全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
あっという間に12月です。 来年の手帳を購入しました。ここ数年、コンパクトで1週間の計画が書き込みやすい「7つの習慣プランナー」を使っていたのですが、7つの習慣プランナー(2010年) 来年は気分を変えて、コンパクトでいっぱい書き込める「ほぼ日手帳」にしてみました。たのしみ ごついカバーは邪魔なので中身だけ購入して、100均で文庫本カバーを買ってクルッと巻きました。ウイークリープランも欲しいので、プラス400円で 「ほぼ日の週刊手帳」を追加。1年間お世話になります。
Nov 30, 2009
コメント(2)
昨日、家族全員でクリスマス・キャロルを見てきました。しかも、初3D。ディズニーだからって安心してるとアラアラ、結構怖かったです。 低学年やオバケ嫌いは要注意。 空を飛ぶシーンの3Dは浮遊感がありました、でも、オジイちゃんの毛穴まで見えるリアルさは・・・そこまでせんでも・・・って感じました。ストーリーは、単純なんだけど展開が早くて、ついていくのがギリでした。 この映画は、ファミリー向けなのか・・・?カップル向けなのか・・・?老人向けなのか・・・?どの世代が一番感動するんだろう?ひょっとしたら人生半ばの自分か?シミジミ と考えてしまう内容でした。 それにしても メガネ on メガネ は結構煩わしいです。アバターは3Dにしようか、普通にしとこうか、迷う!
Nov 29, 2009
コメント(2)

最前列、その距離3mぐらいのところでガン見しちゃいました。夏音からの曲が中心で、ボーカルもたっぷり聞かせてくれました。ウクレレソロも間奏でしっかり入り、レゲエ風 イマジン がカッコよかったです。つくばの公園にきれいな紅葉がありました。
Nov 28, 2009
コメント(4)
キミと 真夜中に 話した いろんなこと 75%は 忘れてしまった キミと 長い間 過ごした この人生 80%以上は 覚えてないかも ヘイ ヘイ ヘイ でも いいのさ ヘイ ヘイ ヘイ 問題ない キミが いつもそばにいるから 毎日が あたらしい 清志郎の「毎日がブランニューデイ」の出だしですが、とても気に入ってます。 今日の夕食で、初めての味付けだと思い大根の煮物を美味しいといったら、「前も作ったことがある。」と言われました。その時、この曲が頭をよぎりました。「僕の脳みそは 全てを覚えておく機能が ア~りません。 悪気は無いのよ ゼンゼン 清志郎とおんなじ 田舎のオジイちゃんと おんなじ 毎日が新鮮! 」と言ったら、半分 呆れてました。 女の人は 覚えてるんだよなぁ。
Nov 27, 2009
コメント(4)
うちにはまだブラウン管TVしかありません。CATVなのでそのままでも大丈夫なんですが、TVCMで32型39,800なんて見ちゃうとさらに12,000P帰ってくるし。揺らぎますね。そろそろ真面目に考えようかなぁ。
Nov 26, 2009
コメント(4)
去年きてくれたときはOver The Rainbow をやってくれたんですよ。カッコよかったです。昨年の丸の内のステージがYou-Tubeにありました。 Blogをみると 「テストです」とかあって高校生なんだなぁ ってかんじです。
Nov 25, 2009
コメント(0)
土曜日に近くのショッピングセンターに「平井大」さんが登場です。 しかも2ステージ ゼッタイ見に行きます。 12月には「ウクレレ・オーケストラ・オブ・ジャパン」も来るし、ウクレレのシーズンは夏だけじゃない
Nov 24, 2009
コメント(4)

今日は奥方の誕生日これからピザを食べにいきます。食べ放題で子供たちも気合いが入ってます。 いつもよりちょっと早いけど、暖かいのでクリスマスイルミネーションを飾りました。 DVD 100枚 も完成!
Nov 23, 2009
コメント(4)

/今日は法事で鎌倉に。普段手にしないモノを購入しました。(¥525) ポケット 般若心経 たまにある法事などで和尚さんの歌うようなお経を聴くのは好きなのですが、自分で読む程では・・・なのですが、ふと手にして気になりました。中は蛇腹になっていて漢字が整列。 裏側は、文字が読めなくても唱えられるように絵で音を表現しています。釜をひっくり返して「マカ」って ホントそのままです「アーノクターラーサンミャクサンボーダイ」 チャンと唱えれば、レインボーマンに変身できそう。 1冊はオヤジにオミヤゲ。
Nov 22, 2009
コメント(4)

UKULELE XMAS U9001980円でCDとDVD しかもジャケットは、ポップアップジャケット!あいかわらず、自由奔放な 兎野U とぶつぶつ言いながら色んな事をこなしちゃう熊野900(くまのくれれ・・・と読むそうです)のコンビにはまりますね。DVDはそのキャラが全開で 楽しい
Nov 21, 2009
コメント(2)
久しぶりの飲み会です。 車通勤なのでたまにしか呑まないんですが、職場の気の合う仲間内の会なので楽しみです。 でも、まだ誰も来てな~い。(:_;)
Nov 20, 2009
コメント(2)
今年のウクレレのイベントはぜんぶ終わってしまいました。クリスマスまでは、クリスマスソングを練習しよう・・・っと。
Nov 19, 2009
コメント(0)
Rolling Coconuts #45 は11/30発行ですね。表紙は U900 期待しちゃいますね。また出張帰りでゲットしよう!(茨城にないんですよ~)
Nov 18, 2009
コメント(2)
THIS IS IT を見てからクルマの中は手持ちの音源を切り貼りして作ったナンチャッテTHIS IS IT のCDだったのですが、今朝からは、ふと手に取った プリンス様のベストを聴き始めました。 80年代のもう一人のヒーローKing of Pop と呼ばれるマイケルとは対照的に、自分でプリンスと名乗る男マイケルと比べると受け入れがたいヒトも多そうなプリンスですが、時々、メチャメチャ聴きたくなります。 You-Tube を調べたら、あった 共通点根っこは James Brown だ!この映像はすごい。これです。
Nov 17, 2009
コメント(2)

昨日は盛りだくさんの1日だったので追加をひとつ。 公園の清掃活動の一環で花壇を作りました。といっても芝生の一部を掘り起こして、腐葉土をまいてチューリップの球根を植えただけですが・・・チビッコも含め24名の参加で、あっという間の作業。小さい子も根っこひろいや球根植え付けなんかでしっかり貢献していました。イロイロ準備してくれた世話人のAさんに感謝です。
Nov 16, 2009
コメント(0)

ショッピングセンターのショップ内で30分ぐらいジャカジャカやってきました。お客さんも少なく (^_^;)ニコニコ リラックスしながらの演奏でした。これで客寄せになるのかなぁ?なってないなぁ。まあ 楽しそうな雰囲気の方がいいですね。 久しぶりの秋晴れなので午前中は、近くの公園にチャリで紅葉を探しに。一面が紅葉というわけではありませんがスポット的にいい感じの色でした。木漏れ日もキレイこの空の広さが茨城のいいところです。
Nov 15, 2009
コメント(6)
街にクリスマスソングが溢れてきましたが、久しぶりに Boyz II Men を聴きました。クリスマスアルバムもあったし、コーラスがキレイなボーカルグループなのでクリスマスのイメージなんですね。 Boyz II Men で一番好きな曲は、デビュー時にヒットしたIt's so hard to say goodbye to yesterday です。(You-Tubeでは、こちら)ホントに当時は毎日聴いてました。 これはクリスマスの曲ではないですが、 この重なるようなコーラスワークは今聴いてもスバラシイですね 今はメンバーも減って、太ってしまって、ぜんぜん別の味が出てます。
Nov 14, 2009
コメント(2)

いつも通る道ですが、ひたすらまっすぐな道に、遠近法の見本みたいに街路樹が並んでます。毎年剪定されるので木の高さ、形もぴったり。いつか写真を撮ってみようと思っていたのですが信号待ちでパチリです。
Nov 13, 2009
コメント(2)
今日は気温が下がり、一日中寒気が・・・夕方になって節々に違和感が出てきました。頭も重いしこれは?インフルエンザだったりして。同僚が昨日まで休んでたんだよなぁ。今日はお風呂で暖まって早く寝よう。
Nov 12, 2009
コメント(8)
久しぶりの雨です。発表会のDVD、今年は100枚焼くことになりました。出演者が40人ぐらいなのでそれ以上の人が見ることになります。(なんかうれしい)しばらくはDVDドライブがフル稼働。こつこつやろう!
Nov 11, 2009
コメント(4)
6年生が修学旅行に出発しました。インフルエンザが猛威をふるっているので、欠席者が出ると延期や中止もありそうだったのですが、気合いの6年生は、インフルエンザをはね飛ばし、元気に出発していきました。今日は鎌倉、明日は国会議事堂や未来科学館です。 一方、上の子は学年閉鎖で月曜まで休みです。中1と中2の2学年が閉鎖!合唱祭で蔓延しちゃったかな? オコチャマは部活もなく、いつもよりノンビリした生活を楽しんでるようです。
Nov 10, 2009
コメント(2)
THIS IS IT のブロンドのギタリストが気になって、気になって、気になって 調べました。ロバートパーマのPVから出てきたようなルックスでギターを弾く姿がカッコ良く、この映画でマイケルの次に目立ってると私は思います。Orianthi ・・・オリアンティ (って読むんでしょうか?)オフィシャルサイトをみるとオーストラリア出身、アルバムも出してるし、スティーブ・バイ、サンタナやBBキングまで蒼々たるギタリストと一緒に映ってます。ビデオもいくつか見れてカッコイイ。
Nov 9, 2009
コメント(4)
今日、2回目の日記です。いま THIS IS IT の2回目から戻って参りました。 今回は中坊の息子と二人で見に行きマイケルを怪しいヒトと言っていた彼が今は、「マイケルは、神だ!」といっています。息子と一緒なので、涙こらえモードだったのですが、最初のスタート・サムシングでググッときて、 最後の マン・イン・ザ・ミラーでやっぱりこぼれました。 2回目なので字幕を気にせずに音と映像をたっぷり堪能しました。2回目、ちょっと冷静で いいですよ。
Nov 8, 2009
コメント(5)
庭仕事(ヤマボウシと無花果の伐採) →ウクレレのレッスン → 昼寝 → 水泳といういつもの日曜日なのでした。 今日のレッスンは、クリスマスソング。来週、近くのショッピングセンターで教室のミニコンサート(客引き?)があるのでその練習です。 聖夜 赤鼻のトナカイ ジングルベル ホワイト クリスマス サンタクロースがやってくる ハワイのクリスマス(メレ・カリキマカ) しっとりした曲はソロ弾き、賑やかな曲はジャカジャカ弾いてこようと思います。(ここらへんは自由なのだ) ウチの先生は、レッスンだけでなくチャンスがあれば人前で弾かせようとセッティングしてくれる方なので単調じゃなく、イベントがあって楽しいです。今度はアンプつなぐぞ と言っていたので今から緊張気味
Nov 8, 2009
コメント(2)
先週の発表会のDVDが完成。今回は花柄のメニュー画面にしてみました。明日、先生にチェックしてもらおう。
Nov 7, 2009
コメント(0)
今日は中学の合唱祭でした。仕事で見には行けませんでしたが、カミさんが動画を撮ってきてくれた。 サンキュー クラス対抗の合唱で、息子が真剣に歌ってました。(優勝はとれなかったみたいだけど・・・)♪ Let's Search for Tomorrow♪ 消えた八月合唱曲は2曲とも知らなかったですが、クラス対抗っていいですね。懐かしい雰囲気です。 私が中学の時は、学年(360人ぐらい)で♪ 気球に乗ってどこまでも♪ モルダウを歌いました。 今回、3年生でモルダウを歌ったクラスがあったみたいです。なつかしい。
Nov 6, 2009
コメント(2)
今年のウクピクの画像がチラホラYou-Tubeに出ています。 「この感動を残したい」という気持ちと 「ライブの雰囲気を楽しみたい」 と気持ちが自分にも両方あって迷います。 子供や教室の発表会は残しますが、最近はプロの演奏は楽しむ方を優先してます。 なんだかんだいってもこうやって後で画像を見れるのはアリガタイですね。101歳のウクレレプレーヤーBill Tapia の姿がありました。呼吸をするようにウクレレを鳴らす。この姿に あこがれます。
Nov 5, 2009
コメント(4)

ヘッドホンアンプウクレレにぶすっと刺して、ヘッドホンで聴けます。ヘッドホン出力からMP3プレーヤーに接続し録音も出来ちゃいました。 Acousticを買っちゃったけど、Acousticはエレキギターがアコギ風になるって設定だからAC30にしといたほうが色んな音がでたかな?とちょっと後悔でも、ほぼそのままの音が聞こえるのでマイクを通した音を聴きたいときは便利です。
Nov 4, 2009
コメント(4)
![]()
今日は出勤日だけど、午後休にしてコストコに行ってきました。 また大量の食べ物を買い込み、せっせと冷凍庫に入れてます。そういえば最近購入したハイアールの冷凍庫こういうときには威力を発揮します。ハイアール 1ドア直冷式冷凍庫(38L)シルバー JF-U40A-S
Nov 3, 2009
コメント(2)

/今日は出張の用事が早く終わり、18時前に家に着きました。昨日撮った動画の編集作業を始めます。撮った動画はMPEG4で3時間ぐらいこれを切り貼りしてDVD1枚に仕上げます。持ってるソフトが古く、MEPG4のままで編集作業ができないので、MPEG4をMPEGに変換。今日はここまではやろう! これは今朝 収穫した柿今年は、枝をかなり切ったので、こんだけです。ちょっと渋が残ってるので、焼酎で1週間ぐらい さわして(←標準語?)、渋を抜いてから食べます。
Nov 2, 2009
コメント(4)

今日は年に1回の研修コンサートでした。お題は 4曲♪ バリバリの浜辺♪ 岬めぐり♪ 東京の花売り娘♪ 浪路はるかに渋い選曲です。できるだけ下を向かないように右の方で のけぞってるのがワタシです。「バリバリの浜辺」で 2回リピートの所を 3回リピートしてしまうハプニング(どんなハプニングじゃ!)がありましたが、なんとかまとまったと思います。 自分たちの発表のあとは、昨年に引き続き 白石信とナレオハワイアンズのみなさんがゲストでいらっしゃいました。スチールギター ギュンギュンのハワイアンから映画音楽、ラテン系の曲など楽しい時間でした。また、白石先生のお弟子さんのウクレレ二人組ブルー・ココナッツの演奏も聴けて シアワセ video係のワタシは、しっかり録画しました。今週は、編集作業です。
Nov 1, 2009
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1