As time goes by

As time goes by

2025年03月22日
XML





地元の小学校の学校評議員をしてるので、
来賓として出席。
ひとこと、ご卒業おめでとうございます!と言うだけだが、
出席が叶った。感謝。
卒業生のうち、3人が、1年生からの英語教室の生徒だ。
英文素読がメインのレッスンなので、
彼らはすでに中学校一年生の教科書を読破?してる。
ささやかにお知り合いのお孫さんと、関わりがあるだけなので、
始めたときは、こういう継続状態(つまり彼らが小学校を卒業する存在)が

感慨無量だ。

お式で、卒業生自身が「将来自分は・・(になりたい)」言葉を発する、
これはお約束のような、展開だが、、
かねてよりあたしは、何になりたい、など、分かるものか、と思うので、
他の方法はないのだろうか、
たとえば、、たとえばやねえ・・。と思いつかないから困った。

6年間、とにかく続いたその3人、
何になりたいかまだ分かりません(あるいは決めていません)。と、宣言。
あら、。。
でも、、と続いて、、ちゃんと自分の持ち時間の言葉をそのあと綴る。
えっへっへ・・。


偶然かも知れぬ。親御さんがよく出来ておられるのかもしれぬ。
でも、
よく知る彼らが、本当に成長してしっかりしたのを見ることができて、
良かった。感謝。

式の後、そのまま市役所に。

それを仰せつかっているため、補助金の提出書類の書式について、
聞くため。
間に、自治会長が入っているが、まことに申し訳ないことに
彼との意思疎通があたしは上手くない。
明治以来、当自治会には、女性役員がいなかった。
そのせいかもしれないと、勘ぐっている。
なんせ、(投票で決まるのだが)会長投票のときに、
「男性」にしてください。とわざわざ宣言があったくらいだもの。
会長以外の役員の投票のときにはそれはなかった。

だから、事務手続きに関しては、補助金交付の大元の
市役所に聞くのが早いと思っていたので。

役所では、、窓口が、町づくり協議会担当へあたしを回したので
まちづくりの人が、里づくり、に連絡してくださり、
まちづくりのカウンターに、里づくりの担当が走って来られた。
まち(町か街)、とさと(里か郷)、と違う。なんだか笑いが込み上げた。

喜劇かはたまた悲劇か、、どちらなんだろう。。。

目的の書式をゲットし、よっしゃあ!と叫んで(クルマの中で)
帰宅し、
英語教室だった。

忙しい週のほとんどが過ぎてホッとした。
今夜は自治会の集会である。週半ばの役員会も過ごしたし、
気が楽になっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月22日 08時14分24秒
コメントを書く
[地域参加的生活行為] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

バスツアー「稚内・… New! みらい0614さん

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

久しぶりに New! g-3さん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん

政界のジャンヌダル… alex99さん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: