全22件 (22件中 1-22件目)
1
KEIRINグランプリ 2022 結果9脇本-1古性-2郡司響平、郡司、平原、松浦、脇本で周回。周回中の段階で、松浦が北日本勢の番手を狙って祐大は1車下げる。赤板で祐大が番手に追い上げ、響平は徐々にスピードを上げる。番手は祐大が取り切り、その後位に松浦が入る展開。鐘過ぎから脇本がスパートし、守澤は松浦の外に追い上げて押し込む。脇本に合わせて祐大は番手捲りも、脇本が飲み込んで近畿ワンツー。車番順に1人ずつ簡単に振り返ります。1古性優作/2着今回は何も考えずに脇本マークに集中するのみ。直線では差しにいくも僅かに届かずでしたが、脇本の捲りに付け切って差しにいける選手がどれほどいるのか。2郡司浩平/3着何でも出来る選手なだけに、出方は非常に注目されていましたが、松浦が分断に出たことで、じっくり攻める手を選択。しかし、脇本に先に行かれてしまっては優勝までは厳しかったかと思います。3新山響平/8着スタート勝負で前を取れたのは良かったのですが、後ろが縺れて、踏み込むタイミングが難しいレースになってしまった感。来年は中野慎の番手を回る機会も出てくるとは思いますが、基本的には先行主体の自分のレースで2個目のタイトルを狙って欲しいです。4守澤太志/失格まさかの展開で、どう動くべきかちょっと迷ったようなところもあり、無理に追い上げなかったらどうだったか。押圧で失格を取られる最悪の結果で、不完全燃焼のレースになってしまいました。5松浦悠士/5着今回、一番驚かされたのはこの選手。北日本分断もあるとは宣言していましたが、まさか周回中から行くとは…脇本の捲り頃の展開を作ってしまった感は否めず、作戦的には疑問でした。6平原康多/4着道中は目立たず回れる位置を回っていたような感じで、郡司の自力を当てにするような格好になるも、優勝までは遠すぎた展開。関東は若手が育っているので、来年は1人でも多く仲間を連れて行けるかです。7新田祐大/6着分断は想定していたとは思いますが、まさか周回中から来られるとは…意地で番手は取り切るも、無駄脚を使わされて番手捲りはスピードが乗らず。前受けの時点では一番優勝に近い位置でしたが、厳しい展開でした。8佐藤慎太郎/7着状態面も考慮してか、4番手で妥協したレースになりましたが、まさかの分断策でラインは崩壊し、早々に勝負圏外に置かれてしまった格好。まずは身体をしっかり戻して、また慎太郎らしい走りに期待します。9脇本雄太/1着スタートを取る気が無かったのは意外な感じもしましたが、前が縺れる展開で、じっくりと仕掛け所を窺う流れから、ややタイミングは早い感じもしましたが、祐大の番手捲りを圧倒。紛れも無く、輪界最強の剛脚だと思います。平塚GPシリーズ S級決勝戦結果 1松井-9和田健-3小倉(レジまぐ予想記事より抜粋)南関作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=9253連複 1=9=257 押さえて、1=2=5南関勢は前受けから突っ張り先行は作戦通りと言ったところで、畑段の動きにはちょっと惑わされる部分もありましたが、北井が突っ張り切ったところで松井の優勝は見えた感じでした。小倉の審議は微妙でしたが、苦しい展開でも諦めないのは真骨頂です。12月30日。この日は競輪ファンであることを誇りに思い、今年もこの日を無事に迎えられたことに感謝する日でもあります。こんなご時世ですし、今年もサテライト自宅での参戦になりましたが、発走時間が近づくに連れて徐々にテンションが上がっていくこの感じ。締め切ってから発走までの何とも言えないこの時間。やはり何度味わっても最高ですw今年も1年間、お付き合いいただきありがとうございました。いつものやつで締めたいと思います。来年のGPが待ち遠しいです!
2022/12/30
コメント(8)
KEIRINグランプリ 2022 3響平-7祐大-4守澤-8慎太郎9脇本-1古性2郡司5松浦6平原ラインを連れて主導権を取り切ると明言している響平のやることは1つ。理想は前受けからの突っ張り先行なんですが、内枠の古性や郡司が簡単にスタートを取らせてくれるかは疑問。後ろ攻めから一気に仕掛ける流れになりそうで、自在性の強い単騎勢がすんなりと回らせてくれるのかが最大の焦点。とは言え、捲り強烈な脇本が控える以上はかなりリスクは大きく、二段は黙認で脇本を後方に置くことを優先させる手も考えられます。車券は、北日本勢が出切る流れを想定して3番手からでも守澤の伸びに期待。割とすんなりとした流れになりそうな感じもします。2車複(2車単) 4=72593連複 4=7=2598 4=2=59それでは、発走までの貴重な時間を今年も存分に楽しんでください!
2022/12/29
コメント(6)
12/24 西武園F1ナイター初日12R(S級特選)結果 7松谷-4岩本-6筒井(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む岩本の機動力を評価。2車複(2車単) 4=713連複 4=7=612 4=1=2単騎の2人は無理はせず、岩本がペース駆けに持ち込む展開では勝負あり。3連系4点は広げすぎた感もあり、反省も残ります。12/26 西武園F1ナイターA級決勝戦結果 7荒木-2新村-1安彦(レジまぐ予想記事より抜粋)新村の先行力を評価して荒木の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=213連複 7=2=154展開はこれしかないと言った感じで、新村は今日も迷わず主導権。地元の新人安彦は捲り差し一本も、やや仕掛けが早かったか。荒木の冷静な対応が光った一戦でした。12/26 西武園F1ナイターS級決勝戦結果 5山崎芳-1武藤-2岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は岩本が1枚上と見て軸。2車複(2車単) 2=3413連複 2=3=471 2=4=1青柳の先制を岩本が強引に叩きに出る展開。しかし後ろは離れて、前が踏み合うところを山崎の捲りが捕らえる。松岡貴は自力を出しても良い展開でしたが、脚が足りない感じでした。12/29 平塚GPシリーズ2日目8R(S級準決勝)結果 1南修-5和田健-3北井(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれる危険性もありますが縦横の安定感を評価して和田健を軸。南は落車失格のリスクも付き纏いますが、初日を見た限りでは外せません。2車複(2車単) 5=3173連複 5=3=176北井が先行態勢に入ると、雨谷は3番手の位置に飛び付き。南は冷静に中団に下げて、ここからの動きは是非ともダイジェストで。和田健も内を掬われる展開から、よく立て直して2着に伸びたと思います。12/29 平塚GPシリーズ2日目9R(S級準決勝)結果 4佐々木豪-1松井-9拓弥(レジまぐ予想記事より抜粋)松井の仕上がり面とラインの総合力で地元勢を中心。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=83連複 7=1=895中村隆を松井が早目に叩き切る展開。佐々木豪は後方から豪快に捲り、マクルが止めに掛かるも止め切れず。落車もあって縺れたレースでしたが、ワイドがかなり良い配当だったと思います。12/29 平塚GPシリーズ2日目10R(S級準決勝)結果 1浅井-4畑段-2小倉(レジまぐ予想記事より抜粋)力的には遜色ない小原の先捲りに期待して北コンビを中心。単騎でも浅井の存在感は軽視出来ず、太田は欲を持って挑めるかでしょう。2車複(2車単) 9=3173連複 9=3=175小原佑は注文通りの組み立てだったかと思いますが、太田海の巻き返しが早く、小原は踏み遅れてしまい万事休す。太田に合わせて畑段も自力を出し、最後は外を浅井の捲り追い込み。展開は出来ていただけに、勿体無いレースになってしまいました。12/29 平塚GPシリーズガールズグランプリ2022結果 4柳原-6山原-5奥井(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても水菜の総合力を信頼。2車複(2車単) 2=413連複 2=4=13今回は割と実力差がハッキリしたメンバー構成だったと思いますが、水菜は好枠だったのに初手が最後方なのはさすがにどうだったか。前受けの尾方が突っ張り、番手に入った奥井は当然番手捲り。捲りに構えた選手は車が重く、寛子の斜行で児玉と水菜が落車する大惨事。単調な展開だったヤングラに続いて、ガールズはとんでもない事故レース。シリーズ全体の流れは良くないので、気持ちを切り替えて臨みたいです。KEIRINグランプリ2022の展望記事はまた後ほど。お付き合いの程、よろしくお願いします。
2022/12/29
コメント(0)
12/22 松山F1ナイター2日目11R(S級準決勝)結果 1佐々木悠-7和田圭-3井上(レジまぐ予想記事より抜粋)二段が相手でも叩き切れると見て佐々木を軸で狙います。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=325佐々木は後方に置かれるも、月森の先捲りを待ってから仕掛け、井上の番手捲りをしぶとく捕らえてワンツー。かなり危ない展開でしたが、力で捻じ伏せたような格好でした。12/22 松山F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 4哲男-1松本秀-7坂本修(レジまぐ予想記事より抜粋)ライン重視の松本の組み立てに期待します。2車複(2車単) 4=1 押さえて、4=73連複 4=1=752このところは積極的な競走が増えている松本は余裕のペース駆け。乗れている山口翼の捲りは哲男が止めて抜け出しライン独占と完璧な内容でした。12/23 松山F1ナイターS級決勝戦結果 3佐々木悠-2小川勇-7井上(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦が優勢と見て原口を軸。2車複(2車単) 6=213連複 6=2=1754車揃った九州勢は、格下の原口が番手でも二段態勢と見ましたが、最高の展開だったのに原口の対応は甘く、佐々木が豪快に捲り切る。これでは前で駆けてくれた松本が気の毒すぎます。12/28 平塚GPシリーズ初日8R(S級予選)結果 5松井-1阿部力-7芦澤辰(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは力の違う松井が取りこぼさないと見ます。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=729朝倉は松井を睨みながら仕掛けるが、これを松井が強引に叩き切る。3番手は離れてしまい、朝倉の後位から芦澤が鋭く伸びるも3着まで。松井は末脚も良く、最高のスタートが切れたと思います。12/28 平塚GPシリーズ初日10R(S級特選)結果 9南修-1和田健-5マクル(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む太田の番手から展開有利に小倉の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=6853連複 3=6=851 3=5=18前受けの太田竜はマクルの上昇を許さず突っ張り先行。中団に入ったマクルは再度自力を出し、これを小倉は止められず。最後は後方からコースをこじ開けて突っ込んだ南の鬼脚。初日特選にしてはかなり激しいレースでしたが、南の頭までは難しいです。12/28 平塚GPシリーズヤンググランプリ2022結果 4菊池-1吉田有-3拳矢(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも捲り強烈な寺崎の一発に期待して軸。2車複(2車単) 2=365 押さえて、3=63連複 2=3=6548 押さえて、3=6=54吉田有、寺崎、拳矢、犬伏、町田で周回。町田が前を抑えると、別線に全く動きが無くそのまま町田の主導権。難なく3番手を取れた吉田の先捲りで、後方の選手は全く出番無し。激しい叩き合いまであると見ましたが、ここまで単調なレースになるとは…特に犬伏は仕掛けるチャンスはいくらでもあっただけに、残念なレースでした。
2022/12/28
コメント(0)
まず、お知らせから。12月26日のミッドナイト~27日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。伊東記念 決勝戦結果7野原-8大川-5山崎賢(1雄太は2着失格)(レジまぐ予想記事より抜粋)役割理解の九州作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=9733連複 5=9=7316野原、嘉永、雄太、中野慎で周回。嘉永は前と車間を切って中野を牽制しつつ、赤板前で一気に飛び出す。前受けの野原は3番手の中本の位置に飛び付き強奪。中野の捲りに合わせて山崎賢は番手捲り、直線に入って野原が踏み込み優勝。近畿コンビの前受けはなかなか予想が難しいところで、九州勢はスタート失敗が大きく響いてしまったような格好。4番手の田中誠が踏み遅れていたので、野原はこの位置でも良さそうでしたが、果敢に3番手に飛び付いた判断は正解で、自在性を駆使した見事なレース。地元戦の雄太は勝負所で内を狙うも、内側追い抜きの判定で痛恨の失格。結果論かもですが、準決で援軍を連れ込めなかったのも敗因でしょう。中野はもう少し前団が縺れてくれないことにはさすがに厳しかったかと思います。最終日7R(特選)結果 9伊藤信-5桐山-3大石(レジまぐブログより抜粋)伊藤信の単騎捲りに期待して軸。2車複(2車単) 9=3513連複 9=3=512 穴目で、9=1=7前団は踏み合う展開で、大石の捲りの上を伊藤信の単騎捲りが炸裂。まさに真骨頂、伝家の宝刀と言った感じの一撃で期待通りです。最終日11R(特別優秀)結果 9諸橋-3宿口-7三宅達(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくり攻める関東コンビに展開は向くと見て中心。2車複(2車単) 3=96 穴目で、6=43連複 3=9=76 穴目で、6=4=319地元コンビは二段態勢で、中団を嵯峨と宿口で並走の流れから、宿口は外から石毛を捌いて番手に潜り込み、格清を捌いて番手を強奪。3複よりワイドが120円も配当が良かったのもラッキーでした。今年はSSのプレッシャーで大変だったとは思いますが、オールラウンダーとして更に上を目指して貰いたいです。今年最後の記念も無事に終わり、GPシリーズに向けてテンションも高まります。しっかり気持ちを整えて臨めればと思いますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。
2022/12/25
コメント(0)
12/19 向日町F1初日12R(S級特選)結果 7拓弥-2眞杉-5村上博(レジまぐ予想記事より抜粋)栃木コンビの逃げ差し争いの方を中心です。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=451眞杉は地元コンビに合わせて鐘で飛び出し、地元コンビは行き切れず。この時点で勝負ありでしたが、この展開で3着の村上博は意地を見せました。12/21 向日町F1A級決勝戦結果 5村田-4木村佑-3谷口(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦が優勢と見て村田を軸。木村は勝つ競走なら好勝負に持ち込めると見ます。2車複(2車単) 5=4313連複 5=4=321 5=3=1地元コンビは二段態勢でしたが、木村に叩かれると徳田は番手に収まる。しかし、木村の掛かりは良く徳田は出られず、自力に転じた村田が伸びる。想定した展開とは違いましたが、車券的には助かりました。12/21 向日町F1S級決勝戦結果 5眞杉-4高橋築-3吉田有(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢の裏連携まで見据えて眞杉を軸。2車複(2車単) 5=2 押さえて、5=13連複 5=2=137関東勢の裏連携は読み通りでしたが、眞杉は大きく横に振って牽制。吉田を3着に残せているのは評価しても良さそうですが、付けていた拓弥にとっては厳しい流れになってしまいました。12/24 伊東記念3日目9R(S級特選)結果 5渡邉雅-7嵯峨-2諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力は嵯峨ラインが1枚上と見て中心。2車複(2車単) 2=733連複 2=7=935 押さえて、2=3=9渡邉雅は飛び付き狙いのような踏み方で、吉田敏が仕掛けると後ろは離れ、まんまと番手に収まる。嵯峨の仕掛けに合わせて渡邉も発進し、自在性を駆使した見事な内容。車券的には3複の強さが出たレースだったと思います。12/24 伊東記念3日目10R(S級準決勝)結果 7嘉永-1村田-4田中誠(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅の面と安定感も評価して小松崎を軸。2車複(2車単) 3=2973連複 3=2=97 3=7=94埼玉コンビの先制に小松崎が続く流れは想定通りでしたが、伊藤信の仕掛けが早くなり、更にこれを追った嘉永が捲り切り快勝。嘉永はラッキーな展開でしたが、伊藤信の仕掛けは早すぎたかと思います。12/24 伊東記念3日目11R(S級準決勝)結果 7雄太-2野原-8大川(レジまぐ予想記事より抜粋)地元勢の結束力に期待して中心。野原も中団で被るようなことでもない限りは好勝負と見ます。2車複(2車単) 7=523連複 7=5=283 7=2=9地元勢は役割理解の二段態勢だと思いましたが、雄太は無駄に横に振ってしまい、番手捲りが遅れたことで岡村は苦戦。大石は残れるような駆け方では無かっただけにこの判断は疑問です。12/24 伊東記念3日目12R(S級準決勝)結果 1中野慎-2山崎賢-7中本(レジまぐ予想記事より抜粋)九州ラインの総合力が上位と見て中心。2車複(2車単) 2=713連複 2=7=143前受けの南潤は突っ張り、山崎賢は中団外で体勢を立て直して鐘で仕掛ける。中野慎は内に詰まる展開でしたが、踏み出しで中本が一瞬空いたところを捌き、その勢いのまま豪快に捲り切って圧勝と文句無しの内容。山崎としては、南の動きが想定外だったように思います。
2022/12/24
コメント(0)
12/19 立川F1最終日11R(S級特選)結果 1和田健-7萩原-3宿口潤(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に和田健の抜け出しを軸。同地区の萩原の方を優先させる踏み方になると見ます。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=35東日本勢連合軍は楽に主導権で、和田健は車間を切ってさすがの対応。4番手の宿口が伸びてこの好配当はありがたいです。12/19 立川F1S級決勝戦結果 3成田-7山崎芳-5武田(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅と総合力の面でも森田が優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=243 押さえて、1=2=43森田はスピードが上がる鐘前から執拗に牽制して車体故障。拳矢の仕掛けに後ろは離れて山崎芳が番手に嵌る形。森田はたまにスイッチが入りますが、さすがにこれは無いです。12/20 久留米F1ナイター最終日10R(S級特選)結果 3青野-7杉本-4古川(レジまぐ予想記事より抜粋)力的にはそこまで差は無いと見て青野の先行力に期待します。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=412 押さえて、7=1=5青野は鐘前から飛び出し、後方からの取鳥の捲りに合わせて小笠原も踏む。青野は強靭に粘り切り、後ろも食い下がってラインで好配当。期待以上の内容と言って良く、文句無しです。12/20 久留米F1ナイターA級決勝戦結果 7畝木-1滝本-4渡口(レジまぐ予想記事より抜粋)渡口の先行力を評価して中国勢を中心。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=43連複 7=1=426中国勢はすんなり二段まではどうかと見ていましたが、渡口はペース駆けに持ち込み、畝木は軽く車間を切って庇い気味に抜け出す。ほぼ想定通りの展開と言って良かったかと思います。12/20 久留米F1ナイターS級決勝戦結果 5北津留-4岩津-7松谷(レジまぐ予想記事より抜粋)状態が上がっている松井の先行力を評価して軸。2車複(2車単) 2=7533連複 2=7=351 押さえて、2=5=4北津留はやや飛び出すタイミングが早くなるも、巧くペースを掴んで松井の中団捲りに合わせ切り。岩津は脚を使わされる展開ながら、これで押し切った北津留は強かったです。12/23 伊東記念2日目8R(二次予選)結果 9嘉永-5中本-2大石(レジまぐブログより抜粋)嘉永の捲りが前団を飲み込むと見て軸。2車複(2車単) 9=523連複 9=5=23 押さえて、9=2=3すんなりした展開から、嘉永は鐘過ぎから早目に仕掛けて一気に捲り切り。中本は諸橋に絡まれながらも、よくこれで食い下がったと思います。12/23 伊東記念2日目11R(二次予選)結果 2中野慎-4上野-9宿口(レジまぐ予想記事より抜粋)あくまで自分のタイミングで仕掛ける中野慎を軸で狙います。2車複(2車単) 2=4193連複 2=4=198 2=1=7中野慎は後ろが九州勢でどうかと思いましたが、全く迷うことなく仕掛け、上野も最低限の番手の仕事。松本は好位を取り切ったのに内に差し込んでしまい、この落車は酷いです。12/23 伊東記念2日目12R(二次予選)結果 2三宅達-8桑原亮-4小埜(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで深谷が力の違いを示すと期待します。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=33連複 7=1=345嵯峨に抑えられると深谷はすんなり下げてしまい、中国コンビが一気に仕掛け、深谷も嵯峨も車が全く出ず。三宅達の番手捲りで3着も薄目の小埜が入り、3単は何と83万円台の超爆荒れ。ワイドも最低人気で万車券と、さすがにこれではお手上げです。
2022/12/23
コメント(2)
12/16 西武園ミッドナイトA級決勝戦結果 1寺沼-2高橋広-4成清(レジまぐ予想記事より抜粋)埼京作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=23連複 1=2=437埼京勢は二段態勢で、寺沼は大きく車間を切って遅めの抜け出し。成清が4番手に付けてくれたのが大きかったと思います。12/16 大垣ミッドナイトA級決勝戦結果 3藤井準-1村田-4鈴木幸(レジまぐ予想記事より抜粋)村田の出切る競走に期待してライン中心。2車複(2車単) 3=1 押さえて、3=43連複 3=1=42村田は余裕のペース駆けで、別線は全く動けず。藤井は仕事するまでもなく余裕で抜け出し。ミッドナイトも各地とも連日楽しめていることと思います。12/17 静岡F1ナイターA級決勝戦結果 5矢口-2安彦-7宇佐見(レジまぐ予想記事より抜粋)躊躇無く番手捲りと見て矢口を軸。安彦の捲り差しも好勝負です。2車複(2車単) 5=123連複 5=1=24 5=2=7南関勢は二段態勢で、安彦は中団で仕掛けず。矢口はじっくりと溜めて遅めの番手捲りで快勝。安彦は新人の割には行きっぷりが悪く、難しい選手です。12/17 静岡F1ナイターS級決勝戦結果 6望月一-5菅田-3岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦で3番手からでも岡村の伸び脚に期待。2車複(2車単) 3=463連複 3=4=672こちらも地元勢は二段態勢で、望月は車間を切って遅めの番手捲り。出るのが遅れた分、岡村が割を食ってしまった格好でした。12/22 伊東記念初日8R(一次予選)結果 2嘉永-7田中誠-5武藤(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り強烈な嘉永が力の違いを見せ付けると見ます。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=53連複 2=7=591前団が踏み合う流れで、これを後方から嘉永が一気に叩き切る。別線はある程度は結託する必要があったかと思いますが…12/22 伊東記念初日9R(一次予選)結果 9大石-1岡村-7近藤俊(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける地元コンビのワンツーから素直に入ります。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=72近況は組み立てに課題の残る大石でしたが、今日は早目に飛び出しライン重視。石口の仕掛けに合わせ切り、ペース配分も完璧。やれば出来るのに、何でいつもやらないのかと言いたくなりますw12/22 伊東記念初日12R(特選)結果 3深谷-8野原-4中本(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りも視野に入れての深谷の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=9723連複 3=9=728 3=2=47地元コンビは二段態勢でしたが、何と山崎賢が番手に飛び付く流れ。これを見て野原の単騎カマシが決まり、2番手以降は大きく車間が開いてしまう。この展開で頭まで届いた深谷の脚が凄すぎました。
2022/12/22
コメント(0)
今年も無事に車番と並びが発表されました。気になっていた北日本勢の並びですが、直近は状態を落としていた慎太郎は4番手で妥協して、響平-祐大-守澤-慎太郎での4車結束。近畿コンビは脇本-古性と自然な並び。平原、郡司、松浦はそれぞれ単騎での勝負となります。A~Dの4段階評価。あくまでも、GP出場レベルを基準とした評価です。脚力=単純な脚力展開=有利な展開になりそうか、力を出し切れそうな展開になりそうか経験=大レースでの経験頭期待=頭の良さではなく、優勝期待値を独断と偏見で連下=2、3着で連に絡みそうな可能性1 古性優作脚力:B 展開:C 経験:B 頭期待:C 連下:C昨年は痛烈な単騎捲りを見せましたが、今回は黙って脇本マーク。脇本に全てお任せで、道中は追走に集中するのみ。混戦なら強引にコースを突っ込むことも可能なのは強み。2 郡司浩平脚力:B 展開:B 経験:B 頭期待:C 連下:B地元戦で気合は入りますが、単騎戦で組み立ては非常に悩ましいところ。好枠には恵まれたので、攻め方に幅を持たせられるのはプラスと言えそう。北日本分断まで含めた縦横無尽な攻めを見せられるか。3 新山響平脚力:B 展開:D 経験:D 頭期待:D 連下:D記憶に新しい、競輪祭ではラインのおかげでG1初優勝。今度はそのお返しとばかりに、北4車の先頭を務める以上はやることは1つか。初出場となる大舞台で、迷いの無いド先行が見られそうです。4 守澤太志脚力:C 展開:A 経験:C 頭期待:B 連下:A大レースでも裏方に徹するような場面も多いのですが、今回は勝負権のある位置を任され、まずはいつも通り自分の仕事に集中から。GPでは3連覇中の4番車も追い風?5 松浦悠士脚力:C 展開:B 経験:B 頭期待:C 連下:B盟友清水の脱落で、単騎で挑む大舞台。抜群のセンスと頭脳戦は輪界随一の存在感で、むしろ単騎の方が戦いやすいか。変幻自在な総力戦で、どのような判断を下すかは注目の1車。6 平原康多脚力:C 展開:C 経験:A 頭期待:D 連下:Cなかなか手の届かないGPタイトルなんですが、今回も厳しい戦いは避けられそうもなく、正攻法では厳しそう。良い感じで気配は消えているので、無欲で楽しむくらいの気持ちの方が良いかも。7 新田祐大脚力:B 展開:A 経験:A 頭期待:A 連下:B悲願のグランドスラムを達成し、その勢いでGP制覇を目論む。最高の目標を手に入れ、自分が勝てるタイミングで出られるかなんですが、厄介な単騎が3車もいて、無風で回れるのかは大きな焦点になって来そう。8 佐藤慎太郎脚力:D 展開:C 経験:A 頭期待:D 連下:B年齢的な衰えは否めず、直近は落車もあって不本意な内容。どこまで状態を戻しているかなんですが、あまり多くを望むのは酷かも…4番手なら気楽に走れるのはプラスで、最後は持ち味のシビアな強襲劇。9 脇本雄太脚力:A 展開:B 経験:A 頭期待:A 連下:C良くも悪くもワンパターンな競走なんですが、現在の競輪界ではトップの剛脚。ここも前受けから引いて、展開が縺れるのにも期待しながらの組み立てか。あくまで自分が勝てる仕掛けになるのは間違いないかと思います。尚、GPは当ブログで予想公開させていただきますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。
2022/12/20
コメント(2)
広島記念 決勝戦結果1松浦-2坂井-4原田(レジまぐ予想記事より抜粋)抜群のセンスと地元戦での奮起にも期待して松浦を軸。坂井との力車券を厚めに、単騎でも出来は良い原田も押さえます。2車複(2車単) 1=23463連複 1=2=3846 押さえて、1=4=36寺崎、松浦、坂井、原田、犬伏で周回。犬伏が前を抑えると、原田は巧く続いて3番手。松浦はその後位から、原田の先捲りに巧く乗っかるような流れ。坂井の捲りに合わせて松浦も縦に踏み、松浦が踏み勝ち見事な地元優勝。人の後ろには付けない宣言をした原田がいることで、徳島勢の並びは相当揉めたようですが、原田は断固として犬伏マークは拒否。単騎ではどうかとも思いましたが、気が付いたら好位置の3番手に入っており、松浦も無理に位置は狙わず、流れの中で原田の自力を当てにするような流れ。この辺の松浦のセンスはさすがの一言で、原田が捲り切ったところで勝負あり。坂井も苦しい展開でしたが、勝つ競走に徹した時のスピードはトップクラスで、原田の先捲りと、それに続いた松浦を相手にあわやと言うところまで詰め寄り、来年は更なる飛躍を感じさせるレースだったと思います。しかし、いつも言っているような気もしますが、松浦はもはや広島の英雄的存在感で、インタビューも実に堂々としたもの。A級時代から注目している俺としては、何か妙な感じもしますw松浦からの一足早いクリスマスプレゼントでした。最終日7R(特選)結果 5竹内翼-1才迫-3田尾(レジまぐブログより抜粋)番手捲りで地元ワンツーに期待します。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=832中国勢は二段が見え見えでしたが、磯島が強引に叩き切る。すかさず自力に転じた竹内翼の判断は見事で、余裕で捲り切り地元ワンツー。普段はあまりラインのことは考えないような競走が目立つので、このレースをきっかけに少しでも変わってくれればと思います。最終日11R(特別優秀)結果 9松坂-3椎木尾-4中村圭(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横に安定した競走を見せている中村圭の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=1233連複 4=1=2369 4=2=53金ヶ江はペース駆けに持ち込もうとするも、松坂に抑えられ、3番手から巻き返すも松坂が番手を捌いてラインは乱れる。これでも3着に食い込んだ中村圭はしぶとい競走だったと言えるかもですが、車券的にはもう少し手広く狙わないと難しかったです。今月も非常に良いリズムで楽しめている感触はあり、このまましっかり気を引き締めて臨めればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/12/18
コメント(0)
12/14 京王閣F1ナイターS級決勝戦結果 2中野慎-5貴史-4渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)中野後位から抜け出しを図る両者を中心。2車複(2車単) 5=423連複 5=4=231中野慎は組み立ては甘すぎましたが、眞杉の先制を後方から豪快に捲り切り。眞杉ももう少し実を取りに行っても良さそうにも思いましたが、G1クラスでも活躍している眞杉を相手に、中野は自信を付けたと思います。12/15 豊橋F1S級決勝戦結果 5嘉永-7松本秀-4中本(レジまぐ予想記事より抜粋)熊本作戦で松本秀の番手捲りを中心。2車複(2車単) 7=53連複 7=5=414車揃った熊本勢の二段は読みやすいレースでしたが、単騎の竜生が番手に追い上げ、これを松本が捌いて番手捲り。やや脚を使わされた分、嘉永にとってはラッキーな展開でした。12/17 広島記念3日目9R(特選)結果 1椎木尾-5山田諒-7川津(レジまぐ予想記事より抜粋)舵取りにも期待して椎木尾を軸。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=798 穴目で、1=7=93山田諒はちょっと迷ったような仕掛けになり、ラインは乱れて3番手の川津は離れるも、直線伸びて現地集合。川津は諦めずによくリカバリーしたと思います。12/17 広島記念3日目10R(準決勝)結果 4田中晴-6山田敦-3寺崎(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは常套手段と見て大川を軸。2車複(2車単) 1=3283連複 1=3=928 穴目で、1=2=48竹内翼は中団で大きく車間を切って寺崎を牽制。その隙を突いて松坂が腹を括って先行勝負。寺崎の捲りは届かず、松坂ラインのズブズブ決着で3単38万円台は納得です。12/17 広島記念3日目11R(準決勝)結果 5久米良-7原田-1坂井(レジまぐ予想記事より抜粋)坂井の思い切った仕掛けに期待して関東勢を中心。2車複(2車単) 8=1 押さえて、8=73連複 8=1=3724坂井は受ける側とは言え、位置にこだわりすぎて仕掛けるタイミングを逸する。原田の掛かりは良く、坂井の捲り追い込みは届かず徳島ワンツー。このところの原田は吹っ切れたようなレースで、決勝戦も注目したいです。12/17 広島記念3日目12R(準決勝)結果 5松浦-1犬伏-9石塚(レジまぐ予想記事より抜粋)決勝進出は最低ノルマの松浦が取りこぼさないと見て軸。2車複(2車単) 5=313連複 5=3=1792犬伏は前受けから下げてしまい、強引に巻き返すも3番手の池田良は離れる。石塚が猛追するも届かず、松浦にとっては楽なレースでしたが、決勝戦の並びは相当揉めそうです。
2022/12/17
コメント(0)
12/14 小松島F1A級決勝戦結果 2吉川-5伊藤世-3石丸(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれたとしても捌いて抜け出しは可能と見て吉川を軸。2車複(2車単) 2=53連複 2=5=134富山コンビは二段含みで主導権は譲らず。石丸は中団を捌くも動けず、車間を切りつつ吉川が抜け出す。ほぼ想定通りの展開で、絞って狙えたのも良かったと思います。12/14 小松島F1S級決勝戦結果 2志田-3大塚健-5林大(レジまぐ予想記事より抜粋)2日間の内容も悪くない山田英の捲り差しを軸。2車複(2車単) 7=1323連複 7=1=325林大の先行は当然なんですが、山田英は3番手にこだわるような動きから、内を掬って何と園田を退かしに掛かり、番手を捌くも志田の単騎捲りが決まる。山田は1車引いても良かったと思いますが、この動きは読みにくいです。12/16 広島記念2日目6R(二次予選)結果 9原田-1松坂-3久米良(レジまぐブログより抜粋)原田の捲り切りを軸。2車複(2車単) 9=3153連複 9=3=154 押さえて、9=1=75原田は6番手から、捲り追い込み気味の遅い仕掛けになるも、松坂の先捲りを直線だけで捕らえる。なかなか今日もユニークな競走でした。12/16 広島記念2日目9R(二次予選)結果 9犬伏-3香川-2渡邉豪(レジまぐ予想記事より抜粋)ここは勝てる先行に期待して犬伏を軸。2車複(2車単) 9=3 押さえて、9=73連複 9=3=57犬伏は強引に主導権を取りに行き、3番手を渡邉豪が巧く捌く。別線はなす術無しで、犬伏は末脚も良くそのまま押し切り。3連系はかなりの好配当で、絞りすぎたのが裏目りました。12/16 広島記念2日目11R(二次予選)結果 9坂井-2山下-7山形(レジまぐ予想記事より抜粋)戦える状態にはあると見て坂井を軸。山下は横よりは縦の意識で、3番手の山形の浮上まで十分です。2車複(2車単) 9=3273連複 9=3=527 押さえて、9=2=7展開はこれしかないと言ったところで、山根は抑えて巧くペース駆け。坂井が後方から捲ると、合わせて山田諒も仕掛け、やや縺れたことで木暮のマークは離れてしまう。山下はシビアに縦に踏んだ判断は正解でしょう。12/16 広島記念2日目12R(二次予選)結果 1松浦-5池田良-9藤井昭(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでの失敗は許されない松浦の奮起に期待。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=72中村隆の先行に、藤井昭は巧く3番手。松浦は早目に仕掛け、藤井の後位に収まって直線余裕で抜け出し。さすがに今日は取りこぼせませんが、内容的にはもう一息な感もあります。
2022/12/16
コメント(0)
12/9 和歌山F1S級決勝戦結果 3松岡辰-4不破-2小倉(レジまぐ予想記事より抜粋)枠順も有利な中部作戦が優勢と見て中心。間隙を突く松岡辰の絡みは十分です。2車複(2車単) 1=433連複 1=4=352 穴目で、1=3=524車揃った中部勢は、町田を相手に主導権は渡さず二段駆け態勢。最高の流れでしたが、不破は何故か番手捲りを渋ってしまい、前も後ろも殺した挙句、松岡辰の単騎捲りに屈する最悪の結果。これでは前で死んでくれた松岡篤が報われません。12/11 別府F1ガールズ決勝戦結果 4水菜-5南-7野本(レジまぐ予想記事より抜粋)枠なりで有利な南を対抗軸に据えます。2車複(2車単) 4=53連複 4=5=76水菜の後位を誰が取り切るかのレースでしたが、勝負所で南が追い上げ、水菜の捲りに離れながらも何とか2着。車単より車複の方が付けるサプライズもあったのはラッキーでした。12/11 別府F1S級決勝戦結果 1北津留-3山崎賢-5小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)自分が勝てるタイミングでの仕掛けになると見て山崎賢を軸。2車複(2車単) 3=413連複 3=4=125北津留は競りではどうかと思いましたが、ヤンチャ系の鈴木庸を相手に奮闘し、しかも余裕で差し切りと文句無しの内容。やはりこの選手は本格的に横の競走も覚えれば無敵だと思います。12/15 広島記念初日6R(一次予選)結果 9田尾-3原田-5田中晴(レジまぐブログより抜粋)このくらいの相手なら後方からでも届くと見て原田を軸。2車複(2車単) 3=9523連複 3=9=527原田は鐘前で先頭に立ち、何とそのまま別線を出させず先行勝負。3番手以降は縺れてしまい、四国両者で悠々とワンツー決着。今年は原田には色々と楽しませて貰っています。12/15 広島記念初日11R(一次予選)結果 5町田-2藤井昭-1池田良(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビの逃げ差し争いから素直に入ります。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=82町田は前受けから引いてしまい、巻き返すも後ろは離れてしまう。藤井が番手に嵌り、池田は内から藤井の後位を捌く。勝ち上がりは最低限ですが、ラインの競走としては課題が残ります。12/15 広島記念初日12R(特選)結果 9坂口-3坂井-2荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)初日特選でも手を抜かない松浦を軸。2車複(2車単) 5=163連複 5=1=769松浦は大事に行き過ぎた感があり、坂井を追うような形になるも坂口に捌かれる。後続は3人とも落車してしまい、挙句に3単は22万円台の爆荒れ。初日特選での大量落車は勘弁して貰いたいです。
2022/12/15
コメント(0)
まず、お知らせから。12月12日の夜の部~13日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。松戸記念ナイター 決勝戦結果9岩本-1和田健-5磯田(レジまぐ予想記事より抜粋)躊躇の無い番手捲りで地元ワンツーに期待。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=4386松井、中西、高橋晋、山口翼、上田で周回。山口が前を抑えに上がるも、松井が突っ張って出させず。松井は赤板から先行態勢に入り、これを中西が強引に叩きに出るも行き切れず。岩本は軽く車間を切り、最終2角から番手捲り。3番手以降は大きく離れて、地元コンビのワンツー決着。南関勢は前受けなら勝負あったと言ったところで、山口の抑え方も甘く、突っ張り切った赤板前で地元優勝は見えました。中西は中団を捌く手もあったと思いますが、無理やり仕掛けては厳しく、単騎の両者も後方に置かれて全く見せ場無し。記念クラスの決勝戦では久々に1点で仕留められたのは良かったのですが、苦しい展開から自力に転じた磯田の3着で、3連系はちょっと難しかったです。最終日9R(特選)結果 7北井-9片岡-2小林令(レジまぐ予想記事より抜粋)力任せに主導権を狙うと見て北井を軸。小林は事故点は付けたくないところですが、この選手は何でもありです。2車複(2車単) 7=3293連複 7=3=829 押さえて、7=9=12片岡は北井の番手に追い上げるような感じになり、更に小林令が外を追い上げて番手を強奪。近況はもう一息な競走が続いている小林令ですが、これからも本来の暴れっぷりをもっと見せて貰いたいです。最終日11R(特別優秀)結果 3哲男-1武田-5山形(レジまぐ予想記事より抜粋)早目に仕掛ける意識で中四国勢を中心。武田は中団確保が条件ですが、近況の動きは悪くないので連下押さえます。2車複(2車単) 9=3 押さえて、9=13連複 9=3=518清水が前を抑えると誰も仕掛けず、清水が腹を括って先行勝負。しかし、さすがに踏む距離が長すぎたか、直線短い松戸でも持たず。注目したいのは3複とワイドの配当で、3複3=5=9は370円だったのに対し、ワイドは跳ねて何と540円!こういう車券を目ざとく拾えるよう、今後もオッズはじっくり見たいです。大好きな松戸バンクで大好きなナイター記念と、今場所も4日間を通して楽しめたシリーズになったのは何よりでした。気忙しくなっていく時期ですが、またしっかりと準備して臨めればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/12/11
コメント(0)
12/7 小倉F1ナイター最終日10R(S級特選)結果 2池田良-5久米康-1松川(レジまぐ予想記事より抜粋)決め脚鋭い池田の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 2=1543連複 2=1=54 押さえて、2=5=4松川と箱田が踏み合う意外な展開で、これなら久米は余裕の流れ。想定した展開とは違いましたが、そこそこの好配当にも恵まれてラッキーです。12/7 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 1後藤-7原井-4米原(レジまぐ予想記事より抜粋)後方捲りを想定して後藤を軸。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=273佐伯は焦ったような仕掛けになってしまい、原井に捌かれて後退。後藤は原井に感謝しかないでしょう。12/7 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 1取鳥-3濱田-7山中(レジまぐ予想記事より抜粋)二段が相手でも取鳥の仕上がりと総合力を評価して軸。2車複(2車単) 1=7643連複 1=7=634 1=6=45大石は抑え方が甘すぎで、取鳥が内を掬い返して主導権は渡さず。この時点でほぼ勝負ありでしたが、3番手から濱田が鋭く伸びる。大石は前回から酷い競走が続いています。12/10 松戸記念ナイター3日目10R(準決勝)結果 4中西-9三谷将-5松井(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり面と総合力も1枚上と見て松井を軸。中西との力車券も十分で、4枠は買いやすそうに思います。2車複(2車単) 5=2413連複 5=2=417 5=4=91松井が強引に仕掛けると、佐藤龍は踏み出しで離れてしまい、近畿コンビが松井の番手に収まり、4番手以下は車間が空いてしまう。中西が人気薄になっていたのはラッキーで、好配当に恵まれました。12/10 松戸記念ナイター3日目11R(準決勝)結果 1岩本-8上田-9高橋晋(レジまぐ予想記事より抜粋)地元記念でここは落とせない岩本の抜け出しを軸。自在性もあり安定している上田の浮上は可能で、付ける哲男の伸びも十分です。2車複(2車単) 1=5823連複 1=5=826 1=8=2地元勢はすんなり二段まではどうかと見ていましたが、根田は高橋晋を突っ張り切り、岩本を引っ張る駆け方。上田は後方に置かれるも、捲りしぶとく2着まで届いてここも好配当。ワイドでもかなりの好配当で、感触の良いレースになってくれました。12/10 松戸記念ナイター3日目12R(準決勝)結果 2磯田-7和田健-6山口翼(レジまぐ予想記事より抜粋)北井の先行力を評価して南関勢を中心。今の山口は点数以上の評価が必要です。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=8625北井は3番手が縺れたことで流しすぎてしまい、そこを絶好調山口翼のカマシが決まり、和田健はスイッチするも2着まで。山口の気配の良さは見えていましたが、まさか北井を捲り切るまでとは…それなりにレースは見えている感触はあるので、最終日も楽しみです。
2022/12/10
コメント(0)
12/4 名古屋F1ナイター2日目10R(S級準決勝)結果 3谷口-5富生-7貴史(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負を前提とした谷口のレース運びに期待します。2車複(2車単) 3=253連複 3=2=457谷口は楽に中団を取る流れで、軽く車間を切って最終2角前から仕掛ける。拓弥は対応出来ず、追った貴史が外を詰めるも3着まで。3連系を絞りすぎたのはちょっと勿体無かったです。12/4 名古屋F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 3石塚-5柿澤-2森田(レジまぐ予想記事より抜粋)不完全燃焼だった競輪祭の分も森田の奮起に期待します。2車複(2車単) 2=533連複 2=5=73 押さえて、2=3=4藤井侑の先行を森田が強引に叩き切ったと思いきや、死んだと思われた石塚が諦めずに自力を出して、これが何と頭まで届く。石塚頭で持っていた人ですら、これは諦めていたかと思います。12/5 名古屋F1ナイターS級決勝戦結果 7森田-3柿澤-1坂口(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅の面でも森田の総合力が上と見て軸。2車複(2車単) 7=3123連複 7=3=126 押さえて、7=1=25森田と谷口が踏み合う展開で、坂口が捌かれて森田が番手に収まる。ここも坂口は死んだと思いましたが、関東コンビの後位に入って諦めずに踏む。車券の対象になっている以上、最後まで諦めずに踏むのは当たり前なんですが、なかなかそれが出来ない選手も多いのが困りものです。12/9 松戸記念ナイター2日目8R(二次予選)結果 3原田-2松井-9佐藤龍(レジまぐ予想記事より抜粋)長い距離を踏める松井の馬力に期待して軸。原田は単騎のつもりで気楽に、一発は十分です。2車複(2車単) 2=9313連複 2=9=316 2=3=1松井は赤板前から先行態勢に入り、笠松を余裕で合わせてペース駆け。原田は最終バックから仕掛け、短い直線でこれが頭まで届く。良くも悪くも面白い選手ですw12/9 松戸記念ナイター2日目10R(二次予選)結果 5中西-7北井-2三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)2周くらいの先行なら十分持つと見て南関勢を中心。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=452北井は今日も突っ張り先行だと思いましたが、黒沢の早い仕掛けに引いてしまっては厳しい流れ。後方から強引に巻き返すも、合わせて中西が仕掛けて後ろを千切って快勝。上で戦うにはもう少し攻め幅を広げないと厳しいかと思います。12/9 松戸記念ナイター2日目11R(二次予選)結果 1五日市-7岩本-2和田健(レジまぐ予想記事より抜粋)地元勢の上位独占まで十分と見て中心。五日市は番手捲り気味に踏む必要がありそうで、絡みは少々です。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=53連複 2=7=51ここはどう見ても地元番組でしたが、北コンビを出して中団に下げてしまい、川口聖に蓋をされたまま最終バック通過。ここで前が内を空ける失態のおかげで何とか食い込めましたが、地元3車の先頭を任せられた競走としては0点です。12/9 松戸記念ナイター2日目12R(二次予選)結果 9哲男-6山口翼-5岡田(レジまぐ予想記事より抜粋)流れに対応して取りこぼしは無いと見て清水を軸。2車複(2車単) 2=973連複 2=9=741 押さえて、2=7=1近畿コンビの先制を清水が早目に叩きに出る展開。清水は3番手に入れそうな感じもありましたが、強引に踏むも行き切れず。自力気味に踏んだ哲男と茨栃コンビが外を伸びて爆荒れ。受ける立場の競走としてはあまりに不格好でした。
2022/12/09
コメント(2)
まず、お知らせから。松戸記念はナイター開催です。レジまぐでの配信予定時刻は午後3時となりますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。12/3 豊橋ミッドナイトA級決勝戦結果 1村田-2吉川-3畝木(レジまぐ予想記事より抜粋) 北陸コンビがやや優勢と見て吉川の抜け出しを軸。叩き合いは避けられそうもないので、畝木も消しにくいです。2車複(2車単) 2=533連複 2=5=314眞鍋は強引に叩き切るも、後ろは離れて村田が番手に嵌ってしまう。この展開も十分あり得ただけに、ちょっと甘かったです。12/3 別府ミッドナイトA級決勝戦結果 1佐々木龍-4柏木-3阿部架(レジまぐ予想記事より抜粋) 決勝はシビアに踏むと見て阿部の抜け出しを軸。佐々木も後手を踏むことは考えにくく、力的にも消しにくいです。2車複(2車単) 3=1 押さえて、3=73連複 3=1=472北日本勢は二段態勢でしたが、利根の仕掛けに阿部は対応出来ず。自力を出した佐々木が捲り切って快勝。今期のA級の追い込み選手では抜けた存在感で、非常にお世話になりました。12/5 大垣F2A級決勝戦結果 5寺沼-4川崎-1中島(レジまぐ予想記事より抜粋) 捌きの腕も1枚上と見て寺沼の捲り差しに期待。2車複(2車単) 5=4173連複 5=4=17 押さえて、5=7=123車揃った栃木勢は無理駆け気味で、中団を捌いた寺沼が一気に捲る。中島は単騎で難しかったとは思いますが、課題が残るレースでした。12/8 松戸記念ナイター初日9R(一次予選)結果 1北井-9田中晴-4藤田大(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の取りこぼしは無いと見て素直に狙います。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=4 押さえて、1=9=7北井は想定通りの突っ張り先行で、全く危なげの無い組み立て。後ろもしっかり食い下がり、初日は問題無しでした。12/8 松戸記念ナイター初日11R(一次予選)結果 9松井-2近藤隆-5望月永(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は後ろを気遣う組み立てに期待して南関勢を中心です。2車複(2車単) 2=93連複 2=9=57南関勢は連結が乱れるも、近藤は意地の追い上げでドッキング。ヒヤッとする展開でしたが、よくリカバリーしたと思います。12/8 松戸記念ナイター初日12R(特選)結果 6桑原-1清水-9和田健(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 4=9313連複 4=9=3125目標の無い関東コンビは果敢に地元勢分断策。清水にとってはラッキーな展開で、縺れた前団を一気に捲り切り。武藤は状態面が不安でしたが、予想以上のアグレッシブな競走でした。
2022/12/08
コメント(0)
高松記念 決勝戦結果4佐々木悠-5吉澤-7眞杉(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿勢の先制を眞杉が叩き切る展開を想定。2車複(2車単) 7=92 押さえて、9=23連複 7=9=2 穴目で、9=2=18稲毛、眞杉、簗田で周回。後方から簗田が動くが、稲毛が突っ張り出させず。鐘前2角から早目に4車の関東勢が叩き切り、稲川はさすがにこれでは対応不可。稲川は自力を出すも厳しく、楽な番手から佐々木悠が抜けて記念初優勝。近畿勢は前受けなら突っ張り1択なんですが、眞杉の仕掛けが想定より早く、番手回りの佐々木を盛り立てるような関東作戦。出切ったところでほぼ勝負ありで、稲川はこれを乗り越えるのはさすがに無理。もっと遅めの仕掛けなら、眞杉を張るか佐々木を退かすかの選択も可能でしたが、関東の先頭を任された眞杉の意識の高さが上回ったと言ったところでしょう。最終日10R(特別優秀)結果 9石原-2岩津-3瓜生(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける中四国勢が優勢と見て中心。不完全燃焼気味の瓜生の奮起には特に期待したいです。2車複(2車単) 2=9313連複 2=9=316 2=3=51先行一車も同然の石原は、前受けから落ち着いて引いて一気の巻き返し。3番手の吉永は離れてしまい、3番手以降は車間が空いてしまう。岩津は全く差しに行く気配は無く、花を持たせてやったようにも見えました。最終日11R(特別優秀)結果 1太田海-3志智-9柏野(レジまぐ予想記事より抜粋)岡山コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=573中国勢同士の争いは、太田海が竹内翼を一気に叩いてラインで出切る。単騎の志智は4番手に追い上げ、最後は中コースを伸びてこの2着は見事。太田海は初日のミスが非常に勿体無かったですが、次回も期待します。全体的に荒れた開催だった印象で、車券的にはもう一息の感でした。今月は記念ラッシュで、年末には一大イベントが控えますので、いつも通り、しっかりと気持ちを切らさず臨めればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/12/06
コメント(0)
12/3 小田原F1A級決勝戦結果 6渡邉秀-7矢口-3出澤(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横に安定感のある出澤を軸。2車複(2車単) 3=7613連複 3=7=461 押さえて、3=6=1地元勢は中団内に詰まる最悪の展開でしたが、出澤が内を掬い、更にその後位の渡邉秀が中割り強襲で大金星。3複と3単で12万円もの差が付きましたが、個人的には3複で十分です。12/3 小田原F1S級決勝戦結果 1大塚玲-5中川貴-7白戸(レジまぐ予想記事より抜粋)林の先行力を評価して山口の抜け出しを軸。大塚は差し脚は切れるので、展開不問で消しにくい存在感はあります。2車複(2車単) 4=3153連複 4=3=15 4=1=57地元コンビは岡崎に託すも、岡崎は行き切れずあっさり後退。自力を出した中川貴に大塚が巧く乗っかり、最後は鋭く交わす。ラッキーな面もありましたが、勝負事は諦めたら終わりです。12/5 高松記念3日目9R(特選)結果 1岩津-9太田海-4吉永(レジまぐ予想記事より抜粋)岡山コンビのペースと見て中心です。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=423太田海と橋本瑠で踏み合う展開で、ラインは大きく乱れるも、再度連結した中国勢が3車出切って勝負あり。ラインで買っていた人は肝を冷やしたかと思いますw12/5 高松記念3日目10R(準決勝)結果 5稲川-3南修-1稲毛(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横に信頼出来る大阪コンビの抜け出しを中心。2車複(2車単) 5=3 押さえて、5=13連複 5=3=126近畿の武闘派2人も連れた稲毛でしたが、意外と落ち着いた組み立て。先行はしたくない高橋築を逃がして、最終ホームから豪快に仕掛けて捲り切り。このところの稲毛はリズム良く乗れていると思います。12/5 高松記念3日目11R(準決勝)結果 7佐々木悠-9吉澤-3香川(レジまぐ予想記事より抜粋)番組屋の後押しもある香川が展開恵まれると見て軸。2車複(2車単) 3=4513連複 3=4=152 3=5=21番組屋も大変だなあと思わせる一戦でしたが、野口は今日も迷わずド先行で、中団に入った佐々木悠は全く動けず。…と思いきや、内を掬って香川を捌いて関東両者が抜け出す。曲芸みたいな動きで、よく落車しなかったなと思いました。12/5 高松記念3日目12R(準決勝)結果 1眞杉-7宿口-3簗田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここなら眞杉の先行力が上位と見て軸。2車複(2車単) 1=7923連複 1=7=924 1=9=2眞杉は一旦は8番手に置かれるも、鐘過ぎから強引に仕掛ける。宿口は離れかけるも、別線の牽制が甘く何とか追いつく。瓜生がもう少し暴れるかと思いましたが、ちょっと期待ハズレでした。
2022/12/05
コメント(0)
12/1 いわき平F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 4菅田-6佐伯-1根田(レジまぐ予想記事より抜粋)早目に仕掛ける意識の根田に乗る菅田に展開は向くと見ます。2車複(2車単) 4=1 穴目で、4=63連複 4=1=672根田が早目に仕掛ける流れで、ラインで出切ったところで勝負あり。ズブズブ決着での好配当の上、車複の方が車単より付けるサプライズでした。12/2 いわき平F1ナイターA級決勝戦結果 3辺見-1前川-5三宅裕(レジまぐ予想記事より抜粋)前受け突っ張り先行を想定して地元勢を中心。2車複(2車単) 1=6 押さえて、1=33連複 1=6=43 押さえて、1=3=45地元勢はスタートを取れず、辺見の抑え方も甘く飛び付かれる形。前川は苦しい外競りを凌ぐも、差し切るまでには至らず。三宅の強襲は期待通りで、好配当に恵まれたのはラッキーでした。12/2 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 7椎木尾-4佐伯-5一伸(レジまぐ予想記事より抜粋)小森の先行に乗る椎木尾に展開は向くと見て軸。2車複(2車単) 7=2133連複 7=2=135 7=1=35小森はペース駆けに持ち込んだと思いましたが、長い直線に末脚持たず。椎木尾は余裕の展開も、内を伏兵佐伯が突っ込んで爆荒れ。展開は最高でしたが、小森が思ったほどでは無かったです。12/4 高松記念2日目7R(二次予選)結果 3野口-7岡村-2稲川(レジまぐブログより抜粋)稲川のセンスに期待して軸。現状の先行力は野口が1枚上でしょう。2車複(2車単) 2=3513連複 2=3=571 2=5=1先行態勢に入る野口を山根が早目に仕掛けるも、野口が強烈に踏み直す。稲川は山根の動きに期待するような運びになってしまい、内に詰まってしまう。このところの野口の先行力は素晴らしいものがあります。12/4 高松記念2日目10R(二次予選)結果 4成田健-2佐々木豪-3柳詰(レジまぐ予想記事より抜粋)力上位の関東コンビが捻じ伏せると見て中心です。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=236坂井は位置を取りに行く組み立てが完全に裏目。佐々木豪のカマシが決まり、最後は空いたコースを成田健が強襲。今日の中では一番堅そうなレースだと思いましたが、3単は79万円台でした。12/4 高松記念2日目12R(二次予選)結果 2吉澤-9眞杉-8吉田茂(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで勝ち上がる競走に集中と見て眞杉を素直に狙います。2車複(2車単) 9=2 押さえて、9=33連複 9=2=3165眞杉は主導権さえ取ってしまえば問題無しと言ったところでしたが、離れた3番手に吉田茂が入り、そのまま流れ込みで3連系は好配当。栃茨両者からでは一番買いにくいところだったかと思います。
2022/12/04
コメント(0)
11/30 久留米F12日目11R(S級準決勝)結果 5伊藤旭-1塚本-4稲吉(レジまぐ予想記事より抜粋)ここならペース駆けに持ち込めると見て伊藤を軸で狙います。2車複(2車単) 5=213連複 5=2=71 5=1=4伊藤旭の後位で競る価値があるのかは疑問でしたが、塚本は田尾を一発で捌き、窓場の捲りに合わせて伊藤が踏み込みライン決着。伊藤は何だかんだ言っても競走センスは高いと思います。11/30 久留米F12日目12R(S級準決勝)結果 4松本秀-1大塚健-5澤田(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢の上位独占まで十分と見て中心です。2車複(2車単) 4=13連複 4=1=75松本秀は余裕のペース駆けで、最終バック過ぎまで一本棒の展開。中井太の捲り追い込みは届かず、松本が踏み直して押し切り。この選手も色々言われていますが、意外とバック本数は持っています。12/1 久留米F1S級決勝戦結果 7伊藤旭-5塚本-3大塚健(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 7=153連複 7=1=5 押さえて、7=1=3三宅達がどう出るかが全てと言っても過言ではないレースでしたが、二段含みの九州勢を無理やり叩きに出るも、さすがに無理がありすぎ。伊藤は早目に踏み出し、4番手を固めた大塚に気を遣うような競走でした。12/1 高松記念初日7R(一次予選)結果 2岩津-9西村-7酒井(レジまぐブログより抜粋)山根をサポートして抜け出す岩津を軸。自力兼備で決め脚ある西村の浮上は十分です。2車複(2車単) 2=593連複 2=5=976先行態勢に入る山根を酒井が早目に叩きに出る展開。酒井の後ろが離れて山根が番手に入るも、脚は残っておらず。西村の伸びは期待通りと言って良かったかと思います。12/1 高松記念初日9R(一次予選)結果 7内藤宣-3一成-4山田幸(レジまぐ予想記事より抜粋)ここなら一成のスピードが1枚上と見て北コンビを中心です。2車複(2車単) 3=793連複 3=7=94 3=9=5別線は初手の周回から甘すぎで、一成がすんなり主導権の展開ではなす術無し。ラインストレートでこの好配当はありがたかったです。12/1 高松記念初日12R(特選)結果 9坂井-1稲川-8香川(レジまぐ予想記事より抜粋)ライン重視で一気に仕掛ける関東勢に期待して中心。近畿勢が3番手に割り込む展開は想定します。2車複(2車単) 9=563連複 9=5=617稲川がどうするかでしたが、前受けから3番手の吉澤を退かしにかかると、吉澤がフラついてしまい、南にもたれかかるように両者落車。初日特選からここまで激しいレースになるとは予想以上でした。
2022/12/03
コメント(0)
11/27 小田原F1S級決勝戦結果 1野口-3亮馬-6朝倉(レジまぐ予想記事より抜粋)持ち味の先行勝負で完全優勝は十分と見て野口を軸。2車複(2車単) 1=3573連複 1=3=57 1=5=47準決は圧巻の内容だった野口は、ここも若手を相手に主導権は渡さず。大石は中団に入るも全く動けず、野口の独壇場。久保田は大石ラインの3番手からではさすがに無理です。11/27 和歌山F1S級決勝戦結果 1稲毛-7石塚-2竹内智(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも役割理解の地元作戦に期待して稲毛を軸。2車複(2車単) 1=23連複 1=2=536近畿同士での叩き合いは、地元コンビが土生を出させず。稲毛はギリギリ前々を庇ったせいで、これに続いた竹内智は塞がれてしまう。後ろが別地区で番手捲りを躊躇ったのだと思いますが、この展開でラインで決められなかったのは甘かったようにも思います。11/30 大宮F1A級決勝戦結果 1山田雄-7三浦貴-3山本健(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも総合力は1枚上と見て山田を軸。2車複(2車単) 1=4733連複 1=4=735 1=7=3単騎戦の地元山田雄の動きに注目したレースでしたが、まさかの最後方に置かれる展開も、前団が詰まったところを一気に捲り切り。長い直線を踏み切った脚も見事だったと思います。11/30 大宮F1S級決勝戦結果 4山岸-1芦澤辰-5志田(レジまぐ予想記事より抜粋)志田に惰性を貰う村上博の決め脚に期待します。2車複(2車単) 2=453連複 2=4=517 押さえて、2=5=1伊藤慶は地元戦ながら、全く迷うことのないド先行。志田の捲りに合わせて、山岸はドンピシャのタイミングで番手捲り。伊藤はちょっと欲も出るかと思いましたが、微塵もありませんでした。11/30 富山F1S級決勝戦結果 5橋本優-1川口聖-2三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=73連複 1=5=72橋本は突っ張る手もあったと思いますが、引いて早目の巻き返し。逃がされる形となった大川を力で捻じ伏せ、そのまま押し切りと完璧な内容。非常にガッツのある選手で、ヤングGPも楽しみです。
2022/12/01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1