 [ 下間 都代子 ] ビジネス書のグランプリ2位になっています。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJi ■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~外向的、内向的の偏りを一度チェックしてみる~ 知人Aさんと話をしていた時のこと。Aさんは自分のことを「外交的な性格だ」とずっと思っていたという。 外交的な性格は“人と会うとテンションが上がる”といった傾向がある。 だからAさんは「休日は人と会う約束をかなり入れていた」と話していた。 しかし、人と会って「なんか疲れるな」と感じるように。無理をしているような感じだった。 そこでAさんは2日休みの際、“1日は人と会う、もう1日は一人で過ごす”というようにした。 するとどうだろう?圧倒的に一人で過ごす方が快適。 こうやってみて初めて「自分は実は内容的な要素も強かったんだ」と気づいたという。 それからは休日ゆっくり過ごせるようになったという。自分の傾向を知ることは重要だ。 さすがに“100%外交的、もしくは100%内向的”というのはないだろう。 ただ誰でも偏りはある。自分はどっちに傾いているか?知る必要がある。 人と会ってどう感じるか?一人で過ごしてどう感じるか?これを一度チェックしてみてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲すべて抱え込むのではなく得意分野に絞る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日で【耳ビジ】も4日目です。耳ビジでは本の内容以上にいい話を引き出してもらっています。さすがトヨコさんですね。 ■新刊 うまくいく人の時間の使い方 https://amzn.to/4h72eJi コンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ]■骨太営業本【鬼・営業力100日トレーニング】https://amzn.to/3WUmc1R ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~すべて抱え込むのではなく得意分野に絞る~ 知人Aさんのこと。Aさんはリフォームの営業をしている。 人柄がよく“人からの頼みごとに断れない”というタイプ。 成績は悪くはない。しかし“頑張っている割には利益が少ない”という感じ。 Aさんは人から信頼されている。それはいいこと。 多くの人から「これ出来ますか?」と聞かれる。それに対してほとんど承諾する。 かりに出来なくても「つてがあるので聞いてみますね」と言って何とかする。だからこそ声をかけられるのだが。 しかしこれをしてしまうと手一杯に。とにかく忙しいのだ。 私はAさんに「得意分野だけ請けるようにしてください」とアドバイスをさせて頂いた。 その後それを徐々に実行。だんだんと余裕が出てきた。 それからしばらくして「利益が上がるようになりました」と報告を受けた。これは嬉しい。 すべて抱え込むのではなく“自分の得意分野”に絞って仕事をする。そうすることで余裕もでき利益も上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲漠然とした内容の質問をしても明確な答えは得られない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日からうまくいく人の時間の使い方が発売になります。https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] 体育会系の営業本【鬼・営業力100日トレーニング】電子書籍https://amzn.to/3WUmc1Rも発売しております。 ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~漠然とした内容の質問をしても明確な答えは得られない~ 営業スタッフで「どうやったら売れるようになりますか?」と質問してくる人がいる。 この質問に答えるのは難しい。ざっくりし過ぎている。 例えば友達から「どこかいいお店ある?」と質問されたらどうだろう? この質問にも答えにくい。当たり障りのないことしか言えない。 そうではなく「高崎でとんこつ系のうまいラーメン屋さん知っている?」と聞かれたらどうだろう? この質問なら「だったらあのお店がいいよ」と明確に答えられる。 見込みのある営業スタッフはまず「今こんな目的とやり方で活動しています」と状況を説明する。 その上で「これより良くなる方法はありますか?」と質問する。 こう聞かれれば「でしたらこの部分を改善したらもっと良くなると思います」と答えられる。 漠然と質問してもいい答えは得られない。相手がイメージできる質問をする。そういった人が結果を出します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲営業において”自分の価値”は自分で決めていい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。【耳ビジ】二日目になりました。昨日はトヨコさんに本も読んでもらったりして良かったですね。さあ、今日あたりからツッコミも厳しくなりそう。今日も楽しみたいと思います。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~営業において”自分の価値”は自分で決めていい~ ゴルフ仲間のこと。Aさんは“練習しないのに上手い”というタイプ。 たまにラウンドして80台を出す。しかも80代前半。もともと運動センスがいい。とにかく上手いのだ。 その一方Bさんは“練習をしているけど伸びていない”というタイプ。 週に3~4回は練習場に行く。レッスンにも通っている。 しかしスコアは95~100くらい。思ったほど結果は出ていない。 Bさんは100を切ると「いやぁ~今日はよかった」と喜んでいる。 まあ一般的にみれば“ゴルフで100を切る”というのは上手い方に入るのだが。 ゴルフは自己評価の部分も多い。満足するとかどうかは人それぞれなのだ。 これは営業でも言える。あまり努力をしないで“トップレベルの成績”を出す人もいる。 いわゆる天才と言われる人たち。単純に凄い。 その一方“かなり努力してやっと真ん中より上”という営業スタッフもいる。これも同じく価値があるのだ。 会社の評価だけでなく“営業に対する自己評価”も大切。自分の価値は自分で決めてください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲できる上司は”キャリアの差”を考えてアドバイスする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日の8時から耳ビジがスタートします。さあ今回もトヨコさんにどう料理されるのか?楽しみです。 さて今日は大学のテストの日です。学生たちに頑張って欲しいですね。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~できる上司は”キャリアの差”を考えてアドバイスする~ 昨日のブログでは「お客様が話を聞かないのは情報が溢れているからではない」という話をした。 お客様が話を聞かないのは“自分とお客様の理解が乖離している”ということ。それを定期的に修正する必要がある。 これは“部下や後輩に指導する”ときにも言える。 部下や後輩にアドバイスをした時に「なんで分からないの?」とイラっとくることがある。 そんな時は思わず「彼は頭が悪いな」と人のせいにしてしまいがち。 実際は“相手が分かるように説明していない”というケースが多い。 営業1年目と営業20年目では“営業に対する理解”は差があり過ぎる。 そのまま説明しても、新人営業スタッフは「この人、何を言っているの?」となってしまうのだ。 できる上司は“キャリアの差を埋めて説明する”といったスキルを身につけている。 的を射たアドバイスができるから新人も「なるほどそうやるのか」と理解できるのだ。 キャリアの差を考えてアドバイスする。それができるとチーム力は一気に上がります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲お客様が話を聞かないのは情報が溢れているからではない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。明日から【耳ビジ】に新刊について話をします。月曜日から金曜までの5日間。朝8時スタートです。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~お客様が話を聞かないのは情報が溢れているからではない~ ある営業スタッフと話をしていた時のこと。話の中で「ネットで情報が得られるから最近のお客様は話を聞いてくれない」というものがあった。 今はどんな情報はあふれている。スマホから手軽に入る。それは確かだ。 しかしそれだけが“お客様が話を聞いてくれない”という原因ではない。 営業をしていて「なんか話を聞いてくれるお客様が少なくなったな」と感じたとする。 そうなった場合“かなり危険な状態”と考えた方がいい。 お客様が話を聞いてくれないのは“お客様が分かるように話していない”ということ。 いつの間にか“素人では理解できない”といった内容になってしまっている。 毎日少しずつズレている。そのまま放置すれば“お客様との距離”が出来てしまう。 そうなると、何を話しても「この人何を言っているのだろう」と思われてしまうのだ。 定期的に「この話は全くの素人のお客様に伝わるだろうか?」という視点でチェックする。ズレを修正することでお客様は話を聞いてくれるようになります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(81冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲その場で出た話を実行する人、先の伸ばしにする人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガに行ってきます。寒いので室内で体を動かしてきます。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~その場で出た話を実行する人、先の伸ばしにする人~ 誰かと会って「今度飲みに行きましょう」という話になる。 もしくは「今度ぜひゴルフしましょう」という話で盛り上がる。 この手の話になった時「落ち着いたらいきましょう」という人がいる。 この時の実行率は“ほぼ0%”なのだ。 この流れで飲みに行ったりゴルフに行ったり。そういう記憶がない。 こうなると「なんか信用できないな」という印象になる。実行率0%なら言わない方がいい。 そしてこの手の人は“仕事で苦戦している”という特徴がある。 できる人は飲みやゴルフの話になった時「では来月のこの週はいかがでしょうか?」か日程を決める。 その場で日程を決めてしまえば“実行率はほぼ100%”となる。こうして物事が進んでいく。 またこの手の人は“仕事で結果を出している”という特徴がある。営業スタッフならトップのグループなのだ。 その場で出た話をしっかりものにする。これを身につければ自然に結果は出るものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 8, 2025
コメント(0)
![]()
▲人の2倍、3倍”どうしたら役立つか”と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はインタビューの録画があります。上手く伝えられるように頑張ります。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~人の2倍、3倍”どうしたら役立つか”と考える~ ゴルフ仲間のAさんのこと。Aさんは全体的にうまい。常に80台でラウンドする。 とくに“1メートル以内のパット”がうまい。まずハズさないのだ。 その理由を聞くと「自分は不器用なので人の2倍は練習している」と言っていた。 シニアプロの藤田選手も「1メートルのパットは練習意外に上手くなる方法はない」と言っている。とにかく人の2倍、3倍と数をこなすという。 営業スタッフBさんのこと。Bさんはトップ営業スタッフ。安定して契約を取る。 そのBさんが「どうやったら喜んでもらえるかを人の2~3倍は考えている」と言っていた。 それを聞いた時「だから結果が出るんだな」と納得した。 営業センスがなかったとしても「お客様に役に立つにはどうしたらいいのか?」と他の人より長く考える。 最低でも人の2倍。できれば3倍考える。やはりこういった人が確実に結果を出すものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲自分でものを決められる人だけが結果を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフに行きます。風も吹いてかなり寒い感じ。なんとかスコアをまとめたいと思います。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~自分でものを決められる人だけが結果を出す~ 昨日のブログでは「“一人で契約を取ったことがない”という営業が増えている」という話をした。 誰かが助けてくれる。そう思っている限り5年経っても一人で契約が取れなくなる。最近はもっとキャリアがあっても独り立ちできない人もいるが。 その会社のBさんのこと。Bさんは新人営業スタッフ。 今時珍しく“人の言うことを聞かない”というタイプ。 いわゆる天邪鬼。上司たちも「アイツだけは手に負えない」と手を焼いていた。 そんなBさんだが去年の年末に契約を取る。しかも自分一人で。さらには年始にも1つ契約を取った。 1年経たずに昨日のAさんを超えた。これは素晴らしいこと。 Bさんは天邪鬼だが“自分でものを決める”といった能力がある。だからこそいち早く独り立ちできたのだ。 人に意見を聞くのは悪いことではない。しかし、最後に決めるのはあくまで自分。自分で決められる人が結果を出すものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲“一人で契約を取ったことがない”という営業が増えている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今朝はかなり冷えています。今年一番の寒さですね。キリっとして気合が入ります。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~“一人で契約を取ったことがない”という営業が増えている~ 営業の現場の話を聞いて「今はそんな時代なんだ」と感じることがある。 その一つが“一人で契約が取れない人が増えている”ということ。 数年前までは“新人が大型契約を取ってくる”ということが起こっていた。 いわゆるビギナーズラックということ。素直に営業をして契約を取る。こういった話しを聞いたものだ。 研修先でのこと。入社5年目のAさん。成績は低迷しているが何とか生き残っている。 そのAさんは「まだ一人で契約を取ったことがない」と話す。 クロージングだけでなく“商談から上司に同行してもらう“という状態。意外だと思うが、こういった人は少なくない。 Aさんと話をすると“すべて人に決めてもらう”というスタンス。素直なところもあるがこれでは成長できない。 人に頼るのではなく“自分で何とかしようとする”という気持ちを持つことが大切。そうでないと何年経っても独り立ちできません。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲欠点を改善する努力を放棄していないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は取材と打合せがあります。非常に楽しみです。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~欠点を改善する努力を放棄していないか?~ 知人Aさんのこと。Aさんはいい人だが“ちょっと天然”といった感じの人。 そのAさんは人から「マイペースですね」だとか「天然ですね」と言われ続けていた。 そのことについて「まぁ、それが自分の個性なんだ」と思っていた。 ある時のこと。新しく入ってきた社員が“ド天然”だったという。 やはり自分でも自覚しているらしく「私、マイペースなんで」と言っている。 その新人を見てAさんは「天然というか、ただの空気が読めない嫌なヤツだ」と思った。 客観的にみて「自分も迷惑をかけていたかもしれない」と反省する。 それから改善する努力をする。気を使ったり、まわりを見たりと。 その後、人から“天然、マイペース”といったことを一切言わなくなったという。 変わりたいと思えば人は変われる。私自身も欠点を改善する努力をしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲結局“行動する人”がチャンスをつかみ成功する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。後期最後の授業を楽しんできます。 ■うまくいく人の時間の使い方 【予約スタート】https://amzn.to/4h72eJiコンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~結局“行動する人”がチャンスをつかみ成功する~ 知人Aさんのこと。Aさんはとにかく“いいチャンスに巡り合う”というタイプ。 仕事もプライベートも上手くやっている。 そのAさんは「たまたま声をかけてもらってね」とよく話している。 その他にも「ついでがあったので寄ってみたら」と言ってみたり「暇だからちょっと顔を出したら」と話す。 一見すると「なんかラッキーな人だな」と思ってしまう。 しかし、よくよく考えると“とにかくよく行動している”ということ。 声が掛かっても「面倒だからパス」と思えば行動はしない。 ついでがあっても興味が無ければ寄らない。また暇だとしても「今日は家で動画でも見るか」となってしまう。 結局は“行動する人がチャンスをつかむ”ということ。私自身ももっと積極的に行動したいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲もうダメだと諦める前に”第三者の意見”を聞いてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。新刊「うまくいく人の時間の使い方 」の予約がスタートしました。https://amzn.to/4h72eJi効率良く仕事をしたい人におススメです。コンサルが密かにやっている うまくいく人の時間の使い方 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~もうダメだと諦める前に”第三者の意見”を聞いてみる~ 知人Aさんのこと。Aさんはトップレベルの営業スタッフ。経験も長い。 Aさんは基本的に“自分で考えて行動する”といったタイプ。20年以上のキャリアがあるので当然そうなる。 ただし「痛い断りの時は上司に相談する」と言っていた。 その理由を聞くと「一人で勝手に完結しないようにするため」という。 お客様から断られる。いろいろとねばるが、ある時点で「これはもう手がない。諦めよう」と判断する。 そんな時にその状況を上司に報告する。すると「だったらこの方法はどうかな?」と違ったアイデアを知ることができる。 こういった“第三者からの客観的な意見”は貴重だ。 Aさんは、これによって「もうダメだと思ったところから逆転したことがある」と話していた。 商談が劣勢になった時。お断りされた時。一人で勝手に判断してはならない。 第三者からの意見を聞いてみる。そこからヒントを得て逆転することもあります。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲若者を遠ざけるのではなく、理解して歩み寄る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はヨガの日です。しっかり体を伸ばしてきます。 ■できる営業は1年目に何をしているのか? https://amzn.to/3Ut7Vbgできる営業は1年目に何をしているのか? [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~若者を遠ざけるのではなく、理解して歩み寄る~ 最近の若い人について“会社の人とは飲まない”といった傾向がある。 ニュースでも聞いたことがある。実際知人からも「若い人はおじさんとは飲まないんだよ」という話を聞いている。 しかし、以前行った研修先は違う。若い人も積極的に飲み会に参加する。いいコミュニケーションが取れている。 その会社の部長のこと。部長は“若者の流行”について詳しい。 音楽はもちろんのこと。食べ物や言葉まで。20代の感覚を持っているのだ。 そのことに関してまわりの人(中年の人)たちが「若者にこび過ぎていて、痛々しい」などと言っていた。 確かにそういった部分はある。しかし、私は「その気持ちを持っていること自体が素晴らしい」と思ったのだ。 若い人たちを見て「何を考えているのか分からない」と遠ざけるのか? それとも「できる限り理解しよう」と歩み寄るのか? 私は後者の方に好意を持つ。幅広い世代を理解しようとする。そういった人は魅力的です。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(80冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
February 1, 2025
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
