全4件 (4件中 1-4件目)
1
高校受験も大学受験も英語は長文を読む読解力が求められます。 英文を読むには文法は勿論知っていなければ読めません。 そして凡そ5000語ほどの単語を知っていなければなりません。 あとは、長文を正確に早く読む技術が必要です。その技術とは、英語のプロなら誰でもが実践している英文を頭から読む「スラッシュリーディング」です。 スラッシュリーディングを始めたばかりの時は英文を頭から読んで行って日本語に変換しますが、慣れて来ると日本語に置き換えなくても意味が頭に入ってくるようになります。 従って、中学生、高校生の受験英語指導は文法、単語、スラッシュリーディングの指導となります。
2017.01.22
コメント(0)
どちらもラテン語で、e.g.は「exempli gratia」の省略形で「例えば」の意味。 i.e.は「id est」の省略形で「つまり」の意味。
2017.01.21
コメント(0)
センター試験が終わりました。 結果はほぼ予想していた通りの結果になりました。 5人の受験生のうち8割が3人、7割が2人でした。 これから私大受験の本番です。まだまだ息が抜けません。
2017.01.17
コメント(0)
お正月あけの1月6日、母光子は他界しました。享年88歳でした。8年にも及ぶ僕の介護生活も終わりました。朝早く入院しているホスピスから呼び出され、息を引き取る午後2時まで枕元で母を見守り、最後を看取ることができました。見守る内に少しずつ機能が低下し最後は苦しむ事なく眠るように息を引き取りました。老衰です。お母さん、僕に介護をさせてくれてありがとうございました。
2017.01.08
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1