As time goes by

As time goes by

2025年04月30日
XML
カテゴリ: 情報的生活行為



自転車 人類を変えた発明の200年 [ ジョディ・ローゼン ]

県立(図書館)から廻し貸しをしてもらったので、
期間延長が叶わず、泣く泣く返却した。
もう一度リクエストした。
ウチの司書からのアドバイスである。市の図書館での蔵書が決まるといいなあ。

先日、道で、中学生が自転車をこいでおり、あたしを通り過ぎた。
2輪がスーッと通り過ぎ、確かに、2本の足は浮いている。
そんな風に、見たこと、、が無かったので、これは、やはり、


そもそも、この自転車は、200年ほど前に発明?されている、、
というところからこの本は始まる。
もう、面白くて、、字が小さいのは許して、読み進んだ。
実に、お勧めの本だ。

で、
第7章 足のあいだの悦楽
第8章 凍てつく大地
第9章 。。は、ブータンの前国王は、自転車が大好きで、国中を自転車で走っていたものだ、、から始まる。。がこれが途中になった。

特に第7章では、めちゃエロティックなんだけど、それが自転車、と紐づけられているものだからなるほど・ザ・ワールド、ってわけだし、著者が、画家のボッシュ(ヒエロニムス・ボシュ)にまで、言及しているものだから、ああ、こんな感じか、、と臨場感あふれつつ、読み進み、、あたしは、突然、トミー・ウンゲラー(絵本作家)を思い出す。
Tomi Ungerer
デンマーク時代に本屋さんで出会い、気に入り、数冊を購入してる。

なぜか?それは、、この第7章に書かれているようなエロス関連の事を
彼が、イラストにしており、半世紀前、あたしはその絵に、クギヅケ!になったからだ。
強烈な印象のその絵、は、。脳内で浮き上がる。。というわけで・・。
当該イラストは、発見できず、代わりと言っては何ですが、、見つけました。

デンマーク人だとばかり思っていたのだけど、フランス人だったのね。

日本でも、有名な方のようだ。


ボシュの絵を想起させるケイオス、自転車も、ちゃんと書いてありますね。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月30日 05時36分16秒
コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

久しぶりに New! g-3さん

泥棒は嘘吐きの始ま… New! ポンボさん

政界のジャンヌダル… alex99さん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

大人は、子ども達の… みらい0614さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: