2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日、住んでいる集合住宅の火災避難訓練があった。ここに越して初めての避難訓練。よくわからないけど参加しないと、って思って寝坊したのにかけつけた!ところが、参加者は私とチビ介のみ!4棟あって、80世帯くらい住んでるのに、うちだけって…。でも、おかげで、大屋さんと消防士さん(じーさんだったけど)とかなり仲良くなった。消火器の練習もきめ細かに消防士さんに教わった。消防士さん、じーさんだけど。(←しつこい?)私、おじさんおばさんキラーだからね。キラーっていうか、得意。なんだろうね。バイトしてた時も中年うけ良かった。さて自慢はこれくらいにして(自慢じゃないって声が聞こえるけど)。私が今日、学んだことを発表します!パチパチ。すっかり学級委員きどり。★火災を発見したらまず大きな声で叫ぶ「火事だ~!」★火事と聞いてかけつける時は手ぶらでなく消火器や水を持っていけ~!★119番をお願いする時は「誰か119番かけて」でなく、誰でもいいから一人に目をつけて、その人と目を合わせて「あなた、119番かけて」と頼む。誰か、だと意外と誰も119番しなかったり、消火に夢中で忘れたりすること多し!★消火する時は下の方を狙う。腰おとして~!消火すると返り火が飛ぶから、最初は少し離れた所から消火して、徐々に近づく。 ★天井に火が移ったら消火あきらめて逃げる。★てんぷら鍋から火が出た時はとくに返り火に気をつける。直接火にではなく、壁に消火器(の粉)をあてて反射して火にあたるようにすると良い。★座布団などでてんぷら鍋を覆って消火する時には座布団の持ち方注意。手をくるんでからにしないと火傷する!質問したりしたから、(じーさんにね)、学ぶこと多かったので、発表しました。私は、防災マニアってくらい、防災に気を使ってる。母親になってから。絶対チビ介を守りたいと思う。大地震が来る確率を聞いたりすると本当に怖くなるし、しかし、頑張ろうと思う。だから、避難セットも準備してる。(写真)友達にあきあきの避難セットの中身を教えてと言われたので参考までに書きます。〔避難袋でセットで買ったもの〕・水運搬バッグ・水(ペット)・乾パン・クッキー・軍手・タオル・ろうそく・マッチ・固形燃料・レジャーシート・アルミブランケット・サバイバルカード(アウトドアツール)・携帯ラジオ・救急セット(ばんそうこうなど)・ティッシュ・防塵マスク・サイリューム・ホイッスル・ロープ・懐中電灯・ポリ袋〔買い足したもの〕 手回し充電の携帯充電機(ラジオ・ライト・サイレン機能つき)〔自分で用意した物〕・レインコート(重宝するらしい)・カイロ・生理用品(女性は、いざと言う時ないと不便で悲しい思いするって)・筆記用具・IDカード(自分の情報を書いておく)・チビ介用に名札シール最後のチビ介の名札シールは、スマトラ沖地震の報道を見て、親がわからない赤ちゃんがたくさんいる事を知り、胸を痛めて作りました。チビ介を命がけで守ろうと思う。でも私に万が一の事があったら、チビ介は名前もいえない。チョロチョロする…。その光景を想像すると涙が出てきた。そして作ったのがチビ介シール。私、絶対チビ介を守り、息絶えそうになっても、これだけはチビ介の体につけようと思う。チビ介の名前、住所や基本情報、パパ・ママの名前、パパと実家の親の携帯番号、ダー介と決めてる集合場所。そして私たち3人で映したプリクラを貼っておいた。これが活用させれる時は私が連絡できない時かと思うと、こんなシール使う機会ないことを祈ります。そうそう!私たちママは避難袋のほかに大事なものが!お子と、そしてお子グッズ!これはいつものお出かけカバンをさっともって出るつもり。そこには最低限必要なオムツとかが入ってる。母子手帳も入れとこう。あと、避難生活始まったらのために家には常に多めの水(27リットル)は普段用の他にあるのだ!ちょっと長くなったけれど、これを読んで、少しでも参考になればと思い、書きました。それに避難訓練私だけだったから、あのじーさん消防士のためにももっと広く伝えないとね!じーさん、私伝えたよ~!!!大屋さん、これからもよろしくぅ!
2005年05月31日
コメント(10)
今日は雨。こういう日は公園に行けない!チビ介にはまだ、近所にお友達も居ない。そろそろお友達を作ろうとリトミック教室の体験レッスンに参加したのが2月末。入会を決めたのが3月末。4月からスタート予定のコースだったがチビ介以外に入会者がおらず開講待ちとなった。1ヶ月待って、5月の頭に教室から「ついに入会者がありましたので5月11日からスタートです」と連絡がありウキウキで、楽しみにしていた。ところが前日の夜に教室から電話。入会者がキャンセルしたので、開講のめどがたたない、と。残念!体験レッスンは全部で5回。チビ介は2月末生まれで、早生まれ。参加する他の子達は、4月生まれや10月生まれと、だいぶチビ介よりしっかりしていた。当然、チビ介には出来ないことも多く、最初のうちは明らかにチビ介だけ赤ちゃんっぽかったのだが、回数を重ねるに連れて、チビ介が慣れてきて、(その1ヶ月で成長したのもあり)反応もよくなり、楽しそうにしていく姿、お友達と触れ合う姿を見てぜひ始めたかったのだけど。リトミックは音楽だけでなく、工作する時間もあり、動き回ってばかりのチビ介にはそういう時間も大切かな~と思っている。それに、私自身も楽しめた!(写真はその時の作品です!)やはり開講待ち遠しい。でも、次の開講のタイミングは秋になるみらしい。その時は入会者が集まるといいな!ちなみに、私は妊娠して退職するまで音楽教室でスタッフとして働いていた。やはり2歳児のコースなどあり、生徒募集、開講の難しさは知っている。入会者一人では開講できない。でも、入会者が一人居るとその入会者に「開講できない」でがっかりさせたくなくて、必死で入会者を集めた。それはそれは必死に!!!!他のスタッフが、「集まらないので開講できない」と言うと「集まらない、じゃない。集めないと!集めよう!」と言うだけではスタッフはついてこないから、自らポスティングに走ったりした。そんな自分が「入会者がいないから開講を見送り」と言われる側になるとは神様いじわる~!というわけで、チビ介と私はおうちでめげずに二人で踊る毎日です!
2005年05月30日
コメント(10)
昨晩「サウンド オブ ミュージック」をDVDで観た。子どもの頃観た映画だ。観ていて、自分の子どもの頃を思い出した。私は三人姉妹の末っ子。私の家族は音楽と出し物の大好きな家族で、クリスマスや誕生日には歌や、ピアノ、時には劇まで披露した。(大きくなり芸がなくなってきたら、ジェスチャークイズに落ちぶれたりしけどね)。イベントには全力投球する家族だった。というのも、私の父は海外に単身赴任していたから、イベントにかける情熱が大きかったのかもしれない。父が帰国できない時にはテープに撮って送った。今、自分が親になり、あの時の母の気持ちがとてもよくわかる。いつしか大人になった私たち姉妹は親に反抗したり、クリスマスには彼氏や友達と過ごすようになったけれど、クリスマスに家に居ないのは、母に対し妙な罪悪感があったのを覚えている。ある年、一番上の姉が結婚する直前のクリスマス。「おねーちゃんがうちの家族で過ごす最後のクリスマスだから私も家でクリスマスを過ごすよ」と当時の彼氏に伝えた。彼はすごくすごく嫌な顔をしたけれど、(そして、当時は後でそれを後悔したこともあったけど)、あの時「家族と過ごしたい」という自分の気持ちに従った自分を誉めてあげたい!そんなこんなで私はイベント大好きママになった。昨年のクリスマスはチビ介と過ごす初めてのクリスマス。ダー介は仕事で帰宅が午前様だったけれど。私は盛り上げた!かざりつけもしたし、当時10ヶ月のチビ介と二人ではしゃいだ。 そして節分。節分は絶対、ダー介に参加して欲しかったのに、これまたダー介は仕事で帰宅が遅かった。私は怒ってしまった。申し訳なさそうに帰宅したダー介が「豆まきしようか?」と言ってくれたのに、「チビ介と二人でやったもんね。豆も食べたもんね」とかなりふくれっつら。大人げなかったな…しかし、私はイベントを大事にしたい。そして、いつか、チビ介が「俺、彼女とクリスマス過ごすよ」と言った時は、優しく、見送ろう(涙!)その時、ダー介はつきあってくれるだろうか?もし、一人なら、私は節分の騒ぎじゃないね、暴れるね、きっと。さて、「サウンド オブ ミュージック」のトラップ一家は7人の子どもが居る。7人で豪華な歌や人形劇を披露していた。それを観て私は「負けた!7人居ると違うね」と言ったらダー介は「人数の問題じゃないだろう、プロの手が入ってるからね」と言った。そりゃそうだ。でも、7人も居れば、7人みんな彼氏彼女が居る確率は小さくなるだろう。にんまり。7人はともかくとして、最近、第二子が欲しい気がする。
2005年05月29日
コメント(2)
昨晩、チビ介を寝かしつけてからブログを引っ越した。仕事を辞めてからもう少しで2年。こんつめて「これだけは終わらせる」ってパソコンに向かってると仕事をしてた頃を思い出した。なんだか懐かしい感覚。しかしなー。この引越し 吉と出るか凶と出るか?ま、いっか~。先日、寝室のハイチェストにチビ介がロッククライミングしちゃう話をした。皆さんからアドバイスもいただいた。で、結局、どうしたかというと・・・。 ◎チビ介が怖がるものをチェストに置いてみたら、というアドバイスを参考にして1 チビ介が怖いものと言えば、掃除機の音、ではなく、掃除機の音は好きで掃除機がカーテンとかを吸ってしまったときの焦ってる(掃除機は焦っちゃないが、そう聞こえない?) ゴーって音。→チェストにいつも掃除機をつけて音を出しとこう!もちろん掃除機の口には吸えそうで吸えないボロ布をつける→いつもは無理!ま、こんど昼間やってみよう!2 チビ介が怖いものと言えば、小児科のS先生。→そうだ、小児科のS先生にハイチェストに座っててもらおう!これは効果てきめんだ!(と、本当に夫婦でこんな会話)→無理無理!私たちも怖いよ。と、怖いものが少ないチビをビビらせる方法が見当たらず。結局、寝室じゃない部屋で寝かしつけてから寝室に連れて行くっていう地道な手段に。でも、これ、面倒だし、案の定、目が覚めた時遊んでしまったから対策とは言えず。さっきは、登るチビ介に私が抱きついて、蹴られてもなんでも抱きついてどこまでも離さないっていう 力勝負に出ました!勝ちました!あきあき勝ちました!これからも頑張ります.ちなみに。昨日、チビ介は 高さ66センチのパソコンデスクにうまいことデスクに足を掛けながら 最後は懸垂で、登りました。ふぅー。チビのくせに!いや、チビだからか!身長80センチ未満、体重ジャスト9キロのクライミング1歳3ヶ月坊やです。
2005年05月28日
コメント(6)
子どもが生まれてからよく歌う。私は歌はへたくそで、決して得意じゃない。人前で歌うのも得意ではない。(いえいえ、人前で踊って歌ったことがないとは言わない)でも、子どもが生まれてからは各シーンで歌う。お散歩の時はお散歩の歌。手を洗う時は手洗いの歌。寝る時は子守唄。その他手遊び歌も好きで、よく歌う。だからか、チビ介もあらゆること、歌にあわせる。どんなにぐずってても 私が歌うとチビ介、怒り泣いてるくせに泣きながら踊る。もはや、意思とは別に 歌に会わせて体が動いてしまうらしい。ぷぷぷ~。お返事もまだ出来ないのだけど、お返事の歌♪っていうのを歌うと手をあげる。だから、人に「お返事できますか?」と言われたりリトミックの体験教室でお返事のシーンがあった時はチビ介の耳元で「♪お返事お返事楽しいな~お返事お返事楽しいね ハーイ 名前を呼んだらハーイ手を上げてハーイ」と 倍速スピードで歌う私。(これはしまじろうの歌です)で、実際手を上げてしまうチビ介。最近、チビ介といる時にふと、BOOMの「風になりたい」が私の頭の中で流れて、この曲は大好きな曲なので子守唄にしてた。「♪天国じゃなくても 楽園じゃなくてもあなたに逢えた幸せ 感じて 風になりたい」寝かしつけの曲にしてたので バラード風にして歌ってた。いい曲だ!でもでも、偶然、その後、チビ介は咳と鼻水の風邪をひいてしまった。そんなオチかい!って思うかもしれないけど、ほんとにひいたから、「かぜに~なり~たい~」って歌うのは控えてる…***この日記へのコメント(ブログ引越しの際にコピーしました)***☆COCOまま さんう~んタメになるな~! 結構無言になっちゃう私としては是非歌いながらお世話をしてみるぞ~!☆まみぞー さんオチつき命!!やまちゃんよりはおもしろくなるでしょー! ☆あきあきCOCOままさんへ 歌って歌って~!地味だけど「むすんでひらいて」がウケる。 最後の「その手を上に」をアレンジしていろんなとこにタッチすると大興奮。 あと、私が料理してる時にチビ介がぐずった時、料理の手を止めなくとも、歌を歌うとチビ介は踊ってしまうから時間稼ぎできる!COCONUTSちゃんが歩いたりオイタするようになったら、「歌って躍らせ大作戦」を実行してみて下さい! まみぞーへやまちゃん(山崎邦正)は チビ介に似すぎて、もはや他人に思えない私。やまちゃんかわいい。おもしろくなくても存在がかわいいよ。チビ介は芸人にはしないけどね。 ☆まみぞー さんうちのべべもむすんでひらいて歌うとごきげんよくなる!!ところで、ブログ引越し作戦を水面下で行っております。とりあえず10月分だけ引っ越して、mixiにつなげたら、ヒミツの(?)mixi日記は非表示になちゃった。別にいいよね?全部引越し終わったら、HPにもUPして、文字数制限のうざいジオログとはバイバイです!思う存分書いてくれ!!!! ☆ここりん さんしまちゃん、してるのですね。 うちもしています。 すごくいいよね。 私も子供も大好き。 だいぶしまじろうには助けられました。 長女のをそのまま残しているのですが、 次女には次女に買ってやりたくなり悩み中。
2005年05月27日
コメント(0)
最近のチビ介の可愛い瞬間、第1位は…「絵本よんで~」の時。いつもアクロバティックな遊びばかりしてるチビ介だけど、私に甘えたくなると、絵本を持ってきて私の膝にチョコンと座る!かわいいい。とろける!さらに私が「いいっ!」って思うのは、絵本に“こんこんぎつね”が出てきて、私が「こんこんぎつねが・・・」と読んでいると必ず、小さな手で絵本をコンコンっとノックするチビ介。他のしかけ絵本でドアをノックするものがあって、それで「コンコン」と言えばノック、と思うようになったみたい。以来、私は“こんこんぎつね”のページが来るのが楽しみでそのページの前には脈があがるっ。・…ここまでは可愛い話。ここからは こわーい話。昨晩のチビ介は寝つきがわるかった。眠たいくせに遊びたいのか、大暴れ。そして、寝室のチェスト(4段、高さは90センチ)に登ろうとして大変!登れないです、もちろん。登れるわけない。80センチあるかないかのチビが、あの平面にへばりついてる姿は最初は面白かったけど、だんだん怖くなった。危ないんだもの。引出しの引く場所(へこんでいる)を利用して足をかけてロッククライミングみたいな感じになってる。でも成功しないで、頭から落ちて倒れると危険だからやめて、って言うのにどうしても登りたいらしく、バタバタ抵抗して抱っこする私をふりほどいてまた登ろうとする。本当に危ない。手とか足をプルプルさせながらやってるから。案の定後ろに倒れた時は私がキャッチしたから良かったけれど…。怒ってもかえって興奮するからいつもより優しいくらいに「危ないからやめようね」って抱きしめるけど、ダメだった。興奮してしまって…。登るチビ介、止める私…を繰り返して、なんとか他の遊びを提案して気持ちをうつしてもらってやっと寝た。とても大変だった。怒ったチビ介の剣幕を見て、なんとなく将来どうなっちゃうんだろうって思ってしまった。「優しい子になってね。つよいチビ介も好きだけどつよくて優しいチビ介がだいすきだよ」って眠るチビに子守唄のように言って寝かした。これは祈りというか呪文に近かった。***この日記へのコメント(ブログ引越しの際にコピーしました)***☆COCOまま さんいろいろできるようになって嬉しい反面、目が離せなくなったりで大変ですよね~でも毎日が楽しい今日この頃です☆ ☆まみぞー さんまみぞーも登るの好きだったなあ。タンスの上とかよく登った。もうちょっと大きくなってからは、屋根の上に登った。登るだけで満足だったので、チビ介もチェストの上に座らせれば、暴れずちょこんとしてるんじゃない?でもチビ介は、高いところが好きっていうより、ステージ好きっぽいからな。一曲踊らないと気が済まないかな。 絵本ってさあ、あきあきはけっこう小さい時から読んでて、(絵本に限らず参考書も読んでたよね)チビ介も好きだっていってたじゃん。うちのべべ、一向に興味を示さない(><)見もしないですぐ食べる。(お前は黒やぎさんか!)日本語日本語!っ て焦ってるのが伝わっちゃうのかにゃ~(><) ☆あきあきまみぞーへ うちも、チビ介、最初は絵本食べてばかりだったよ。 今も部屋に犬の首のきれっぱしが落ちててびっくりすこと多い。 そのたびに修理するんだけどね、食うわ食うわ。 うちは気の長いダー介が、じっくり読ませつづけたのが良かったみたいよ。気づいたら絵本好きになってた。あと、私の読み方は、オ-バーリアクションだから、それがウケてるみたい。 ベベちゃんの日本語教育については、難しいね。いろんな人から体験談聞けるといいね。まぁ、ベベが将来日本人女性と恋に落ちるのがいいかと!私がお相手になってもよろしくってよ~。 (じょ、冗談です。でも、ベベのかてきょーくらいならします!) ☆ここりん さん危ないね~。 気が気じゃない。 怒ったり注意したりするのもしんどいので 私は極力そないならないようにいっぱい片付けました。 子供中心の部屋になってしまったけど・・・。 ☆あきあきここりんさんへ そうなんですよね~!うちも前はローチェストの上に物があったのに、だんだん減っていき、今はテレビとファックスのみ!それに、ローチェストに乗って、そこからパソコンデスクにわたりうつるようになったので、さっき、ローチェストを移動しました…。 ふ~。それにしても寝室のハイチェストロッククライミングはどうしたらいいだろう…!!まみぞーの言うように、いったん気がすむまでのせるか・…。ハイチェストの上は写真立てがいっぱいだけどよけて。躍らせるか…。チビ介高いところで踊るの好きだから…。 ☆かえで さんこんばんわ!はじめまして! 日記を読んでほのぼのとしていいなぁ~と思いつい書き込みしてしまいました。 うちの子供は1歳半のやんちゃな男の子です! 絵本にはまだ興味がちょっとないらしく、おもちゃ箱に埋まってます・・・。 息子の最近のブームは「かんぱーい!」とコップをぶつけ合う事ですね。 うちでは誰も飲まないんですが・・・。 友達のうちでパパさんのまねをしてはまったらしいです。 いきなりだったのでビックリ!! ☆あきあきかえでさんへ はじめまして!かえでさんのページも拝見しました! うちと同じやんちゃ君みたいで、私もほのぼのしていました。 うちの息子のブームは電話の受話器or携帯を耳にあてて 「はい~」ということです。かなり威勢良く! 私はもっと上品に「はい」って出てるけどな~(?) 息子の行動を見て、自分の行動ふりかえってしまう今日この頃です。 ☆ここりん さん動かせないならきっと彼は登り続けるだろう。 (知らないくせに言っちゃった。) なら、登っても安全なように 毛布でくるむとか(見た目わるぅぅ)、 見守ってるけど一度怖い目にあわせてなかせてみるとか。 節分で豆まきをしたとき、 うちの子は赤鬼のお面を異常に怖がりました。 いじってほしくない電話機の上に赤鬼のお面を置いておいたら 近づきもしませんでした。 。。。そんなんないですか??
2005年05月26日
コメント(0)
突然ですが、おんぶ、してますか~?私は今まで、おんぶはしてませんでした。おんぶはいいわよ~、と母や叔母にすすめられてはいたのですが・・・・してませんでした。理由→1 私は末っ子でよくお姉ちゃんにおんぶをしてもらっていた。10代過ぎてから、お姉ちゃんにしばしば「あんたをおんぶしたから足が短くなった」と言われてから おんぶってこわいって思うようになった。(ゴメンね、姉よ、説得力あったよ!)2 私は 椎間板ヘルニア入院経験のある、坐骨神経痛もち。しかし!先週、ついにおんぶしてしまったのです。先週、チビ介は咳と鼻水で体調悪く、いつになく夜泣きもひどく、日中も私にべったり。ちょっと離れると泣き叫ぶ・・・そこで 私も「おんぶしますかっ」と思ったわけです。やってみたら、おんぶっていいね~。チビ介喜ぶしなんか古き良き時代の日本のおふくろさん、って感じがグッド!と、うきうきでビデオに撮ってまでおんぶしてたのです。 おんぶで家事もしましたとも!調子にのって、チビ介を喜ばすためにおんぶでちょっくら踊ったりもしましたとも!結果→2日後にひどい腰痛が・・・。く~っ。さらばおんぶブーム!短かった。二日で終わった!***この日記へのコメント(ブログ引越しの際にコピーしました)***☆COCOまま さんそーいいらしい!家の母は姉と私をおんぶで育てた!とか言って 笑 母には孫専用だっこ紐あります。 私は前だっこ紐してますが、ちょっとお子が邪魔で家事どころじゃ…☆あきあき私、前抱っこしながら、物を食べたことある。お腹すきすぎて。 でも、前抱っこは自分の行動制限されますよね。ちなみに私の抱っこ紐は 横抱っこ(首がすわる前用)、前抱っこ(首が据わってから)、おんぶ、っていう3WAY!こういう。2WAY以上っていう商品に弱いの私…。でも、結局あまり使ってなくてゼロWAYにしちゃったり! でも、おんぶは腰の調子みてまたトライするかも。災害の非難時とかはおんぶがいいらしい…
2005年05月25日
コメント(0)
今、ダーリン(なんて呼ぼうかな、そうだ、ダー介にしよう)を玄関までお見送りした。ほんとは、布団で寝たまま「いってらっしゃい」したのだけど、その後、あまりに顔色の悪いダー介を見て、玄関までお見送りにした。ダー介は、いつも私に声をかけてから出社し、必ず、お見送りのちゅーは欠かさないのだけど、「起きろ」とか「朝飯作れ」とか言わない。とくに、子どもが生まれてからは夜泣きしたりして、私が授乳などで夜中しっかり眠れないのを知ってるから。私は起きれる時は起きるけど起きれない時は起きない。昨晩も子ども(こちらはチビ介)が夜泣きして、寝不足。だから、私も顔色悪いダー介を見るまで遠慮なく寝てたけど・・・今、目がさえてしまって、起きてる。今起きてるなら、ダー介いるうちに起きれば!コーヒーくらい入れてあげれば良かった。後悔。反省。今日は火曜だけど、ダー介は土曜も日曜も仕事が入り、なんと土曜も日曜も午前1時2時まで仕事。かわいそう・・・。働きすぎだ!働きすぎだ!ダー介が倒れたら、鉢巻まいて 会社に抗議に行きます。その時は、着物に 白い割烹着で行きます。日本のおふくろさんを怒らせたらこわいぞ。追伸:日記に追伸も変だけど・・・私は朝起きないことを反省したけど、朝起きないことが夫孝行かも。なぜって、ダー介は、「俺、朝、テンション低いから 朝からあき(私)のテンションにはついてけないんだ、ごめんね」って言うから。疲れた朝は起きてる私は毒?そこらへんどうなのでしょう・・・?あ、パチン(手をたたく音)静かにつつましく朝ご飯をしたくする妻になればいいのかっ!むりむりっ、起きるよりむりっ。***この日記へのコメント(ブログ引越しの際にコピーしました)***☆ここりん さんまた来ちゃいました。 私は朝起きてご飯を一応作っていますが、 子供が食べるようになったからです。 あきあきさんもきっと子供に食べさせるために起きるようになる、 いや、 「お腹すいたぁぁ~!」って起きるまで起こされるよ! (;_;) ・・・、それより旦那さんとラブラブなのにびっくり。 寝不足でもミクシィする元気があるのがすごいですね。 がんばってね~。 ☆あきあきほんと、頑張らないと。。。昼に朝ご飯食べたり、朝ちゃんと起きてもまた寝ちゃったり。とにかくグウタラな私。チビ介もお腹すくけど、とりあえずオッパイ飲んで寝てしまう。「おれ、今眠いからとりあえずパイでいいや」って感じに。私なんて眠いから仰向けのままオッパイ飲ませてるし!お前は公園の水飲み場の蛇口かって状態。しかも飲み終えたチビはその脇でコロンとそのまま寝て、私もオッパイしまい忘れてしまうことあるの・・・。ダー介が「な、なんという光景!しまいなさい」と言って出社したことも・・・。チビ介、私の胸に服をかけてくれる技を身につけてくれたら嬉しいな。って、私、起きないとね。起きます、起きます、明日から!(って言い続けて何ヶ月だろ・・・?) ☆ここりん さん私の友達は、普通のワンピースを 授乳しにくいからと言って おっぱいのところ、縦にハサミを入れて着ておりました。(笑) ハサミを入れただけなので もちろん出しっぱなし・・・。 ☆あきあき服切っちゃうとは・・・!すごい!出しっぱなしか~。私としては、もう少しもったいつけたいですね。(だ、誰に?)いつでもあるって感じもいいけど、砂漠の中のオアシスおっぱい!憧れのおっぱい!(なんのこっちゃ・・・) ☆ここりん さん私のミクシィに今日、 そのうわさのハサミちょっきんワンピの「ゆみせい」さんが 加わりました。 残念ながら裏ブログなので愚痴ってばかりですが・・・。 彼女のおとぼけネタは追々・・・。
2005年05月24日
コメント(0)
ブログデビューしました。さてさて、今日、私は一人で起きました。いつもは子どもに起こされて、子どもと1時間ほど「まだ起きたくないね~」などとダラダラ 遊び、(この時間が至福の時!)それでも寝てしまう私をしまいには子どもが絵本の角で私のことを殴る(これが痛いの!)という朝なのだけど、今日は自分で起きた。 そして、お腹がすいた。しかし!昨日食パン(それも小さな贅沢ホテルパン)を買ったのに帰り道、姉からのショッキングな電話をうけとり、びっくりしてパンを道路に落としてしまって食パンもないし、(ちなみにこの時、私は雨の中買い物した帰りで、買い物袋がたくさんあって、そのうちいくつか落としていくつか拾ったけど、パンを拾いそびれたみたい・・・)ご飯は昨晩深夜に仕事から帰宅した旦那につきあって納豆シラスゆかりご飯を食べてしまってなくなったので、残る炭水化物はパスタ!ベーコンと唐辛子とにんにくでペペロンチーノを作って食べた。にんにくってえらいと思う。本当に元気が出る。唐辛子ってえらいと思う。ピリリとすると目が覚める。ベーコンってえらいと思う。なんとなくお腹いっぱいになる。そんなデビューの朝でした。***この日記へのコメント(ブログ引越しの際にコピーしました)***☆ここりん さんはじめまして。 私のところの足跡から来ました。 こちらにも覗きに来てくださったようでありがとうございました。 べっぴんママではないのですが、 私も二人の女の子のママです。 ママ友にしてもらえませんか? パンを落としたのはつらいですね~~。 パン好きの私にはつらい。 でもおかげで(?)おいしいぺペロンチーノが食べれてよかったですね。 ☆あきあきここりんさん、はじめまして。そしてありがとうございます! こちらこそよろしくお願い致します。 後からパンだけでなくチビ介の帽子も落としたことが発覚!ショック!自慢じゃぁないけど、翌日、駅までベビーカーいつもの2倍くらいのスピードで走って、パンと帽子探しました。もちろん、見つからないし、見つかったとしても悲惨な姿ってのはわかってたのだけど、そういうの確認しちゃうタイプの私です。
2005年05月23日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1