2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

9月30日(金)晴れ今日はチビ介と私だけで電車で帰省。最寄の駅から西武新宿駅に出て、徒歩で乗り換え、新宿から小田急ロマンスカーで帰ることにした。荷物は事前に宅急便で送ったけれど、オムツや飲み物などを持つとやはりちょっとした荷物になる。バギーは持たずにチビ介には乗り換えも歩いてもらうことにした。出発の朝。ごきげん!天気も良し!そして、不安だった乗り換え。階段も道路も、チビ介は頑張って歩いた!あの必死な足取りは見ていていじらしくて、ジーン…としてしまった。普段、大人の足で10分の乗り換え。今回はチビ介同伴。さてどれくらいかな?と思い、時間を計った。驚いた。10分(笑)。すごい早歩き!途中大きな横断歩道があり、そこだけは危ないので私が抱いたけれどそれ以外はチビ介が自分の足で歩いた。知らないおじさんに「えらいなー、いくつ?1歳半か!すごいなー、がんばれよー!」と声をかけられた。見たら誰もが声をかけたくなる頑張り方だった!駅に着いて電車でおにぎりをあんぐり。普段は電車で寝てしまうことが多いのだが、今回は母子ともに興奮気味か、チビ介もずっと起きていた。藤沢駅で下車。改札に私の父母がきていた。電車から私とチビ介と手を繋いであるいた。私たちの姿を見つけるや、20メートルくらい離れている場所からチビ介の名前を呼んで大きく手を振る二人。ちょっと恥ずかしいくらい(←まわりの人が笑ってた)だった。けれど、初めての二人旅(大げさかな?)だったので、私も父母の顔を見てほっとした。実家の車のチャイルドシートを見てニコーっと笑ったチビ介。母いわく、「ママとのおでかけだから自分がしかりしなくちゃと思って頑張ってたのだね。チャイルドシート見て安心したんだよー」と。駅からの車の中でチビ介はすやすや眠った・…とまぁ、こんな感じの1週間前。10月6日東京に戻りました。ただいま!実家ののパソコンが壊れていたのでパソコンから離れた1週間でした。過去の日記になるけれど。少しずつ書いていきます!
2005年09月30日
コメント(6)

今日は晴れ!久しぶりにサイクリング、公園、買い物という日常コース。11月に引っ越すマンション(今のうちから徒歩4分くらい)がだいぶ出来上がった。昨日、ビニールシートが取れて外観があらわに!でも昨日は夕方でよく見えなかったので今日は昼間観に行った。と言っても近所なので散歩ついでに毎日見ている。ついつい作業中のおじさんたちに「丁寧にお願いします」と言いたくなる…。マンション前で自転車を止めてじっくり眺めているとチビ介がなぜかご機嫌♪工事中のマンションの写真を撮るつもりがチビ介のアップ写真。だってカワイイんだもーん♪今日は公園へ。公園って行くまでは「チビ介のために行かないとなぁ。面倒だな」と思うこともあり、今日も実は行く気はしなかったけど義務感で行った。でも遊ぶととても楽しくて、気持ちよくて、行ってよかった!って思う。真ん中は、もう風が冷たいのに懲りずに水道で遊ぼうとしているチビ介。もちろん蛇口はひねらせなかった。それにしても風がすっかり秋。長袖長袖!明日からまた実家に行きます。土曜日に甥(ゆうにい)の運動会!楽しみー!チビ介も小学生を山ほど見れて嬉しいだろう。私もなぜか血が騒いでいる・・・・ダー介が今週末仕事の山場を迎えるので、今回は、今回こそ私とチビ介二人でのお泊り。明日は実はチビ介と二人だけで初めて電車で実家に行く。普段、電車でのおでかけはチビ介と二人でしているのだが、乗り換えのあるプチ小旅行は初めて。荷物はさっき宅急便で送ったから身軽なのだけど。。。今回はバギーなしで行ってみる!最近チビ介はよく歩くから、この際、身軽にチビ介と二人“この身二つ”で行ってみるかと。心配なのは西武新宿線から小田急新宿駅までの乗り換え。ローカルな話だけど。この乗換えが大人の足で徒歩10分。ココさえ歩いてくれれば大丈夫。頑張れチビ介!明日新宿でヨチヨチ歩きのチビ介と私を見かけたら遠慮なく助けてね(笑)。ちょっと大きめのカバンも持ってるから、カバン持ちかチビ介ダッコか、私オンブか好きなことして下さい。↑冗談です。☆ほののんママさんから調味バトンを受け取りました!Q1次のメニューにはどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)・目玉焼き 醤油・納豆 醤油・冷奴 醤油・餃子 醤油、ラー油、アイラブユー・カレーライス そのまま・ナポリタン そのまま ・ピザ そのまま・生キャベツ ドレッシング又はソース・トマト そのまま又はドレッシング・サラダ ドレッシング ・牡蠣フライ ソース、マヨネーズ ・メンチカツ ソース・コロッケ ソース・天ぷら 塩!たまにめんつゆ・とんかつ ソース・ごはん(おかずが無い時) ・・・ご、ごはん?ごはんはそのままが好き。あとは、これは旦那に馬鹿にされるけど、水ごはん好き。親にも怒られるから内緒。テレビ黒バラでスマップの中居くんがさんざんバカにされてたけど。水ごはん好き(笑)やはり藤沢市出身だからかなぁ?お湯でなく水。水がごはんの温度でぬるくなる感じが好き。これマニアックらしい。ちなみに姉も怒るのでこれは家族の中でも私一人だけ。Q2 周囲に意外と驚かれる好きな組み合わせは?水ごはんかな?驚かれるほどカミングアウトしてなかったけど。Q3 それが一般的だと分かっているのに苦手な組み合わせは?特に無いです。Q4 バトンを回したい5名は誰?指名は遠慮させていただきます・・・。
2005年09月29日
コメント(19)
ディズニー&実家帰省から戻り東京(の田舎)での日常に戻った。■月曜日■暇なのでお肌チェックがてら化粧品を買いに行った。最近ファンデーションのノリが悪い。CMの「お近づき肌、しましょ」が気になり。マックスファクターへ。肌チェックの結果にガックリ。乾燥、シミ、ソバカス、色素沈殿・・・・言葉の一つ一つがマンガでいうと石の文字になって頭に落ちてくる感じ(笑)色素沈殿って。そろそろ本気で美白対策した方が良いといわれた。今まで自分は美白と過信していた。でも、出産し、思えばこの暑い中毎日公園で遊んでいた。ろくな紫外線対策もせず。自転車乗りまわしていた。帽子もかぶらずに…。走馬灯のようにあの夏のアホみたいな私の姿が頭をぐるぐると。しかも、「丁寧に洗顔して下さい」とまるで子どもみたいな注意を受けた。私ってなんでもザツだから。洗顔とか適当だった。しかもお風呂でチビ介と一緒だといい加減もいいとこ。単純な私はファンデーションはもちろんのこと、化粧水、乳液、美白美容液、美白下地、と店員は「お手持ちのものでもいいですよ」と言うのに「勧めてください!」ってお願いして買った。一番いいのは?と聞いたらSK-2の「ホワイトニングソース」を勧められたけれど高くて「もう少し手軽なお値段のを…」と。CMの桃井かおりの説得力はあるのだけど(今は小雪だけど)、SK-2は来年からで。。。結局お近づき肌のファンデ(トゥルーベールファンデーション)を買ったけれど、女優じゃないので、「近づかないで下さい」って感じのお肌です。でも塗りごこち軽い。見かけはどうだかわからないけどね。■火曜日■美容院へ。いつもはチビ介を置いていくのだけど美容師さんが連れてきていいよと言うので、電話して空いてる時間を聞いてチビ介同伴で行った。チビ介は意外といい子にしていて、女性美容師さんと楽しそうに遊んでいた。チヤホヤされちゃって楽しそう。でも、たまに「ママー」と叫んだり、私がシャンプー中は足を触ってきたり。私は全然落ち着かなかった。今回美容院の目的はカット。でも髪は伸ばしているので長さは変えずに軽くしただけ。私としては「白石美帆」みたいな髪型にしてほしかった。でも芸能人の名前を挙げるのは恥ずかしいのでダー介に相談したら「ハッキリ白石美帆って言っちゃえよ」って言われたので勇気を出して「白石美帆みたいに」(←恥ずかしいあまり早口小声)って言った。ところが担当のお兄さんが「え?今白石美帆ってどんなだっけ!?」ってふつーの音量で口にしてガクンっ。(笑)もう私も開き直って「電車男の陣釜さんだよ、陣釜!」美容師「見てないよ」私「ほら、探して、白石美帆探して!」って雑誌を指差して・・・・。結局見つからなくて、美容師さんと相談してカットした。結果としては普通だね(笑)白石美帆っていう指定がマイナーだったし、特徴ないし。(笑)■水曜日■まさよんのおうちに行った。2週間後には出産予定日のまさよん。なのに今日も手作りのとっても美味しいグラタンを作ってくれた。美味しかった…。ありがとう。今日嬉しかったのは「あきちゃん、別にシミソバカス見えないよ」って言われたことと、「チビ介、又あきちゃんに似てきたね」と言われたこと。満足満足。帰り道、風がすっかり秋の風だなぁと感じた。秋!秋!秋!大好きな季節。でも乾燥の季節になる。がんばって保湿しないと…!こういう心がけが長続きしない私だけど。秋の初めの選手宣誓。「せんせーい!私は、この冬は乾燥にまけず、保湿をこころがけまーす!洗顔はー、丁寧にー、ゆびさきでー、指の腹でー、くるくるとー!」あー、下らない日記になってきた・・・・写真は自分で洗濯カゴを持ってきてわざわざ入ったチビ介。あれ?この写真はやっぱりダー介に似てる・…
2005年09月28日
コメント(6)

ディズニーランドの旅行2日目。ダー介が出勤になってしまったのだけれど、午後から仕事になったので、お昼のチェックアウトまでは一緒に過ごした。ダー介とお別れのとき、チビ介が号泣。ダー介も寂しそうだった。確かにディズニーリゾートラインに乗って仕事に行くって寂しいだろうなぁ。私なら泣いてしまう。ただでさえディズニーランド帰りって夢から現実へって感じなのに。私も寂しかった。そして、義父母との時間が始まった。ホテル内に0歳児から遊べるバンビーニという施設があったのでそこで遊んだ。チビ介はパパと別れてあんなに泣いたのに意外とケロリと遊び始めた。主にボールプールで遊んだ。最初は怖がったのだけれど私が一緒に入ったらしだいに慣れて来た。実はボールプールでひとつ嫌なことがあった。そこに義父母のほかにお爺さん(多分お孫さんと来ていた)が居たのだが、そのお爺さんと義母がお話をしていたのが、私の耳に届いた。その時、チビ介のことを「息子の子です」と言ったのが聞こえてしまったのだ。「この子は息子の子です」っていやにハッキリ大きな声で言うのでそこだけ聞こえた。すごーーーーくいやな気持ちになった。考えすぎなのかもしれないけれど。そこに居るのが私でなくダー介とチビ介ならばいいのだ。でも今私が居て、私とチビ介と義父母での時間に何もそこまでハッキリ「息子の子」って言わなくても…。私はなんなのでしょう?という感じ。「孫」って言えばいいじゃん!!!!なんだか急に気持ちがしぼんで、多分、その後しばらく私の顔がひきつっていたと思う。でも後から考えると、きっとあのお爺さんが「息子さんの子か娘さんの子か」聞いたのだろうなと。きっと私が色んな感情からナーバスになっていたのだろう。考えすぎないことにした。バンビーニの後はプールへ。私はダー介が居ないならプールは入るつもりは無かったのだけれど義母が絶対入りたいと言うので(しぶしぶ)プールへ。でも、プールで喜ぶチビ介を見て、プールに入れて正解と思った!ここのプールは子ども用に浅いプール(しかもボール入り)があり、そのほかに大人用のプールもある。更衣室もキレイだし、今回は入らなかったけれど舞湯という大浴場とサウナもある。今度ダー介とチビ介と3人でまたホテルのプールとバンビーニだけでも遊びに来ようかな?と思っている。オムツがとれていない子どもでも水遊びオムツをすればOKなので子連れには嬉しい!プールのホテルだーいすき。プールからあがり、軽く食事をしてからホテルを出た。食事中、中庭での結婚式風景が見れた。花嫁美しい。いいなぁぁぁぁぁ。この日は平日なのだけれど友引だからか2組もの花嫁を見ることが出来た。夕方舞浜を出発。チビ介との別れが近づき義父母も寂しそうだった。東京から東海道線で一本で私の実家の最寄駅。義父母は本来なら横浜駅で下車なのだが、荷物も多いし、チビ介と少しでも長く居たいからと私の実家の最寄駅まで送ってくれた。チビ介は電車でぐっすり寝ていた。最寄駅で目が覚めた時。ボーっとした顔のチビ介。改札で私の父が迎えに来ていた。なんだか私としてもゆっくり義父母とチビ介のお別れをさせてあげたかったのですぐには父の所に行く気がしなかった。義母は「いいわよ、お父さんがいらっしゃるのだから行ってあげて」と言ってくれた。でもなんだか私も両方の親との間で微妙な気持ちになり。。。それはチビ介も同じだったみたい。どっちに行ったらいいの?って感じ。義父大好きなチビ介。父が「おいで」と言ったのだが、義父の横から歩こうとしなかった。これは義父母たちには嬉しかっただろう!グッジョーブチビ介。実は車の中に私の母とゆうにいがお迎えに来ていたのだが、もしあの二人が改札に居たならチビ介もすぐゆうにいたちの方にかけつけてしまっただろう。それはなんだかあまりにも寂しかっただろうから、こんな感じでよかったと思う。チビ介にとっては私の父母も義父母も大事なジジババ。これからも両方のジジババにたくさんチビ介との時間を過ごしてもらおうと思う。
2005年09月22日
コメント(14)

ただいまぁ!行ってきました、東京ディズニーランド旅行with義父母。ディズニーランド出発の前日、終電で帰宅したダー介。私は不機嫌・・・だったけれど、ブログに気持ちを吐き出して、皆さんからコメントをいただいて機嫌は直っていた。でもとりあえず、帰宅したダー介に意地悪く言った。「ダー介、コメント見てみな~。すごいダー介の株、落ちてるから」と。するとダー介ったら「仕事だから仕方ないだろう、この主婦どもがっ!」と言わず、(私ならそんな風に言っちゃいそう。笑)「えー、俺もコメント書こうかな。皆に謝ろうかな」だと。この一言で全てゆるせてしまったよー。さてディズニーランド。義父母は私たちに会うなり「ありがとう」と言ってくれた。ランドではチビ介と一緒に過ごせるのが嬉しそうな義父母が私とダー介はアトラクションを楽しんで来ていいよ、と言ってくれたので遠慮なくそうした。チビ介はママやパパを追うことなく義父母と楽しく過ごしてくれた。義父母と別れるなり、私の手をつないできたダー介。なんだか久しぶりのデートみたいでウキウキ。私はいつも右手をつなぐ習慣なのに左手をつながれたので、「あれ?右手だよー」「そうだっけー、チビ介とだと左手だからね」「右手だよー。ほらしっくりするでしょう」などと楽しみました(笑)しかし、この日、平日なのにディズニーランドはすごい混み方。しかもベビーカーの多いこと多いこと。何の日?どこかの県民が無料で招待でもされてたかなぁ?そういう混み方。だからアトラクションは行列であまり楽しめなかった。夕方みんなでTOON TOWNに行った。おお!ここに早くチビ介を連れてきてあげれば良かったと思った。チビ介おおはしゃぎ。TOON TOWNは乳幼児向け。チビ介はデイジーの船が気に入り、滑り台を滑りまくった。TOON TOWNでは、私はガジェットのコースターに義父と乗った。体格の良い義父が隣だと、ともすると体が密着しそう。かと言って露骨に避けるのも変だし、嫁としては微妙な密着感を維持しましたよ(笑)ある意味スリルあったねー。夜になり、私の胸がはってきた。やはりオッパイをあげないと痛くなる。そこでベビー休憩室へ。とてもキレイな休憩室だった。授乳は久々にチビ介と二人の時間。なんだか普段ならあたりまえなこの時間がすごく愛しかった。チビ介もニッコニコ。二人で目を合わせてニコニコしながら至福の時を過ごした。チビ介と一緒のディズニーランドだから長居はムリかと思ったけど、花火まで見れた。とても楽しかった。義父母と一緒だから私もチビ介のお世話から離れることが出来た。義父母に感謝しないとね。ホテルに戻ってからもチビ介と義父母の時間を作るようにした。チビ介もなかなか眠らずに遊んでいた。義父母に買ってもらったミッキーの車、家から持ってきたトミカのミニカーで遊んだり、義父のリアクション芸(?)を楽しんだり…。義父母には、お風呂のチビ介、寝巻きのチビ介、歯ブラシチビ介、色んなチビ介を満喫してもらった。別の部屋なのだけど、極力チビ介は義父母の部屋で過ごすようにした。とても楽しい一日だった。私は興奮のためか、夜寝付けなかった・…。(笑)
2005年09月21日
コメント(14)

昨日はやっとダー介休み。そこで電車で買い物に出かけた。ダー介にダッコされたチビ介がつり革につかまった。最近のチビ介は大人の真似が大好き。義父の誕生日が23日なのでプレゼントを買った。それから子供服売り場で、チビ介の長靴を購入。楽天のお友達のホホちゃんが日記で紹介してくれたHAKKAの長靴を見つけたのだ。ホホちゃんとは色違いで購入。そして私のジーンズも購入。叔母から誕生日におこづかいが送られてきて「好きなものを買ってね」とあったので。ふだんはおこづかいをいただくと使うよりとっておいてしまうことが多いのだが、誕生日プレゼントくらい使ってしまおうと思った。最近は自転車に乗るしスカートの出番少ない!ロングスカートで自転車に乗ったことがあったが、風が強くて完全にパンツーまるみーえ!丸見えじゃないけど、かなり大変なことになったのでつくづくスカートはいかん!と思ったのだ。ダー介は「またジーンズ買うの?」と言ったけれど、(反対はしないけどね)、季節も変わると欲しくなる・…そして本屋でなんとディズニーランド攻略ブックを買ってしまった(笑)張り切りすぎ。チビ介が一緒なので休憩所や、アトラクションの所要時間を把握したいなぁと。そして、普段はあまり見ないショーなどを楽しもうと思ったので購入。そう。明日はディズニーランド。でもぜーんぜん楽しみじゃない。さっきダー介から電話があり、2日目に仕事に出ると言われた。仕事だから仕方ないとは言え、だんだん腹がたってきた。そもそも20日から22日の平日に休みが取れると言ったのはダー介だ。仕事だって緊急事態発生というよりは、前々からわかっている10月の某プロジェクトにかかわる仕事で、そんな日にちはわかっていたのだから、その前の9月下旬が忙しいことくらいわかっているべきだろう。だいたい、義父の仕事を休んでもらってまで招待した旅行なのに、招待した本人が翌日に居ないというのはいかがなものかな?と思う。私は舞浜で義父母と過ごして、しかも帰りは私はチビ介と2人ですかぁ?チェックアウトは私がしますか…。けーーっ。結婚記念日にホテルに宿泊した時もチェックアウトは私だった。あの時はまだ子どもが居なかったから気ままで良かったけれど、チビ介が居ると落ち着かないなぁ…ブツブツ。帰りは舞浜から乗換えとか大変なので、東京から電車で一本の実家に帰ることにした。お彼岸には実家に顔を出すつもりだったし。ダー介は23日の祝日も仕事だって言うし土日も仕事。もう東京でチビ介と二人でモデルルームや公園で遊ぶのにも飽き飽きだっ!そうそう、義父母には敬老の日にチビ介のビデオと旅のしおりを送った。旅のしおりはホテルの案内を切り貼りしたり舞浜駅での待ち合わせ場所の写真を貼ったりした。旅行会社の冊子パンフにちょうど良い写真があったのでそれを使って作った。義父母は旅慣れていないから何を持って行ったらいい?とか不安そうだったので案内を作ることを思いついたのだ。ホテルの中にお店やアミューズメント施設があることを教えて、「持ち物はいりません、身軽にどうぞ」って感じに。ここまでしたのに、気分はかなりブルー。明日の天気も悪いみたいだし。初日が雨なら翌日にディズニーランドに行くつもりだったけれど、それもムリになった。雨だろうと明日ディズニーランドに行って、翌日はホテル内の施設で遊んでから帰る感じかな…。1泊のはずが急に実家に滞在することにしたから荷物も増えた。なんかとても疲れてしまった。身軽な旅のはずだったのにー。ぐれてやる!今日はとてもじゃないけれど優しい気持ちになれない・・・イケナイとは思うけれど。おいおい。挙句の果てには今地震が来た・・・震源地は千葉県北西部って・…。前に東京に震度4の地震が来た時も義父母が来ていて、さらにその日に私の実家に出掛ける日だった。あの日も電車と駅が混雑していて怖かったのに~。なんか似てるシチュエーションが非常にイヤだわ…。
2005年09月20日
コメント(20)

ダー介、昨日も午前0時回ってから帰宅。しかも、土曜日の今日も仕事。さらに明日、日曜日も仕事。そして、そして、やっととれた夏休みの20日も仕事が入ってしまった。夏休みじゃないし!それだけじゃない。なんとディズニーランド旅行の2日めの午後から仕事が入るかもって・…。ちょっとー。舞浜に私とチビ介ポツーンですよ。あ、義父母が居るけど。旅行の2日目の午後から仕事って楽しくないね。ショック・・・。昨日、義父母から電話があった。旅行のことを詳しく決めようって。なんだかワクワクしてたみたいで嬉しい。ダー介家族って、あまり家族旅行とかしなかったみたいだから尚更嬉しいみたい。興奮気味だ(笑)ダー介が2日目から居ないと義父母も寂しいと思うなぁ…。この旅行、みんなで楽しめるのか不安が離れないね。なんだこのスリリングな展開は…。私は昨日はモデルルームで色んな寸法を計測。家の家具のサイズを部屋にあてはめてみた。チビ介はいつもどおり、モデルルームでくつろいでいた。っていうか、キッズルームでくつろぎ過ぎですから(笑)ちなみに、今日はお買い物をして、近所の写真展に行って、それからサイクリングがてら隣の駅まで走り、買うつもりはないけれどマンションのモデルルームに行った。インテリアなどの参考にしたいなぁと。なーんかまったりした休日だわ。まったりついでに。昨日からチビ介が「くーくーくー」と歌う。ミニカーで遊びながらも歌っているダー介がずっと連日深夜まで仕事で週末も仕事で、パパお疲れ様~!と思うのだけれど、なんか私まで疲れが溜まってきた・・・まずい。寒い。熱とか出ないか心配。私は、ダー介とおつきあいしていた頃、代休とってディズニーランド行ったことあるのだけど、あまりに楽しみにしていて当日38度の発熱。もちろん帰りまで我慢したけれどランドを出たらダウン…吐き気がするほど寒気と熱で大変だった。今回もそんなことにならないようにしないとね。話は違うけれど、基礎体温を測り始めてから20日あまりたった。ところがですよ。グラフ一直線…。ずっと36度2分くらいをさまよっている…。変化無し。ということはつまり、排卵してないのかな・…。つ、つまらない。折れ線が見たい。
2005年09月17日
コメント(14)

昨日は公園でたっぷり遊んだ。たっぷり遊んで発見。面白い形の石だと思っていたら、目が!つぶらな目が!アザラシだったのね。そして昼寝中に片付けの続きをした。フル回転。ダー介が帰宅したのが夜の2時半くらいなので、落ち着いて日記も書けなかった。最近のチビ介は私がパソコンに向かうと「やめて~」という感じにしがみついてくる。ダー介が居ないとなかなかパソコンに向かえない・・・・。さて、義母との闘いのゴングが鳴ったあの日から1週間。実はゴングの鳴った翌日、どうしても義母への怒りゴングが激しく鳴った。ムリムリ行ってもらうには高すぎる買い物だ…。もっとみんなが納得した日の方が良いのでは?今回は延期することを申し出ようか?それじゃぁケンカ腰かな?プレゼントってことを気づいてないのかな?それだけでも伝えたいなぁ…。などと考えて。もうこりゃ電話するしかない!と思った。今回は延期ということで電話しようとしたけれど。ふと、お義父さんの顔が浮かんだ。有給とってくれると言っていたお義父さん。もし今回中止になったら、旅行が出来なくなったうえに、自分の妻と嫁の感じ悪さにガックリしてしまうだろう。。。。そう思うと、義父を悲しませたくないなという思いが出てきた。結果的に楽しい旅行になれば良いのだ!楽しい旅行にすればよいのだ!あきこプロデュースの旅行が楽しくないはずはないのだ!!!あきこプロデュース、フューチャリングチビ介というゴールデンコンビなのだ!!!というわけで。誕生日プレゼントのお礼状を書き、そこに「ディズニーランドは日頃の感謝をこめて私たちからのプレゼントです。楽しんでいただけたら嬉しいです」としたためた。そして、昨日、「ハガキ届いたわよ。旅行楽しみにしてるわー」という義母からの電話。手紙っていいね。気持ちを落ち着かせて言葉を選ぶことができる。めでたし、めでたし。手紙はいい。でもメールって逆効果のときある。私の場合、怒った時メールしちゃうとスゴイきつい文章をダー介に投げてしまう。手紙だとそんなこと書かないし、投函するまで時間もあるし書いて渡さないこともできるけど、メールだとポチって送信出来ちゃうからね…。しかも言葉では言えない辛らつな内容をメールは書けたりしちゃう。こわいこわい。私は手紙ひとすじでいこうか!(笑)そして今日、義母が義母のお友達と一緒にやってきた。実は義父やダー介なしで義母と会うのは初めて!!!義母が豹変して味方つけて私に攻撃したらどうしよう?と妙な不安が生まれ、昨日はなかなか寝付けなかった。お腹も痛かった。(笑)ところが、義母も義母のお友達のおばさまもとても優しくて楽しい時間をもてた。なんか妙に楽しかったわ。オンナだけで話したほうが意外と楽しかったりする。それに義母の友達のおばさまは義母とは性格が正反対でチャキチャキしていて、私と義母とおばさまが良い感じに話が盛り上がれた。一晩中でも語り明かせたと思う。(笑)おばさまがチビ介に手編みのセーターを下さった。うれしい!ダー介は今朝出勤前に「今日は頑張ってね」と言って家を出た。心配していたのだろう。でも大丈夫。私っておしゃべりしだすと相手誰でもいいみたい・・・じゃなくて、本当に楽しかったから♪面白い話も聞けたし。ほっとして今夜はよく眠れそうだわ。
2005年09月15日
コメント(16)
今日は光化学スモッグ注意報発令されていたし暑いので外出せず。というわけで部屋の片づけをした。片付けというか、気になっていたものの整理。まず、CD。普段使わない部屋の棚に入れていたのにチビ介が棚のガラス戸をひいて開けてひっちゃかかめっちゃかにした。随時片付けてはいたのだけど、ちょっとその部屋の戸を開けるとめざとく棚に突進してチビ介がイタズラする。最近ではCDは棚から出してチビの手の届かない高い所に積んでいた。それらをダンボールに詰めた。プチ引越し準備。続いて、洋服の整理。新居への引越しや収納を考えると、居ても立っても居られなくなり(そういう性格なの、私…)。ダー介の結婚前に買ったセンスの悪い服をヒモで縛って処分準備。帰宅したダー介に「一応捨てる服、確認して」と言ったけれど「見ると悲しくなるし、ヒモで縛られてるものを取り返す気もしないし、だから見ない」と。そうだね、それが良い。以前第1回処分大会は実施したけれど、まだ残ってた。第3回も実施予定。と、こういう片づけをしてるともちろんチビ介は邪魔をする。しかも今日は外で遊ばせていないからか大暴れ。すごい。私を殴る蹴る…。かまって~の合図だろうけれど痛い。1度チビ介の指が私の目に入った。スゴク痛くて注意したのだけど、チビ介はその感触が良かったのか(?)私の目を狙ってくる。これはさすがにキケン。目を狙ったりその他色んなイタズラをくりかえすチビ介に注意しても聞かないので、1度私の居る部屋からチビ介を出した。戸の向こうから絶叫号泣する声。かわいそうになり戸を開けて、結局オッパイを飲ませたら寝た…。寝たら天使。天使の寝顔を見ていたら「今日は遊んであげなくてゴメンネ」という気持ちになった。ダメだね。つい片付けに夢中になってしまった。私の悪い所。やりだすと止まらない。気づいたら夕方の7時になるのにブトウパン3つとハムしか朝から食べてない自分。イカンイカン!引越しで忙しくてチビ介が悲しい思いをすることがないようにしないと、と反省した一日だった…心も痛いし腰も痛い…。私って集中力持続しないけれど集中した時は爆発的な力を出すわけ。自分で言うのもなんだけど。高校時代、予備校の自習室で勉強してた時も、人一倍すぐ飽きて予備校のカフェに行ってしまったけれど、短い時間、集中した時は普通に声をかけられても気づかないくらい。好きな男の子本気でが声をかけてくれてやっと気づいたくらいだった。勉強で集中しても痛いめに合わないけれど片付けってムキになると腰を痛める・・・。今日の痛手はもう一つ。ダンボールにCDの分類を油性マジックで書いた。そのマジックをダイニングテーブルの上に置いておいた。絶対チビ介が届かない場所。なのに、チビ介はイスを動かしてダイニングテーブルの上にのぼってしまった。やけに静かだなと思いチビ介を探したらテーブルの上でマジックをいじくっている。Tシャツに落書きしていた・…。落ちない・・・痛い一日だった・・・でも私がチビ介へをしっかり見なかったことが原因でチビ介が痛い目にあったりしなくて良かった。シャツくらい犠牲になっても、チビ介が元気であることに感謝。写真は前髪を留められてすっかりチビ子に変身のチビ介。
2005年09月13日
コメント(20)

日曜は眠りつづけました。びっくりよ。まず昼に起きて、焼きソバとフルーツみつ豆食べて、満腹になったら眠くなり、また寝た…。どうしたの、私?っていうくらい眠くて、頭に酸素がこない感じ。ふらーっと寝室に転がり込んで…。目がさめたら夜の7時でしたよ。その間にいろんな夢を見た。「あいのり」に参加した夢・・・実は夢の中で「あいのり」に参加したのは二度目(笑)。今回はな、なんと妻夫木君も居ました。最終的に私は妻夫木君に恋に落ちてました。こんな楽しい夢を見た次は悪夢!殺人組織と戦いました。こわかったー。もうね、ほんと、怖いの。18禁の映像ですよ。工場で人がたくさん。。。言えない。怖くて言えない!しかも、この悪の組織は味方の裏切りで、実行部隊は伊藤英明で、裏のボスが唐沢敏明でした。ヤバイよね。私。日曜に眠りすぎ。しかも夢見すぎ!その間にパパがチビ介の相手をしてくれました。1度目がさめたとき、一緒に寝ていたチビ介が居なくて心底ビックリして(寝ボケてるしね)、直後に「あー、パパが居るんだ。パパと遊んでるんだ」と思ったときの安心感!あれは母親にしかわからないよね。平日中は常にチビ介を見ないといけないから、こう見えて結構緊張感もあるのよね。でも、パパが休ませてくれて本当にありがたかったです。天気も悪かったし。選挙行く気マンマンだったのに、目がさめたらあれだもの、行けませんでした。月曜日。今日は、二つ隣の駅まで電車で出かけた。実は例のディズニー旅行のキャンセルに。え?キャンセル?と思うでしょ?大丈夫、穏便にコトは進めてます。あの日旅行を申し込んだ日、なんだかスゴクやる気まんまんで申し込んだけれど、後から冷静にネットで色々調べたら、旅行会社を通さないでホテルに申し込んだ方が安いプランを発見!平日だし。各ホテル、お得プランの目白押し。私としたことが、なぜ旅行会社へ…と思ったけど、あの頃は「温泉案」もあったからカウンターに行って相談してしまったのだね。で、色々ディズニーランドオフィシャルホテルを調べたら、安いプランがあり、しかもそのホテルはホテル内に0歳児も遊べる施設があるので雨の日も安心かなと思い…。結局チビ介が一番楽しめるかたちを選んでしまった。最初に申し込んだホテルは子どもの頃私も行った事があるので雰囲気とか好きだったのだけれど、0歳児にはこちらかなと思い…。それにしても、各ホテル、お得プランは安い!ネット限定のプランなどもあるし、やはりネット申し込みが一番だ!今日はさらに帰りにマンションのモデルルームへ。久しぶりに行った。なんだか、引越しを2ヶ月先に控えて現実的に収納のこととか考えるとモデルルームの輝きがうすれて見えて「ココにあれ置くんだよなぁ・・・せまくなるよなぁ・・・・」などとテンション低め。まぁ、どうにかなるだろう。チビ介は相変わらず嬉しそうにモデルルームでくつろいでいた。私は今は現実な目で測り測りモード。靴収納とかも「これって何足入る?」とか細かく調べて…。大きそうに見えて意外とそうでもなかった。ゲンナリ…。思わず帰りに駅の売店で売ってた「近藤典子収納術」特集の雑誌を買いそうになった。それにしてもチビ介、嬉しそう…一番上の写真は今日二人でラーメン屋にて。この子、スゴイラーメン好きと判明。やはり私達の子だ…。食べないと思ったからささっと私だけ食べるつもりが…。帽子かぶったままだわね。
2005年09月12日
コメント(10)

今日はダー介お仕事。ここのとこ、8月20日の週以外は毎週お仕事。お疲れ様です。土曜日って別に普通に過ごせば平日と同じ「いちにち」なのに、なぜか土曜っていうだけで、「何かしないと!出かけないと!」って気持ちになってしまう。でも、結局今日も普通に過ごした。公園へゴー!今日は子どもがたくさん居た。お父さん連れが多かった。やっぱり土曜だ・・・でも私も負けずにお父さんばりに動き回った。チビ介は、今日はボールを離さない。おそらく、子どもが多いから警戒しているかと思われ…。ふっ、ケチだな、チビ介!と思いつつ、あまりにボールを抱え込む姿が可愛かった。ボールを放さないで両手ふさがっているから何度も転んだりしてた。顔面から。でも泣かない。強いぞ!今日は4歳児の男の子と仲良くなった。最初は滑り台で、その子に「ここは大人はダメだよ!」と言われた。うーむ。確かにこうもたくさん子どもが居ると体の大きい大人は邪魔だよね。でも、ちょっと大きめの滑り台で頂上が広くて面白いのだけどチビ介はまだ1人だとキケンなので私も一緒にあがらないとならない。「この子まだ小さいから1人はムリなんだよ」って言ったのだけど「大人はダメ」と言ってきかない。そこで、私はこう答えた。「私、大人って言うより、お姉ちゃんなんだよね♪」こんなことじゃ通用しないかと思いきや・・・・「ふーん。そうなんだ」と男の子。やったぁ!私、やったね♪でも、その子の次の一言がうけた。「大人っぽいおねえちゃんだね」。しかし、そんなこんなで私も認められて、それからは30分その子と3人で遊んだ。チビ介はその子と遊べるのが嬉しいらしくて、その子が芝生の上に寝転ぶと自分も寝転ぶ。真似をする。可笑しい!その子もだんだん嬉しくなったか、チビ介をよく見てくれる。その公園の滑り台は階段のほかに、登り棒があって、それで登れるようになっているのだけど、さすがにチビ介は登り棒はムリ。でも少年はチビ介に「こっからも登ってみなよ」とか言って自分が手本になる。するとチビ介、一生懸命自分もやろうとした。微笑ましい。男の子はお父さんと来ていて、お父さんが遠くから、でも確実にちゃんと見守っていてキケンなことをしようとすると「小さい子にそれはムリだぞ」とか声をかけてくれたりした。ああいう見守り方は理想的。少し離れた所から、でもきちんと子どもを見守る、私もそういう親でありたい。そうそう。砂場のゲートで別の小学生が苛立っていたのか無意味にゲートを蹴りつけていた。最初はすぐ終わるだろうと思っていたけれど、チビ介もじーっと見ていた。ので!私がその子に「やめなよ。そんな風に強く蹴ったら危ないよ。」と言ったら、あんなに苛立っていた子だけど「うん」って返事してやめた。話したらちゃんとわかってくれる。今日は公園で1時間ほど遊んだ。楽しかったぁぁ。私、公園に住みたいね。(笑)走るチビ介。あっと言う間に遠くへ。速い!!!
2005年09月10日
コメント(14)
今日は久しぶりに公園に行った。買い物帰りとかでなく、公園のために全気合を公園に向けて!午後3時くらいだからか子どもが居なかった。小学生すら居ない…。でも、チビ介はとても嬉しそう。なぜなら今日は「公園グッズ」を私が持参したのだぁ!それをわかってるチビ介は自分でもごそごそ中身をあさって出したり。実にいいね。公園に居ると元気になれる。今日はイカした小学生も意地悪な子どもも居なかった。静か過ぎてつまらないとも思ったけど。たまにはこういうのもいいねー。くつろいだくつろいだ。意地悪な子どもといえば!先日、居たのよ居たのよ!(なぜかオバチャン口調)。幼稚園の年長くらいの男の子なんだけど、子分みたいな子を連れて二人で砂場に居た。私とチビ介が砂場に入ったらその男の子(仮にスネオくんと名づける)スネオ君がこう言った。スネオ「出てってよ。」私「なんで?」スネオ「あっちに、タックンがいるからタックンの許可をとって」私「なんで?みんなの公園でしょ?」スネオ「だって、みんな許可をとってるもん」私「みんなの公園だから私は出て行かないよ」スネオ「・・・・・」(←あきらめた)スネオはとりあえず私たちを追い出すことを諦めたけどいちいちチビ介をうざそうに見たり嫌な視線を送る。チビ介は小さいおにいちゃんが好きみたいで見とれている。その日は砂場セットがなかったから、私が飲んでいたドリンクのビンをチビ介にオモチャとして渡したら。スネオ「それで遊んだらダメ!」私「なんで?」スネオ「ビンだから、もし投げたりして割れたら危ないもん」これはスネオのおっしゃるとおりだ!私の配慮が足らなかった。ので。私「そうだね。それは私が悪かったゴメンなさい」そして、私はペットボトルを出した。(笑)私「これなら割れないよね!」すると、スネオったら!スネオ「それ、それはねー、それ、僕のお父さんの・・・」すごいよね。苦しまぎれにそうきたか!続きを言いそうだったけれど、オイオイ、君のお父さんのペットボトルを私が持ってきたとでも言うのかい?って感じに私が視線を送ったら黙った。スネオは次に私に「ねえ、(砂場の)ゲート閉めてよ」と言った。すごい高圧的に。オイオイ、なんだその命令口調は!しかも、私は覚えてるけど最後に開けたのスネオだよ!スネオが水を汲みに行った時だ!って思ったけど、私も大人だから(いちおうね)どっちが最後に閉めたかケンカするのもなぁと思い、閉めに行った。でも、目は怒ってたと思う。そしたら、調子に乗ったスネオが「そっち(もうひとつのゲート)も閉めてよ」と言う。こんにゃろめー!と思ったら、スネオの子分が慌てて閉めに行った。あの子のあの言い方はなんなんだろうね。母親はすぐそばでぺちゃくちゃぺちゃくちゃおしゃべしてた。あまり感じよくない母親で、あぁ・・・って感じ。彼はいつもああいう風に高圧的な物言いをするのかな?出ていけ、って言ってみんなは出て行くのかな?私はああいうのは大嫌いだ。その日にダー介にその話をしたら「子どもと同レベルにはりあうなよ」と言われた。でもね、私はもうあれだけ口をきけるくらいの子どもなら、赤ちゃんじゃないし、逆に「子どもだから」って大人が思ってはいけないと思う。私は子どもと仲良しになるのが上手いとか言われるけれど、その代わり子どもにとっては良くも悪くも、子どもを同じ人間として見ている。だから、ある意味厳しいところはあると思う。子ども同士のけんかや、子どもの遊びの延長で強く叩いてしまうとかでなくて、意地悪な言葉というのは、それに屈したらいけないなって思った。(公園デビュー後に泣いてた私が懐かしい・・・・。)私は塾で働いていた時も子どもと一緒になって遊んだり騒いだりしたこともあったけれど、子どもに「甘かった」わけではないと思ってる。イケナイことはかなりちゃんと話して聞かせた。公園のスネオ君に会って思い出したのは塾時代、小学5年生を私がいつになく本気でしかった時の事だ。彼は教室を掃除してくれる業者のオジサンをバカにしたのだ。その言い方、態度をどうしても私は許せなかった。でも、その場で叱ると感情が高まってしまうから、少し考えてどうしたらこの子がわかってくれるかをさんざん考えてから、私の机に彼を呼んで話した。いつも悪態をつくような子どもだったけれど、あの時の私の真剣さには黙っていた。彼はお父様のお仕事の都合で、インドネシアに住んでいて、その時は女中を「使って」いたと偉そうに話していた。どこか自分の立場を勘違いしていた。お掃除をしてくれる人を「自分より下」と思うのはもってのほか。「ありがとう」という気持ちで接することが出来ないなら、勉強なんて出来ない方がましだ!でも、あれ以降、彼が掃除のおじさんをバカにしたのを見たことはない。それに何より、彼と同じクラスの子どもたちが、教室に出入りする業者さんにちゃんと挨拶するようになった。話はずれたけれど。スネオも多分、別に性格が悪い子どもというわけではないのだろう。人との接し方を知らないのだろうな。言ってくれる大人が今まで居なかったのだと思う。スネオの偉いところは私の「何で?」に一生懸命答えた所だ。本当に、頑張ったと思う。私と舌戦するなんて、ブラボウだぜ!
2005年09月09日
コメント(14)

今日は暑くて、そしてなぜかおそろしく眠くて、実は今も眠い。なんでしょう?まぁこんな日もあるよね。先日の1歳半健診で歯ブラシ指導をしてもらった。それ以来、チビ介がちゃんと私に仕上げ磨きをさせてくれる。これにはびっくり。実は1歳半健診のあの日まで、歯ブラシデビューの元気もむなしく、ろくな仕上げ磨きが出来なかった。チビ介に歯ブラシを奪われてしまう・・・。そこで歯ブラシを何本も買って立ち向かったけれど負けつづけ。で、歯ブラシ指導ではどうやって母親が子どもの口に指を入れるか、細かく教えていただけた。けっこう歯茎のあたりにぐいっと指を入れる!するとチビ介もされるがままになる。もう一つ教わったのは「カウントすること!」。「1.2.3.4.5.6.7.8.9.10!」と声に出して言う。これを一箇所につき2回やる。こうしてカウントするだけで子ども的にも「あとちょい」みたいなリズムをつかめるらしい。で、もし嫌がって口を閉じられたらムリに続けない。指導の時にも私が実際にやってみた時に、「1・2・3・4・」でチビ介が抵抗していったんやめた。それで少ししてもう一度再開した。私は「5・6・7・8・9・10」とカウントした。そうしたら歯科衛生士さんに誉められた♪「おかあさん上手に出来ましたね。いま、おかあさんのよかったことは、ちゃんと続きからカウントしたことです」だって。なるほど。あと、歯ブラシは夜ってイメージだけど、昼間のご機嫌の良い時に「歯の徹底お掃除」としてやっても良いらしい。夜はあくまでも習慣付けとしてやるようにして、そこではあまり思いつめないでやるのが良いって。昼間に歯ブラシして、しかもその時に全個所、10カウント×2が出来なくても、続きは後で・・と思えば良いらしい。なるほどね。そうよね。子どものご機嫌もあるのだから。歯のお掃除と思うっていうのは考え方としてわかりやすかった。要するにお掃除と一緒。一気にやらなくても「キレイにする」ことができればよいと。お蔭様で、健診以来うちでは仕上げ磨きがとても上手に出来て、ダー介に見せたら感心された。でも、初日は気合いれすぎてなぜかブラシに血が(笑)。気合のいれすぎにはご注意を!上の写真は、今私のパソコンの壁紙にしている写真。自分で滑れて嬉しそうな表情、体の感じがとても好き!この写真を見るとあらゆる怒りが鎮まる(笑)この写真はお風呂上りに自分でパソコンデスクにかけより、イスに座り、ガールフレンド(?)のホホちゃんを凝視するチビ介。見すぎ、見すぎ(笑)
2005年09月08日
コメント(17)

今日は私の誕生日です。おめでとう!あ、自分で言っちゃった。昨晩、日付が変わった直後にダー介が挙動不審になり、あれ?と思ったらプレゼントをくれた。びっくり。私のプレゼントはもう(一応ダー介と)選んで注文していたから、それだけかと思っていた!ニットのカットソーをもらった。秋物。楽しみだわ。母と姉からはブラウスとカットソー、叔母からはハム(←私が太るようにと花よりダンゴにしたらしい)とお小遣い、義父母からはカットソー。誕生日は色々届いて嬉しい。ダー介が今日は休みをとってくれたので、それが何よりのプレゼント。でも天気がイマイチなのでダラダラと過ごした。しかも、マンション購入のローンの書類を書く暇がなかったがやっと書く時間が出来たので、そんなものを書いてもらっていた。色気なし!現実的な作業・・・・そしてその書類をモデルルームに持っていき、その後オムツとお味噌を買いに出かけた。オムツとお味噌って言うのもとても現実的な組み合わせ(笑)今日は「気になることを片付けようデー」だったので、次に旅行代理店へ。夏休みをとれなかったダー介が9月の20日からの連休の谷間に夏休みがとれるというので、義父母を旅行に招待することにしたのだ。先日うちに遊びにきたときにそんな話をしていて、義父が平日だけど休みをとれると言ってくれたので。義母はチビ介が赤ちゃんの頃から「ディズニーランドに行きたいわ。一緒に行ってね」と連呼していたので、ディズニーランドと近くのホテルを招待することにしたのだ。本当は温泉をと思っていたけれど、義父は「チビ介も楽しめるような水族館とか近場でいい」と言っていたので、ならばディズニーランドと思ったのだ。そして、今日申し込みをして、もし日程が合わなかったらキャンセルもできるからホテルをおさえた。で、だ。ほーら。(私の口調がなんか怒ってるでしょ?)さっき義父母に電話したら、義父は「うん、休みはとれるよ。オッケーよ、おかあさんも喜ぶよ」と言ってくれたのに、その電話の横でゴチャゴチャあのババー(言っちゃった・・・)が言っている。で、お義母さんに電話をかわった。私「先日お話していた旅行ですが、21日にディズニーランド近くのホテルでいいですか?」義母「なんとも言えないわ」カッチーン。ゴングカンカンカーン!はい?はい?はい?ダメならそう言ってくれればいいし、だいたい、20日前後で旅行するって話はしていたし、お義父さんがお休みをとってくれるというのに、なにゆえ?と思ったら「30周年記念とかあり、私も忙しいのよ」なんの30周年だか言え、こら、言え!って思った。で、聞いたら、「公文(義母が働いている公文教室)の」と。どうやら、普段は暇(と自分で言っている)な義母が珍しく忙しくなりテンパっているらしいのだ。来週は自分のお友達を連れてうちに来るのだけど、「来週もそちらに行くし忙しくて、今は、21日の予定がわからないの」だって。出ました出ました、わがまま!先日旅行の話をしたら「私、手配とか出来ないからそういうのはお願いね」といつものブリッコ口調で言ってて、だから、私はここんとこ色んなパンフレット調べて温泉からディズニー近郊まであらゆるプランを考えたのに。それに、こちらが旅行の手配をしたんだから、まず「ありがとう」の言葉が出ないのかな?と思う。義母は、そういうとこ、あるのです。すごく丁寧な人なのだけど、そういうところで基本の言葉が出なくて嫌な思いをしたことが私は何度かある。それでダー介とケンカしたこともある。最近はそういうのなかったのだけど。シューンですよ。よくわかりません。私が先にお義父さんに電話で話したことがまずかったのかなぁ?お仕事のことがあるからと思ったのだけど。それに事前に、連休の谷間の平日って話をしていたのになぁ・・・。さて、旅行。結局、キャンセルするなら17日までならキャンセル料金がかからないこと、日程変更も出来ること、だから先にホテルをおさえた事などを説明した。そして、どうしましょう?と聞いたら義母「ならカレンダーに印つけるから大丈夫」との返事。印つけろよ、つけろよ、つければ済むくらいのスケジュールならつけろよー!せっかくの誕生日が怒りのゴング日記になってしまいました。こういう感じなの。私。今も怒りモードで心臓のあたり苦しいわ(笑)私もひとつ年を重ねたのでもっと穏やかになれればいいけど・・・・でもみんな安心して。私も電話切るまではガマンしたから!あ、ほんと、心臓苦しい。あれ?コーヒーの香りが・・・ダー介が気を使ってコーヒーをおとしてくれている。ありがとう、ダー介。日記の一番上の写真。バースデーケーキにつけた砂糖菓子はお店では「カエル」となってたけど、どう見てもガチャピン。だから、二人で選びました。私はガチャピンに似てるから。この微妙な表情のチビ介は今日の日記にぴったり?
2005年09月07日
コメント(20)

今日は1歳半健診(歯科・発達をみる集団健診)だった。いつもは寝坊のチビ介を起こしての健診、しかも雨だから自転車で行けない!でも、チビ介はごきげんに雨の中レインコートで歩いてくれた。レインコートのおかげでチビ介はほとんど濡れなかった!いざ健診へ!まず、栄養のお話と健診の説明会。いっちょまえにパイプイスにチョコント座り先生の話を聞いているみたいな顔。歩き回ったりママにダッコの子がほとんどなのに、おすまししてるチビ介が可笑しくて、私もいつもより真剣にまっすぐ先生を見て話を聞いた。私の真似をしているみたいだから。そして、次は発達相談。ここではいくつかテストのようなことをした。まず、小さな積み木を先生が3つ積み重ねて、チビ介に「チビくん(チビ介の名前)、同じようにやってみて」と。積み木は、以前はよく遊んだけれど最近投げるようになってからはしまってしまい積み木遊びをさせていない。(チビ介、出来ないだろうなぁ・・・)と思っていた私の心配をよそに、先生のやるのをじーと見た後、ちゃんと積み重ねた。グッジョーブ!次に6つの絵が書いてある紙を見せられて、ワンワンはどれ?と聞かれるチビ介。私は、こんなこと普段チビ介にやらせていないから(ぷぅ、ムリだろうな)と思った。散歩しながら「あれはワンワンだよー」とかはやっているけれど・・・絵本は読み聞かせているけれど指差しの練習はしてないのだ。ところがだ、チビ介、超考えている顔になっている。うけた。(いいぞ、チビ介。ちんぷんかんぷんなのに迷っているようなその顔。イケ、ハッタリでもいい、イケ~!)という私の心の声が聞こえたか、しばらく考えた後指差した。ジュースを(笑)。でも、いいの。おそらくチビ介は自分の好きなものを指差しただけだろうけど、それでもいい。テストの他には生活面の話をした。うちのチビ介は遅寝遅起き。パパが帰ると喜んで遊んでしまい翌朝寝坊する。そのへんを事前のアンケートに書いていたので注意を受ける覚悟でいた。ところが、「今はパパとのふれあいを大事にして良い時期ですよ」とのこと。嬉しかった。続いて歯科健診。いつも小児科で先生に口を見せるときに号泣するチビ介だから号泣覚悟。しかも歯科だから先生のおひざにゴロンとしないといけない。そこで、私は「最初の口はどんな口~♪」というしまじろうの歯磨きソングを歌った。最初は抵抗しそうだったチビ介が私の歌につられてコローンとして口を見せた!グッジョーブ!今朝、しまじろう歯磨きDVDを一緒に見ておいたのが良かったかな?作戦成功。虫歯も無いし「じょうずに歯磨きできてるね」と言われた。次は歯科衛生士による個別歯磨き指導。ここでもチビ介はちゃんと口を開けて歯磨きできた。私もチビ介の口にどう手を添えて磨くかのコツを教わり、実際にやってみて「こうやればよいのか!」と勉強になった。ここで終わって帰る人も居るのだけれど、私は助産師さんとの面接を希望していた。母乳についての相談をしたのだ。ムリに断乳はしたくないこと、何度か乳腺炎になっていて授乳しないとすぐ胸が張り痛くなってしまうこと、などを相談。今日の助産師さんは実際に私のおっぱいを見て少しお乳を出したりして、「これはずいぶん出るおっぱいだね~」と判断した上で、私に断乳を勧めてきた。子どもに虫歯も無くて元気に育っていて、お母さんも健康なら断乳は勧めないけれど、私の場合は私自身が痩せすぎてしまっていることが気になるとのことなのだ。子どもに吸い取られてしまっていると言うのだ・…。今日の健診中、保健士さんにも呼び止められて、私の顔色が悪いから「貧血とか体にトラブルはないか」などと聞かれた。昨年3ヶ月健診でもこの顔のせいで個別相談されてしまったのだ。私は元気なのに。こういう顔色は生まれつきだよーーー。オッパイあげて死ぬわけじゃないし、体重くらいのことなら私としては授乳を続けることは苦ではない。今日は断乳の方向に話を進められてしまったので、やはり、自分で母乳外来なり、母乳育児を専門としている助産師さんに相談に行こうと思う。そうそう、母乳相談中、助産師さんが私のオッパイを搾っていたらチビ介がくぎ付け。そして助産師さんが断乳を勧めはじめたらチビ介が急に私のシャツをまくりあげてきて、助産師さんが「飲ませていい」というので授乳しながら話を聞いた。助産師さんいわく、「話の内容がわかってるのよ。断乳されるという危機感を子どもなりに感じてるわね」。さらに、「でも、3日泣いてもガマンして授乳しなければ断乳できるわよ」と言ったら、チビ介、わざわざ振り返って助産師さんをキっとにらみつけた。助産師さんも私も笑ってしまった。わかってる!チビ介ともよく相談して(本当に!ちゃんと話していこうと思う)、これからの授乳については考えていこうと思う。まずは助産師さんを探そう。今日の助産師さんにも、私のオッパイの性質からいっても、トラブルが起きる前に事前に助産師さんを見つけておく必要があると言われた。2時間近くかかった1歳半集団健診だったが、チビ介、よく頑張ったと思う。そして、あらためて、大きくなったなぁと成長を感じた。3ヶ月健診も集団健診だったけれど、その時はマットに転がっていた…ふふ、懐かしい。これから迷うことも悩むこともあると思うけれど、今の気持ちを忘れずに楽しく育児していきたいと思った。そして、チビ介、ここまですくすく育ってくれてありがとう。それからダー介、よいパパで居てくれてありがとう。一番上の写真は寝室に飾ってある写真。左から妊娠9ヶ月の私、生後1週間のチビ介、1年前の私たち親子。タンスの上の写真(額縁)を取りたくて昨日はタンスをよじのぼったチビ介。こんな感じでなかなか寝付きません・・・(苦笑)
2005年09月06日
コメント(20)
先日の1歳半健診で私が小児科医に「授乳回数を減らすように」言われたことで皆さんからご意見をいただいたのでとても感謝しています。(1歳半健診で言われた内容を書いた日記はコチラ)私は産前から母乳育児で頑張ろうと思ってここまで来たけれど、いざ、あんなふうに先生に言われて初心を忘れそうになっていました。そんな初心を思い出させてくれた友達(まさよん)からのメールをここで紹介したいと思います。今も授乳しているママさんたちの参考になればと思います。まさよんさんは来月出産予定の妊婦さんです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あきちゃんへ 「1歳6ヶ月健診」を読んで、母乳をあげたことも出産すら終えていない私が言うのも余計なお世話かなぁと思ったんだけど、私のおせっかいはあきあきご承知済みなのでカキコする!私の夫も一人っ子だけど、私よりはるかに穏やかな性格で、社会性もあり、キチンとお仕事しています。そういうデリカシーのないことを言うお医者さん、あなたのほうが社会性なってない!! えっと、本題は母乳の件。私がヨガでお世話になっている方は、助産師さんであり、ラクテーションコンサルタント(簡単に言うと母乳のプロってとこかな)の国際認定資格をお持ちでらっしゃる。出産の話やら母乳の話やら色々丁寧に教えてくれる中で聞いたことがあって。 今、WHOでは「6ヶ月までの完全母乳&2歳以降まで母乳を飲ませること」を推奨しているらしい。母乳はそのときの成長にあったオーダーメイド栄養飲料みたいなものだし(自然とそういう成分になるってスゴイよねー)、子どもの脳の発達にとてもいいらしい。もちろん、いろんな事情で母乳をあげられなかったり続けられない場合もあるけれど、他の方法もあるわけで、そこはそれぞれのママなりのやり方でまったく問題ないとのこと(誤解がないといいのだけど)。母乳をあげていると2人目を妊娠しない(流産する)なんてのもウソだとか。 日本はさぁ、医者も助産師も永久資格じゃない?だから資格取った当時の情報(とくに裏付けのないもの)がいまだに氾濫していたり新しい情報が行き渡るのにすごく時間かかるんだって。その点、彼女は日々お勉強をしているし助産師の経験も豊富なので(自身も2人の女の子のお母さん♪)信頼はおけると思うんだ。ま、こんなアドバイスなんかをしてくれる。母乳に関する情報として「日本ラクテーションコンサルタント」の公式HPがあるのでよかったらのぞいてみて。そして、この助産師さんは母乳相談もしているの。何か聞きたいことあれば私がヨガのときに聞いてもいいし(虫歯が気になる?)、直接紹介することもできるよ。ついでに「おっぱいでらくらくすくすく育児」(メディカ出版)というオススメの本もある。私は今、書店で取り寄せ中なので見せてあげられるよ。図書館においてあるとこも。母乳をあげる利点はたーくさんあるし、あきちゃんもチビちゃんも無理してやめる必要はないと私は思う。健診の医者が言う点と天秤にかけて考えても。このまま一生飲み続けるわけじゃないし、チビちゃんも彼なりの時期が来れば自然と感謝を持ってさよならするのでは?何を社会性といっているのかわかんないけど、社会性を育む第一歩に母乳は最強だと思うな。ただ、あげ方だったり、あげるママ自身が十分栄養取れてるかとか、子どもの食事について見直してみるとか、その医者が言うことも一理ある部分もあるかもしれないよね。言い方は別として… そうそう、私が持っているレシピ本の中に、豆腐やお野菜何種類か入れて作る(レンジでできるよ!)そぼろがあるよ。チビちゃん白いご飯好きだから混ぜてあげれば、気張っておかずたくさん作ろうと思わずにあきちゃんも楽かも。メールで書いて送ってもいいし、コピーして渡してもいいよ。近いうち遊びにおいでよ。大歓迎♪溢れている情報から(とくに育児は無限に感じる)誰の何を信じるか、難しいけど、一つの材料として参考になればと思って。あきちゃんの腑に落ちる・納得のいくものに出会えるのがチビちゃんの幸せでもあると思うな。 まだ、私はなーんにも育児してないのに偉そうなこと言ってたらごめんね。産まれてきたらあたふたするんだろうなぁ。あきちゃん、いろいろ教えてね。経験に勝るものなし!だからさ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさよんが書いてくれているように、私たちママ自信が腑に落ちる、納得のいくものに出会い、笑顔で自信を持って子どもに接することが一番なのかな?と思います。私は自分自身の栄養状態(あまり食欲が無く3食規則正しく食べていない、痩せすぎてしまった)、チビ介の生活リズム、ごはんのあげかたとか反省する点はたくさんあります。その点をちゃんと改善した上で母乳の力を信じて、それを生かしていきたいなと思います。写真はお風呂上りに私のネックレスを見つけて自分で自分の首につけようとするチビ介です♪
2005年09月05日
コメント(20)

土曜日、私の友達がエイサーと歌(サンシンの演奏で)を吉祥寺で披露するというので出かけた。友達は大学時代の友人で、今年で出会って10年になる。長い付き合いの友達。そんな友達(今回会ったのは二人)に自分の息子の成長を見てもらえるのはすごく嬉しい。友達の歌声をチビ介と聴きながら、幸せな気持ちになった。エイサーでは太鼓の音にちょっとビックリした様子のチビ介だったけれど泣くことなく、じーっと見つめていた。私としては一緒に「あ~い~あ~」と歌って踊るくらいしたかったけれど、まだチビ介は踊れなかった。そのうちチビ介にも躍るだろう。今回は友達の彼女さんも出演していた。私は初対面だったけれど、沖縄の踊りを踊るその姿は、力強くて笑顔が明るくて、素敵だった。太陽みたいな女性だなぁと思った。そして日曜日。今日は代官山に住んでいる友達の家に遊びに行った。今日は友達の彼氏さん(婚約者さん!)とお会いした。友達から以前から話は聞いていて「あきあきに会わせたい」と言われていたのだが、今日が初対面。というのは、友達の彼Jさんはお仕事でアフガニスタン在住。年に数回帰国するのみ。やっと会えた!代官山の駅まで二人で迎えに来てくれた。チビ介は代官山デビュー(歩いただけだけどさ)!テチテチ歩いていた。チビ介と一緒にダー介とJさんがゆっくり歩いてくれた!私は「買い物したいなぁ」と思いつつ友人とおしゃべりしながら歩いた。また晴れの日に出かけたい!出かけるぞ!と心に決めて今日は友達の家へ。楽しかったー!久しぶりに本気でしゃべりたおした。3時間くらい独演会状態。Jさんは私と同じ腰痛もちで腰痛トークと、結婚の相談で真剣に私にアドバイスを求めてくれる。(私よりずっと年上なのに、謙虚で優しくて、真面目で誠実なかただ!)本当に素晴らしいお人柄だった。友人は「あきあきは自分の話を聞いてくれるっていうのが嬉しいんでしょ」と言った・・・(笑)それもある。でも、それだけでなく、本当に私は嬉しかった。友達が素敵な男性にめぐりあい、結婚するということが我が事のように嬉しい!!!!!Jさんはまた9月の半ばにはアフガニスタンに行ってしまうが、数ヵ月後の帰国が今から待ち遠しい。Jさん、お仕事がんばって体に気をつけて下さいね、と祈る思いだ。この写真はJさんが災害非常持ち出しセットとヘルメットを私の友人にプレゼントしたということで「あきあきに是非見て欲しいの」と見せてくれた様子。ヘルメットをかぶる友人を不思議そうに眺めるチビ介。そうそう、Jさん。私と話しているときに「それブログで言ってましたよね」と言う。Jさん、私のブログを熟読してらっしゃる!これまた感動。しかも、スキマスイッチの曲「冬の口笛」を紹介してくれて、「この詩、ダー介さんみたいなんです!日記で読みました」と言う。聴いてびっくり。確かに。素晴らしい。なんだか私は今日はとても幸せな気分になった。帰りに雨に降られたので、雨宿りと称して念願の「カラオケ」へ。久々のカラオケ。チビ介は初カラオケ。個室なのでのびのびできて良かった。意外と子連れもオッケーなのね♪私がaikoの「カブトムシ」をきもちよーく歌ってたのにチビ介が途中で止めたけれど許す!(笑)松田聖子「天使のウィンク」(なつかしいなぁ)が本日の最高点。天使がウィ~ンク、チャッチャッ。満足な週末。ともだちっていいなぁと思った。私は息子や夫を連れて、そしてともだちは彼氏や彼女を紹介してくれて・・・人との出会いに感謝する、そんな週末だった。
2005年09月04日
コメント(6)
じゃりんこさんからのカラオケバトン、キャッチ!忘れないうちに書きます。カラオケはずっと行ってなくて、思い出すのに大変だった。思わずチビ介を寝かしつけながら歌ってしまいました。チビ介は私の歌うバラードで眠りました。質問1:あなたがカラオケでよく歌う曲は? 今、カラオケ行ってないのだけど・・・・前によく歌ったのはMy little lover「Man&Woman」「白いカイト」the brilliant green「冷たい花」「愛のある場所」とか。 質問2:カラオケの最高得点は?その時の曲は? 歌は下手だけど最高得点は90点台だったと思う。小泉今日子だったかね(笑)・・・あと、そうそう!「ZOO~愛を下さい~」(ECHOSの曲を菅野美穂がドラマで蓮井朱夏としてカバーした、あの曲)を菅野美穂風に歌ったら(笑)思いが下図うまく歌えて一時期調子に乗った。 質問3:最近注目してる曲は? 最近の曲にはついていけません。たまたまアニメ「タッチ」の主題歌を口ずさんだらあまりにノッテしまい、以来家事をしながら熱唱しまくってます。ついにチビ介が「タッチ♪タッチ♪」って歌えるようになりました。チビ介が歌うほどってどんだけ歌ったたんだか?(笑)子どもの頃に覚えた曲はすごく歌詞も鮮明に覚えてるものですね。 質問4:お勧めの5曲 このオススメっていうのは、私が歌うのを聞いて欲しいお勧めなのでしょうか?・小林明子「恋におちて」2番の英語の歌詞を全く無視して1番の日本語を歌うか語りを入れるかをする私に注目。・小泉今日子「月ひとしずく」歌詞が好きです。民生と陽水という愛すべきスペシャルコンビの世界に酔いしれましょう!!!・中山美穂「You're my only shining star」子どもの頃、ドラマ「ママのアイドル」の最終回のミポリンコンサートシーンをまんまお姉ちゃんと家で再現しました。(笑)わが家にはマイク(マイクスタンドも)があるのでコンサートごっこは曲順を練って、ソファから飛び降りたりして本気でやりました。・松田聖子「Sweet Memories」これ、さっき歌ったらチビ介うっとり寝ました(笑)。いい曲ですね。ペンギンのコマーシャル思い出す。これも「恋におちて」同様、英語が出てくると途端に動揺し、そして英語を無視する私にご注目ください。 ・the brilliant green 「BYE!MY!BOY!」「Hello Another Way」「flowers」3曲続けてお楽しみください(歌詞の世界がそのまま暁子の心境の変化です)って、3曲かよっ!(自分でツッコンじゃいました)質問5:回す人 私はもう満足。(出た!自己満足!)でも気が向いたら受け取ってみてください。カラオケ行きたくなった。ここに挙げた曲、全部歌いたい、ウガウガウガカラオケウガ!今住んでいる場所に引っ越す前は近所にすごく安いカラオケ屋さんがあり、それはそれは通ってた。あそこはキレイだったし居心地良かったなぁ…。夜中に大きなお腹を隠しつつ歌いに行ったこともあった。住んでたマンションが東工大の側だったから大学生向けに飲食店もカラオケも値段手頃で、大学生じゃないのに大学生みたいな遊び方してました。。。ちょっと熱くなってしまったね、カラオケバトン。一時期はカラオケに行き過ぎて「だんだん歌う曲もないし、最近の曲についていけないや」とカラオケ苦手意識すら生まれていたけれど、2年も充電していると歌いたい曲出てくる!9月は私の誕生月なので、ぜひダー介くんに連れて行ってもらおう!うがー!
2005年09月02日
コメント(4)

今日はチビ介の1歳6ヶ月健診に出かけた。私の住む市では今年から、1歳6ヵ月健診の受け方が変わった。市の保健センターで受ける集団健診(歯科・栄養育児相談)と、各自が医療機関で受ける医科健診(身長体重・発達健診)の二本立てになった。今日は医科健診。★医科健診はかかりつけの小児科へ。今回の健診の結果★身長80.3センチ 体重9550グラム 頭囲49センチ背が高いと言われて嬉しかった♪しかーし!授乳を控えるようにとの注意を受けてしまった。7月に熱を出した時にたくさん授乳して以来、最近のチビ介はオッパイ大好き。おかげでこちらも再度生理が止まるほどお乳が出るようになった。私は何度か乳腺炎になっているのでお乳は出る限り飲ませたい。搾乳が苦手で…。だからドンドン飲ませている。チビ介も私の洋服を自分でめくって飲んでしまうし、私も自然にあげてしまう。一日に3回はあげている。確実に。ところが、小児科の先生には少なくとも昼間の授乳をやめるように言われた。先生の説明によると☆母乳(もう栄養がない)のせいで鉄分の吸収が妨げられて栄養不足になりがち。☆だから身長のわりに体重が少なめ。そこまではいいのだが・・・☆授乳を続けると社会性が欠如してしまう。←我慢することを覚えないから。特にひとりっこだからお母さんにべったりで、欲しい時に欲しいものがもらえると思うようになる。と言うのだ!ちょっとそれは言いすぎじゃないかな?と思う。先生ったら、「友達のオモチャを欲しがったりするようなる」と言う。母乳とそれって関係あるのかなぁ?ひとりっこだからかなぁ?今のところチビ介は友達のオモチャをとりあげたりしない。それに、ひとりっこ=わがままなんてずいぶんナンセンスな考え方ではないかな?ひとりっこ=わがままでない証拠がココにあるぞ!私は3人姉妹で育ち、ダー介はひとりっこだけど、ダー介の方がずっと我慢強いしおっとりしていて私の方がわがままだぞ!(威張ることでないけど・・・)3人姉妹の私はいわば生まれたときからライバルが居る環境で、おかげで「前へ前へ」っていう図々しさが身についている。それにおやつだっておかずだって姉妹で分けたから、とりあいになることもあったし(こっちが大きい!とか)、そういうのって今だにぬけなくてガッツイてしまうことがある。一方ダー介は食べ物とか必ず「あき、コレいいよ」と言うし、ガッツク必要性がなく育っただけあって、おっとりしているし優しい。全然わがままじゃない。私だって、チビ介に兄弟をと考えているけれど、別にひとりっこでも問題はないと思っている。「欲しい欲しい」って思ってできるわけでもないし、それぞれの家庭に色んな事情あるわけだし。そうそう姉の子ども、ゆうにいもひとりっこだけどスゴイ優しいぞ!私の知っているひとりっこの友達は、自分に兄弟姉妹がいないからって友達をすごく大事にしている。私はいつも姉がいて、とても仲良しだから、正直言うと子どもの頃、「友達は足りてます」みたいな気持ちでいた。年子の姉「のんちゃん」が友達みたいだったから、のんちゃんが居ればいい、みたいな気持ちもあった。幸い、すごく良い友達に恵まれたけれど、「友達欲しいなぁ」と思ったことない。それって傲慢だよね。待てよ。書いてるうちにひとりっこがわがままじゃないと立証するつもりが、単に私がわがままマイペースみたいになってきた(笑)話は戻る。授乳に関しては、虫歯の問題もあるだろうから、少なくとも昼間の授乳は控えるようにしようと思う。そして、生活のリズムを整えて3度の食事を充実させて・・・・ふぁぁぁ、課題山積み。集団健診での育児相談でも注意されるんだろうなぁ・・・。チビ介ごめんねー。ママが悪いのだよ~・・・。木の包丁で木のオモチャ(食べ物になっている)をザクザクするのが大好きなチビ介。ちょうどホホちゃんママさんからバナナとりんごも戴いて大喜び。先日ホホちゃんママさんから戴いたカウプレの中身はホホちゃんママさんの日記でも紹介されていますので、良かったらのぞいてみてください♪
2005年09月02日
コメント(14)

先週、チビ介は1歳6ヶ月になった。今までチビ介に6ヶ月記念、1歳記念とプレゼントをあげてきた。今日は昨晩徹夜仕事で今日の昼に帰ってきたダー介が買い物につきあってくれたので、一緒にチビ介のオモチャを探していた。実際は、探すまでもなく、チビ介がオモチャ売り場で夢中になったオモチャがあったので即決まった。それはトーマスのプラレール!ここ2ヶ月くらいでミニカーに興味を持つようになったチビ介。それがついにプラレールに夢中になるようになったのかぁ・・・と、真剣なまなざしでプラレールで遊ぶ男の子の顔したチビ介に見とれてしまった…そして、ダー介がトーマスプラレールの箱を持ってきた。すると、チビ介、ずっと放さなかったトーマスを放して「その箱ちょうだい!」と手を出してきた。中身わかったか?(笑)必死に抱え込んでいる姿がおかしい。今日はチビ介のトーマスプラレールにじんわり私まで幸せな気分♪ところで、先日コメントで「あきあきさんってしょうこお姉さんに似てる」というCOCOママさんのご指摘があった。そこでしょうこお姉さんをネットで検索!でも画像が少ないので、仕方なく(笑)「おかあさんといっしょ」を見た。今のキャストになって初めて見た…。今はもうじゃじゃまるたち出てないのね!びっくり。「さよならマーチ」で終わらないのね!びっくりびっくり。で、しょうこお姉さん問題。えっとですね、しょうこお姉さんの方がキリっとした顔してます、美人です。私は…良く言えば「たれぱんだ」、悪く言えば「ガチャピン」。(ガチャピンごめん、ゆるせ!)アライグマ系です。たれ目。この間ビデオに写った自分の顔見てびっくりした。スゴイたれ目。でも歌のお姉さんと言えば、大学卒業後就職した学習塾の上司に、退職願いを出して面接した時「あきあきさんは、歌のお姉さんか旅館のおかみが向いてると思います」と言われた…。お姉さんとおかみって違うよね(笑)この上司は事あるごとに「あきあきさんの歌のお姉さんの様な新しい風を塾に吹き込んでください」とか言ってた。でもね、私、あそこまで爽やかじゃないんだよね…。別の上司には退職時、「まるで寅さんだな」と言われた。意味わからない…。アリーもしょうこお姉さんもおかみも寅さんも全然ちがーう!そうそう、「あきあきさんって吉田拓郎の奥さんに似てる」と言われたことある・・・(笑)「何番目?それ重要!」と聞いたら、浅田美代子ではなかった。一番目の奥さんでもない。ふぅ。それより、今のチビ介の前髪が吉田拓郎ヘアです(笑)昨日、まさよんにも「あ、それだ、まさにそれだ!」と言われた。とにかくしょうこお姉さんのように美しくありません、あしからず…。
2005年09月01日
コメント(14)
全20件 (20件中 1-20件目)
1