全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は小学校のオヤジの会の催しで「たき火の会」がありました。たき火で、焼きイモと豚汁を作って食べました。寒いけど、おいしかったぁ。豚汁はかなり大量に豪快に作りました。3杯おかわりしても、まだ残ってたよん。
Feb 28, 2009
コメント(0)

ウクレレの豆知識、歴史を知りたい人に、この本はお薦めです。1960年代の日本のウクレレブームの話、ウクレレメーカーの推移、演奏テクニック、ウクレレプレイヤーの紹介などなど、古い話からジェイクやジェイムス・ヒルまで本当に幅広いです。付属のCDにはカマテツやshu-sanの動画、譜面、挙げ句の果てには「Finale NotePad」で扱える音楽ファイルまで、これで1900円は安い!「Finale NotePad」フリーソフトの画面です。
Feb 27, 2009
コメント(0)
また楽しいお笑いを見つけました。昨夜のあらびき団に出たキュートンです。YOU Tubeで見れますね。レッドカーペットにもでた「ビーグル38」もすごいおもしろい。
Feb 26, 2009
コメント(0)

昨日「虹伝説」といっしょにレンタルした「ウクレレ北の国から」です。遙かなる大地よりとI Love Youぐらいしか知らないですが、しみじみと聞くのにイイですね。ウクレレ=夏、太陽、海という印象ですが、このアルバムは北の国からきたので「春の曇った日曜日の午前中」ぐらいの温度感です。おっ 勝さんも相棒のウクレレえいじさんとやってますね。(1)遙かなる大地より(栗コーダーカルテット)(2)螢のテーマ(栗コーダーカルテット)(3)純のテーマ(ウクレレ カフェ カルテット)(4)れいのテーマ(バンバンバザール)(5)ダイヤモンド・ダスト(キヨシ小林)(6)都会(IWAO)(7)I LOVE YOU(IWAO&照屋実穂)(8)シュウのテーマ(勝誠二とウクレレえいじ)(9)夢のあとに(ウクレレ カフェ カルテット)(10)結のテーマ(はじめにきよし)(11)五郎のテーマ(栗コーダーカルテット)(12)遙かなる大地より~螢のテーマ(ラウラ)中ジャケのウクレレもかわいい
Feb 25, 2009
コメント(2)

今日は旧作半額の日なので会社の帰りにTSUTAYAに寄ってきました。先週チェックを入れてた「ウクレレ北の国から」を探しに行ったのですが、インストのところで「虹伝説」を見つけ思わず借りてきてしまいました。高中正義が「虹伝説」という絵本を見て、作ったアルバムです。私が高校の頃に周りでフュージョンブームがあり、カシオペアやスクエア、リー・リトナー、ブラザーズ・ジョンソン、ジャコパストリアス、高中正義などなどが盛り上がってました。虹伝説はLPと絵本を買った覚えがあります。当時はベースの音が好きでレコード探してました。「虹伝説」を久し振りに聞きましたが、絵本のシーンが思い浮かぶようなストーリー感のあるアルバムです。おおおCDケースに高中のミニポスターが・・・
Feb 24, 2009
コメント(0)

おくりびと アカデミーとっちゃいましたね。まだ映画を見ていないんですが、私の田舎が撮影に使われているので感動もひとしおです。モックンがチェロを弾くシーンで背景に出てくる風景が懐かしいです。って半年ごとに帰ってるけど。写真は麓のスキー場から撮影した月山
Feb 23, 2009
コメント(4)

さっき庭に出ていたら、ヒバリの声を聞きました。まだ2月なのに早いですね。春が近づいた感じです。昨日はダウンなしで外を歩けませんでしたが、今日は上着無しで大丈夫です。ウクレレレッスンでは、あらたに「マリヒニ・メレ」の譜面をもらいました。あまり聞いたことがない曲でしたが、家でCDをひっくり返したらハワイアンスタンダード集に入ってました。後半で半音づつコードを上下するところが楽しいです。5月に発表会があることもきき、この曲をやるかもしれません。練習せねばそれとやっとのこと「お雛様」を出しました。結局ギリギリでしたよ。
Feb 22, 2009
コメント(2)
![]()
今日は本屋さんをブラブラしてきました。楽器本コーナーで小林正巳さんの「ウクレレ快読本」という本を見つけました。これは面白い!!ウクレレの歴史からメイプレーヤーの話、付属のCDに動画やコードがすぐ解るエクセルマクロなどなど、盛りだくさんです。ここまで書いたくせに買ってないのは、今月色々買いすぎてるから・・・来月に買おう!ウクレレ快読本
Feb 21, 2009
コメント(0)
前回のレッスンでもらった「お嫁においで」をあまり練習していません。っていうかNHKの趣味悠々を追いかけるように涙そうそう、ハワイアンウエディングソング、お嫁においでの譜面が・・・ライバル心なのか? 先生も影響を受けているんですね。もらう譜面はソロ弾きなので趣味悠々より手強いです。(でもワンノートサンバほどじゃない)コードを鳴らして、歌いながら弾く練習もあるんですが、歌詞を覚えてないと難しいですね。
Feb 20, 2009
コメント(0)
![]()
さっきコルテオのチケットが届きました。「いきものがかり」のチケットが取れなかった腹いせ?に家族全員で「コルテオ」に行くことに。でもSS席は土日で大人一人13,000円、家族全員になると48,000円ということで平日のA席で我慢することにしました。4人全員で24,000円これならなんとかなります。23列目のSS席より19列目のA席!端っこで楽しみます。(完全なる負け惜しみです)チケットは結構あまってるようですね。GWは混みそうです。DVD シルク・ドゥ・ソレイユ コルテオ
Feb 19, 2009
コメント(0)
知人が50歳で急逝しました。朝からRCサクセションの「ヒッピーに捧ぐ」が頭の中を流れています。知人はヒッピーじゃないけど急に人がいなくなるのは悲しいことです。お別れは突然やって来て すぐに済んでしまったいつものような なにげない朝は知らん顔してぼくを起こした電車は動き出した 豚どもを乗せてぼくを乗せて
Feb 18, 2009
コメント(0)

オコチャマが学校の工作でウクレレをイメージしてホワイトボードを作りました。ちゃんと弦が4本になっています。作っている途中のオコチャマと先生の会話。先生:これはギター?オコチャマ:いえ、ウクレレです。先生:へー珍しい楽器知ってるね。オコチャマ:お父さんが四十の手習いでやってるんで。先生:・・・・私が40過ぎてウクレレを始めたときによく「40の手習い」と言っていたのが、しっかりインプットされていたみたいです。ヤフーで調べたら本来は「六十の手習い」みたいですね。「ちょっとちょっとお爺さん、今から何か始めようたって遅いよ」「齢を取っても何か新しく始めようっていう心がけは立派ですね」というのと両方の意味があるそうです。
Feb 17, 2009
コメント(0)

ワークショップの時に、「ウクレレを保管するときに弦は緩めるべきか?」という質問が出ました。結論から言うと「長く使わないときは緩めた方がいいが、毎日鳴らすんだったらその必要はない。」だそうです。ちなみに勝さんは緩めて保管したことがないとのこと。私もそのままで壁にぶら下げているのでホッとしました。緩めない方がチューニングも早く落ち着きます。
Feb 16, 2009
コメント(2)

バレンタインデーの流れで地ビール屋さんのチョコレートスタウトを飲みました。「ビターチョコレートの風味と甘み・・・」とあったので期待して飲んでみると、ちょっと甘い黒ビールでした。チョコの風味は感じられなかったよん。今日は、水泳→床屋→ウクレレの練習→庭木の伐採→R-1敗者復活戦→黒ビール・・・イイ一日です。
Feb 15, 2009
コメント(0)
今日は楽器屋さんに行ってみました。あまり大きいショップではなく、フェイマス、Luna、FT、などキワヤ製品とKaLa、T's、MAHALOなどがちらほらありました。ピカピカのT'sのコア単板がキレイでした。それとフェイマスのパイナップルベビーウクレレがあり、そのルックスのかわいさと12000円ぐらいの値段をみて思わず買ってしまいそうになりました。ベビーウクレレはフレットも細いし、オコチャマに良さそうです。自分でもなんとか使えるサイズでした。楽器屋さんで音を鳴らすとき、何を弾いたらいいのか?どういう風に鳴らしたら良いのか?自信が無く、恥ずかしくてとても小さい音しか出せませんやっぱりバカの一つ覚えでも得意のフレーズを作ろうと決めました。昨日、電車の中でスターウォーズのニュージェダイオーダーシリーズの小説を読んでいたのですが、古いジェダイコードが出てくるシーンがありました。気に入ったのでプロフィールのコメントを「May The Force Be With You・・・フォースが共にあらんことを」からこっちに変えました。感情はない、平和がある。無知はない、知識がある。激情はない、静けさがある。死はない、フォースがある。
Feb 14, 2009
コメント(0)
今日は大阪まで日帰り出張。朝7時半に出て、帰りは11時頃かな。今日のめざましTVの占い、おうし座が3位と7位に二つ入ってました。どっちも中途半端だけど3位にしよう。出張中に異動の連絡が・・・4月から隣のグループの所属になるみたいです。おおお これは3位の効果か?7位の効果か?13日の金曜日か?
Feb 13, 2009
コメント(0)

ワークショップの時にウクレレ弦の張り替え時期という話題が出ました。目安としては、弦のフレットに当たる部分を爪でなぞって、フレットに当たる部分がでこぼこしていたら潮時だそうです。自分のコハロハをやってみたら、1弦だけ凸凹していたので弦を替えました。コアロハを手に入れたときから1年間ずっと同じ「Aquila」だったので、ちょっと気分を変えてみようかと思い、「D'ADDARIO」のJ53/Black Nylonにしてみました。すっごい音が変わります。印象は、これまでのキラキラ(ギラギラ)感が無くなり、先の丸い棒のような音に変わりました。音量は前より小さくなった感じです。単音で弾くとポーンという感じなのにストロークだと少しシャリシャリした音が混じります。「Aquila」の音が気に入っていましたが、これもいいですね。ルックスも白い弦が目立っていた前より地味かな?
Feb 12, 2009
コメント(1)
す、すごいです。オオタ親子、ジェームスヒル、平井大絶対行くぞ!!!- ウクレレ・スーパージャム2009 - ■日時:2009年5月23日(土)■場所:東京・ヤクルトホール■出演:平井大、オータサン、ハーブ・オオタ・ジュニア、ジェームス・ヒル、笛吹奈保子■チケット料金:一般前売6,500円/当日7,000円 親子ぺアシート10,500円(大人+中学生以下の児童) ※すべて全席指定・税込■チケット発売開始:2009年3月7日(土)一斉発売■お問い合わせ:トゥモローハウス 03-5456-9155
Feb 11, 2009
コメント(0)

指のトレーニングでこんなのがありました。4本の指を4弦の1~4フレットに列べてそこから人差指と薬指を同時に「ホイッ」と3弦に移動次に中指と小指を同時に3弦に移動し、3弦に4本の指をそろえる。これだけなのに指が言うことをきかなかったです。小指が自由に動くとウクレレの幅が広がる!
Feb 10, 2009
コメント(0)

ワークショップの前に勝さんのミニコンサートもありました。カイマナヒラから始まって、オリジナル曲、フラガール、3月に出るアルバムに収録される曲など、間近で聞けました。ウクレレがすごいのは期待通りでしたが、歌も超、超上手かったです。プロに向かって失礼ですが本当に上手かったです。3月に発売されるCDが楽しみです。ユニット名忘れちゃいました。ワークショップの最後は、クレイジーGの早引きまでやってもらって、みんなでFaster!と叫びました。ワルツ風、タンゴ風、ボレロ風のクレイジーGも入り交じり、ジェイクのそれとはひと味違う構成?でした。ベストヒットUKEにサインももらっちゃいました。
Feb 9, 2009
コメント(2)

勝さんのワークショップに参加してきました。参加者はukuleleを始めて1週間の人からオーダーメイドウクレレを持っている人まで幅広く、「LOVE ME TENDER」のソロ弾きの譜面を使って、弾ける人も弾けない人も楽しめた2時間でした。「LOVE ME TENDER」の譜面を追いかけるのは、なんとかできましたが、どうやったらそこから一歩進んでウマく聞こえるか、「おとうちゃん上手い」と言われるようにはどうするかという話になり、「メロディの音を目立つように弾く」ことが大事だと教えてもらいました。フムフム他に、勝さんの演奏、これから出るCDの歌、指運びのトレーニング、ウクレレ豆知識など短い間にたくさんの情報が詰め込まれた2時間でした。
Feb 8, 2009
コメント(0)
地元で「いきものがかり」のコンサートがあるということで、チケットを買いに行ったのですが、あっという間に売り切れでした。残念市のイベントだったので格安だったのに。
Feb 7, 2009
コメント(0)
![]()
ハーブ・オオタJrのCDが届きました。有名な曲がずらっと並んだ、カバー集です。サザンや山下達郎もあってサイコウです。星影のバラード 渚のボードウォーク ユー・アー・スティル・ザ・ワン サニー・デイ 真夏の果実 アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ ザ・クルエル・シー ハワイアン・スカイ ワンダフル・トゥナイト さよなら夏の日 渚の誓い シー・オブ・ラブ テキーラ・サンライズ ク・ウ・イ・ポ~ハワイアン・スウィート・ハート封を開けるとき、このジャケットのCDが出てくると思ったら【メール便 送料無料】ウクレレ~アイランド・ハート/ハーブ・オオタJr.がーんジャケットリニューアル商品だって書いてある。コアロハのアップが良かったのに なんでぇでも中身はいっしょ サイコウです。
Feb 6, 2009
コメント(0)
今日は通勤の車で Daryl Hall & John Oates を聴きました。Blue Eyed Soulの代表、やっぱりカッコイイです。タイムリーに聴いたのは「H2O」ぐらいからですが、ポールヤングの「Everytime You Go Away」のオリジナルを聴きたくて、古いアルバムの方に遡って聴いていました。「Everytime You Go Away」以外にも「Sara Smile」、「She's Gone」、「Rich Girl」などスローな名曲は色々ありますが、「You Make My Dreams」はポップでキャッチーでPVのように思わず足が動いてしまいます。ナックの「マイ・シャローナ」とどっちが古いんだろうと調べたら、ナックが古かったです。(ノリが似ているモンで気になりました。)このノリは、ジョージマイケルの「Faith」につながる気がします。
Feb 5, 2009
コメント(2)
![]()
フラガール2008の耳コピに挑戦してます。まだ最初の方ですが、コードをかき鳴らすイントロからメロディが始まり、16小節ぐらいまできました、スライドやハンマリングみたいな音と音の間のつなぎをカッコ良くするのが聞き取りにくいです。まだまだ完成にはほど遠く、完成しないかもしれませんが、何となく近づいてくると楽しいです。こっちのフラガールは、シンプル。●Jake Shimabukuro“Yeah.”CD(2008/8/27)
Feb 4, 2009
コメント(0)
![]()
「ウクレレ・ベストヒットUKE」を難しいなぁと思いながら、パラパラめくっていたら、サビの部分がなんとかなりそうな曲がありました。Jガイルズバンドの「Centefold」です。なーなーな ななな なーななっなな なななっなっなっこのフレーズだけなんとかしよう。この曲の邦題は「墜ちた天使」っていいますが「Centerfold」が何でこのタイトルになるのかと不思議に思っていたら、「Centerfold」は「雑誌などの見開きページ」で、「グラビアの見開きページに憧れのクラスメイトが載っていた!!」って歌詞だったんですね。「見開きページ」じゃわかんないし、「墜ちた天使」って直接すぎるし、邦題って難しいですね。ヴォーカルのピーター・ウルフのつんつん頭に憧れてました。J. Geils Band『Centerfold』ウクレレ・ベスト・ヒットUKE
Feb 3, 2009
コメント(0)
HDレコーダーの予約状況を見ていたら週間予約の趣味悠々が・・・終わったんだなぁ と改めて思いました。ということで撮りだめた趣味悠々をDVDに焼こうとしましたが、Happy birthday とカイマナヒラを撮ってないことに気付きました。NHKのHPにはまだ情報がないし、うーん忘れた頃の真夜中の再放送に期待しなきゃです。そういえば勝誠二さんのukulele教室まであと6日です。何やるかわかんないので練習のしようがないですが、先月購入した勝さんの80'Sの楽譜集を眺めよう。
Feb 2, 2009
コメント(1)
久し振りにインド料理のバイキングに行きました。おなかいっぱいで座るのもきついです。午前中泳いだ分、取り戻してしまった。
Feb 1, 2009
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


