2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
相変わらず足のだるさが抜けない。暑さのせいかな?ダー介も仕事でかなりお疲れなのでマッサージ頼むのも心苦しくなってきた。マッサージ屋さんに行きたい。 初めてプロの手によるマッサージを受けたのは、学生時代にタイ旅行に行った時。タイ式全身マッサージ。その時、私も一緒に行った友達もすごく疲れていた。もう歩きたくない、という疲れ。ところが、ホテルに戻りマッサージ師さんを呼んで全身マッサージ(たしか1時間弱かな?)をしてもらったらとても楽になった。信じられない体の軽さ!マッサージ後完全復活して、また、遊びに出歩けたくらい!あれは感動した。 で、次にマッサージを体験したのは。仕事をしていた時、ふと、入ったマッサージ屋さん。特に有名ということもなく、おしゃれでもない。ただ、疲れたからマッサージしてほしくて入った。 まず、問診票みたいなものに記入。続いて「これに着替えてください」と渡されたのが変なパジャマ。下は7分丈くらいのズボン。(笑)どうしても着替えたくない場合は私服でも良いらしいけど私はスーツだったので着替えた。そうしてマッサージ。ふっつーのおじさん登場。まぁ普通じゃなくても怖いよね。そしてマッサージ開始。「いたきも?」とおじさん。は?と思ったら、「痛いけど気持ちいい?」と。はい、そんな感じですと答えたら、「そういうの、いたきも、って言ってね」とおじさん。そして、マッサージ中、何度か「いたきも、いたきも」と言った。恥ずかしいなぁ。途中から照れもなく「いたきも!」と叫んだけど・・・。「いたきも」はマッサージの基本用語?全国共通?でも、あの言葉はうちでダー介にマッサージしてもらっても使ってる。久しぶりにプロの「いたきも」経験したい。なんてバカなこと考えていたら、チビ介の絵本が届いた!チビ介の名前入り絵本。1ページ目には私たち夫婦からのメッセージが入っている。「パパとママの太陽、チビ介。つよく やさしく大きくなってね」ストーリーの男の子の名前はすべてチビ介の名前になっている。これは、粉ミルクの缶シールを集めて応募したもの。(ハズレなし)コツコツとシール集めて良かったわ。あと、2冊届く予定。こう考えるとチビ介、ミルクも良く飲んでいるんだなぁ・・・。ということで、今日はマッサージ話に終わるところが育児日記らしいテーマに変わりましたとさ。写真は昨日のお昼寝その後の様子。寝相がどんどん悪くなり、3コマ目は起きた瞬間。4コマ目は起きてご機嫌に遊ぶチビ介。
2005年06月30日
コメント(14)
今日も蒸し暑い!動きの激しいチビ介はすぐ汗をかいてしまう。酸っぱい匂いになってしまう!本当に酢の匂い。大人の男の人が汗かくともっと違う匂い。チビ介は純粋に酢の匂い。(親ばか?)でも、それもくさいので。今日も昼間にシャワーした。チビは今気持ち良さそうにお昼寝中。。。というわけで、この間に最近の育児のお悩みコーナー。まず、歯ブラシ!先日、華々しく(?)歯ブラシデビューした。自分で磨くのは好きみたいだけど仕上げ磨きをさせてくれない。そこまでは以前日記に書いた。(6月9日の日記)で、歯ブラシ2本作戦にした。したんだけど・・・2本ともチビ介に奪われました、大佐!(もちろん大佐はダー介ね)2本の歯ブラシを両手に持って「渡さないぜ」って顔。おーこわっ。こうなると、奪えません。そこで、ダー介に相談。「あのねー、もう1本歯ブラシ買おうかと思って」と私。ダー介呆れて笑ってた・・・。そして、我が家には今チビ用に3本の歯ブラシがある。で、3本作戦の結果。いくらチビ介でも手は2本。3本は持てないな、と思ったら。そう、確かに2本しか持てない。しかし、2本の歯ブラシを固く握り締めたチビ介はそのお口もギューっと閉めてしまった・・・・歯ブラシ片手に途方にくれる私。大佐、口開いてもらえませんっ!チビ介は最近色んなものを食べる。歯だって、この間大きな口開けて泣いてる時見えたけど奥歯とか生え始めてるよ・・・。磨かないとダメだよね?みんなどうしてるんだろう??ついでにお悩みもうひとつ。これはダー介から。お風呂で体を洗う時、今は手に泡ソープをつけて洗っているけどもっとゴシゴシ洗うべきなのか?どうなんだろうね?ま、これは、私はあまり興味なし。だって、洗うなんて適当で大丈夫だよねー。油汚れのフライパンじゃあるまいし。でも、ダー介が聞いてって言うから書く。誰か優しい人、お答え待ってます。それと、ついでに、私の悩み。最近、脚がだるくて寝苦しいです。ふくらはぎのあたり。すごく辛い。妊娠中はよくこんな感じだったけど・・・。どうしたら良くなるのかな?栄養不足?というわけで、今日はお悩み相談でした・・・写真は昼寝中のチビ介。1枚目はブサイクだね。アップですごい角度で撮りました!2枚目はため息出るくらいかわいい。(親ばか)3枚目。これでわかってしまうね、畳の上で寝てる。チビ介は畳大好き。特に暑いからすぐ布団やマットから飛び出す。
2005年06月29日
コメント(17)
昨日母が帰ってからチビ介と二人になり急に寂しくなった。いつも二人で日る時間があたりまえなのに無性に寂しい。ちょっと盛り上げようとチビ介とはしゃいでみたけれど、チビ介が寝てしまったらガックリきた。ほんとに静か。そうしたら、なぜか涙が出てきた。ホームシック?ホームシックなんて笑ってしまうよね。あんたいくつよ?もう母親だろう!って自分に突っ込んでしまった。だいいち、故郷というには近すぎるくらい東京ー神奈川の距離なのに。でも泣きたい時は泣いておこうと思った。で、泣いていたら。ダー介から電話。メールはよく来るけど電話は珍しいからなんだろう?と思ったら「今日帰り遅そうなんだけど・・・。巻き髪っておちちゃうの?」え?あ、ブログ読んだのか。。。んまぁ、下らない!と可笑しくなってしまった。そして次は友達まさよんからメール。妊婦さんに励まされてしまった~。さらにさらに、あまり頻繁には連絡をとっていない大学時代の親友から携帯にメール!うーん。すばらしい!たちまち元気になった。何も食べる気も作る気もしなかったけど、俄然やる気になりご飯を作った。マーボードーフ。にんにくや生姜や葱をみじん切りにしていくと気持ちが落ち着く。私は料理は好きでも得意でもない。むしろその逆。でも、無心に刻んだりするのは嫌いじゃないね。無心にといえば、アイロンもそう。悩んだ時などはアイロンで精神安定。私、陣痛が始まった時、痛みが10分おきになるまではダー介のYシャツをまとめてアイロンかけた!そうそう、これまた話がまったく変わるけど、書いておく。昨日美容院で女性のスタイリストに職業を聞かれて主婦と答えたら「退職して永久就職したのねー」って言われた。なんてことはない言葉なんだけど嫌な気分になった。そのスタイリスト年齢は私と同じくらいか少し上くらい。「まだ私は自由で居たいから結婚したくない」とか言ってた。永久就職だと?え~?お前は私の何を知っている?(知らないから言うんだけどね・・・)私は今働いていなし、食べられるのは夫のおかげだと思っている。でも結婚は就職じゃない。もっとフェアーな関係で始まったし、今もそうだと思っている。バカにしてんのかっ!彼女の言葉に含まれた独特の言い回しをこの日記で伝えられないのだけど。私をのんきな主婦だと思っていた。まぁのんきだけどね(笑)いいの、いいの。のんきなの。でも、結婚を永久就職と言われるとちょっと違うと思う。ふざけるなー。新婚当時、新婚生活なんてないに等しい私の働きっぷりを知らないくせに。結婚直前も注射打つまで働いて仕事していたのに!あの頃、ダー介は頑張ってご飯を作ってくれてたのに。そういう私たちなりの小さな歴史があるのだから!なんか、泣いたり怒ったり。これは 東京35.8度という6月としては史上最高の暑さのせい?だよね。がんばろー。写真は文章とは違う昨日の陽気な私たちをどうぞ♪
2005年06月28日
コメント(13)
日曜に私の母が来て泊まった。チビ介はババにべったり。よかったー。一緒に買い物にでかけてもババにべったり。私の姿が見えなくなりしばらくすると「アッキー」(←私のこと)と言うらしい。「アッキーならいるよ」、と言いながらババが私の顔をチビに見せる。チビ介は安心した様子。こういうところ、かわいい。ババにもなつき、ママのことも思い出す感じ。というわけで、今日はババにチビ介を見てもらって私は美容院。ひさしぶりー。カラーした髪がすっかり黒くなったのでカラーへ。今、髪は伸ばしているのでカラーと、軽くすいてもらう程度のカット。いつもの担当者と仲良しなのだが残念ながらお休み。でもババがせっかく居るので別の担当者でもいいから美容院へ行くことにした。いつもの人が良かった、と思いつつアシスタントの人などとかなりおしゃべりは盛り上がり。「頭皮マッサージします?」と聞かれ「はいはい、お願いします」と答え。「特別トリートメントします?」と聞かれ「はいはい、お願いします」と答え。しまいには、「ちょと気分変えて巻髪にブローします?」と聞かれ「やっちゃおうかぁ、お願いします!」と答え。なんでも言われるがまま「久しぶりだからいいか~」とフルコース。紅茶やお菓子をいただきつつのんびりしてたけど、チビ介が気になり母にメール。チビ介は良い子にお昼寝してるというのでほっと一安心。巻紙ゴージャスヘアー(?)で帰宅。ちょうどチビが起きたとのメールがあったので、チビ介を驚かそうとベランダ側にまわり「チビちゃーん」と呼んだ。ベランダに出てきたチビ介はゴージャス、っていうか、マンダヒサコみたいになっちゃった(笑)ママを見て失笑。でも、笑いとれたから私は満足。そして、まだまだ暑いので水遊び。ベランダに昨日買ったビニールプールを出して遊んだ。初めて水着で水遊び!チビ介は水が大好きだから大喜び。私は写メールやらデジカメやらビデオやらをとっかえひっかえ撮影。と。盛り上がっている時にチビ介が「うーーーーん」と、あやしい表情。ま、まさかっと思ったけどそのまさか。しっかりウンチしてくれました。自宅で水遊びだから水遊び用オムツもつけてなかったので初めての水着がしっかりウンチくんの洗礼を受けてしまった。かくして、ゴージャス巻き髪あきあきはすっかりママとしての大仕事にとりかかることになりしっかり現実に引き戻されましたとさ。今日ダー介が私がお風呂に入るまでに帰宅しないと巻き髪はいつもの髪に戻ってしまう。(単なるブローだからね)いったい、なんのための巻き髪なんだろうって感じだけどま、気分転換。
2005年06月27日
コメント(10)
土曜日は暑かった!昼間チビ介をぬるいお風呂に入れた。お風呂あがりは金太郎ルック。そして、さっぱりしてから吉祥寺へ買い物。ダー介のお誕生日プレゼントにスーツを新調しに行った。が、また例のごとく屋上で遊び、おまけに私達夫婦はオープンカフェでビールまで飲み、チビ介はジュースで洋服を汚し…。こういう時に限って着替えを持ってきてなをい!というわけで、チビ介のTシャツとズボン購入。TシャツはSHIPSで買った。元気な少年風。ズボンはまだ柔らかい素材が履きやすいし履かせやすいのでべビー風の半ズボンをPAPPで購入。チビ介は店内ご機嫌で走り回った。お着替えの時は試着室を借りたのだけどチビ介は鏡に映る自分にうっとりしていた。すごい自分好き!チビ介と遊び、その後の買い物ですっかり疲れた私たち。ダー介スーツは「今度でいいや」と本人が言うので次回に。実は私はノースリーブででかけ、「寒くなったら、現地調達してしまえ」と思っていたのだがチビ介の服を買ったし、ダー介のスーツを買わないとなるとおねだりしづらくなって、買わなかった。腹黒い私の計画をダー介に話したら「そんなこと考えていたのか…」と。お出かけの際はチビ介の着替えとあきあきの上着を持参しようとかたく決心したダー介だったのだった…。それから、私の水着を買おうかとダー介が言ってくれたけどビールを飲んで赤い顔のダー介と水着選びするのも気持ち悪いので(←失礼な妻)やめた。今日はチビ介と遊びチビ介の買い物のみ。でもこれこそビューティフルサタデーだ!本日の写真上段 金太郎ルック。女の子みたい!下段 左から「服を着たら男の子だよ」屋上で初乗り物。「ママは喜んでいたが僕は泣いてしまったよ」
2005年06月26日
コメント(6)
昨日はおめでとうメッセージありがとうございました!ダー介はギリギリ日付が変わる前に帰宅しました!さて、昨日は特別カードをダー介に贈った。昨年は手作りで、開くと私とダー介とチビ介の写真が立体的に起き上がるカードを作った。しかも、開閉する時に私とダー介が寄り添う設計(笑)今年は。昨日公園で作った。作ったと言うかね、砂に「パパお誕生日おめでとう」と書いて写メール。パパ、の字は小枝と葉っぱで作った。チビが居るので字はうまく書けなかったけどダー介は感激してくれた。来年はどうしようかな?そのうちに全身タイツでモジモジくんとかやるはめになるかもね。さて、昨日はダー介の帰宅が遅かったのだけど、チビも目がさめたので(起こしてないよっ!)一緒にバースデーケーキのろうそくを消した。ダー介の帰宅時間が遅いから私たちみんなスッピンパジャマ状態。写真載せたいけどセクシーすぎて(嘘)載せられない。ビデオ撮影しながらケーキ食べて「アーン」とかやった。ばかだねぇ~(笑)でも、その後は恋人同士みたいには戻らず。なぜかというと、「しりとり竜王」というテレビが始まったから。これは私の大好きな番組。すごい下らないしりとりを真顔でしかも生放送でやるの!前回のチャンピオンはよゐこの有野。どれくらい下らないかというと、昨日の一番最初のテーマは「ミステリアスな言葉」で「~だが~」という課題。「モスクワだがニーハオ」のオ、からスタート。「しめじだがデザートの欄にある」とかね。次の課題は「最近のジーコの寝言」。「ワールドカップ、Fカップ」のプから始まり「プチトマトは残すな」とか。夫婦で真剣に見ちゃった。チビ介もわからないくせに笑いながら途中まで見てた。すごいお笑い英才教育。すぐ寝たけど。でも、有野と板尾が敗退してからつまらなくなって、しかも眠気も訪れてあとはバタンキュー。ロマンティックな誕生日にはならなかったわ。おととい買っておいたワインを飲むのも忘れるくらい。ま、家族みんなが元気な誕生日であれば良い!写真は左から「カード書きます!」「カードできたよ」「記念撮影。チビ介は疲れ顔」
2005年06月25日
コメント(12)
今日はダー介の誕生日、そしてチビ介1歳4ヶ月の月誕生日。チビ介は元気によく食べ、よく遊び、すくすくと育っている。以上!今日の主役はダー介です!!!今日は「あきあきとダー介のなれそめを教えて」という多数のリクエスト(うそうそ、そんなもの一通もない!)にお答えして、私たちの馴れ初めを披露します!私とダー介は今から6年前に、とある塾で出会った。ダー介はその塾で長いこと講師をしており、そこに私がフレッシュピチピチ新入社員として入社したのだった。私のダー介第一印象は、「軽そう、あぁいう男にひっかかってはいけない」というあまり良いものではなかった。あ、十分悪いよね、これ。一方ダー介の私の印象は、まんがの「美味しんぼ」のヒロインに似ていて(誰それ?私は知らない)「俺のタイプ」だったらしい。ふふっ。でも、その時はお互い恋に落ちることはなかった。妊娠してからドラマの再放送で「ロングラブレター・漂流教室」を見たとき、そのドラマの窪塚洋介演じる浅海暁生がダー介っぽいなと思った。(顔じゃないよ、全国の窪塚ファン怒らないでね)熱血でもなく、クールでもなく、でも、生徒思いの雰囲気がよく似ていると思った。ダー介もそういう先生だった。私は、今と変わらない、室長いわく「無駄な明るさ便所の100ワット」だった。夏期講習では中3の授業をするダー介先生と小3の授業をする私が隣の教室になってしまい、授業後、「私の授業はにぎやかですみませんでした」と謝ったことがある。その程度の関係だった。でも、お互いそれぞれの事情で塾を退職し、退職後に働いた先が偶然同じ電車を使うので、そこから交際が始まった。現在、ダー介も私も先生をしていない。ダー介が今の会社に社員として就職してから私達は交際を始め、しばしば私はダー介に「会社員になったから結婚するけど、講師に戻るって言うなら結婚しない」と言い結婚後は「講師に戻らないで」と言っていた。それは塾講師の生活のリズムなどの面からである。私は塾講師のダー介先生を嫌いなわけではない。むしろ好き。でも、やはり今は講師にはなって欲しくない。それはダー介も了解している。でも、私のせいで好きな仕事ができないのかな?と思うこともあった。結婚したのが私でなければ好きな仕事できたかな?と思うこともあった。しかし、今、ダー介は「幸せだ」と言っている。私はその気持ちにこたえたいと思うし、ダー介を幸せにしたいと思う。「もしも」なんて考えずに、今、チビ介と3人のこの生活を楽しく幸せにするのが私のつとめだと思うし、生きがいだと思う。結婚披露宴の新郎挨拶で、ダー介は「あきこさんを幸せにします、と言えばご両親も安心でしょうが私の性格からそうは言えません。でも、一緒に幸せになりたいと思います」と言った。私は今、「ダー介を幸せにします」と言いたい。お誕生日おめでとう、ダー介。将来、宝くじが当たったら、もしくはおじさんおばさんになってお金がいっぱいあったりしたら、一緒に、「便所の100ワット」の明るさの塾を開こう。塾は無理でもチビ介と一緒に塾ごっこでもやろうね。↑なんか、だいぶ、現実的なお誘い…。あ、これ、本当にやろうよ!写真は2月のチビ介の誕生日の頃の家族3人ショット!それにしても、今日の日記のタイトルはやけに重々しくていいねぇ(笑)ところで、ドラマ「漂流教室」の再放送見てるときに陣痛が始まってそのまま入院したから、最終回見てないや!レンタルレンタル…
2005年06月24日
コメント(16)
蒸し暑い。暑いのはいいけど、この湿度はイヤだ!私は蒸しパンでもなければシウマイでもない!蒸される覚えはないんだよっ。と、蒸し暑さにやられ気味の私。そして、事件は起きた・・・・公園とおつかいに行こうと出かける前に冷蔵庫の中身をチェックしてるその時にやられた!冷蔵庫の一番下の野菜入れの引出しを開けているときチビ介がダッシュで来てワインの瓶を持ち去りしかもコルクを抜いてワインの海・・・。いつもは冷蔵庫の出し入れは注意していたのに油断した・・・。コルクはゆるかったみたいだし・・・。「ワインはアルコールだから消毒になるかな」なんて思おうとしたんだけど、さすがにその量が多くてそんな風に笑えず。コーヒールンバの次はワインか・・・。さすがの私も笑えず、かと言って私の不注意だからチビ介をしかる事でもなく無口になってしまった。私は怒ってヒステリックになることはない。あまり大きな声は出さない。けど、無口な私は怖いと人は言う。だろうね。多分、無口な私は雄弁な高木ブーさんくらい不気味だろうな。あ、でもブーさんはウクレレのこと語るとよくしゃべるか。ま、とにかく無口な私は怖いはず。でも、モクモクと無口に床を拭き、冷蔵庫の中を拭き、シンクの下の白い棚部分のワインレッドの斑点を拭き・・・・どうせ今は梅雨だから、マメに冷蔵庫の中をエタノール消毒したほうがいいしかえって良かったと思うことにした。それに、公園行ったらチビ介可愛いし!ふと、5時になるのに私は朝からパン1個しか食べてないと気づいた。この蒸し暑さで食べるの忘れてたよ!!スタミナつけねば!そして思った!焼肉食べたい!チビ介が生まれてから焼肉って行けなくて結婚記念日デートで行ったきり。焼肉食べてビール飲んだらワインの海も笑えるはず!「ワインレッドの心」唄えるはず!(←しぶ~い!)写真は公園にて・公園に着いてボールを渡したら満面の笑み・また顔に砂・出ましたチビ介お得意のポーズ! 両手の指を2本ずつ立ててイエーイ!
2005年06月23日
コメント(10)
昨日深夜に帰宅したダー介は本日お休み。それにしても、ダー介はお疲れ。。。今は寝室でチビ介と二人で寝ている。先日近所で「たずねインコ」の貼り紙を見つけた。そのインコはどうやらしゃべるらしく、しゃべる言葉がいくつか書いてあった。インコの名前○○だとすると「○○おまえはもう死んでいる~」「かわいいかわいい超かわいい、でも今は変な顔」しかも、インコの特徴に「マジックで眉を描いた跡があります」と。かわいがっていた、の?ね・・・(苦笑)でもね、その貼り紙を一緒に見たダー介に私は言った。「この人、ポスターにこんなにおかしいこと書いてるって事はポスターに書けないもっとスゴイ事、インコにしゃべらせてるよね~!ねぇねぇ、ダー介ならインコになんてしゃべって欲しい?」ダー介「うーん・・・・」私 わくわく。ダー介「いつもいつもお仕事お疲れ様です。」なにそれー、いつも私が言ってるじゃぁぁぁん!と騒ぐ私。ダー介「架空のインコとはりあうなよ!」でもねー。確かに言葉ではちゃんと言ってないかもと思った。ごめんね、ダー介。心ではいつも、インコちゃん(←架空だよ!)以上に思ってる。でも、やっぱり言葉で伝えないといけない時もあるんだよね。伝えて欲しい時もあるよね。これから、ちゃんと伝えようと思う。「おつかれさま!いつもありがとう!」写真は「つぎのこまだぁ?」のポーズ。最近のチビ介、よくこれをやる。子どもがこのポーズをすると、下の子が生まれるという言い伝えのポーズ。でも、ダー介はひとりっこだけど、ダー介も1歳くらいでこれをやったと義母が言ってたからやっぱり言い伝え!
2005年06月22日
コメント(6)
チビは今週末で1歳4ヶ月になる。もう、ごはん(米)は大人と同じ物を食べられる。でもでも。お粥でなくていいってわかってもお粥を作り続けてしまう。かれこれ1年近く作っていると習慣になっているのだ。お粥を作るって言っても、たいした事でなくて、大人のご飯を炊飯器で炊く時に、耐熱容器を真ん中に置いてその中にチビ用に水加減した米と水を入れて一緒に炊くだけ。便利だね~。簡単だからこそ抜けないこの習慣。正直、チビ介はお粥より大人のご飯が好きみたい。なんでも私と同じ事したい、同じ物食べたいチビ介は私がご飯を食べてると「くれーくれー」とせがむ。(くれーとは言わないけどね、体全体でそう言ってる)でも、体調悪い時はお粥だし、「もしも」と思うとつい作ってしまうお粥なのである。思えば1年前。離乳食スタートの頃のお粥は10倍粥をさらに裏ごししてた。しかも、ひとさじから始まった。ひとさじって何?って感じよね。すくなーい。それが、7倍粥、5倍粥となり・・・。ひじき粥や野菜粥を作る時はお鍋でコトコトしたけど基本的には 「炊飯器簡単お粥」を与え続けた。お粥卒業、なんか寂しいような。しかし、このお粥に新たな使命が生まれました!それは、おかずのとろみ付け。今はお肉は小さく切ってあげるのだけど、まだ、お肉だけだとペっと出してしまうことが多い。で、離乳食ブックだと片栗粉でとろみをつけるとあるのだけど片栗粉をあまり好まない私は、使わない。そこで、お粥に混ぜてあげるとチビ介、食べる。だから、今、主食のごはんは普通のご飯でおかずをお粥に混ぜてあげるという、見かけ全部ご飯、みたいな食事。もちろん、最初はそのままでトライしてダメな場合はお粥に混ぜる作戦。よかった。しばらくお粥作る理由が出来た・・・。(笑)そうそう、今日はフルーツカレーあげた。カレーデビュー!と言っても、たまたまお店でチビ介がつかんで放さなかったからならば買うか、と買ったレトルトのベビー用カレー。温めるだけ。こんなの食べるかな?食べないなら私が食べようと思い、ベビー用のカレーというものの味を調べたいし買った。食べた、食べた!チビ介食べた!いいこと知っちゃった~。かなり簡単・・・。基本は手作りだけど、このレトルトカレーはまた使っちゃいそうな予感。予感と言うか、あなた(私)、使うでしょう。(笑)写真は、本日の公園。又も午後の公園です。好評(?)のコマ説明をつけます。左より滑り台の階段を登るチビ介。私のキャップを帽子の上に置かれてしまったチビ介。2つの帽子が重くて今日はノリきれないロデオチビ介。私、親のくせに帽子ぬいで、しかもそれを子の頭に乗せるなですよね~。一枚目、なぜ私がチビ介の後ろについていなくてよかったかというと本日夜に仕事があるので一時帰宅したダー介が公園に来てくれたからチビ介の後ろにはダー介がいるのです!チビ介嬉しそう!後半は帽子でさえない顔してるけどね(笑)
2005年06月21日
コメント(10)
実は、少し気になっていた。先日の砂場での出来事以来、チビ介は公園に行き元気に遊ぶものの、子どもがたくさん居る砂場には入らなくなった気がしていた。気のせいかもしれないけど、砂場の外でちんまりお砂遊びをするばかりで他の子が居る砂場には入ろうとしなくなった。うーむ。やはり、砂場で攻撃されちゃった件を覚えているのかな?そう思うと、複雑な気持ちになった。でも、夫婦会議で「無理に砂場に入れることないよ」とダー介も言うし私も同じ意見だったので、砂場の外でのちんまりお砂遊びをすることにしていた。今日は寝坊してしまったので午前中の公園に行かず、午後3時から公園へ。公園は体操服を着た幼稚園児が5人ほど。しかも園児たちは皆、砂場に!案の定、チビ介は砂場には入らず、ボール遊びをしていたがその後には、砂場の外で砂遊びをしていた。どうせ砂遊びするなら砂場に行けばいいのに・・・無理かな?と思っていたら、すっくと立ち上がり、子どもたちの楽しげな声に誘われるかのように砂場へ!やったぁ!チビ介、砂場で遊べた!今日はお友達が居なかったので、写メールをたくさん撮ってしまった。上の写真はその時の写真です。上段左から砂場に入れないチビ介砂場ゲート入場!砂場へよいしょ!砂場遊び開始お顔砂っぽいぞチビ介でもやっぱり一番好きなのはボール遊び。園児たち、かなりお砂遊びの達人(?)で本気モードで遊んでいた。チビ介のオモチャをたくさん貸してあげた。チビ介はチビ介なりに遊んでいた。たまに園児を見て笑っていた。もちろん攻撃はされず。しかし。攻撃(?)されたね、私が。1人の男の子に 「ねぇねぇ」と声をかけられて返事をしたら私の目の前に小さい虫をのっけた手のひらが!うわっと驚いたけど、「驚いた!?」って覗き込む男の子の顔のほうが可愛くてなんだかとても楽しい出来事だった。私は子どもの頃は小さな虫に触れたけど今はまったくだめ。でも、男の子のママだし、虫を怖がってちゃいけないなぁと思っている。これから、チビをはじめ、他の子にも修行してもらわないとね。今日も1時間あまり遊び、暑かったけど楽しかった~。
2005年06月20日
コメント(4)
今日は、ダー介の父方の祖母の7回忌の法事だった。ダー介方の親戚の集まりは今まで全然なくて、結婚してから3年になるけれど、結婚式以来の集まり。私はすごく緊張していた。お寺に着いて親戚の皆さんにご挨拶。チビ介は、珍しく泣きべそ。私の抱っこでないと泣き、なんとパパ抱っこでもNG!お経の間も私が立って抱っこしないとべそをかき…私がお焼香を済ませて、チビを外に連れ出しお水で少し遊んだらご機嫌に。そこから、緊張がほぐれていつもの元気チビ介になった。お食事の間はぐっすり寝てくれて、私もゆっくり食事でき、親戚とお話も出来た。ダー介はひとりっこだけど、同年代のいとこがいる。いことさんは(私とはタイプが違うけれど)話しやすい感じだった。というより、タイプが違うからか最初は全然話し掛けられなかったけど、チビも寝たし、私の方から話し掛けたら、話しやすかった。わかったねー。つくづく。私が緊張するとその緊張がチビ介に伝わったのだね。だから、お寺では私のダー介一族への緊張が、チビ介に伝わりダー介含むダー介一族に心を開かないチビ介だったわけだね。私さえオープンになれば、チビ介も元気。解散後は予定はしてなかったけど、義父の実家に行った。そこには法事には出席しなかったいとこ(私より年下)もいて、なんか、そのいとこはもはや私には塾の生徒みたいな感覚で優しいお姉さんぶりを発揮したら(←自分で言ってるよ)そのいとこも嬉しそうだった。(←つくづく幸せな性格だね)おまけに、義父の叔母さん(もう72歳の叔母様)と意気投合した私。叔母様の人生苦労話やら子育て話でかなり盛り上がった。叔母様には「あんた偉いよ」とか言われ、調子に乗った私。今度は、外に出て遊んでいたら隣の家のおばさん、おばあちゃんにも会ってご挨拶した。自分でも驚くくらい楽しかった。普段、夫方の親戚の集まりがなく、なんとなく楽は楽だけどつまらないな、と思っていた。しかし、いざ集まると私はこういうの嫌いじゃないのだと発見。なんだろう。夫の父親の実家っていうとあまり感慨もないのだけど、チビ介のおじいちゃんの実家というとチビ介の血のつながりというか、そういう、ルーツと言うのはやはり重みを感じちゃうんだね。義父の実家に行く途中、「ここは昔ね・・・」なんて義父が話すのを聞くのも楽しかった。それに、義母も優しかった。法事に出席する前に、「法事での嫁の心得」みたいなのをネットで読んで(そんなもの読むから緊張するんだよね 笑)「最後に座れ、最初に立て」「義母についていろ」とあり、それを律儀に守った私。そういう時の義母は頼りになり、親戚の紹介をしてくれて「でも、私もなかなか覚えられなかったわ~」とか言ってくれた。義母っていざ会って話すと楽しかったりする。というか、私って会って話すのが好きなのかも。それに、ずっと気になっていたのは、結婚して一度もダー介方の祖父母のお墓参りをしていなかったこと。細木数子がテレビで「夫の先祖のお参りしないと地獄におちるよ」みたいなこと言うのを聞くたびに、ダー介に「お墓につれてってーーーー」って言っていたのにダー介も義父母も私をお墓に連れて行ってくれなかった。機会がなかっただけなんだけど。私は「私を墓につれてって」って感じだったわけ。今回、念願のお墓参りができて、本当に嬉しかった。天国のおじーちゃん、おばーちゃん、私があきあきですっ。この子は チビ介ですっ。よろしくっ! 写真は、3ヶ月ほど前のチビ介。チビ介女の子時代。前髪が伸びていて、まさに女の子みたいだった…
2005年06月19日
コメント(8)
今日は、父の日イブ。私とダー介、それぞれの父にはすでにプレゼント、手紙、チビ介の写真を送った。で、我が家にはもう1人、父が居る。チビ介のパパ、ダー介。私が母になり初めての母の日に、ダー介が「チビ介に頼まれたからチビ介の代理」と言って花をくれた。そして、今年も、父の日には、私からでなく“チビ介に頼まれて”ダー介にプレゼントを贈ることにした。何か好きなものを買ってあげようと思ったのだが、それとは別にダー介に「チビ介の写真つきストラップ」をあげることにした。昨日、その写真つきストラップを受け取った。かわいい!絶対ダー介喜ぶ。2面になっていて、1面はチビ介のアップ、もう1面はちゃっかり私とチビ介の写真にしてしまった。受け取ったら、すぐにでも渡したくなり、我慢できなくなってしまった。昨日、ダー介が帰宅したのは午前零時をまわっていたのでもう、日付は父の日イブだ!と思い、「もうあげちゃう!これ、チビ介からだよ」と言って手紙とストラップを渡した。ダー介、大喜び。ちなみに、「実は母の日にチビ介からもらってたんだよね」と言いつつ私の分のストラップも作ってしまった。1面はチビ介の写真でもう1面はダー介メインで、ダー介がチビを抱っこしてる写真。ダー介の喜びっぷりを見ていたら、ジジやババにもあげたくなった。で、今日、ジジババ4人分のストラップを作った。うちの両親へのストラップの1面はチビ介とゆうにいの写真にした。そうしたら、ゆうにいも喜ぶし、私の親も二人の孫の写真で喜ぶだろう。そうそう、ゆうにいはチビ介をとても可愛がっているけれど、今までゆうにいの写真でいっぱいだったジジババの家にチビ介の写真も飾られるようになりヤキモチをやいていたらしい。何気なくチビ介の写真の前に自分の写真を置いたりしたみたい!だから、ジジババがチビ介オンリーのストラップを持つよりこの方が絶対喜ぶ!そうそう、今日はチビの物を買いにアカチャンホンポに行ったのだけど、その帰り、チビ介が寝たらお気に入りの喫茶店に父の日イブ祝いに行こうと思ってた。でもチビ介は元気ハツラツだし、無理だね、って話していたらチビ介、寝た・・・・。偉いね、チチ思いのチビだよ。喫茶店「武蔵野茶房」でくつろぎタイム。チビ介はおとなしく寝ていたので、ゆっくり夫婦でおしゃべりできた。この喫茶店、コーヒーは美味しいし、器は触り心地良い陶器。それに、コーヒーが1人ずつ黒いお盆に出てきて、お盆の上にカップと、毎回違う花一輪が添えられている!その花は小さな野に咲く花。素敵、素敵。私、ここで働きたくなったもん。(またかっ)豪華なディナーではないけれど、楽しい父の日イブだった。(父の日だったら私が手料理をふるまえという感じだよね。笑)写真は「武蔵野茶房」に行く前にパパの腕で眠ってしまったチビ介。急にうたたね始めたからビックリして写メール撮りました。
2005年06月18日
コメント(8)
チビがお昼寝中に本日2回目の日記なんだけど、書いちゃう。今朝、公園に行く前に私が身支度してて、いやーにチビ介が静かだなと思ったら、コーヒーの粉が・・・・。畳の上にコーヒーの粉散乱!いつもはコーヒーの缶は高いところに置いているのだけど朝寝ぼけてたから、テーブルの上に置いてしまったみたい。チビ介、前から狙ってたもんなぁ。。。絶対そーーーっと取ったに違いない。コーヒーの粉が畳の上に「ここはお砂場ですか?」って感じに。でもね、コーヒーの粉って、防臭、防湿に良い。だーかーら。この梅雨の季節、チビはコーヒーで防臭・防湿対策してくれたのねって思うことにした!で、公園に行きたいし、すぐ片付けずにそのまーんまで出かけた。公園でかなり楽しく遊び帰宅。お部屋はコーヒーの香がほのか~に。チビは真っ先にコーヒーに駆けつけてお砂場遊びの続きを始めた!ここまできたら開き直って、チビもおさわりよ~、なんて言いながらコーヒーを回収。このコーヒーは空いた小瓶に入れて靴箱に入れたりベランダのパパのタバコの吸殻入れに入れて活用します!買ったばかりのお気に入りのコーヒーだったけど、ま、いいか。写真は公園でのチビ介です。真ん中の写真は泣いてるように見えるけどロデオ状態になって興奮して雄たけびをあげているのです。なんで、あそこまで激しくやるのかね~。限界まで激しくやるのは誰に似たのかね~。(間違いなくあなたの子だよっ)←天の声
2005年06月17日
コメント(18)
最近チビ介に買ってあげたい物、それはレインコート。1歳前までは雨の日は外出しなかったのだけど、もうそうもいかないし、むしろ外出させないとチビ介のエネルギーが発散できない。でも、雨の日のおでかけってどうやるんだろう?今までは小雨の日にベビーカーにカバーつけておでかけぐらいしかしてない。(小雨くらいなら、今の季節、私は気持ちいいから傘ささずに濡れちゃう)あとはごくごく近所に抱っこで出かけるくらい。私の憧れは、レインコートを着たチビとおでかけすること。雨に唄えば♪くちずさんでおでかけなんて最高に楽しそう。チビのレインコート欲しい、欲しい、欲しい!というわけで、先日探してみたら。かわいいの発見。SHIPS KIDSのレインコート。でも、サイズが90からしかない。チビ介はチビちゃんで、身長は80あるかないかだと思う。服は90のも着ちゃうことあるけど、あれはかなり無理してる。去年、80のTシャツ着てたけど、今年も80…。でも90のレインコートを試着してみたけど、あきらかにぶかぶか。でもかわいくて欲しくなった。が、店員さんが冷静で「うーんこれじゃ歩けないね」って言うので買わなかった。あの店員さん、偉いね。あそこで「大きめだけど買ってしまったら?」って言われたら買ってたと思う(笑)その後、他のお店探してもやはりサイズ90から。NIKE でサイズ80のナイロンパーカーみたいなのがあって「これでレインコートになるかな」ってダー介と話していたら店員さんこれまた冷静で「防水加工されてないのでレインコートの代用はできません」って。そっか…。でも。待てよ。そもそもだ。チビは公園で自由に走り回るけど、道路で手をつないで歩けない。手をはらってしまう。だから、歩いてお出かけはしたことない。ってことは、雨の日にレインコート着たチビ介とお散歩なんてできないのでは?とダー介が気づいてしまった。それでもいいの、それでもレインコートが欲しいの!って感じの私だったけど。そうなのよね・…。歩けないんだもんね。でも、みんなどうしてるんだろう?あー、雨の日にお散歩したいよー。一緒に歩きたいよー。私たち親子、家でじっとしてられなくて、昨日はほんの少しの晴れ間に公園で遊んじゃったし、その後、雨が降り始めて家に戻っても、やはり落ち着かなくて郵便ポストまで抱っこで行ったり、かなり落ち着きない親子だからね。やっぱりレインコート欲しいなっ!写真は昨日、タオルを入れているケースの引出しを抜いてタオルを全部出してその中に入ったチビ介です。そしてその後引出しから出て体を伸ばしているチビ介…。(私が料理中だったから、慌てて写真を撮ったけどビニールの入れ物が映っている…。ごめんなさい。)
2005年06月17日
コメント(6)
昨日私の甥、ゆうにい(やーや)から手紙がきた。私、ダー介、チビ介にそれぞれメッセージがあった。私へは次のメッセージ。そのまま引用。「なんにちとまりにいったりとまりにきたりしますか。やーやの家のちかくにきますかきませんかどっちですか。すぐとまったりとまりきにたりしてください」お、おどし?って感じにせっぱってる感じが可愛い。本当にゆうにいの言葉、ゆうにいが自分で考えた手紙らしくてこういう子どもの手紙大好き。それから絵もあった。傑作は「電車で泣いちゃいました」、とコメントつきの大粒の涙を流している子どもの絵。先日うちに泊まって別れた後、ゆうにいは電車で泣いたらしい。毎回のことなのだけど、チビ介との別れは辛いみたい。本当にチビ介のことが好きなゆうにい。ゆうにいといえば、姉に面白い話を聞いた。ゆうにいは手紙を書くのがブームらしく(いかにも私の甥らしい!)先日は自分の保育園時代の彼女、あかねちゃんに手紙を書いた。卒園してから3年たったのに。で、姉に「あかねちゃんの家に送って」と渡した。姉は郵便で送るのではなく、ふと、思い立って仕事帰りにあかねちゃんの家に手紙を渡しに行ったらしい。チャイムを押して出てきたのはあかねちゃん本人。その時、あかねちゃんは姉いわく 「ほわーっとした表情」で、「やーや君のおかあさんだ~」と言った。3年ぶり、しかも保育園時代の友達のお母さんの顔なんて忘れてても不思議はないのに。そしてあかねちゃんのお母さんが出てきて、さらに歓迎された姉。なんと、今、まさにあかねちゃんが「やーや君に会いたいな」とお母さんと話していたんだって!そこに突然やーやからの手紙を持ったやーやのママ(姉)が登場したわけだ。「大歓迎されて、夕飯一緒に食べて、餃子をいただいちゃったよ~」と姉。夕飯時ですよ。突然3年ぶりに手紙を持って家に行くとは!でも、私はそういう姉の「思い立った時の大胆さ」が好き。(ちなみにこの姉は先日日記に書いた野に咲く花みたいな姉、じゃなく、三姉妹の長女です。)それにこれは恋のキューピッドが姉に手紙を「持って」行かせた気がする。あかねちゃん、その晩「どうしてこんなにやーや君のことばかり考えちゃうんだろう」と言いながら寝たらしい。かわいい。小さな恋のメロディー。でもね、一方のゆうにいは、今はあかねちゃんよりチビ介に夢中なんだって。いつまでゆうにいが彼女よりチビ介、と思ってくれるかな。そのうち、7歳下のいとこより彼女と遊びまわるようになるだろう。今のうち、たくさん遊んでもらわないとね。あの脅迫状、いえいえ、心のこもった手紙にお返事を書こう。ちなみに、わたしは昨日、ゆうにいとチビ介の写真をアルバムに入れてゆうにいに送った。先日会った時、ゆうにいが「チビ介との写真を入れるアルバムが欲しい」と言っていたから。きっと、学校から帰ったゆうにいは私からの手紙と写真が届いて喜ぶだろう!私はふでまめなおばちゃんです!↑あ、ゆうにいのこと思ったらひらがなが多くなっちゃった。写真は私とチビ介の幸せショット。私たちの最近のブームは携帯で自分たちを写すこと。サブ画面に映るからチビ介も嬉しいみたい!楽しそうでしょ? チビ、風呂上りでおやじくさいな、なんか。私はすっぴんです(涙)でもあまりに幸せそうなので…
2005年06月16日
コメント(6)
チビがいたずらして散らかした時、おまじないのように自分にこう唱える私。「あとで、片付ければいいから平気平気」そう、後で片付ければいいのです・・・しかし、この間はすごかった。夕飯の支度をしている私。ふとチビ介を見るとお豆腐をパックごとだけど取ってしまいぐちゃぐちゃに。でもパックに入ってるから大丈夫。少し床に水がしたたってるくらい。私、余裕。次にふとチビ介を見ると、キッチンペーパーを体にまきつけているチビ介。そしてチビ介雄たけび!た、楽しそう・・・。記念撮影パチリ。そうそう、このキッチンペーパーは床掃除に使おうっと。床拭き拭き。チビ介も真似して拭き拭き。かわいい。記念撮影パチリ。夕飯の支度に戻る私。静かなチビ介。ふと見ると赤ちゃん手口ふきとりシートの海が・・・ふふ。またやったね。記念撮影パチリ。そうそう、このシートを床掃除に使おうっと。先はからぶきだからね、今度は水拭きになるな。そして再度夕飯の支度に戻る私。さっき、豆腐の水切りをしたから、えっと・・っておい!豆腐が、豆腐が・・・・豆腐をつかむチビ介。テーブルに届いたか、チビ介。そして、豆腐を投げ始めるチビ介。記念撮影する余裕はなし・・・。先にこっちのいたずらをしてくれたらキッチンペーパーとシートの拭き掃除が有効だったな~。ま、ゆっくり片付けよう。そして再々度夕飯の支度に戻る私。今度は火を使うからチビ介をイスに座らせた。ふとチビを見ると・・・あ・・・・。ちんすこうが・・・。テーブルの上に置いたちんすこう(個装されてない)に手を伸ばし、入れていた容器のラップをはずし食べているチビ介。ちんすこうの粉がボロボロと床にこぼれている・・・。チビ介、君の仕事は家を散らかすこととはわかっている。そして、それを片付けるのがママの仕事。そう思うことにした。そうそう、これを読み返すと、なんだか私の物のガードが甘いように見えるけど、そんなことないない!チビ介がすごいの。テーブルにはうまいこと椅子に足をかけて登ってしまうし。ひどい時は物を使ってテーブルの上の物を落とすの!はぁはぁ。(息切れ)誰にともなく自分を弁護しちゃう私でした・・・。でも、こういういたずらもなかなか楽しいよね。私もやりたい。キッチンペーパー体にまきつけて雄たけび、とか最高に気分良さそう。今度、ダー介の帰宅を狙ってチビと二人でやろうかな。もちろん「このキッチンペーパーは再利用します。」ってテロッップ流します!バラエティー一家は今日もいくのだ!写真はいたずらをするチビ介とそのいたずらの後拭き掃除しちゃうチビ介と、いたずらに疲れて眠る天使チビ介です。注目は、途中でズボンを脱いでいることですね。ズボン汚すほどいたずらしましたからっ!でも、寝顔最高にかわいいな♪
2005年06月15日
コメント(6)
今日は人類の永遠のテーマ「嫁・姑問題」です。なんか、お昼の番組みたくなってきた。(笑)私は、尊敬する人は誰?と聞かれたら「母と夫」と答えると思う。母は明るい、強い。ちょっと厳しいけどね(笑)。私の子どもの頃から働いていて、あまり家に居ない父に代わり父親としての役割も果たしてくれた。私は今は専業主婦だけど、働くママすごく好き。今は、専業主婦も好き。私の通っていた中高は「良妻賢母であれ」なんて言っちゃうようないわゆるお嬢様学校だった。家庭科の授業で母は3歳までは家にいて子に添うべし、なんて話を先生がしちゃうような感じ。その時、私は、思わず、その日の授業の感想文に反論作文を書いた。“私の母は働いていて、いっしょに居る時間は少ないけれど私は母を尊敬している。時間は短くても母が私を愛してくれてるのも見守ってくれてるのも知っている”というような内容を熱く書いた。今、チビがのびのび育ち、私もおおらかな気持ちで育児にのぞめるのは母によるところが大きいと思う。そして、義母。私は、母と性格が正反対の義母にとまどいを感じていた。ダー介は考えすぎたと言うけれど、義母の言うことやることがなんだか嫌なときがあった。とても慎ましい、(少なくとも言葉は)遠慮深い人だ。母と違い、1人で遠出なんて考えられない、という。神奈川と東京なのに、1人では我が家にも来ない。私が妊娠中、私に一度も電話をくれなかった。もちろん用事があれば電話もくるし、話もするし会えば私とお腹の赤ちゃんを心配してくれたけれど仕事を辞めて家に居るようになり、毎日つわりで苦しい時一度も電話がなかったこと、など色々なことが私には理解できなかった。自分の息子と孫は愛しているが、しょせん嫁は嫁というのをつきささるように私には感じていた。しかし。最近、お義母さんが悪いのではなく、性格の違いなのだと思うようになった。言うほど私は義母を嫌いではない。ちなみに、義母は、私の姉を好きだ。事あるごとに「お姉さん素敵ね」と言う。姉は私と正反対の性格で、優しくて、本当に遠慮深くて、野に咲く花みたい。(ちなみにダー介に私を花にたとえてもらったら、笑いながら「ハイビスカス」って答えた…)話が戻るが、要するに、性格の違う私に対し、義母も私と同じようなとまどいを感じているだけなのだと思う。それも最近お互い慣れて来たとも思う。それに義母の良いところも知っている。うちの母にはないあの繊細さというか細かさ。丁寧さ。最近私も見習おうと思う。ほら、あの電気節約っぷりとか。(笑)母の良いところも、義母の良いところも吸収して私が最強の母になれたらそれでいいと思う!でもね、たまに、ちょっとした行き違い(今ならそう言える)で私が義母の言動に傷つく時がある。そんな時はいけないと思うけど、ダー介に愚痴ってしまう。ダー介には悪いと思うのだけど、それはどうぞよろしくね、ダー介。義父はとても妻思いの人。きっと、お義母さんも、私の悪口言ってるとき、あると思うよ。それを義父が聞いているの、私は想像できるよ。 私は口は悪いしドジだし、、謙虚さのかけらもない人間だけど、ダー介のお義母さんを将来、私がお世話しようと思っている。(とりあえず同居話は別だよっ)いっつも「将来よろしくね~」とか言われると妊娠中に私に電話1本よこさなかったくせによく言うよ、と思っていたけど私は、娘として、よろしくね~、の返事はYESです。悔しいからあの「宜しくね~」に「はい、喜んでっ」なんて言ったことはないけどね。(それが私の可愛くないとこよね。)あの言い方が腹立たしいんだよ。ぶりっこ口調なんだもん。あ、また言っちゃった。えっと、とにかく、ちゃんと、あなたのお義母さんのことも大事にしています。ということを、普段口にしていえないので、ここで誓います。それと。いつも私の親を大事にしてくれるダー介、ありがとう。写真はチビ介のバスローブ姿です。まだぶかぶか。。。
2005年06月14日
コメント(15)
昨日の日曜日は、私1人で下北沢にお芝居を観にいった。お友達が出演している公演。ダー介・チビ介もお出かけし、3人一緒に吉祥寺まで行き、そこで私だけ別れて下北沢に行くことにした。吉祥寺で2人とバイバイし、下北沢に向かった私。街を1人で歩くのはかなり久しぶり。ふら~。昨日はとても暑く、人ごみと暑さとでめまいがしてしまった。たまにはチビと離れて1人で歩きたいと思っていたはずなのにいざ、1人になると、ひくべきベビーカー、抱くべき子がいないと何か物足りないと感じでしまう。情けない!チビがいると貧血にもならないのはやはり守るべき子がいるからなのかね。チビなしだとフラフラ~。え、栄養ドリンクを~・・・そう。私は働いてた時毎日栄養ドリンクを飲み「おやじOL街道」を爆走していたのだ!1人で歩くとすっかりその頃に戻り、栄養ドリンクを買って飲んでしまった。そして、下北沢に着いて次に私の目にとびこんだのは立ち食いそば。あ、懐かしい・・・。しかし、公演の時間がせまっていたのでそこはスルー。さて、お芝居は、良かった!2時間近く、暗い会場で、不思議と自分が日常(の育児)から離れて別の時間に入っていけた。ストーリーがこれまた、今までのお友達のお芝居で私は1番好きかも。めったに泣かない私が涙ぐんでしまった。芝居が終わり、いったん、会場の外へ。でも、ふと、たまにはお友達に顔を見せたくなり、挨拶しに戻った。ちょっとだけ話して会場を後にした。あー、良かった。そして下北沢をぶらぶら散歩、でなく、急いでチビ達の待つ吉祥寺へ。チビとダー介が2人で外出は初めてだから心配。が。駅で私が直行したのは立ち食いそばやだった・・・・私は、働いていた頃、「よく1人で入れるね」と言われながらも立ち食いそばやによく入ったのだ。おやじ!いや、女性のパイオニアと呼んで欲しいね。不思議とね、私が立ち食いそばでそばをすすってると「あら、あんな(すてきな)女性がそば食べてるわ」って(思ったはず)腹をすかした女性がお店に入ってくることが多かった。何人の腹をすかせた迷える女性を私が救ったか・・・。で。昨日は「冷やしとろろそば」を食べた。食券買って、食べ終わって店を出るまで5分ほどだね。(偉そう)では、ここで立ち食いそばの極意!・食券をすばやく買って、カウンターへ。 そば・うどんどちらか告げるのをお忘れなく。 スピード命の立ち食いそば。食券渡しながら 「あ、そば(うどん)ね」とさりげなく。・そばが出てくる前に(ほんの30秒ほどかね)水はくんでおく。・そばを食べ始めたらキョロキョロしない! 駅を歩く人などを見るのは禁物。 立ち食いでそばをすすってる顔、まぬけだからっ。昨日はひさしぶりで勘がにぶったか、私は3つめの極意を忘れてそばをすすってるまぬけ面をさらしてしまったよ。で、そばを食べ終わってから(これもポイントだね)ダー介に電話。「いま、こっちをたつ」そして吉祥寺で感動の再会・・・かけよるチビ介、と思いきや、チビ介は遊びに夢中。吉祥寺東急の屋上で楽しく遊んだりしてたみたい。チビ、私が出かけるといつもご機嫌ななめで帰った私を怒る。また、そんな感じ。目を合わせてくれない。母はちょっとでかけただけだぞ。母はちょっとそば食っただけだぞ。立ち食いだぞ、5分だぞ。しゅん・・・・私はいじけて、「じゃぁ、屋上に行こうよ」と屋上へ。でも、チビ、パパにべったりだったな・・・。オープンカフェで二人でいちゃいちゃしやがって~。ダー介は「今日はなんだかとっても幸せな一日だった」と何度も言った。よかったね・・・・写真は東急屋上でのひとこま、あ、4コマです・・・。
2005年06月13日
コメント(14)
金曜から私の姉と姉の小学3年生の息子がうちに来て一泊した。私の甥、チビ介のいとこであるゆうにいちゃんは、チビ介をとても好き。チビ介にいつも大きな愛情とこまやかな気遣い、楽しい子どもならではの時間をくれる。これがほんとにすごいんだ。小学3年生とは思えない。チビ介が危険な目にあわないように、チビ介が楽しいように、全身全霊でチビ介を愛してる、という感じ。これ大げさじゃない。一方、チビ介がこれまた、ゆうにいの愛を感じてかゆうにい大好き。私たち大人に見せる時とはまた別の表情でゆうにいを見つめる。おいかける!すごいなーと思う。子どもの世界なのかなぁ。ゆうにいの言うことはなんでもきく。ゆうにいの抱っこも素敵。ゆうにいがちび介を抱っこしてくれるけど、ゆうにいもまだ小さいので抱きにくそうだし、おそらく、チビ介も抱かれ心地が決して良くはないと思う。しかし、チビ介、嫌がらない。その姿がとてもかわいらしい。チビ介が机の上によじのぼったりしてゆうにいが「あぶないよ~」とやさしく声をかけながら降ろすと抵抗しない。なんだろね、あれは。ゆうにいが自分の側からちょっと離れると騒ぐし!おかげで、金曜から土曜まで私はチビのおっかけから開放されちゃった。(うれしさびしい)一番驚いたことは、まだ「ママ パパ アッキー、いないいない」くらいしか言えないチビ介が、ゆうにいをおっかけて「や~や」と呼ぶようになったこと。や~や、っていうのはゆうにいの名前の響きにとても近い。間違いなく、チビ介はゆうにいのことを「や~や」と呼んでいた。チビ介はゆうにいと遊ぶといつも成長する。ゆうにいも一回り大きくなってる気がする。そうそう、ゆうにいは面白いことを言う。私に「あきちゃんの相棒って誰?ボクの相棒はチビ介」だって。相棒か…。君たち、年の差7歳だけど、相棒でいいの?って思ったけど、「光栄です」という感じだよね、チビ介。で、私の相棒なんだけど。相棒っていうとやっぱりダー介なんだろうな。でも、なんか「相棒」って響きが素敵でおかしくて!男の子のボキャブラリーなのかなぁ。いいね。気に入った。「相棒っていうのは、『トミーと松』みたいな関係か!」って言ったら姉は爆笑してたけど、ゆうにいはキョトンとしてた。ごめんよ、おばちゃん、わからないこと言ったね。これを読んでくれてる「パックンチョ懐かしいよ世代」は知ってるはず!では、皆さん、あなたの相棒は誰ですか?だんなさんって相棒?私は、どっちかっていうと、ダー介は子分って思っちゃった。親分が私。うそうそ。ダー介はダーリン。でもダーリンって、相手にぶらさがってる感じかな…。言葉のリズムとかがね、なんとなくよ。ぶらさがっててもいいと思うんだけど。これからは相棒!っていうのがいい。気にいったよ、相棒。トミーと松なら、私は松タイプかな…(まだ言うか!)
2005年06月11日
コメント(10)
よく、友達に「あきあきは育児を楽しんでていいね」とか「偉いね」と言われる。でも、ちょっと待って。私は偉くない。確かに楽しんではいる。でも、それは私が偉いのではない。確かに「楽しむこと」は大好き。意識してるかもしれない。昔からそうだったかも。窮地に追い込まれたりするとなおさら…。大学受験勉強中も、結構せっぱつまって、みんなピリピリしてたけど楽しもうって思った。当時、好きな男の子と一緒に勉強してたからってのが大きいけど。予備校で勉強中に、息抜きに外で遊んだ。図書館から抜け出して動物園に行ったこともある。大きな声を出せないから、糸電話を作ってしまったくらいだ。予備校のラウンジにある紙コップと、つまようじと、ソーイングセットで即席で糸電話を作った。で、当時好きだった男の子と「もしもし、休憩にしない?」とかやってた。おお恥ずかしい。♪高校さんねんせーい♪結局受験直前に失恋した。友達と彼がつきあい始めた。私は大学の志望校を高校1年から決めてた大学から彼と同じ大学に行きたくて変えたのに、失恋。結局私だけ合格した。悲しかった。彼のいない大学なんて意味がないなと思った。(と言いつつ、すぐ恋愛したけど。)大学入学後、彼から手紙が来た。「あんなに楽しい受験生活を送れたのはすごいと思う。日本一楽しい受験生活だったと思う」とあった。なんじゃそりゃ、だけど、嬉しかった。同じことは、塾で働いて受験生を送り出した時に中学三年生にも言われた。「楽しかった。あきあきと会ってからの受験生活楽しかった」って。要するに、なんでも楽しくしたいと思う、そういうのあの失恋大学受験から身に付けたのかもしれない。話がだいぶそれたけど、単に楽しみたいというだけだ。偉くない。それに、あきあきが楽しんでいるけど自分は楽しめないって自分を責めてほしくないと思う。このブログを読んでいる人にはそういう人は少ないと思うけれど。もし、育児に疲れて、心が疲れきってしまった人がいてもそれはその人は全然悪くないと思う。私だって心はお蔭様で無事だったけど、体こわした。なんかどんどん痩せて、痩せたガチャピンみたいになった。育児が大変なのはみんな同じで、それがダメージとして出てしまうことも、みんなあると思う。心に出るか、体に出るか、の差があるだけで。胸キューンライフなんて言ってるけど、そして胸キューンなんだけど、そうでない人も全然悪くないと思う。私だって、チビの夜泣きで寝てなくて、へとへとでダー介は仕事で帰らなくてとか、そういうときに1人、どうしようもなく悲しくなり「私はやっぱり山口百恵じゃないんだ、松田聖子なんだ!いったんおいたマイクを握っちゃうんだ!」って悩んだこともある。(それ以前に、お前はアイドルじゃないってことをそろそろガツンと誰かあきあきに言ってやった方がいいね)でも、みんな楽しめるようになったらいいなという祈りもこめて日記をつけている。なんかまじめになっちゃったけど、そういうことです。
2005年06月11日
コメント(10)
昨晩私がお風呂に入って出てきたらダー介「チビ介がママのおかしなことちくってくれた」ん?なになに?私なにか悪いことしたっけぇ?一日を回想。アホアホな一日を思い出す。ダメだ、心当たりがありすぎる…ダー介「おかしなこと、がヒント」あ!パックンチョ事件だ!ダー介がいうには、チビ介、チョコレート菓子「パックンチョ」の空箱を手に中からチョコをつまんでパクパクするジェスチャーをしたらしい。そう、私は昼間、ふとお店で「パックンチョ」を見つけ懐かしくなり、(ま、食べたくなり、だよね)購入。家でチビが見てる前で、箱からつまんで食べ、それも夢中になって、1箱一気に食べほした!チビ介がじぃ~と見てるのは知ってたけど、私、食べたかったからね。(開き直り)で、チビには「ミッキーさんかわいいねぇ」などと言ってミッキーの絵がついてる空箱をあげたのだ。チビ介~!何も、ママがお風呂に入ってる間にパパに教えなくてもいいのに!チビ介は最近、なんでも真似をする。私が化粧水を顔につけているしぐさを真似したり(これは相当楽しそうにやっている。山咲トオル路線狙ってる?)ほうきをもってきてベランダ掃除をしたり。(これ、真似じゃなくて、近い将来本気でやってね。よろしく!)あと、これは真似というより、「自分でやりたい」欲求なんだけど靴を自分で履きたいらしい。玄関で、靴を一生懸命自分の足に!昨日は台所でやってくれたけどね。うちは最近砂っぽい。掃除してもすぐ砂っぽくするチビがいるからね。靴を自分で履くのはまだ成功したことない。難しいからねー。私だって、チビ介に履かすの下手だもーん。(これでも母親)でも、昨日、チビ介、靴に少し足を入れること出来てた!すごいすごい!
2005年06月10日
コメント(14)
チビ介は歯ブラシが大好き。チビ介は今、上下前歯が4本ずつの計8本のかわいい歯がのぞいている。今まではガーゼでふきふきしていて、歯ブラシは使っていなかった。嫌がるって話を聞くし、あんな小さな歯、歯ブラシでなくても・・・という気がしていたからだ。何よりガーゼでふきふきするほうが雑巾がけみたいで気持ちよくって。(あ、私がです。)でも、ずいぶん前から歯ブラシは買っていた。準備は出来ていた!先月のしまじろうは歯磨き特集。その結果か。チビ介はお人形に歯ブラシをさせてあげるようになった。そして、私たち親が歯を磨く時は「いいな~」って顔して、洗面所のわきにへばりついて眺めていた。これがかわいい。その上目遣い、かわいすぎっ、きゅ~ん、って感じ。とまぁ、こうして彼の歯ブラシへの欲求を高めておいた私。息子よ、君はまだまだだよ~。じらすじらす。でも、そろそろいいかげん歯ブラシさせないと、と思い始めたはいいが、しまじろうや私は普通の歯ブラシを使っていて、チビ介に用意していたのは柄が丸い乳児用歯ブラシ。チビ介は「ママと同じじゃないと嫌」って思うのではという不安が生まれた。最近、めざといからなぁ・・・と。弱気に、普通の乳児用歯ブラシ買おうと思ったくらい。試す前にすぐ買おうとしちゃう私。でも、そうだ、まずは丸型を試そう、と思った。そしてそして、先日、チビ介に「最初の口はどんな口 アハハハ~のア~♪」ってしまじろうの歯磨きソングを歌い、歯ブラシ右手に近づいた私。結果。余裕余裕。チビ介 「やったぁ」って感じに歯ブラシ受け取って自分で磨き始めた。何がおかしいって、チビ介の手首のスイング具合。君、初めてじゃないね?って思った・・・。しまいには、だんだん、楊枝を使うおっさんみたくなって可愛い通り越して貫禄あった。歯ブラシデビューはかなり快調と満足な私たち夫婦。しかしね、乳幼児の歯磨きで重要とされるのは親がやってあげる「仕上げ磨き」。いくらチビ介の手首がスイングスイングしても汚れをちゃんと取っているかは不明だしね。で、仕上げ磨きしよう思ったら。「何するだよ!俺の好きにやらせろよ!」という感じにキっとにらまれ、歯ブラシ奪われた。あきあきママ撃沈!大佐、やられました!(大佐はダー介。)ある情報筋によると(なんか固いね 笑)乳幼児の仕上げ歯磨きには2本で立ち向かえばいいらしい。(あ、すっかり戦いモードね)シャキーン!1本はチビに奪われてもいい用に。もう1本はこちらが死守するブラシ。というわけで、私は2本攻撃でいくつもり。あ、でも、戦いモードじゃなくお遊びモードで向かわないとね。チビが仕上げ磨きを嫌いにならないように・・・。今日の写真は歯ブラシデビューの写真です。慣れていく姿が可愛かったです。私個人的にはチビ介の右手が握りこぶしが好き。彼なりに力入っていたんだな~という感じです。あ、でも、チビ、カメラ目線だよね・・・。追伸:昨日の公園の出来事にたくさんのコメントを頂き、とても嬉しかったです。本人は昨晩もグースカ寝てました。つよいぞチビ介、そして、やさしく育ってね。またも祈ってしまいました。♪今日の公園♪ 11時から12時すぎまで相変わらず自分のボールに執着を見せるチビ介。他の子がボールを触ると号泣。困ったものだ…でも、こう思った。チビ介はボールに恋をしたのだ!恋をしたのなら仕方ない。その恋手放すなっ!大事にするんだ!追いかけろ!となぜか熱くなった。さてさて、ボールへの執着だが、今日も女の子にはすんなりと貸した。女に弱い?女好き?いや、自分より小さい子からはボールを奪わないのかも。チビ介なりのルールがあるらしい。おもしろい。それから今日発見したこと。今日はいつも以上にチビ介のペースにまかせたら、チビ介が意外とゆったりとした時間の流れをも好むということに気づいた。チョロチョロしてるだけかと思ったけど、お友達を遠くから眺めたり、風景を見たり…ゆったりとした時の流れ。新しいチビ介を発見した。これも心地よいものだ!
2005年06月09日
コメント(10)
今日は、午前11時から1時間ちょっと公園で遊んだ。お友達もたくさんいた。週末にチビ介のオモチャをを買って、今まで借りてばかりだったからみんなにも貸してあげたかった私。オモチャをたくさん貸してくれたお友達のしんちゃん(男の子)を見つけてチビ介のボールを貸してあげた。そしたらチビ介号泣!!!感じ悪いよ、チビ介。その後、他のお友達がボールを触るたんびに号泣。怒るならまだしも号泣ってかなり雰囲気壊すよ、チビ介。なんか、私は悲しかった。オモチャなんて買ってあげるんじゃなかったよ。こんなになっちゃうなんて、何か私の教育が悪かったの?とか。そんなこんなでお砂場でみんなと遊ぶことなどできずに、無理強いもいけないからって、砂場じゃないところでチビ介と私で二人きりでお砂遊びをした。無心に遊ぶチビを見ていて思った。チビ介は、今日、私と二人で遊びたい気分だったんだね。ママのフライングだね。ママ、みんなと遊ぶチビ介の様子が好きで、みんなとオモチャを貸しあったりするのが楽しみで・・・チビ介の気持ちよりママの気持ちだったね。ごめんね、って思った。チビ介の気持ちを大事にしてあげないと、と思った。そんなふうに二人で遊んでいたら、りなちゃんという女の子がやってきた。今日やたらとチビ介が執着してるあのチビ介のボールに手を伸ばした。あ~りなちゃん、今日は危険・・と思ったらチビ介、すごく素直に貸してあげた。おいっ、女の子ならいいんかい!その後、二人でお砂遊び始めた。りなちゃんの方が、リードするくらい。りなちゃんがチビ介の砂場セットを上手に使っていてそれをチビ介が怒ることもなく、二人で、なかよーく遊んでいた。そうこうしていたら、こんどは男の子がおわんに砂を入れてこちらに運んで来てくれた。って言ってもお砂はくれないんだけど(笑)遠くであぶれて砂遊びしてる私たちにおすそわけ気分かな?うれしかった。だんだんチビ介の気持ちがほぐれ、こんどはお砂場で遊び始めた。この頃にはかなり元気な私たち親子。しかし・・・こんどはまた新たな事件!大きめの男の子(3歳くらいかな?)二人組がどうしてもチビ介が気になるらしくちょっかいを出す。ブーーっと二人でチビ介の顔にツバを飛ばしたり。大して、ツバは飛んでなかったから見ていて面白いくらい。そんなの私も全然気にしなかった。あの二人はチビ介と遊んでくれてるんだよね、って思ったから。そしたら、なんと、その二人、手にいっぱいお砂を集めて、それをチビ介の顔面にかけた!あーーーーー。でも、チビ介、泣かなかった。二人のお母さんはおしゃべりに夢中だったけどその様子には気づいて、謝ってくれた。べつに、こんなの悪気があってのことじゃないし、私も、いいですよーと笑顔でこたえた。男の子をその母親が注意し、男の子も謝ってくれた。一件落着。って思ったら、次は、チビ介が帰るとき、さっき砂をかけた男の子が、砂場のゲートの入り口の扉をチビ介の全身にボーンと打ち付けた。チビ介、転んだ。こんどは泣いた。思わず第三者のお母さんが「それはまずいよ」と言ってしまうほどの強さだった。痛みに強いやんちゃチビ介が泣くのは珍しいことだ。私は抱っこした。初めての経験だった。今まで、私は他の子どもにチビ介がたたかれたりしても気にしなかった。男の子だもん。たくましく育って欲しい。でも、今日の攻撃は、なんというか、我慢していたチビを思い出して、帰り道、ベビーカー弾きながら、顔はチビ介に見られないから涙ぐんでしまった。私がこんなことで涙ぐむとは自分でびっくり。お砂をかけられた段階であの二人から離してあげるべきだった?それだとなんか、逃げるみたいで感じ悪いかなと思ったし、なんと言っても悪気ないんだろうって思ってそのままそばにいた。でも、それは私の判断ミス?チビ介を守るべきだったの?考えがどうどうめぐり。私は塾や音楽教室で働いていたから子どもに注意したりするのは、結構得意。うまく注意できるほうだと思う。でも、公園って難しいね。私は先生じゃないし、チビ介の親で、まるきり客観的な立場じゃないしね。それぞれの親がついてるしね・・・どうすればよかったのかな?あの二人は何歳だ?どこまで注意できた?チビ介びっくりしてたよね・・・でもふと思った。これは初めて、だから私もチビ介もびっくりしたんだよね。これからこんなことたくさんあるだろう。そしたらきっと私たちはなんてことはなく、そういうの、乗り越えているんだと思う。初めてだから、だよね。それにさ~、チビ介って1歳のくせに顔が2歳くらいに見えるんだよね。それにさ~、ちょっとかわいいからチョッカイ出されるんだよね。ママもそうだったよ。っていつものおバカな親子に戻ったのであった♪明日も公園くりだそうぜい!
2005年06月08日
コメント(14)
今日はお友達(妊娠6ヶ月の妊婦さん)と「ちひろ美術館」に行きました。うちから近いので前から行きたかった美術館です。あんなチビを連れて美術館?と思うかもしれませんが、ちひろ美術館、さすがです。子どもを描きつづけたいわさきちひろならでは、というサービスの充実でした。赤ちゃんの遊ぶ部屋には木のおもちゃや絵本があり、授乳室完備。この授乳室が美しい!ミルク用のお湯も用意されていて、オムツ替えのベビーベッドもあります。授乳用のソファの側には優しい音楽が流れるオルゴールつきのお人形あり!全館バリアフリーでベビーカーOK!ベビーカーの貸し出しもあります。素敵でした。居心地が良かったです。美術館全体の空気が優しいのです!思わず、私の日記が「です・ます調」になるくらい。(前日レッサーパンダに物申していた私とは別人です)図書室もあります。体に優しいオーガニック素材や無添加の食品を多くとりいれたカフェはお庭を見ながらくつろげます。そのテーブルも木で優しい素材で…。また行きたいです。行きます。リピーターになります。いわさきちひろの絵は優しいですね。見ていて「赤ちゃんってこういうしぐさするよね」って思います。お花と子どもが一緒に描かれている絵でもお花がうるさすぎたり、とってつけた感じがなくて、いっしょにとけこんでいて、この絵にはこのお花、このお花にはこの子だ!と思えるのです。ふあー。優しい気持ちになりました。帰りにミュージアムショップで、絵本と、レターセットとカードを購入。絵本は「あかちゃん」という本で詩がサトウハチロー、絵がいわさきちひろ。この詩がまた泣ける!もっともっと買いたかったのですが、ぐっとがまん。次はダー介を連れて行こうと思います。ダー介とチビ介に赤ちゃんの部屋で遊んでもらって私は館内の図書室で本を読む…素敵。カフェで絵本を眺めながらお茶…素敵。(今日は、お腹すいてがっつり食べたい気分だったので、カフェでなく、近くのロイホでステーキ食べました。)ちひろのカードで家族や大切なお友達にお手紙をしたためたい気持ちになりました。うん。私は、母を思い出しました。母!最近旅行ばかりしている母!1ヶ月の間に 新潟、宮城、上高地、韓国と旅行しまくっている母よ!今は韓国。娘が東京で待っています…。驚いたことに、あのわんぱくチビ介がとてもおとなしかったこと。たまに絵を指差しておしゃべりする程度でいい子にしてました。その後ロイホでは大騒ぎだったので、近くの公園で遊ばせました。今日は美術館なのでおぼっちゃまルックでお出かけしたのですが公園へ行ったら走る、走る!いいぞ、息子!洋服なんて汚してもいいよ!本当に素敵な一日でした。ダー介も連れて行きたいし、母も連れて行きたい。それにちょっと疲れた時に一人で行ったりもいいな。悲しい時とか癒されそう…。というか、私、あそこで働きたいです。あの空気が好き。というわけで いわさきちひろ美術館のURLご紹介http://www.chihiro.jp/そうそう妊婦さんにもオススメです。私も妊娠中にも行きたかったな。一緒に行ったお友達は妊娠中。お腹の赤ちゃん、むにゅむにゅ動いてたって。お腹さわらせてもらいました。あー幸せ。さて、写真は「天気よーし」って表情のチビ介と美術館入り口、カフェの横で撮った写真です。(美術館の方が展示室以外の写真撮影は許可してくれました)皆さんも、お近くの方はぜひ!
2005年06月07日
コメント(6)
最近日本で話題になっている立つレッサーパンダ風太君。ロンドンの新聞でもとりあげられたらしいね、風太君。しかし、立つレッサーパンダは風太だけではない!と全国で 俺も!私も!って大騒ぎになっているけれど。11年前、高校三年生の私はレッサーを立たせたのだ!横浜の野毛山動物園のレッサーパンダ君。まず、レッサーと目が合った私。すごく見つめられてしまったので、なぜか調子に乗って、右手を下から上に犬にチーンさせるようなしぐさをした。そしたら、レッサー立った!その時、見物してた人は大喜び。私じゃないと立たなかったけどね。(自慢)あれは感動した。私の前世はレッサーパンダと確信。それであのレッサーと恋仲だった。もしくは、あのレッサー君が前世人間で、私と恋に落ちていたね。わかんない、二人とも前世はコオロギかなんかだったかも。とまぁ、最近の風太騒動で、レッサー大人気になって、なんとなく不愉快な私。ずっとずっとレッサーパンダが好きだったのはこの私なのに!と、古いアルバム引っ張り出してその時のレッサーの立ち姿の写真を出した!当時はデジカメなんてなかったので、写真をさらにデジカメで撮った。日付がないのが残念。そうそう、チビ介はまだ動物園に行った事ない。そろそろ初動物園、いいかな?と思っている。テレビなどで動物が出ると、明らかに以前より反応する。チビ介と動物園、楽しみ~!!!!やっぱり上野かなぁ?池袋サンシャイン水族館も夏は涼しげだ。でも水族館なら私の地元江ノ島水族館だな。いや、待てよ。やはり思い出の野毛山動物園にするか。あー。野毛山動物園はダー介とつきあって初デートの場所ではないか!迷う。どこも捨てがたい。♪今日の公園♪ 午後1時から2時まで1時間暑かったからか、チビと私以外は小学生の女の子のみ。チビっこは居ない。滑り台、ボール遊び、砂遊び。砂遊びはお友達が居ないとイマイチらしくスコップなどを口に入れてしまった。途中水分補給。野菜ジュース。気温やお友達のことを思うと午前の公園に行かないと、と反省。
2005年06月06日
コメント(6)
今日は父の日のプレゼントを買いに行った。父と義父にプレゼント。 二人が一緒に会うこともないだろうから色違いのおそろいのポロシャツにしてしまった~。私の父は色白で、なんというか最近は貧相な顔しちゃってるので 明るい色を着せたくて淡いグリーン。うん、きっと似合う!義父はゴルフ大好きで、色も黒くてかっぷくいい。そして義母があまり派手な色を好まない人なので(白かベージュか黒しか着ないし着せないの!ダー介はその反動でかピンクとか着るけど)義父にはクリーム色。これまた似合いそう。良かった。そして、ドサクサにまぎれて、私も服を買ってしまった。しかも父の日のプレゼント二人ぶんより高いやつ。うまくいった。前からブラックのドレスが欲しくて、探していて今日、マネキンが着ていていいなと思うのを見つけた。「チビ介と二人だと試着ってなかなか出来なくて」と言って試着。1着目は胸の下あたりをキュッとリボンでとめる感じで見た感じはチマチョゴリみたいな形でかわいらしい。でも、私のサイズがなくて、NG。大きめだけど着たらやはり背中のあたりがだらしない。2着目はシンプルだけどシルエットがきれいなドレス。これも大き目かと思ったけど、見た感じ違和感ないし、なかなか良かった。店員さんとダー介とチビ介がノリノリだったのでお買い上げ。チビ介が、なぜか1着目で「え~?よくないよ」みたいな表情して2着目で「ナイス」って顔したように見えた。(ダー介談)今、特に招待されてる結婚式の予定もないのだけど、買った。私の友達よ、結婚してくれ~!そうそう、2店めでは試着中、チビに絵本を貸してくれた。チビ介喜んでいたので、(はっ、だから2着目の反応良かった?)ご機嫌な私はその後本屋でチビ介にもまた絵本を買ってしまった~!!!まぁいいや。その後、さらにダー介の携帯を買い換えた。それでご機嫌になったダー介に便乗して「公園で遊ぶ服を新調したいな」と言ってパンツを買ってもらった。うまくいった、うまくいった。さて、写真は昨日のお買い物から帰宅したチビがオモチャと絵本を前に熱中してる姿です。
2005年06月05日
コメント(8)
ここ2週間で、チビ介の出来ることが増えた! 毎日毎日いろんなこと、成長してる。今日は、あきあき「母」モードで日記です。(あれ?このブログ、もともと育児日記だよね? ふだんから「母」モードになれって声も聞こえるね…)〈最近出来るようになったこと〉★名前を呼ばれて手を挙げる。 歌はなくても名前を呼んだら手を挙げられるようになった。 成功率 60% (←それっぽいけどテキトーな数字です)★階段を自分で登る。 最初は公園の滑り台の階段をクリア! もちろん私が後ろで転落防止で構えてはいる。 次には5段位の階段クリア! 手を地面につけないで登る成功率は50% 以前は階段の前で「ママだっこして」という両手を広げるポーズ。 あれがとても可愛くて好きだった。 母は嬉しい反面、ちょっと寂しいぞ。 抱っこして欲しい時はあのポーズをして欲しい….★缶ジュースの中身をコップにうつす これはね、嬉しいよりびっくり。 目を離したすきに ダイニングテーブルのイスに登り テーブルの上の缶とコップで中身うつし。 缶ジュースっっていたけど、これは本当は私が前日の夜に飲んだ カクテルジュース。 (残りを捨ててなかったの。ごめんなさい。 昨晩はそういう気分だったのです。) 何が驚きって私たち夫婦は缶そのままで飲むのに、なぜ~? 成功率 100% (まだ1回しかやってないから) ★鼻をほじる あのー出来なくていいんですが…。 綿棒でお鼻掃除をするのを嫌がったので、 思わず私がチビ介の細い指を鼻に入れて以来、 自分でやってしまう。 そのしぐさがおかしくて笑ったら、最近 ウケを狙うかのようにやるようになった…。 成功率 80% (たまに鼻の穴でなく横に指が入ってるぞ!)(最近好きな遊び)★砂場遊び 今までは砂を口に入れたりするのであまりやらなかった砂遊び。 お友達と遊ぶようになって、砂場デビュー。 女の子とはおままごとみたいなことを上手にしている。★車(ミニカー遊び) 最近、これまた友達に借りてからミニカーに夢中。 赤ちゃんからボーイになったって感じで母は嬉しいぞ。ふふふ~。嬉しいな。。今日はあまりに嬉しくて ダー介にチビ介の成長を見せたくて曇りなのに公園に行って階段のぼりを披露した。そして、その後、今までお友達に借りてばかりだったのでお砂場セットを買いに行った!500円でいっぱい入ってる。すごい!ミニカーも買った・チビ介の大好きな消防車と私が雑貨屋で見つけて 「チビが大きくなったら買おう」と思っていたVOLKS WAGEN。黄色。そうそう、今日は以前からチビに買いたかったベビーカー用の絵本も買った。「にじいろのさかな」ベビーカーにくっつけられる。チビ介大喜び。絵本は帰り道、大事に握り締めていたし、ページをめくっていた。後で読んであげよう!と思いベビーカー用だけど部屋に持ってきてある。ミニカーでは帰宅後、真剣に遊んでいる。ちょっと買いすぎたけど、今日はチビ介の成長をお祝いしたい気分だったのでぜーんぶチビ介の物を買った。今日買った物を日記に写真で載せようと思ったけど、それは今度にして、とりあえず、「お鼻ブー」の写真を載せます!あまりにブサイク。同一人物?って感じなので普段の写真と並べてみました!これ、パソコンでチビ介に見せると 本人声を出して笑う。指差してなんだかしゃべって、また 鼻に指を入れる。お笑い路線にいくつもりかね…。私の育て方がそうさせたのか…。でもあきあき、「母」としておもちゃにこれから名入れをするのだ~!なんか幸せだ・…
2005年06月04日
コメント(6)
昨日から東京は天気悪い。どんよりしてる。で、我が家では ♪サザンが陽気に流れてる。きっかけは、先日 夜に小腹すいて焼き鳥とビールを飲もうって時ダー介がいそいそとサザンをかけてからこりゃぁいい!と私は日中も聴いている。今やチビ介も踊ってる。・勝手にシンドバッド … 1番盛り上がる。チビと私で踊る。・真夏の果実 … チビ介、体を揺らす。 「フ~ ニャ~」♪とフニャフニャ歌い(?)びっくり。・太陽は罪な奴 … チビ介、一人 体を揺らす・いとしのエリー … あきあき 一人絶叫「アキーマイラブ ソ スィー♪」楽しいよ。これはこれから梅雨に向かう今、オススメ。私は すごくサザンファンってわけではなく、普通に好き。でも、一年に一回はこうして聴いてしまう。それは多分海への郷愁もある。私の実家は海から5分くらいのとこにある。そんなとこで20年以上育って、あきあきはさぞかし水着でブイブイ言わせたのか?と思うだろうが(え?思わない? ブイブイって今言わない?死語?)ぜ~んぜん!あきあき、泳げないし、そんなに華やかな青春時代送ってない…。片思いの連続!悲しい思い出の方が多い。涙の海。でも、海は好き。夏の海はそうでもないけど(ほら内気)秋や冬の海はとくに大好き。雪の日の海はキレイ。汚い砂浜が真っ白になって、海に雪が降っていく。きれいだよー。一人で見に行ったことある。(ほら、さえない!)雪の砂浜(雪浜?) に足跡つけて遊んだ。空から見たら読めるような大きな文字になるようにアキコ って。バカだね~。さえないね~。海にまつわるさえない話は多すぎるので。これで終わり。そうそう、私は今年は水着着るよ。悪いけど、これからが私の「水着の時代」だと思ってる。実はダー介と海に行ったことがない。ダー介は海が好きで泳ぐの大好きだけど私がめんどくさがっていた。(ほんとひどい女だよ。)ところが、チビ介が生まれて、俄然張り切っている。親子で水着!やるよ。(戦闘モードだよ。)もうメンズ(ぷっ)の視線はくぎ付け。多分チビ介に…。というわけで、今日は、チビ介の水着姿を披露します!あきあきはこれから水着を買うのでまだ披露しませーん!(するなよ!)チビ介の派手な水着はダー介の趣味です。ダー介が選ぶ私の水着ってどうなるんだろうね?こわっ。今日の日記はなんか、軽薄だな。天気のせいだ!どんより重い天気のせいだ!
2005年06月03日
コメント(4)
さてさて、今日は育児の3大テーマの一つ「離乳食」について。3大テーマってのは今思いついただけだから他2つが何かは聞かないように!さて離乳食。うちはもう完了期になるのかな?でも、テキトーです。手作りを心掛けてはりきって始めた離乳食。でもだんだんテキトーな感じになって、離乳中期のメニューをいまだにあげたり、逆に大胆な大人食とりわけを実行したり。ベビーフードは出来るだけ使わないつもりが「非常避難食用に買いだめしよう」って言っていたやつが減るわ、減るわ。つい楽しちゃったり。手作りで活躍するのは、やはり、カボチャとシラス。カボチャなんてパンと一緒にでもごはんと一緒にでもいいし、ヨーグルトに混ぜてもいいし、大活躍。スープでも何でもカボチャ入れる。カボチャだけでも喜んで食べるし!カボチャもシラスも茹でて冷凍して保存できるから便利。カボチャシラス粥は見るからに「栄養あるぜ」って色、姿。さて。最近はおやつもあげている。先日は蒸しパンを久しぶりに作った。私も好きだし。チビが食べられるようにサツマイモ入りにした。蒸しパンなんて、簡単だし、失敗しようがない。まして、私は「蒸しパンミックス」って粉を使って作ったから混ぜて蒸すだけ。なのに!出来上がりが、おかしい。夫婦で「これ、シウマイに似すぎ」って笑った。でもね、喜んで食べたのがチビ介。たしかに、以前、市販の「離乳食用蒸しパンの素」ミルクを混ぜてレンジでチンする物を使ったことがあったけどそれと同じやわらかさ。しかし、唯一食べてくれたチビ介もしだいに「これ、おかしい」って思ったのか食べるペースが遅くなり…気分転換にベビダノン(ヨーグルト)もあげつつシウマイ、いや、蒸しパンを食べさせたけど(そこまでして食わすな?)ついにはチビ介、寝た。寝たふりかと思った。なんの冗談かと…。でも、本気で寝た。イスに座ったまま。あまりにおかしかったので写真撮りました。あの蒸しパンは気持ち悪かったわ。後で水の量をうっかり2倍にしてたと気づいた。でも、離乳食用には2倍がいいんだ!って発見。良かったらお試しあれ。見かけシウマイになるから。そうそう、私は、芋に罪はないと思ったから、蒸しパンの中に入れた芋をピックアップしてパン粥に混ぜて再利用しました。あきあきママの執念です!
2005年06月02日
コメント(4)
「公園デビューした?」と聞かれるたびに「公園デビューって何?公園で遊んだら公園デビューなの? 公園で友達が出来たらデビューなの?え?え?」っとちょっと不機嫌になっていた私。そうです。私は公園デビューできずにいたママなのでした~。なんとなく、ママ友っていうのに抵抗があった。ダー介は、友達を作ろうとしない私を少し心配してたと思う。ダー介はよく話す!デパートの赤ちゃん休憩室などでもすんなりママとうちとけてる。おいおい。ダー介が内気(?)な私に公園でのママとの会話シュミレーションをしてくれると最後に自然にメールアドレスを聞いている。あきあき「え?今の、すんごい自然だったよ」ダー介「だろ、だろ~」そのアドレスを聞く技はどこで磨いたのでしょうか?って疑問はさておき、そんなダー介の妻あきあきはいつまでも友達を作れずに居た。というより、作ろうとしなかった。[ママ]、の前に[あきあき]だ、という悪あがきをしていた。ところが、ブログを始めて、ママ友が出来て、いろんなママさんの話を聞くようになり、ママ友っていいな♪と思えた。で、そういう心境の変化が出たのかな。まず、先週後半、公園で、自然にママとお話できた。でもまだ名前を聞いたり次の約束などせず。それが昨日、なんだか、とても話が合うママ友に出会った。子どもの歳もチビ介と1ヶ月違い。おかげで話しやすかった。そして、「いつもは午前中に居るから午前中に公園に来てね」と言われた。私はいつも寝坊で、公園は午後。午後の公園はチビ介より少し大きい子が多いし、そうなるとママ達もガッチリ幼稚園つながりか何かで輪になってグループ組んでいる感じ。でも、その分、結構気楽でもあり、一匹狼あきあきとそのチビ息子狼、てな具合の公園ライフだった。昨日誘われたはいいが、午前の公園に打ち解けるだろうか?とドキドキしていた。そして今朝。ダー介は今日夜に仕事が入り、出勤が午後。というわけで、公園出発を予定時間より遅れてる私が「やっぱやめた」なんて言わないようにかチビ介のオムツ替えや着替えを手伝ってくれた。ダー介に見送られていざ出陣!もしも、私みたいにチビのママで午後に公園で友達なしで遊んでいる人が居たら、教えてあげたい。午前の公園はチビちゃんでいっぱいだよ~と。ママの雰囲気も同じくらい小さい子がいるということはママ暦も同じくらいだから、話しやすいよ~と。今日、私たちが公園に着いたら、昨日会ったお友達が居て「来たね~」と温かく迎えてくれ、その後は他のママたちとも自然にお話できた。お話、というより、子どもを介して自然にふれあうという感じ。あ~楽しかった!これからは早起きして午前中の公園に通うぞ!そうそう、今日、公園で遊んでいたらなにやら浮いてるスーツの男が!そうダー介、出勤前に私たちの様子を見に来たのだ!はずかしいやらうれしいやら。もう大丈夫。心配しないでね。私に友達ができたことよりもっと嬉しいのがチビ介に同じくらいのお友達が出来たこと。よかったよかった。
2005年06月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1