全21件 (21件中 1-21件目)
1
玉野記念 決勝戦結果7脇本-5松浦-2拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)連日の内容も上々な山根の先行力を評価して松浦を軸。2車複(2車単) 5=1273連複 5=1=2748 押さえて、5=2=4脇本、山根、松岡辰、拓矢で周回。拓矢が脇本を抑えると、脇本はすんなり下げる。山根は中団で前と車間を切って留まり、鐘前で仕掛けてラインで出切るが、これを脇本が早目に仕掛け、松浦の牽制を乗り越える。追走の慎太郎は踏み遅れてしまい、柏野と絡んで両者失速。松浦は差し返すには至らず、脇本が押し切って優勝。初手の周回で大体こんな感じの展開は見えましたが、山根は拓矢が抑えたところで無駄な動きがあった感は否めず、赤板で仕掛けていれば、拓矢が牽制役になって脇本は厳しかったはず。松浦は振りながら無理やり出るも、スピードが違いすぎて対応出来ず。山根の経験不足が響いたかと言ったレースだったと思います。脇本は仕掛けた判断は見事で、宇都宮でこの走りが見たかったですw最終日9R(特選)結果 2太田-7湊-1松岡健(レジまぐ予想記事より抜粋)後ろの切り替えも無さそうな太田が後方からでも仕留めると見ます。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=53連複 2=7=541野口は赤板で飛び出し、太田は難なく中団。太田の後位に踏み遅れた松岡が絡むも、湊が凌いで離れながらも食い下がり。この展開で何も出来なかった登志信は寂しい内容でした。最終日10R(特別優秀)結果 3大川-1拓弥-7青野(レジまぐ予想記事より抜粋)青野の先行力を評価して拓弥の抜け出しを軸。大川はレースも見えており、対抗以上の評価としておきます。2車複(2車単) 1=3273連複 1=3=472 1=2=7切って切ってで、先行態勢に入る青野を大石が強引に叩くが、後ろが捌かれてしまい、番手に青野が入る流れ。すかさず踏み出し、野田の捲りを張った拓弥が抜ける上を大川が届く。ちょっと意外な展開でしたが、冷静な立ち回りの大川は期待通りでした。最終日11R(特別優秀)結果 1吉澤-7末木-2香川(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴めそうな酒井ラインがやや優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=213連複 3=2=9185酒井は関東コンビを抑えすぎで、前で待つ近畿コンビが突っ張ってしまう。酒井の巻き返しは厳しく、踏み合う前団を関東コンビが一捲り。酒井は最高の展開に持ち込める流れでしたが…今場所は好メンバーが揃い、連日リズム良く打てたのは何よりで、非常に楽しめた4日間になりました。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/03/29
コメント(0)
3/25 前橋F1最終日9R(S級特選)結果 1恩田-6稲村成-5佐々木堅(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢の抵抗に期待して地元コンビの抜け出しから入ります。2車複(2車単) 1=653連複 1=6=537関東勢は二段含みも、上野の仕掛けに後ろが離れて関東勢が番手に収まる。寺沼はすかさず踏み込み、地元コンビが抜けてワンツー。佐々木の伸びも期待通りで、配当的にも会心レースと言って良いでしょう。3/25 前橋F1最終日10R(S級特選)結果 6小笠原-3嘉永-1小川賢(レジまぐ予想記事より抜粋)小川の番手の仕事にも期待して九州勢を中心です。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=765嘉永はやや早仕掛けになり、これを小笠原が遅めの捲りで捕らえる。小笠原はまだまだ組み立ては雑ですが、力は間違いなく点数以上です。3/25 前橋F1A級決勝戦結果 4福島-2城戸-1山信田(レジまぐ予想記事より抜粋)山田の先行力を評価して山信田の抜け出しを広い目で軸。2車複(2車単) 1=253連複 1=2=45 押さえて、1=5=4山田雄は流し過ぎで、西ラインに叩かれて巻き返しは厳しい流れ。山信田はこんな展開でよく3着に突っ込み、車券的には助かりました。3/25 前橋F1S級決勝戦結果 5才迫-4宮本-3阿竹(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりと総合力も1枚上と見て宮本を軸。2車複(2車単) 4=5213連複 4=5=321 押さえて、4=2=1古屋は果敢に先行するも掛かりは一息で、これを早目にライン4車の宮本が叩き切り上位独占。3連系は広げすぎてしまい反省も残ります。3/28 玉野記念3日目8R(特選)結果 1大川-9大屋-3末木(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いて捲り差す大川を狙います。2車複(2車単) 1=973連複 1=9=572 押さえて、1=7=3伊藤稔の先制を末木が強引に捲り、空いた内を大川がイン捲り。咄嗟の判断だったと思いますが、よく内を抜けられたと思います。3/28 玉野記念3日目10R(準決勝)結果 5慎太郎-9山根-1和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは問題無いと見て太田のスピードに期待。2車複(2車単) 3=5 押さえて、3=73連複 3=5=17山根は緊張したと思いますが、臆せず自分の競走で迷わず先行。近畿勢が難なく中団で、太田は後方で仕掛けあぐねてしまう。山根の掛かりも良かったですが、3番手の和田圭の動きが完璧でした。3/28 玉野記念3日目11R(準決勝)結果 7拓矢-1脇本-5松岡辰(レジまぐ予想記事より抜粋)先行でも捲りでも脇本の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=73連複 1=2=873脇本はウィナーズカップの決勝のような流れで後方に置かれるも、地元を背負った責任で強引に仕掛けるが、後ろは離れて拓矢が番手に入る。地元優遇番組に対し、拓矢がシビアに意地を見せた格好でした。3/28 玉野記念3日目12R(準決勝)結果 5柏野-1松浦-8志村太(レジまぐ予想記事より抜粋)柏野の差し目まで十分と見ての中国コンビを中心。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=928別線が切り合いになり、松浦は仕掛け所を逃さずラインで出切る。前団で決まるかと思いきや、志村が混戦伸びて好配当を演出最終日にリズム良く繋げられるレースになってくれました。
2022/03/28
コメント(0)
3/24 松山F1ナイター最終日9R(S級特選)結果 4孔明-1稲吉-3三宅達(レジまぐ予想記事より抜粋)展開は向きそうな九州コンビを中心です。2車複(2車単) 4=173連複 4=1=73 4=7=2小森がすんなり主導権で、孔明は中団からしぶとく捲り切り。三宅は最後方で最悪の展開から、よく3着まで突っ込めたと思います。叩き合いの展開で見ていたので、孔明の頑張りに感謝です。3/24 松山F1ナイターS級決勝戦結果 2山田庸-7柳詰-3村田(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくりと攻められそうな山田庸が展開有利と見て軸。コースを突っ込む村田は展開不問で消しにくいです。2車複(2車単) 2=7363連複 2=7=36 2=3=61超スローな展開から、長尾が切ったところを小川真が一気に仕掛けるが、中団が縺れてしまい、これなら捲り強烈な山田庸にとっては余裕の展開。村田の伸びも期待通りで、今場所も非常に楽しめた開催でした。3/27 玉野記念2日目7R(二次予選)結果 7太田-2香川-3福田(レジまぐ予想記事より抜粋)状態は引き続き良さそうな太田のスピードを信頼します。2車複(2車単) 7=3213連複 7=3=214水谷は太田の仕掛けを誘うような動きになり、これに呼応して太田が仕掛ける。四国コンビはラッキーな展開でしたが、これで粘り切った太田は強かったです。3/27 玉野記念2日目9R(二次予選)結果 1慎太郎-4大石-9橋本(レジまぐ予想記事より抜粋)勢い的にも伊藤颯が優勢と見ます。2車複(2車単) 2=193連複 2=1=974伊藤颯は野口を誘い出すような動きでしたが、何とそのまま突っ張り主導権。野口は行き切れず、中団に入った大石の捲りの後位を慎太郎が奪って差し切り。慎太郎の動きには鳥肌が立ちましたが、伊藤颯はこれでは野口を潰しただけです。3/27 玉野記念2日目10R(二次予選)結果 5拓弥-3拓矢-9志村太(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅も広い関東勢での上位独占まで十分と見ます。2車複(2車単) 5=3 押さえて、5=93連複 5=3=91関東勢は二次予選を理解した仕掛けで、ラインで出切ったところで勝負あり。3番手の志村の動きが完璧でした。3/27 玉野記念2日目11R(二次予選)結果 2脇本-7松岡健-8瀬戸(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は後ろを気遣う余裕もあると見ます。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=53連複 2=7=59太田龍は脇本を相手に流し過ぎで、迷わず仕掛けた脇本の判断は当然。成清まで追走しましたが、直線ツキバテで脚を溜めていた瀬戸が伸びる。3着目は総流しでもないと難しいです。3/27 玉野記念2日目12R(二次予選)結果 3岩津-1松浦-9大崎(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしてもここは問題無いと見て中国コンビから入ります。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=957松浦も二次予選を理解した仕掛けと言えそうで、3番手の大崎は北コンビに絡まれながらも何とか凌ぎ切り。大崎に今日のMVPをあげたいですw
2022/03/27
コメント(2)
まず、お知らせから。本日3月26日のミッドナイトの配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。3/24 岸和田F1A級決勝戦結果 7北野-2鈴木幸-4小林史(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す北野を軸。2車複(2車単) 7=213連複 7=2=14 7=1=4北野は地元を相手にシビアに分断策。あっさり番手を取り切り抜け出し、鈴木を連れ込んでワンツーは見事。分断までは正直どうかと思いましたが、予想以上の内容でした。3/24 岸和田F1最終日11R(S級特選)結果 1南修-5青森-3伊勢崎(レジまぐ予想記事より抜粋)番手の仕事を見せて抜け出す南を軸。堅実な攻めで青森の絡みは十分と見ます。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=53南は前が苦戦したのがプラスに働いた格好で、自力に転じて快勝。単騎の青森がこの後位に絞ったのは想定通りでした。3/24 岸和田F1S級決勝戦結果 7山崎芳-1石塚-4武田憲(レジまぐ予想記事より抜粋)木村の先行力を評価して山崎の抜け出しを軸。単騎でも石塚の浮上は十分と見ます。2車複(2車単) 7=513連複 7=5=124勢いある新鋭鈴木浩に対し、木村弘が先輩格としての意地を見せ、単騎の石塚の捲りに合わせて山崎がシビアに番手捲りで押し切り。竹内智は道中で佐々木眞に絡まれた分、脚を使った格好でした。3/26 玉野記念初日8R(一次予選)結果 9大石-2和田圭-7酒井(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースで展開すると見て中心です。2車複(2車単) 2=73連複 2=7=519酒井は後方に置かれるも、佐伯が流すところを一気に叩き切り。大石は中団に追い上げ捲り差し、和田圭の牽制を乗り越える。ヒヤッとする場面もありましたが、大石を拾えたのは良かったと思います。3/26 玉野記念初日9R(一次予選)結果 3橋本-1山根-7大崎(レジまぐ予想記事より抜粋)山根の先行力を評価して中四国勢を中心です。2車複(2車単) 3=1 押さえて、3=53連複 3=1=57地元期待の山根は、藤井昭の上昇に合わせ切って主導権は渡さず。掛かりの方も上々で、後ろの好アシストもあり上位独占。相手のレベルが上がる明日以降も楽しみな1車です。3/26 玉野記念初日11R(一次予選)結果 7岩津-1取鳥-9伊藤稔(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビの逃げ差し争いは互角と見て素直に入ります。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=5 押さえて、1=7=9伊藤稔は中団か飛び付き狙いのような踏み方で、地元コンビが抑えると、3番手の大屋の位置を狙う。取鳥は楽な展開だったと思いますが、ラインの競走としては反省も残ります。3/26 玉野記念初日12R(特選)結果 3脇本-5太田-7慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)スピード勝負なら脇本が優勢と見て軸。2車複(2車単) 3=723連複 3=7=216 押さえて、3=2=8脇本は後方に置かれるも、鐘前から仕掛けて中四国勢を叩き切る。一本棒の展開で、3番手に入った太田は仕掛けられず。慎太郎はハンドルを投げるのがちょっと早かったです。
2022/03/26
コメント(0)
3/21 京王閣F2ナイターチャレンジ決勝戦結果 1山本修-4牛田-3塚本(レジまぐ予想記事より抜粋)欠場明けでも戦える状態には仕上がっている山本を軸。2車複(2車単) 1=423連複 1=4=23勝てば昇班が決まる山本は後方でさすがに厳しいと思いましたが、捲り合戦で踏み合うところを捲り追い込み、これで勝ち切るのは強いの一言。二度とチャレンジに戻って来ないよう、精進して貰いたいです。3/21 京王閣F2ナイターガールズ決勝戦結果 4太田りゆ-5山口真-1石井貴(東京)(レジまぐ予想記事より抜粋)位置取りは甘くてもスピードでカバーする太田を軸。2車複(2車単) 4=253連複 4=2=563石井貴の後位が縺れる流れから、山口が最終ホームで踏み出し、今度はこちらの後位が縺れる。捲りに構える太田にとっては最高の展開で、一瞬で捲り切る。他の選手はもっと綺麗な展開にしないと厳しかったかと思います。3/21 京王閣F2ナイターA級決勝戦結果 4菅谷-3前川-2大西(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りまで可能な出来と見て斎藤を軸。2車複(2車単) 5=3173連複 5=3=712 5=1=4東京コンビは作戦レースのような駆け方で、これに単騎の前川が巧く続く。南関勢は厳しく、菅谷が早目に踏み出して前の頑張りに応える。2車で二段はどうかと思いましたが…ここは読み違いました。3/22 久留米ミッドナイトガールズ決勝戦結果 2西脇-1山原-7田中月(レジまぐ予想記事より抜粋)佐伯が堅実に追走する展開を第一に考えます。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=24山原は渡口の抵抗を早目から強引に叩き切り。これをマークしていた佐伯は踏み遅れてしまい、追い上げた西脇が差し切り。なかなか力の入る直線の攻防でした。3/22 久留米ミッドナイトA級決勝戦結果 1志田-2藤岡-5二條(レジまぐ予想記事より抜粋)3度目の正直で志田が決めると期待します。2車複(2車単) 1=423連複 1=4=237勝てば特進が決まる志田は、バラけた後方から早目に仕掛けて出る。追走の藤田剣は離れてしまい、2着以下を離して快勝。2車複が2車単より130円も付けたのはサプライズでした。3/22 大垣ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 1田川-4川野-2佐藤竜(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも新人同士の力比べから入ります。2車複(2車単) 4=213連複 4=2=13二段含みの九州勢を佐藤が早目に叩きに出るが、後ろが離れてしまい、九州コンビが番手に入る形。終わってみれば新人同士の争いで、ベテラン勢は出番無しでした。3/22 大垣ミッドナイトA級決勝戦結果 1掛水-7岡田-2林(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手から最終的にはシビアに踏みそうな掛水を厚く見ます。2車複(2車単) 1=273連複 1=2=74 押さえて、1=7=45車結束の四国勢に対し、永井が早目に抑えに上がるが林が突っ張り切り。永井はすんなり下げてしまい、この時点で勝負あり。宇都宮の借りはミッドで返せたかと言ったところです。
2022/03/24
コメント(0)
3/17 松山F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 1中川-4伊藤旭-7小岩(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢の突き抜けの方を中心に狙います。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=4 穴目で、1=7=6山本直が逃がされる形で、伊藤は最終ホームから一気に仕掛ける。中川は庇いながら余裕で抜け出し、小岩も絡まれながらも食い下がり。伊藤が思った以上に落ち着いた競走でしたが、小岩は大変でした。3/18 松山F1ナイターS級決勝戦結果 2中川-1橋本-7中村圭(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれたとしてもシビアに自力に転じそうな中川を軸。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=33連複 2=7=3 押さえて、2=3=16ライン5車の九州ラインに対し、橋本は初手から番手を狙う。中川は並走を避けて一本棒の周回で、追い上げるような動きからそのまま捲る。中川らしいと言えば中川らしいレースでしたが…レースとしては、久しぶりに「これは酷い」を贈りたいです。3/21 岐阜F1S級決勝戦結果 7竜士-2横山-6橋本優(レジまぐ予想記事より抜粋)地元二段を皿屋の捲りが捕らえる展開を想定。2車複(2車単) 4=713連複 4=7=12 穴目で、4=1=3地元コンビに畑段が続く流れは想定通りでしたが、流すところを皿屋が鐘前から仕掛け、即席ラインが3車出切って勝負あり。橋本も流しすぎでしたが、皿屋がこんな早くから仕掛けるのは読みにくいです。3/19 いわき平F2ナイター初日11R(A級予選)結果 1中野慎-4金澤-7斎藤(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は乗れている金澤なら食い下がりは可能と見ます。2車複(2車単) 1=43連複 1=4=72注目の新鋭中野は、前受けから突っ張り切って余裕の組み立て。地元の先輩を気遣い、ラインの競走としても完璧でした。3/20 いわき平F2ナイター2日目12R(A級準決勝)結果 4中野慎-5長井-7須賀(レジまぐ予想記事より抜粋)長井の前残りの方を厚く見ます。2車複(2車単) 4=53連複 4=5=71関東勢は二段含みで猛抵抗を見せるも、これをあっという間に捲り切り。さすがに初日のようにはいかないかと言ったところでしたが、車券的には完璧に想定通りで、絞って狙えたのも感触の良いレースでした。3/21 いわき平F2ナイターA級決勝戦結果 1中野慎-4鈴木涼-3長井(レジまぐ予想記事より抜粋)二段が相手でも中野のスピードを評価して軸。2車複(2車単) 1=743連複 1=7=435関東勢はここも二段含みで、中野は今日も捲りで勝つ競走。強烈な捲りに長井は対応出来ず、鈴木涼が必死に食らい付いてワンツー。まだまだ粗削りな感じもするのは否めませんが、デビューからの連勝記録にも注目して次回も楽しみです。
2022/03/23
コメント(0)
ウィナーズカップ決勝戦 結果7清水-3松浦-2深谷(レジまぐ予想記事より抜粋)後方は想定内で二段が相手でも脇本のスピードを評価。2車複(2車単) 5=1733連複 5=1=7936 5=7=36深谷、脇本、太田、拓弥で周回。脇本が車間を切って太田の動きを誘うような流れから、太田が鐘で一気に仕掛け、そのまま緩めずバラけた一本棒の展開に持ち込む。松浦は最終バックで躊躇なく番手捲りで、脇本は後方で車間を詰められず。最後は清水が楽々抜け出し、見事な中四国勢の作戦レース。古性はスタートが甘く、深谷の前受けなら中四国勢は攻めやすかったはずで、脇本は車間を切るよりは一旦前に出るべきだったと思いますが、役割がハッキリしていた中四国勢+拓弥が出切ったところでほぼ勝負あり。いくら脇本でも、太田-松浦の二段を相手にこれだけ車間が開いては無理です。清水は近況お世辞にも状態は良いとは言えませんでしたが、周りのサポートのおかげもあり、この優勝が転機になるかと言ったところで、やはり競輪という競技は地区対抗戦なんだと感じさせる開催でした。ガールズコレクション結果 6寛子-1水菜-2優香(レジまぐ予想記事より抜粋)好位から合わせて出られる脚力も兼備している水菜のセンスに期待。2車複(2車単) 1=423連複 1=4=256前受けの寛子が尾方を迎え入れるような流れ。水菜の後位は児玉と真備で並走になり、最終ホームでも隊列は動かず。誘導をフルに使った尾方の先行で、水菜の捲りに合わせて寛子が縦に踏む。レースとしては全く見所が無く、持ち味を出せなかった選手がほとんどで、せっかくGP級のメンバーが揃ったのに、勿体無いレースでした。最終日10R(特別優秀)結果 1慎太郎-7祐大-8芦澤辰(レジまぐ予想記事より抜粋)茨栃作戦があっても早目に仕掛けそうな北日本勢を中心。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=562分かれて勝負の茨栃勢の裏連携は無く、祐大が抑えて駆ける流れかと思いきや、出切って流すところを吉澤が抑え返し、竜生の単騎捲りを振りながら祐大がすかさず巻き返す。慎太郎はよく追走しましたが、3番手の守澤は離れてしまい、3着は総流しでもないと難しいところだったと思います。最終日11R(特別優秀)結果 5平原-1宿口-7中本(レジまぐ予想記事より抜粋)伸び脚は悪くない中本が展開を生かすと見て軸。宿口は判断が難しそうなレースですが、後ろが平原なだけにシビアな選択も必要でしょう。2車複(2車単) 7=3213連複 7=3=215 7=1=5関東勢の前受けを福島勢が抑え、そこを島川が一気に仕掛けようとするも、平原の好アシストもあり、長島が合わせて踏んで島川は行き切れず。単騎のマクルは瞬時に自力を出して捲り切るも、これにスイッチした埼玉コンビが抜け出し、中本は3着まで。地元戦の長島の死に駆けは無いと見ましたが、平原の動きが完璧で、直線は「ゴメン!」と言いながら踏んでいたかと思います。今回もまずは4日間無事に終えられたことは何よりでしたが、500バンクでの大レースで、かなり難しいレースが多かった印象。期待された地元の若手が一息以下で、残念なレースも目立ちました。個人的にも反省の方が多い開催で、次に繋げられればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/03/21
コメント(2)
3/15 向日町F1初日12R(S級特選)結果 4大槻-3堀内-1村上兄(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的にはシビアに踏まざるを得ないと見て村上の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 1=5343連複 1=5=34 1=3=4初日特選でも稲毛は死に駆け気味で、山岸の捲りを張りながら兄やんが出る。これにスイッチした神山を大槻が内から捌いて抜け出し。まるで決勝戦かと思わせるレースでした。3/16 向日町F12日目12R(S級準決勝)結果 1村上兄-5石塚-2堀内(レジまぐ予想記事より抜粋)村上兄やんが別線の動きに対応して抜け出し可能と見ます。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=24石塚は堀内を出させず突っ張り先行は想定通り。佐々木省が3番手の内に潜って縺れたところに堀内が追い上げ。近畿コンビにとっては楽な展開だったと思います。3/17 向日町F1A級決勝戦結果 1山崎光-5中村一-2西村(レジまぐ予想記事より抜粋)中村の出切る競走に期待して山崎の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=543連複 1=5=43 穴目で、1=4=37北コンビは腹を括って二段含みで先制。これを中村が最終ホーム過ぎから仕掛け、伊藤勝の牽制を乗り越える。3着は微妙でしたが、穴目よりももう1点押さえるべきでした。3/17 向日町F1S級決勝戦結果 3大槻-4藤井侑-7堀内(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎のハンデはあっても藤井侑の勢いを評価して軸。2車複(2車単) 4=1723連複 4=1=723 穴目で、4=7=23先行態勢に入る北コンビを単騎の藤井が強引に抑えてそのまま先行。兄やんを連れた石塚は位置にこだわる中途半端な組み立てになってしまい、快調に逃げる藤井を、シビアに櫻井を弾いて内を突いた大槻が捕らえる。これで2着に残った藤井は予想以上の内容でした。3/20 宇都宮ウィナーズカップ3日目10R(準決勝)結果 9松浦-5成田-2太田(レジまぐ予想記事より抜粋)どうあれ好位は捌けそうな郡司が優勢と見て軸。松浦は判断が難しいレースになりそうですが、勝ち上がりは最低限でしょう。2車複(2車単) 1=793連複 1=7=958 押さえて、1=9=2福井コンビの前受けは驚きましたが、これで別線も攻め方が難しくなった感じで、地元コンビが抑えると、寺崎は3番手インで粘るような格好。縺れたところを太田のカマシが決まり、郡司の捲りは合わされて苦戦。松浦は余裕でしたが、この展開で成田の2着は難しいです。3/20 宇都宮ウィナーズカップ3日目11R(準決勝)結果 9脇本-1古性-5浅井(レジまぐ予想記事より抜粋)優秀戦は4着ながら内容は光った拓矢の先捲りに期待して軸。2車複(2車単) 3=9473連複 3=9=147 穴目で、3=7=24ここも茨栃コンビの前受けは疑問で、初手中団の脇本は、響平にあえて位置を明け渡すような動き。結果的にはこの動きが巧かったと言えそうで、やや欲が出た響平の仕掛けに拓矢は合わせられず、スプリント勝負になってしまっては脚が違う脇本のもの。北日本勢と茨栃コンビの連携が取れていなかったのが敗因でしょう。3/20 宇都宮ウィナーズカップ3日目12R(準決勝)結果 9清水-4拓弥-3深谷(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで視野に入れた清水の判断力に期待。2車複(2車単) 9=153連複 9=1=542 穴目で、9=5=4単騎の岡崎が深谷を無理やり抑えて西日本勢の動きを待つ形も、岡崎は3番手の井上の位置を狙い、平原の仕掛けに合わせて清水が出る。平原はやや仕掛けが早くなってしまったのは仕方ない感もありましたが、岡崎の動きが読みにくく、井上の位置を狙うのは正直想定外でした。オッズ的にも冷静に枠で買えた人は強いと思います。
2022/03/20
コメント(0)
3/14 四日市F1ナイター初日12R(S級特選)結果 2志智-6安部-4武田豊(レジまぐ予想記事より抜粋)騙し逃げなら勝ち負けになる状態にはあると見て武田を軸。力は衰えたとは言え、志智の捲り差しは一考です。2車複(2車単) 4=1 押さえて、4=23連複 4=1=263 穴目で、4=2=6なかなかカオスなメンバー構成でしたが、先行一車(?)と言える武田豊が腹を括り、鷲田佳の捲りを柴田が止めると、その内を志智-安部で抜けて決着。買いやすい3複でも十分な好配当でしょう。3/16 四日市F1ナイターA級決勝戦結果 4木村皆-5小原唯-1星野(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り展開でも力を付けている木村が出切れると見て茨城コンビを中心。2車複(2車単) 5=413連複 5=4=13木村の組み立ては巧かったとは言えませんが、力で制圧したような競走。金野はもう少し自在性があればと言ったところです。3/16 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 1西村-4武田憲-6蒔田(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない地元西村の自力兼備のコース取りに期待して軸。武田憲も落車の影響は心配ですが、展開は向きそうで消しにくいです。2車複(2車単) 1=4733連複 1=4=736 1=7=53蒔田に先行意欲は無く、ここも武田豊が腹を括って先行勝負。南関コンビの巻き返しに西村が巧くスイッチし、直線外を鋭く伸びる。想定した展開ではありませんでしたが、西村の立ち回りの巧さは期待通り。買いにくいメンバーだったかもですが、個人的には楽しめた開催でした。3/19 宇都宮ウィナーズカップ2日目6R(二次予選)結果 4磯田-2隅田-7守澤(レジまぐブログより抜粋)地元バンクを熟知している地元コンビの先捲りに期待して中心。2車複(2車単) 2=4593連複 2=4=59 押さえて、2=5=97展開はこれしかないと言ったところで、鳥取の先制を、隅田は中団で軽く車間を切って祐大に合わせて仕掛ける。小倉はフラフラしすぎで、らしくないミスだったと思います。3/19 宇都宮ウィナーズカップ2日目7R(二次予選)結果 1太田-2深谷-5慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり面は問題無いと見て東日本コンビを中心。太田は500バンクなら遅めの仕掛けでも届きそうで、連下は押さえます。2車複(2車単) 2=53連複 2=5=9187近畿コンビはワンツーを狙う先行で、これを深谷が中団から一気に捲り切る。3番手の陽介は離れてしまい、これを追った太田が長い直線で捕らえる。3複はここが1番人気なのはちょっと意外でした。3/19 宇都宮ウィナーズカップ2日目10R(二次予選)結果 2脇本-3小松崎-5岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも脇本が力の違いを示すと見て軸。2車複(2車単) 2=5 押さえて、2=13連複 2=5=713脇本は前受けからすんなり下げて後方。小松崎が切ると、岩本は妥協したような感じでノーアクション。九州コンビがカマシ気味に仕掛け、労せず3番手に入った小松崎の先捲り。これでも届く脇本は規格外で、岡崎はよく食い下がったと思います。3/19 宇都宮ウィナーズカップ2日目11R(二次予選)結果 1平原-7拓弥-6伊原(3拳矢は3着失格)(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いの展開でもここはシビアに出そうな平原を軸。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=33連複 1=7=392関東勢は前受けから、二段駆けで決めていたような組み立て。前を切れなかった拳矢は何とか5番手に入り、後方から山崎賢の捲りに合わせて平原の番手捲りまではシナリオ通りも、拳矢が内を狙ったところで縺れて、拳矢は無念の失格判定。悪運に助けられることが多いですが、競輪なんでこういうこともあります。3/19 宇都宮ウィナーズカップ2日目12R(優秀)結果 3松浦-1古性-7郡司(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は庇いながらでも松浦が抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 3=53連複 3=5=6174車の中四国勢は前受けから下げて巻き返すも拓矢が猛抵抗。もがき合うところを古性が捲り、松浦は已む無く縦に踏む。アンコにされた清水は厳しく、これで死なない拓矢のゾンビ脚は驚異的。町田は残念でしたが、優秀戦にしてはかなり見応えのあるレースでした。
2022/03/19
コメント(2)
3/13 小倉ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 1近藤翔-4佐藤竜-5高橋綜(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗はあっても近藤の総合力を評価します。2車複(2車単) 1=543連複 1=5=43勝てば昇班が決まる近藤は、突っ張りはかなり勇気が要ったと思いますが、佐藤の仕掛けに後ろが離れるのを想定していたかのような踏み方は見事。田川に合わせ切った脚も良く、かなりセンスの高い選手だと思います。3/13 小倉ミッドナイトA級決勝戦結果 5大谷-6奥出-4田中雅(レジまぐ予想記事より抜粋)中部作戦が優勢と見て中心です。2車複(2車単) 5=43連複 5=4=13屋良は中部分断で腹を括った動きで、奥出はベタ流し。大谷はかなり苦しい展開でしたが、何とか堪えてラインで独占。奥出が意外と冷静でした。3/13 伊東ミッドナイトA級決勝戦結果 1志田-5舛井-4中井(レジまぐ予想記事より抜粋)捲り合戦は勢いある志田が制すると見て軸。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=53連複 1=2=356志田は前受けからスッと下げて赤板過ぎから早目の巻き返し。ライン3車出切ったところでほぼ勝負ありで、古賀の単騎捲りは番手横まで。舛井は連日よく食い下がったと思います。3/18 宇都宮ウィナーズカップ初日8R(一次予選)結果 7眞杉-5拓弥-8福田(レジまぐ予想記事より抜粋)栃茨勢のペースで展開すると見て中心です。2車複(2車単) 5=7 押さえて、5=13連複 5=7=1眞杉は強引に仕掛けて問題の無いメンバーだと思いましたが、やや仕掛けが甘く、3番手の芦澤辰が割を食ってしまった格好。それでも、これで押し切ったのは強いの一言です。3/18 宇都宮ウィナーズカップ初日9R(一次予選)結果 1脇本-5浅井-9佐々木雄(レジまぐ予想記事より抜粋)競りは浅井が優勢と見ますが、西ラインにもチャンスはありそうです。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=278 押さえて、1=2=7西ラインがカマし、注目の競りはまさかの永澤が取り切る格好で、浅井は瞬時に自力に転じ、このリカバリー能力はさすが。ただ、ここも3着は広げないと難しかったかと思います。3/18 宇都宮ウィナーズカップ初日10R(特選)結果 1清水-8門田-5郡司(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国勢の先制を福島コンビの先捲りと見て中心。2車複(2車単) 3=913連複 3=9=157中四国勢が最終ホームで飛び出し、これを祐大が中団外並走から強引に捲るが、清水は躊躇なく番手捲りで福島コンビは苦戦。郡司はやや位置取り迷った感じもありましたが、ソツの無い組み立て。中国コンビのすんなり二段はどうかと見ましたが、読み違いました。3/18 宇都宮ウィナーズカップ初日11R(特選)結果 5松浦-1古性-7長島(レジまぐ予想記事より抜粋)古性が別線の仕掛けに対応して抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=376 1=7=2切って切ってで、流れに逆らわず中近勢の先制。中団は松浦が捌き、長島はその後位の原田の位置を退かしに掛かる。松浦は文句無しですが、古性も番手としては最低限だったと思います。3/18 宇都宮ウィナーズカップ初日12R(特選)結果 3井上-9町田-1拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る関東コンビに展開は向くと見て中心。2車複(2車単) 7=1533連複 7=1=53 押さえて、7=3=59展開は意外とすんなりで、町田の先制で北コンビは後方。町田の掛かりは抜群で、3番手に入った岡崎は無理をせず。拓矢も権利狙いに切り替えて、ギリギリ3着に届く。北コンビが無抵抗だったのを差し引いても、町田が強すぎました。
2022/03/18
コメント(0)
3/9 久留米F1ナイター初日12R(S級特選)結果 5佐々木豪-4松岡健-1宮本(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿勢のペースで展開すると見て松岡の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=533連複 4=5=132 押さえて、4=3=2展開はほぼ想定通りで、近畿勢の先制を佐々木豪が強引に捲る流れ。マツケンは車間を切って対応するも、佐々木が捲り切って好配当。2連系、3連系とも1点目に持って来れたのは会心と言って良く、この日も1日を通して絶好調でした。3/10 久留米F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 1田中誠-4中川-5山口貴(レジまぐ予想記事より抜粋)庇い気味に踏む松岡を後方から中川の捲りが迫る展開を想定します。2車複(2車単) 4=21 穴目で、2=33連複 4=2=13 4=1=5ここも近畿コンビの先制で見ていましたが、高久保に先行意欲は無く、前で待つ月森を中川が叩いて主導権。さすがにすんなり駆ければ強く、準決勝なら正解でしょう。3/11 久留米F1ナイターA級決勝戦結果 5北野-1那須-6谷口(レジまぐ予想記事より抜粋)北野がホークス杯を制すると見て軸。2車複(2車単) 5=473連複 5=4=731 5=7=1九州コンビは無理駆け気味で、これをライン4車の中近勢が鐘で強引に叩く。3番手の小川がやや躊躇したところに那須がスイッチするも、番手から北野がシビアに踏んでホークス杯を制覇。ホークス杯に元ソフトバンクホークスの北野が乗ってるのは偶然なのか?w3/11 久留米F1ナイターS級決勝戦結果 7神田-6藤井昭-3中西(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿作戦で3番手からでも神田の差し脚に期待。2車複(2車単) 7=6413連複 7=6=412 7=4=1単騎の佐々木豪が先頭に立ち、そのまま鐘から踏み込み独走態勢。踏み遅れた近畿勢が差を詰め、中川は後方で出番無し。最後は3番手から中コースを踏んだ神田の伸びは期待通りと言えそうですが、この展開を読み切るのはちょっと難しかったかと思います。3/13 高松F1 ガールズ決勝戦結果 1柳原-6吉川-3佐伯(レジまぐ予想記事より抜粋)枠なりで復調ムードの山口を対抗軸。吉川は攻め方が難しそうですが、勢い的にも消しにくいです。2車複(2車単) 1=263連複 1=2=63柳原の後位は初手から山口が枠なりで続くが、勝負所で野口が追い上げ、更に位置取り重視になった吉川が内を狙う。柳原にとってはこれ以上楽な展開は無かったかと思います。3/13 高松F1 S級決勝戦結果 2野田-5取鳥-7三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)出切ってしまえば簡単には捲られない犬伏の先行力を評価。2車複(2車単) 1=3 押さえて、1=73連複 1=3=724四国コンビに単騎の三谷将が続く流れは想定通りでしたが、犬伏は抑えられるとすんなり下げてしまい、三谷は当然切り替える。三谷は取鳥の後位を強奪し、後方から犬伏の捲りは外に膨れて苦戦。じっくり脚を溜めた野田が中コースを捲り差し優勝。ここも展開はかなり難しく、地元の御大を背負った犬伏は残念な結果でした。
2022/03/16
コメント(0)
大垣記念 決勝戦結果5平原-1拳矢-7岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)尻上がりに状態を上げている拳矢が好位を捌き切れると見て軸。2車複(2車単) 1=7953連複 1=7=935 1=9=5飯野、平原、拳矢、郡司で周回。切って切ってで元の隊列に戻り、飯野は腹を括ってメイチ駆け。後方で郡司は内を掬って拳矢を退かして捲るも厳しく、悲願の記念初優勝を目指す菊地の番手捲りは及ばず、平原が捻じ伏せて優勝。不利な展開ながら拳矢の捲り追い込みが2着まで届く。意外な初手の周回になりましたが、南関コンビはあえて後ろ攻めを選択したようなところもあったので、二段まで視野に入れた組み立てかと思いきや、結局8番手。菊地を盛り立てる布陣になった北日本勢が二段駆けで、不利な枠順ながら好位を取れた平原が絶好のポジションから力勝負。拳矢は内を掬われるミスもありましたが、諦めずに踏んで2着は最低限。想定した展開とは違いましたが、好配当にも恵まれて車券的にはラッキーでした。最終日7R(特選)結果 3阿部将-5窓場-2藤田勝(レジまぐブログより抜粋)後方になっても阿部将のスピードに期待。2車複(2車単) 3=953連複 3=9=581 3=5=2阿部が橋本を抑えて駆ける展開はあまり想定していませんでしたが、橋本の巻き返しを大坪は雑なブロックで落車してしまうアクシデント。相変わらずの悪運の強さを発揮で申し訳ないです。最終日9R(特選)結果 5大塚健-2上田-9三浦(レジまぐ予想記事より抜粋)狙い澄ました捲りに期待して上田を軸。2車複(2車単) 2=533連複 2=5=937 押さえて、2=3=7久田と藤井栄で叩き合う展開では、上田が舌舐めずりしながら捲るだけ。三浦まで食い下がり、3複よりワイドが70円も付けたのもラッキーでした。最終日11R(特別優秀)結果 2成田健-1山崎-3坂口(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて北コンビが捲り切れると見て中心。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=723 押さえて、1=7=39山崎芳は巧く中近コンビの先制を誘って3番手。軽く車間を切って捲るが、守澤はインに降りてしまい、開いた中コースを3番手から成田健が強襲して3単は23万円台の爆荒れ。ここも守澤が飛んだことでワイドでもかなりの好配当だったので、目ざとく拾えた人は強いと思います。今場所も無事に終えられたのは何よりで、今週末からのウィナーズカップにリズム良く繋げる開催になったことと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/03/13
コメント(3)
3/10 前橋ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 1辺見-3栗本-2門脇(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べなら辺見が優勢と見ます。2車複(2車単) 1=233連複 1=2=36舟山の先行を栗本が早目に仕掛けるが、後ろが離れたところに辺見が巧く追い上げるような格好。3連系は1点で仕留めないといけないレースで反省も残ります。3/10 前橋ミッドナイトA級決勝戦結果 2内藤高-1磯川-5中村隆(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る磯川に展開は向くと見ます。2車複(2車単) 1=2343連複 1=2=346磯川は飛び付きも含めた両面作戦のような踏み方で、中村隆の仕掛けに菅原が踏み遅れ、番手に収まって差し返して東京ワンツー。菅原は判断ミスなようなところもあり、即席ラインの脆さが出た感じでした。3/12 名古屋記念3日目9R(特選)結果 3守澤-9黒沢-5川村(レジまぐ予想記事より抜粋)即席でも機能すると見て東日本コンビを中心。2車複(2車単) 9=33連複 9=3=524松岡孝は飛び付き狙いだったのか、これを黒沢が叩いたところで接触して落車。審議は微妙なところでしたが、車券的には助かりました。3/12 名古屋記念3日目10R(準決勝)結果 1拳矢-5村田-6石川(レジまぐ予想記事より抜粋)決勝進出は最低ノルマの拳矢の底力に期待して軸。2車複(2車単) 1=7953連複 1=7=954 1=9=25山崎芳は位置が欲しいのは分かりますが、相変わらず組み立てが甘すぎ。流れの中で地元分断の形になり、拳矢は勝てるタイミングで捲り追い込み。縦に踏んだ村田に続いた石川にとってはラッキーな展開でした。3/12 名古屋記念3日目11R(準決勝)結果 1平原-2岩本-9飯野(7森田は1着失格)(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅も広い森田の出方にも注目して埼玉ワンツーを中心。2車複(2車単) 1=7523連複 1=7=528 1=5=32二段含みの北コンビが先頭に立つと、森田と阿竹で3番手の取り合い。そこを岩本がカマし、森田が外に振ったところで大量落車。平原は森田の失格を確信していたのか、全く差しに行かずは正解でしょう。3/12 名古屋記念3日目12R(準決勝)結果 7郡司-1菊地-9大森(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても郡司の総合力を信頼。2車複(2車単) 7=1233連複 7=1=923 押さえて、7=2=34関東勢は前受けで何がしたかったのかはよく分かりませんが、山田久が抑えて流すところを郡司が一気に仕掛けてライン独占。別線が無策すぎで、郡司にとっては楽なレースだったと思います。
2022/03/12
コメント(0)
3/8 平塚F12日目11R(S級準決勝)結果 1響平-5志村太-2橋本(レジまぐ予想記事より抜粋)ここはじっくりと攻める響平の捲り切りから入ります。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=33連複 1=5=324南関コンビの先制に目標の無い橋本が続く流れは想定通り。響平は後方でじっくりと、最終2角前から仕掛けて余裕で捲り切る。橋本はソツ無く3着確保も、勝ち上がりはなりませんでした。3/8 平塚F12日目12R(S級準決勝)結果 7町田-5小川勇-2鈴木裕(レジまぐ予想記事より抜粋)町田の仕掛けに合わせて鈴木裕が縦に踏む展開を想定します。2車複(2車単) 7=523連複 7=5=2 押さえて、7=5=1千葉コンビが先行態勢に入るも、掛かり切る前に町田が強引に仕掛ける。さすがにこれでは鈴木裕は対応出来ず、自力を出すも3着まで。踏みっぱなしで垂れない町田の地脚は素晴らしいです。3/9 平塚F1S級決勝戦結果 4町田-1鈴木裕-2小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は東ラインが上位と見て中心。2車複(2車単) 1=7533連複 1=7=532 穴目で、1=5=3響平は高橋築の上昇を許さず、町田の先行を誘って巧く3番手。車間を切って後ろを見る余裕もありましたが、町田の掛かりが良く車は出ず。町田はここも強靭な粘りを見せ、小川勇はまさかのハコ3。響平の組み立ては良かったと思いますが、ちょっと目利きが甘かったです。3/11 大垣記念2日目8R(二次予選)結果 9森田-2芦澤辰-3永澤(レジまぐブログより抜粋)総合力は関東コンビが1枚上と見て中心。2車複(2車単) 9=2 押さえて、9=313連複 9=2=314注目の橋本優でしたが、橋本智を相手に無理やり叩きに出るも行き切れず。じっくり構えた関東コンビが余裕で捲り切り、3番手以降は大きく離れる。橋本優はまだまだ若いなと言ったところで、応援と車券は別です。3/11 大垣記念2日目9R(二次予選)結果 2阿竹-9山田久-7飯野(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りも辞さない阿竹のシビアな競走に期待します。2車複(2車単) 2=9573連複 2=9=35 2=7=15佐伯は死ぬ気満々で、中四国勢は予想通りに二段駆け。室井は追走に手こずってしまい、阿竹が大きく後ろを引き離す。ここまで読み切れていたのに、3連系を書けなかったのは甘かったです。3/11 大垣記念2日目11R(二次予選)結果 3平原-4周輝-1河村(レジまぐ予想記事より抜粋)中団からの先捲りで埼玉コンビのワンツーは可能と見ます。2車複(2車単) 3=73連複 3=7=149二段含みの北日本勢を、荷物の重い黒沢が強引に叩き切る展開。平原は車間を切って懸命に対応するも、さすがに庇い切るには至らず。二次予選なら黒沢はもう少し欲を持った組み立てでも良さそうでしたが…3/11 大垣記念2日目12R(二次予選)結果 2郡司-7東-8二藤(レジまぐ予想記事より抜粋)展開どうあれ郡司が巧く立ち回ると見て軸。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=93連複 2=7=981先行態勢に入る藤井栄を、上田が強引に叩きに出る展開。南関勢にとってはこれ以上ない展開で、二藤まで食い下がってライン独占。3複よりワイドの方が50円も配当が良かったのもラッキーでした。
2022/03/11
コメント(0)
3/7 高知F12日目11R(S級準決勝)結果 3伊藤颯-4山岸-2佐藤和(レジまぐ予想記事より抜粋)各ラインともそこまで差は無いと見て山岸の番手捲りを中心です。2車複(2車単) 4=1233連複 4=1=523 穴目で、4=2=3茨城コンビは二段駆けで、伊藤颯は柔軟に中団確保から。伊藤の仕掛けに山岸の反応は遅れるも、離れ気味の菅原を捌いてスイッチ。原田が飛ぶならここしかないというところでこの好配当はありがたいです。3/8 高知F1S級決勝戦結果 7マクル-1深谷-5伊藤颯(レジまぐ予想記事より抜粋)西ラインの抵抗で伊藤颯が判断良く踏むと期待して軸。2車複(2車単) 5=1 穴目で、5=63連複 5=1=764石原は流し過ぎで、その隙を逃さず深谷のカマシが決まる。展開恵まれたマクルがチョイ差しで、伊藤颯は自力気味に何とか3着。石原は後ろが伊藤で仕掛けにくさはあったかもですが、期待ハズレでした。3/7 小倉F1ナイター2日目10R(S級準決勝)結果 1島川-7桑原-3小川賢(レジまぐ予想記事より抜粋)桑原の援護にも期待して中四国コンビを中心です。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=532先行はしたくない堀内が流すところを島川が一気に叩き切る。これに単騎の小川賢が巧く乗っかり、3車出切ったところで勝負あり。展開は読みやすく、絞りやすいレースだったかと思います。3/7 小倉F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 7荒井-1北津留-5木村隆(レジまぐ予想記事より抜粋)ここは落とせない北津留のスピードを素直に信頼します。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=23連複 1=7=25北津留は中途半端に位置にこだわるレースになってしまいましたが、前が踏み合う流れになったのはラッキーで、遅めの捲りでしぶとく捕らえる。押さえ評価は不要でしたが、3連系も絞れたのは好感触なレースでした。3/8 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 1荒井-5北津留-4桑原(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは問題無い島川がペースを掴めると見て軸。2車複(2車単) 3=5643連複 3=5=164 3=6=41島川は北津留に合わせて主導権は渡さず、巧くペース駆けに持ち込むも、苦しい展開から立て直した北津留の二の脚が凄まじい勢いで捲り切る。完全な負けパターンだと思いましたが…脱帽です。3/10 大垣記念初日8R(一次予選)結果 5富生-1谷口-9宮越孝(レジまぐ予想記事より抜粋)富生の差し切りまで十分と見て中部ラインを中心です。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=92先頭に立った谷口は周輝を突っ張り、更に森山の仕掛けにも合わせ切り、道中かなり危ない場面もありましたが、よくライン独占決めたと思います。3/10 大垣記念初日10R(一次予選)結果 4小笠原-3上田-7津村(レジまぐ予想記事より抜粋)上田が巧く対応すると見ますが、後手は踏まない窓場も消しにくいです。2車複(2車単) 3=913連複 3=9=712 3=1=5位置が欲しい窓場を上田が抑えてペース駆けに持ち込む展開は想定通りも、8番手から小笠原の捲りの勢いが素晴らしく、後ろを千切って捲り切り。上田の掛かりも悪くなかったと思いましたが、小笠原が予想以上でした。3/10 大垣記念初日12R(特選)結果 2平原-9郡司-5拳矢(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段としても最終的には平原が抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 2=5963連複 2=5=96 2=9=16埼玉コンビは前受けから引いてすかさず仕掛ける。単騎の拳矢はこれに乗って自力を出すも、平原が巧く対応。郡司は安全運転な感じでしたが、ほぼ想定通りの展開だったと思います。
2022/03/10
コメント(0)
3/6 伊東F1ナイター最終日9R(S級特選)結果 1小畑-4磯田-6岡田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな磯田の決め脚を信頼します。2車複(2車単) 4=163連複 4=1=623 穴目で、4=6=2初手は分かれた関東勢でしたが、申し合わせたかのような好連携。佐藤博は無理やり仕掛けるも行き切れず、ペースを掴んだ関東勢で上位独占。ある程度は裏連携もあると見ていたので、ほぼ想定通りの内容でした。3/6 伊東F1ナイターS級決勝戦結果 2森田-3和田健-4木暮(レジまぐ予想記事より抜粋)岩本に惰性を貰う和田の抜け出しを広い目で軸。森田の攻め幅も魅力はあり、無茶な競走をしない限りは勝負圏内でしょう。2車複(2車単) 3=273連複 3=2=741 押さえて、3=7=4地元コンビの先制で、千葉コンビは巧く3番手。しかし、岩本は南関同士でやや遠慮も入ったか、仕掛けが一瞬遅れたところを森田に行かれてしまう。和田健は自力気味にシビアに踏むも2着まででしたが、むしろよく2着に届いたと言うべきかと思います。3/6 松阪F2ナイターガールズ決勝戦結果 7児玉-3莉子-5吉川(レジまぐ予想記事より抜粋)力で捻じ伏せる競走に期待して児玉を軸。2車複(2車単) 7=133連複 7=1=326超スローペースは予想通りでしたが、最終2角までペースが上がらず。西脇は児玉を相手に合わせ切るにはさすがに厳しすぎ。莉子は初手から児玉マークで、さすがの嗅覚と言うか憎たらしさですw3/7 西武園ミッドナイトガールズ決勝戦結果 1寛子-2久米-3細田(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は抜けている寛子が好位を捌いて捲り差すと見ます。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=43連複 1=2=43超スローペースから、高橋梨が内を掬って先行勝負に出るもこれは無謀。番手に入った久米が早目に出て、この後位に追い上げた寛子が差し切り。高橋梨の先行は読みにくいですが、終わってみれば力の決着でした。3/7 西武園ミッドナイトA級決勝戦結果 3貴志-2斎木-4阿久津(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いの展開でも差し脚鋭い岡本を狙います。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=24 押さえて、1=2=6分かれて勝負の埼京同士で踏み合う流れになってしまい、そこを斎木がカマすと後ろは離れ、車間は開くも貴志の単騎捲りが捕らえる。埼京勢は分かれたのが裏目になってしまった格好でした。3/7 向日町ミッドナイトA級決勝戦結果 1寺沼-3山本勝-4武田(レジまぐ予想記事より抜粋)突っ張り先行を想定して関東勢の上位独占まで十分です。2車複(2車単) 1=363連複 1=3=624山本勝は高木の上昇を許さず、突っ張り先行でペース駆けに持ち込む。寺沼は大きく車間を切り、自力を出した武田に合わせて踏み込み余裕勝ち。武田の自力は驚きましたが、ベテランながらガッツのある選手だと思います。
2022/03/08
コメント(0)
名古屋記念 決勝戦結果5眞杉-7阿部力-8伏見(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも勝てるタイミングでの仕掛けになりそうな眞杉の先行力に期待。2車複(2車単) 5=7123連複 5=7=128 5=1=9眞杉、松浦、東口、高橋和、雄太で周回。赤板で雄太が前を抑え、これに松浦と単騎の両者も続く形。眞杉はすんなり後方に下げて、鐘から一気に仕掛けてライン3車出切る。松浦は中団に追い上げて、一呼吸置いて捲るが阿部力のブロックで失速。4角で縺れて大量落車を尻目に、眞杉が強靭に粘って記念初優勝。枠が悪かった眞杉がスタートを取れるとは思いませんでしたが、抑えられてすんなり引いた判断は良く、仕掛けたタイミングも完璧。松浦の捲りはやや重く、阿部力は番手として最低限の仕事。落車は余計でしたが、即席ながらラインとして完璧に機能し、何より鐘先行で押し切りと、最高のレースだったかと思います。119期ルーキーチャンピオン結果2犬伏-5上野-9林(レジまぐブログより抜粋)包囲網はあっても総合力は抜けている犬伏の捲り切りを軸。2車複(2車単) 2=5313連複 2=5=391 2=3=1岡山コンビの前受けは驚きましたが、作戦だったとしたら疑問。犬伏は中団でじっくり構える流れで、岡山コンビに志田が乗って突っ張り先行。後方から上杉が無理やり仕掛けて一旦は捲り切るが、これを捲り追い込み気味に仕掛けた犬伏が余裕で捲り切りラインで独占。もちろん、今回は欠場になってしまった吉田有も含めて、これからの競輪界を盛り上げてくれるのは間違いないかと思います。最終日11R(特別優秀)結果 1中本-3山下-7嘉永(レジまぐ予想記事より抜粋)嘉永が力で叩き切れると見て九州コンビを中心。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=386嘉永は先行するような素振りを見せつつ、藤井侑の仕掛けを巧く誘い、山内が離れた番手にまんまと収まる流れ。もう少し藤井を使えたような気もしますが、ラインで独占なら十分でしょう。各地で開催中止が相次いでいますが、今場所も無事に4日間を終えられ、連日の内容も上々で、今月も良いスタートが切れたのは何よりでした。このリズムで次のレースもしっかり準備して臨めればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/03/06
コメント(0)
3/4 宇都宮F1ガールズ決勝戦結果 1荒牧-2奥井-7鈴木美(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない荒牧の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=273連複 1=2=75 穴目で、1=7=5格上相手に中村美が腹を括るも、番手から早目に鈴木美が発進し、それを奥井が豪快に捲り切り、最後はこれに付けた地元荒牧の差し切り。奥井に目標を絞った荒牧の作戦勝ちで、期待通りの内容でした。3/4 宇都宮F1A級決勝戦結果 7加藤健-2荻野-1丸山(レジまぐ予想記事より抜粋)500バンクでもペースで押し切りまで可能な出来と見て加藤を軸。2車複(2車単) 7=5213連複 7=5=231 7=2=14加藤健は鐘過ぎで飛び出し、後方を睨みながら中村一の仕掛けに合わせ切る。荻野も好アシストで、ここも期待通りの内容と言って良かったかと思います。3/4 宇都宮F1S級決勝戦結果 4和田圭-1諸橋-5黒沢(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも動きの良い山崎の早目の捲りを想定して中心。2車複(2車単) 7=4213連複 7=4=231 押さえて、7=2=16稲垣が北日本勢を抑え、そこを黒沢がカマシ気味に一気に仕掛ける。山崎は最悪の展開になってしまい、中コースを狙った和田が鋭く突き抜ける。こういう展開だと和田は強いです。3/5 名古屋記念3日目10R(準決勝)結果 8高橋和-7雄太-5内藤(レジまぐ予想記事より抜粋)二次予選で修正は出来たと見て雄太の総合力を信頼。高橋は無風ならシビアな選択も必要でしょう。2車複(2車単) 7=283連複 7=2=583愛知コンビは二段駆け態勢で、雄太は中団から捲るもやや重い。高橋は軽く車間を切って縦に踏み、直線で南関同士で接触して小原が車体故障。買いやすい2連系でもかなりの好配当でしたが、ワイド5=7を拾える人はかなり強いと思います。3/5 名古屋記念3日目11R(準決勝)結果 3眞杉-9阿部力-1伏見(レジまぐ予想記事より抜粋)先行力は抜けている眞杉がペース駆けに持ち込めると見て軸。2車複(2車単) 3=973連複 3=9=71 3=7=2先行態勢に入る中部コンビを、眞杉は鐘から仕掛けて叩き切る。清水は後方で詰まってしまい、無理やりこじ開けて捲るも苦戦。眞杉は満点やっても良いかと思います。3/5 名古屋記念3日目12R(準決勝)結果 7松浦-3小川真-1東口(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても松浦の総合力をここも信頼。2車複(2車単) 7=3913連複 7=3=918 7=9=2松浦は組み立ては失敗だったと思いますが、和歌山コンビの先制で、隅田の先捲りを巧く利用するような感じになり、この展開でラインワンツーとは強いの一言。非常に見応えのあるレースで、最終日もリズム良く楽しめればと思います。
2022/03/05
コメント(0)
3/3 武雄F1ナイターA級決勝戦結果 1國武-4川島-6下沖(レジまぐ予想記事より抜粋)好位から捲り差しのイメージで藤岡を軸。2車複(2車単) 7=431 押さえて、4=13連複 7=4=132 7=3=1九州勢の先制に、藤岡は巧く中団を確保から捲るも、下沖の掛かりは良く、好ブロックから地元のベテラン國武の差し切り。ラインで独占とは予想以上の内容でした。3/3 武雄F1ナイターS級決勝戦結果 5柏野-1南修-2小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)山田久の頑張りに応えて抜け出す村上兄を軸。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=53連複 7=1=562中近勢は前受けから下げて鐘で一気に仕掛けるが、松本も合わせて踏んで熾烈なもがき合い。村上兄やんは踏み遅れてしまい、ラインは乱れて内コースを柏野が伸びる。願わくば南を番手にして、もう一度このメンバーでやって欲しいです。3/4 名古屋記念2日目8R(二次予選)結果 1竜士-7眞杉-5大槻(レジまぐブログより抜粋)東日本勢での上位独占は十分と見て中心。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=5眞杉は鐘前から果敢に仕掛けて、最終ホームは一本棒の展開。別線は全く動けず、二次予選を理解した競走とも言えそう。今日の中では一番堅そうでしたが、1点で仕留められたのは良かったです。3/4 名古屋記念2日目10R(二次予選)結果 3隅田-5龍徳-4酒井(1浅井は1着失格)(レジまぐ予想記事より抜粋)浅井が別線の動きに対応してシビアに踏むと見ます。2車複(2車単) 1=533連複 1=5=384 1=3=7中部勢は二段駆け態勢で、浅井は大きく車間を切って対応するも、捲る隅田を押し上げた煽りで柿澤が落車。前があれだけ頑張ってくれたのに、横よりは縦のレースだったかと…3/4 名古屋記念2日目11R(二次予選)結果 9清水-1山下-2長尾(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は抜群に乗れている小岩を展開不問で狙います。2車複(2車単) 7=5933連複 7=5=932 7=9=1北日本勢の先制で、清水は難なく中団を確保。九州コンビは後方で内に詰まる最悪の展開で、これではさすがに厳しい。清水は多少は自信を回復出来たかと言ったところです。3/4 名古屋記念2日目12R(二次予選)結果 3松浦-5中本-1中田(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負でも捌きの競走でも松浦の総合力を信頼します。2車複(2車単) 3=5 押さえて、3=93連複 3=5=29ここも北日本勢の先制を松浦が強引に捲る展開。伏見は今日は車間を切る余裕が無かったのか、番手捲り気味に踏むも、その後ろの中田がシビアに伸びる。3連系で中田を書けないのはオッズも読めておらず甘いです。
2022/03/04
コメント(0)
3/3 名古屋記念初日7R(一次予選)結果 5伏見-2三浦-7吉田昌(レジまぐブログより抜粋)伏見が必殺の車間切りから抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 5=323連複 5=3=92 押さえて、5=2=97展開は想定通りで、吉田昌の先行で伏見は大きく車間を切る。竹内翼は全く動けず、車間を詰めた北コンビのズブズブ決着。買いやすい2連系でこれだけ付けるとはサプライズです。3/3 名古屋記念初日8R(一次予選)結果 1大石-5阿部力-9中田(レジまぐ予想記事より抜粋)最低限の番手の仕事をして阿部が抜け出すと見ます。2車複(2車単) 5=913連複 5=9=124前団が踏み合うところを、大石が早目に仕掛けてラインで出切る。阿部力は差せずと言うよりは差さずでしょう。3/3 名古屋記念初日9R(一次予選)結果 7吉本卓-5濱田-3原口(レジまぐ予想記事より抜粋)吉本が庇い気味に福岡ワンツーは十分です。2車複(2車単) 7=33連複 7=3=52原口は位置にこだわる競走になってしまい、近畿コンビがカマシ気味に仕掛けて、絶体絶命の7番手。ここから巻き返してラインで独占とは正直驚きました。3/3 名古屋記念初日10R(一次予選)結果 1嘉永-5小岩-2吉田篤(レジまぐ予想記事より抜粋)九州コンビの逃げ差し争いから素直に入ります。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=7 押さえて、5=1=4順番が来た嘉永は逆らわずに抑えて先行勝負。中団に入った吉田篤は捲り追い込みで、これを小岩が絶妙な牽制。このところの小岩の動きは素晴らしいです。3/3 名古屋記念初日11R(一次予選)結果 3竜士-9隅田-2松岡篤(レジまぐ予想記事より抜粋)竜士までは食い下がれると見ます。2車複(2車単) 9=33連複 9=3=285九州コンビの先制で一本棒の展開から、3番手に入った松岡篤の先捲りの上を隅田がしぶとく捲り切り。3着は何でもある感じでしたが、ここを1点目に持って来れたのは良かったです。3/3 名古屋記念初日12R(特選)結果 2眞杉-1清水-5松浦(レジまぐ予想記事より抜粋)松浦の頑張りに応える清水の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=6753連複 1=6=578 1=7=54車揃った西ラインは前受けから、後方に下げて早めに巻き返し。単騎の眞杉は西ライン後位でじっくりと、惰性を貰って一気に捲る。清水はこの展開なら縦に踏んでも良さそうでしたが、ここまでやって貰って1着を獲れないのは甘いです。
2022/03/03
コメント(0)
2/24 四日市F1ナイター初日11R(S級予選)結果 4犬伏-1湊-3吉永(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は安定している湊なら食い下がれると見ます。2車複(2車単) 4=13連複 4=1=3 押さえて、4=1=7犬伏は後ろに優しい仕掛けでライン4車出切ったところで勝負あり。湊は全く車間が詰められず、吉永はよく食い下がったと思います。2/25 四日市F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 1犬伏-5山下-2瓜生(レジまぐ予想記事より抜粋)軸は動かせませんが、混戦時の九州勢の浮上は押さえます。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=43連複 1=5=426 押さえて、1=4=2ここも犬伏は後ろを気遣って早めの仕掛け。吉永は離れてしまい、3番手に入った瓜生は着狙いに専念は正解でしょう。2/26 四日市F1ナイターA級決勝戦結果 5志田-4貴志-3田中陽(レジまぐ予想記事より抜粋)志田が得意の捲りで捕らえると見て軸。2車複(2車単) 5=7243連複 5=7=214 押さえて、5=2=4貴志が流すところを志田がカマシ気味に仕掛ける。貴志は番手の堀を捌くも、志田が強靭に踏み直して差し切るには至らず。想定した展開ではありませんでしたが、力車券で付けた方だと思います。2/26 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 6犬伏-5瓜生-3松岡辰(レジまぐ予想記事より抜粋)突っ張り先行を想定して徳島コンビの抜け出しを中心。2車複(2車単) 6=43連複 6=4=732犬伏の番手戦には若干の不安もありましたが、石原は自分も残れるような仕掛けになってしまい、松岡辰が番手に飛び付くと、犬伏は已む無く自力に転じてぶっ千切る。石原らしくない競走で、これでは3~4番手の選手は厳しいです。2/27 向日町F1S級決勝戦結果 5川村-7武田憲-4萩原(レジまぐ予想記事より抜粋)中近コンビの先制を好位から捲り差す桐山に期待。川村は前次第ですが、地元バンクで遠慮は不要です。2車複(2車単) 3=753連複 3=7=524 3=5=2展開は想定通りで、中近コンビの先制で桐山は3番手から。川村は軽く車間を切って番手捲り態勢かと思いましたが、桐山はこれを待ってしまい、内を突くも中割りは遠慮したような感じ。川村が意外と冷静な競走でした。3/1 高知G3最終日8R(特選)結果 3鷲田佳-1柳詰/5林大(2着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)林が力ずくでも主導権を取り切ると見て九州コンビを中心。2車複(2車単) 1=5263連複 1=5=2637先行態勢に入る藤井栄を林大が強引に叩き切る。日野の捲りは3番手までで、中コースをシビアに踏んだ鷲田が伸びる。福岡コンビは踏み出しで飯尾が離れてしまったのが痛かったです。3/1 高知G3最終日9R(特別優秀)結果 2武田-1岡崎-5神田(レジまぐ予想記事より抜粋)柔軟性もある岡崎の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 1=5263連複 1=5=263 押さえて、1=2=86広島コンビの並びは謎でしたが、特に作戦レースは無く、嵯峨が普通に抑えて、これを後方から岡崎が捲る。武田は大阪コンビを出して直線勝負に懸け、よく頭まで届いたと思います。3/1 高知G3決勝戦結果 8阿部将-6宗崎-7岩谷(レジまぐ予想記事より抜粋)島川が責任を果たすと見て、3番手からでも伸び脚の良い田尾を軸。2車複(2車単) 1=6243連複 1=6=243 1=2=45田尾はスタートが甘く、九州コンビの前受けから。金子幸が前を抑えると、すかさず四国勢が仕掛けて4車出切るも、単騎の中西が強引に叩きに出て、宗崎はコースが阻まれてしまう。九州コンビは中西に乗るような形になり、自力気味に踏んだ阿部が抜ける。田尾は九州コンビにスイッチする手もあったと思いますが、スタートのミスと、勝負所で甘さが出たのも残念な結果でした。
2022/03/01
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


