全31件 (31件中 1-31件目)
1
おととい日曜は、レッスンでした。新しい譜面は「ダニーボーイ」知らない曲かなと思ったらCMかなんかで聴いたことがある曲でした。アイルランド民謡にイギリス人が詩をつけたものらしいです。Danny Boy(You-Tubeで聴けます。Andy Williamsバージョン)あまり難しくなく、のんびり弾くと雰囲気が出ますね。もう一曲練習したのは、「バリバリの浜辺」・・・この人の演奏がもらった譜面に近いデス。速い曲なのですが、最初はゆっくり7フレットにポンと跳ぶところを指を見ないでできるかがボクの課題です。11月に発表会でやるよ。と先生にハッパをかけられました。繰り返しが多く覚えやすいので、今から頑張れば間に合うかな?
Jun 30, 2009
コメント(0)
![]()
朝から晩までマイケルのニュースが流れてます。後半のマイナスの印象が強いのか、全盛期は凄かった風の構成の番組が多いですね。凄かった話はどんどん流してほしいけど、死因がどうだこうだなんて、どうでもいいよ!どうなっちゃったの、マイケル?つながりで ジョージ・マイケルワムからソロになって、ソロアルバム「Faith」が、あんなにカッコイイのに・・・【Aポイント+メール便送料無料】ジョージ・マイケル George Michael / FaithYou-tube にPVがあるけどリンクが上手く貼れないから、カラオケバージョン2枚目のアルバムは「Faith」と印象が違ったのでその後はフォローしていないけど、5枚は出てるみたいです。レンタルで聴いてみようかな。フレディ・マーキュリーの代わりに務めたステージも超カッコイイのよ、これがホントのゲイは身をたすけるなんちゃって
Jun 29, 2009
コメント(0)

「Life is Beautiful」が届きましたコアロハ・セプター 一本で勝負!ってのが裏ジャケからもわかります。このアルバムは・・・ほんとうに和みますよ。予定のない晴れた休日の午前中に、まぁいいか と二度寝してしまったような心地よい音です。こういう風に コアロハを鳴らせるようになりたい
Jun 28, 2009
コメント(0)
防犯灯の資料も引き継いだし、今日はのんびり近所のプールで泳ぎました。50mを6往復ぐらいでお腹がすいちゃった。
Jun 27, 2009
コメント(0)
スリラーの時ぐらいで留まればよかったのに、BAD、DANGEROUSと、どんどん白くなって、なんで?Jackson 5 がサイコウだったのにスバラシイ曲を作る才能があったのにWe are the World もほとんどマイケルだし、Heal The World も世界中に届いたし楽曲、アレンジ、アルバムの構成どれも完璧だったのに。彼のヒーローは誰だったんだろう。プレスリーかなぁ。
Jun 26, 2009
コメント(0)
報道される行動が理解できなかったので、最近はぜんぜん聴いてなかったのですが、逝っちゃうと淋しいですね。 彼は彼でサイコウなのに、何に成りたかったんだろう?
Jun 26, 2009
コメント(0)

キキョウが咲きました。きれいなブルーです。トウモコロシの花も咲いています。こちらが雄花 ♂こちらが実になる雌花 ♀無花果の実もできはじめました 夏~秋が楽しみだぁ
Jun 25, 2009
コメント(0)
80年代、トミーボーイレーベルからでたForce MD'sセカンドアルバムのバラード代表曲「Tender Love」が有名かもしれませんが、お気に入りはデビューアルバム。Love Letters(1984)バラードあり、レゲエ調あり、スクラッチも入ってごちゃごちゃ感がお気に入りでした。デビューアルバムのジャケットの写真はみんなまだ子供で「F」マークのセーターはギリギリOKな感じでしたが、(アルバム写真を貼りたいんですが、ネット上に無いですね。)このPVはOUT!完全に成長しちゃったし、ヒトリは歯が欠けて 危ないです。ラップ+コーラスのグループはNew Edition(1982~)なども出始めてましたが、アイドル性が強く、もっとあか抜けていたし・・・Force MD'sの60's Doo Wopをひきずる流れが何とも言えず、ダンス、コーラスとも超カッコイイです。
Jun 24, 2009
コメント(0)
町内会の役員で防犯灯のプロット図を作っていたら午前3時になっちゃった。9年間の新設、移設の繰り返しで、まとまった図面がなかったので歴史も含め、全部を地図に入れて整理しました。全部で70灯以上になった!おかげで今日は、ねむい1日。お昼を食べたあとの睡魔は超強力でしたよん。街ができてから9年間、真っ暗だった住宅地の防犯灯の位置はボクが決めてたんだよ新しい人に引き継ぐのでそのための資料作りでした。今日は早く寝よう
Jun 23, 2009
コメント(0)
You-Tubeでの古い曲探しは楽しいですね。Everytime you go awayPaul Young でこの曲を知り、大学時代に仙台市まで来日コンサートを見に行きました。後日、H&O のLive at the APOLLO でオリジナルをきいてぶっ飛びました。これぞBlue-eyed soul マンイーターのPVを見てPopな印象しか持っていなかったのですが印象がガラッと変わって古いアルバムを聴きあさりました。ここ1年、MP3プレーヤーにはH&Oのベストが常駐しています。「サラ・スマイル」なんか泣けますね。
Jun 22, 2009
コメント(0)
今日は、オコチャマのエレクトーン発表会でした。お題は「Samba de Princess」ディズニーのお姫様シリーズの曲をサンバにアレンジした曲です。この曲で2回目の発表とあってとても Good な演奏ができましたお父ちゃんのウクレレと違いあれだけの曲を暗譜してカッコよく弾けるなんて羨ましい限りで脱帽です。小学生から高校生の発表だったのですが、スカパラの「インターセプター」なんかはカッコよかったです。高校生の5人組バンドは、もうプロっぽい演奏で、カッコイイの限りでした。子供がエレクトーンを習い始めてからエレクトーンってYAMAHA特有の楽器だってことに気付きました。鍵盤2段と足鍵盤のセットって楽器は他にないですものね。子供たちは鍵盤の弾き方を習うだけでなくメカの操作方法も習うってわけです。まだ打ち込みまでは習ってませんが、どんどん上手になって物足りなくなると600,000~1,000,000円のSTAGEAをお買い上げ チャリン!恐るべし YAMAHAの戦略
Jun 21, 2009
コメント(4)

庭のインゲンの葉っぱにスイッチョンがいました。忍者みたいです。変わった あじさい も咲いています。昨日の「僕らの音楽」は 忌野清志郎Works懐かしい曲もいっぱい歌ってくれました。清志郎のギターもこんなにいいんですね。「エンジェル」よかったぁ考えてみると、私がよく聴いていたのは、高校時代で、BEAT POPS ぐらいまでだったので、けっこう古い曲が身体にしみこんでたんですね。次の3枚は外せません。HARD FOLK SUCCE / RCサクセションシングル・マン/RCサクセション[CD]EPLP/RCサクセション[CD]高校の時の部活の余興で箒をギター代わりに「日隅くんの自転車のうしろに乗りなよ 」を熱唱したことを思い出しました。なつかしい
Jun 20, 2009
コメント(2)
早いもので、今日は15年目の結婚記念日です。久しぶりに二人でランチに行きました。ウィキったら15周年は水晶婚式って言うんですね。15周年以降は5年おきだってコトをはじめて知りました。1周年:紙婚式 2周年:藁婚式、綿婚式 3周年:革婚式 4周年:花婚式、(絹婚式)、皮婚式(皮革婚式)、書籍婚式 5周年:木婚式 6周年:鉄婚式 7周年:銅婚式 8周年:青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式 9周年:陶器婚式 10周年:アルミ婚式、錫婚式 11周年:鋼鉄婚式 12周年:絹婚式、亜麻婚式 13周年:レース婚式 14周年:象牙婚式 15周年:水晶婚式 20周年:磁器婚式、陶器婚式 25周年:銀婚式[1] 30周年:真珠婚式 35周年:珊瑚婚式 40周年:ルビー婚式 45周年:サファイア婚式 50周年:金婚式 55周年:エメラルド婚式 60周年:ダイヤモンド婚式 75周年:プラチナ婚式
Jun 19, 2009
コメント(6)
昨日からCATVでサラ・コナー クロニクルズが始まってます。早速録画設定、22時からの放送だと他の番組とかぶるので夜中の放送に設定しました。CATVは1週間に数回の再放送があるので、こう言うときに便利ですね。映画シリーズとは違う展開が期待できそうです。DVDはシーズン2まで進んでるんですね。でも、のんびりCATVでみようっと。
Jun 18, 2009
コメント(0)
![]()
Life is Beautiful IWAOウクレレソロ・ベスト ちょっと前からCATVで放送している。ヒーローズ シーズン3場所も時間もビュンビュン跳んで話しについて行くのが大変なくらいですが面白いです。昨日も、えーっていうシーンで終わりました。シーズン2は少し間延びしてた感がありましたがシーズン3はジェットコースター状態です。えええええ サイラーがIWAOさんのNew Album今日発売ですね。Life is Beautiful IWAOウクレレソロ・ベストポチッと購入ボタン押しちゃおうかなぁ?全曲 HIGH G コンサート一本ん~ 聴きたい
Jun 17, 2009
コメント(2)
罰として、 給食のおばさんの複雑な人間関係を 修復しなさ~い。熊手川校長がパスカル先生に与えた罰です。(電脳戦士土管くん です。)パートのおばさんたちはどうして簡単なことを複雑にするのか?どうして勝手に話に尾ひれがつくのか? できれば敵に回したくない。できるだけ遠くで見ていたい。永遠の課題かもしれません。
Jun 16, 2009
コメント(0)
楽器屋さんで楽譜を見ていたら外国のウクレレ本がありました。パラパラ見てみると なんと(Sittin' On) The Dock of the Bayがあるじゃないですかぁ。購入しようかなぁと思って裏を返したら2500円えっ この薄さで?これじゃぁ Rolling Coconuts の方が厚いじゃないですかぁという雰囲気だったのです。中身はTAB譜でも5線譜でもなく歌詞の上にコードとリズムパターンが書いてあるタイプだったし、他の曲が欲しいわけでもなかったので買え(い)ませんでした。で、繰り返しの多い曲なので、ここで覚えちゃえばいいじゃんと思い、老化した頭にたたき込みました。家に帰って脳みそから取り出して再生してみましたが、最初の8小節まで・・・のこりは、ぼやっとした記憶と音を出しながらの再生作業です。
Jun 15, 2009
コメント(0)
今日は久しぶりのレッスンでした。すこし へこんだ発表会の後、最初のレッスンです。アンプの使い方は大事だねという話が出たぐらいで発表会の話はサラッと流れ、次の課題である「バリバリの浜辺」「ブルー ムー ムー」という2曲の譜面をもらいました。どちらもカワイイ曲です。バリバリの浜辺は7フレットを多用するので小指の動きがついて行きません。練習せねば。
Jun 14, 2009
コメント(0)

天気予報が当たらず、晴れたので近所のアヤメ園に行ってみました。 ここは河童がいることで地元で有名な牛久沼にあり公園内に河童がいます。大人ぐらいの河童が体育座りで遠くを見ています。かなり アンガールズの山根です。 犬と遊んでいる小さい奴もいますちなみに この子は、おかっぱです 橋の欄干にも一匹、大きいのが座ってます。ここだけ木の葉っぱがありません。夜はゼッタイ来たくないです。
Jun 13, 2009
コメント(2)

今日はビックサイトで開かれている国際食品工業展に行ってきました。(仕事です。)ひたすらニンジンの銀杏切りをする機械ひたすら餃子を作る機械ひたすらタマネギをむく機械などなどなど、面白い機械がいっぱいありました。その中にロボットの企画があり、 お好み焼きを焼くロボットカッコイイ~ 寿司を出すロボットケッコウ キモチワルイ ティッシュを配るロボットなんか かわいい会場を一日中歩き回って足がクタクタになって帰りに「ゆりかもめ」に乗っていたら・・・ん?ガンダムだお台場海浜公園で途中下車して近づいてみました。おおお リアル 後ろも リアル お父さんたちが いっぱい。僕もこの中のひとりですよね。 その帰り、新橋から銀座の山野楽器まで歩いてRolling Coconuts と Ukulele Magazine をゲット足がクタクタですが、楽しい1日でした。
Jun 12, 2009
コメント(4)

せっかく大きくなったナスなのにまた穴が・・・犯人は不明です。でも食べちゃいますよ。IWAO先生のブログに新曲の「Life is Beautiful」の紹介があります。F,Bb,C の3コードで広がる世界です。動画で聴けますよ。いい曲です。
Jun 11, 2009
コメント(2)
今日は宴会 偉い人の相手はしんどいですね。
Jun 10, 2009
コメント(0)
![]()
Privia PX-120LBが届きました。88鍵 標準鍵盤で 26,440円やすい!カミさんが弾くつもりでの購入ですが鍵盤もやってみたくなりました。何度も挫折してるんですが・・・【送料無料】CASIO 電子ピアノPrivia(プリヴィア) ベーシックモデル PX-120LB PX120LB置き場はこれから考えるよん。
Jun 9, 2009
コメント(2)

ナスが育ってきましたが、よく見たら穴が・・・虫が食べた穴のようです。まだ小さかったですが、収穫して穴の部分をのぞき一夜漬けにしてたべました。あたりまえだけど ちゃんとナスの味がします。
Jun 8, 2009
コメント(0)

久しぶりに朝から晴れた日曜日今日はベンチにペンキを塗りました。組み立ててから2週間、元々塗装してあるはずなんですけど野ざらし、雨ざらしのため、木の表面の様子が変わってきていました。こういう柔らかい材質は、ペンキを塗らないとすぐに木がグサグサになってしまいます。時間をおいて3回塗りで仕上げました。この木は、半年に1回ペースで塗らないとだめかなぁこちらのラティスは立てて10年たちますが、レッドシダーなのでかなり丈夫。年1回の塗装でなんとか持ちこたえています。パッ 出た冬に食べて美味しかった金柑の種をパラパラッと蒔いておいたら芽が出てきました。いつか美味しい実が食べれるといいなぁ
Jun 7, 2009
コメント(0)
ミック・ジャガーとデビット・ボウイをMixしたようなBlow Monkeysのボーカルを見ていて思いだしたDancing In The Streetsですが、ライブエイドでの初共演だったんですよね。当時、ねむいなか生中継をみたのを思い出します。もっとライブを見たいのに、スタジオで募金を呼びかけるシーンが多くて腹が立った記憶もよみがえります。(かなり苦情が入ったんですよね。)そんな怒りモードで見たライブエイドだったけどこの二人の競演は興奮しました。今見ると、安っぽさすら感じる衣装、ビデオですがこの二人が一つの画面にいることがゴージャスすごいんですよね。オリジナルは、Martha&TheVandellasこちらも200%カッコイイうねるようなグルーブに軽いけどパンチのあるMarthaのボーカルが乗っかる感じがいいんです。
Jun 6, 2009
コメント(0)
![]()
近くに大きな AEON ができて、楽器屋さんも入っていたので見に行きました。ウクレレにはあまり積極的じゃないみたいでした。カホンがあったのでいじっていたら、店員さんが寄ってきて「これ、おもしろいですよね」といいながら裏側をペチペチ「あのぉ 叩くのこっち側ですけど」と教えたら、「あぁ そうなんですか」素直な人でした。1万円ぐらいからあるし、ストレス解消にいいかも。スプルース材使用カホンTYCOON カホンCJ-18ただの箱と思いきや、すごい楽器です 動画もあるよ真ん中を叩くと驚くほどの低音端っこは割れた板のようなビーンという音で面白いですよ。
Jun 5, 2009
コメント(0)
You-Tubeであれこれ探していたらBlow Monkeys - Digging Your Scene のPVがありましたぁ ウレシー一発屋というほど売れてないけどかろやかなギターで始まるイントロ全体のドライブ感60'sを意識したコーラスさえない感じの脇役たちミック・ジャガーとデビット・ボウイをMixしたようなカッコよくないのに自信満々のボーカル(まさにヒトリ Dancing In The Street)ベストヒットUSAで好きになり、LPも持っていました。元春レディオショーでもよく流れてたんだよ。最近聞きたくなってCDを探したのですが、当然みつからない。You-Tubeで久々に聴けたんです。相変わらず「キモ・カッコイイ」です。こういうのをもっと探す楽しみが増えたぜ。
Jun 4, 2009
コメント(0)
チャーとジェイクのセッションカッコよすぎます。いいなぁ こんなに自由に弾けたら
Jun 3, 2009
コメント(2)

日曜日の夜にNHK-FMで清志郎をゲストに迎えた番組の再放送をやってました。聞き手:「オーティスは何を教えてくれたんですか?」清志郎:「いろんな事です。聞いてもらえばわかります。」てな感じで、聞き手が若干空回りしているのを清志郎が穏やかな態度で照れながら、答えているのが印象的でした。アルバム「夢助」から「オーティスが教えてくれた」をかけてくれたのですが、スティーブ・クロッパーのギターがサイコウです。動画はこちらさっきTSUTAYAにいって「夢助」借りて来ちゃった。夢助
Jun 2, 2009
コメント(0)

庭のキンカンの根本にアシナガバチが巣を作っています。去年までは巣を見つけたらすぐに撤去してたのですが女王蜂が一生懸命に巣を作って、ほとんど離れずに守ってる姿を見ていたら壊しにくくて今年はほうっておくことにしました。うちの庭はオオスズメバチも毎日巡回してくるしどっちみち歩くのは要注意です。
Jun 1, 2009
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
