全3件 (3件中 1-3件目)
1

ピーマン♪子供のころはニガテだったけれど今はお弁当にもしょっちゅう使ってます。輪切りにしたピーマンの中に ハンバーグのタネをつめて両面焼いたり うずらの卵を割りいれて、カップに使ったり。ゆでてかつおぶしかごまで和えたり、お肉と炒めたり。ピーマンを包丁で刻んだ瞬間の「 シャリ 」っとした感触やじつは水分をよく含んでるみずみずしさ青くささもなぜか好き。 そしてご存知のかたも多いと思いますが種付近とヘタ以外は余すとこなく使えるのはとっても優秀テレビでこのことを知ってからはすっかりピーマンの高感度UP!しましたヘタに近いところで横に切り落としフタを空けたら、種が密集してます種と本体をつないでる壁に包丁で切り込みを少し入れて種のかたまりをねじり取ればいいだけ。(2、3粒残るけどね)フタの真ん中のヘタを指で押せばボロンと取り外し中身がつまってないので「頭がピーマン」とか言われますが、ピーマンはもともとは種がつまってて、食べるのに捨てるだけなので品種改良されて今のようになったんだとか。エコな食材だったんですね
2008.06.20
コメント(7)
New!でございます にゅうっ! (←サっ、と言っちゃってね)いえ別にこのブログが新しくなるとか、なにか見た目や内容が変わるとかでもなく月のおと自身の「なかみ」のことで見えないトコロの話で恐縮ですが…。静観していろいろ考えてたすえ、いろんなことを発見でき自分のなかから今までになかった気持ちも湧きでてきて、びっくりしてます割りきれない想いもまだありますがこのままじゃいけないな、と。 「もうどうしようもないこと。遅すぎたこと」(←これが悩みの中心なのかも)を考えていてゴロゴロしてると、なんにも物事が進まないことに気づき、時間がもったいなく感じられてそのたびにエイヤ/っと起き上がり、なにかし始めるようになりました。 なにかの本に書いてありました→「生きていればなんとかなる、一番いけないのは寝転がっていることだ」って。ああ、そうですよね、確かに!寝転がっててもなにひとつ解決しません。友達にもとことん話して聞いてもらって友達から得られたこともたくさんありました。だ・か・ら!今までの自分とは違う。バージョンアップしたわたしこれからは新しいわたし今回のことをバネにしていいほうへ歩んでいけるよう自分磨きをしていこうカナと。…いや~(*^_^*)またお恥ずかしいこと書いちゃってますね。このことを書かないと、自分でフンギリがつけられなくて、更新してなかったあいだに降り積もった書きたいことも書き出せなくって。そんなこんなで再びよろしくお願いします ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪今の自分の気持ちに近い、うた♪があります。少し古いですけど、「千と千尋の神隠し」のうた 「いつも何度でも」 その2番のうたです。 「はじまりの朝の 静かな窓 ゼロになるからだ 充たされてゆけ」「 輝くものは いつもここに わたしのなかに 見つけられたから 」というところもすごく好きだなあ。今までのことを乗り越え生まれたなにか信頼できるものとなにか新鮮な、すきとおる気持ちになります自分のなかに見つけた、ゆるぎないものがあるって、何事にもプラスに進んでいけますよね。~♪~♪~♪ 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも何度でも 夢を描こう かなしみの数を 言い尽くすより 同じくちびるで そっとうたおう 閉じていく想い出の そのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される はじまりの朝の 静かな窓 ゼロになるからだ 充たされてゆけ 海の彼方には もう探さない 輝くものは いつもここに わたしのなかに 見つけられたから
2008.06.03
コメント(4)
あるかた から、じーんとくる言葉をいただきました。 どうか丁寧に丁寧に乗り越えてください 静観するのもまた強さだと思います 心が凪ぎました。ああ、そうだなって。ジレンマとどうしようもなさにうじうじしてるのではいけないなと。つらくていっさいにフタをして凍結してしまおうかと思ってましたが丁寧に乗り越えること、静観すること、私にはなかった考え。「 静観 」…この言葉を想うとおだやかな海が広がります おかげで見えてなかったいろんなことが見えてきました ♪・・・ありがとう、気づかせてくれてさて今日は、6月1日 でした。 1日。新しい月のはじまり。 どんな気持ちをはじめますか?
2008.06.01
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()