2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日はクリスマス・イブ。毎年これといってプレゼント交換はないuma家なのですが、どこかへディナーはなんとなく行きます。この週末も旦那はお仕事。ミラクル忙しいらしく、先日金曜日に行われた会社のクリスマス会にも仕事の関係で参加できなかったそう。 1万円の会費は・・・・!!?? 返ってくるわけないですね。 今日はお仕事で諏訪方面に行かねばならぬということで、着いて行っちゃいました。お仕事を一通り終えたところで、朝ごはん抜きの私たちが行った所は、諏訪地方で有名なうなぎ店「こばやし」。 特重 1890円 柔らかいウナギに甘いタレ。 味噌汁はお代わりが出来、こうやって墨で温めてあります。贅沢な1日ですが、夜は焼肉へ行きました。松本市の三大焼肉店?に入るといわれる「明月館」へ。 二人で自転車行ったので、ビールで贅沢な1日に乾杯!幸せなひと時をすごせました。そして!!!! サンタさんが来ました。 旦那サンタがくれました。LOVE豊の写真集。ちょいと古い豊ですが、この時代の豊が一番スキだったのでうれしかった。会社の後輩に頼んで、インターネットで注文したそうです。家で注文すると、私にバレちゃうから。ありがとう!!旦那よ~!!
2006.12.24
コメント(1)

冷蔵庫空っぽ大作戦、今夜でほんとの最終です。今夜の晩ご飯 ・カルボナーラ ・オニオンスープ パイ包み ・山芋のガーリック焼き with 岩塩 ・パプリカと茄子のマリネカルボナーラ大成功です。5回に1回は失敗するのですが、今日はすっごく上手くいきました。パスタポットのおかげかな??材料は下記 (4人分) 生クリーム 200グラム ベーコン 100グラム 卵黄 2個 パルミジャーノ 40グラム 黒胡椒 小2/1 塩 オリーブ油料理教室で習ったレシピですので、ほんとは書いちゃいけないんだろうけど、自分がどこかへ出掛けたときに、ネットで材料チェックできればいいかな~と思って書いちゃいます!どなたかお試しするなら、ど~ぞ!今日の2品目「オニオンスープ パイ包み」ですが、オーブンを予熱するのが面倒でトースターでしちゃいました。その結果、パイの上部が焦げちゃいました・・・ 失敗失敗。
2006.12.23
コメント(0)

年末帰省するにあたり、冷蔵庫が空っぽです。ある食材で作ったおかしな夕食をご披露。今夜の晩ご飯 ・いなり寿司 ・蓮根挟み焼 WITH 梅肉 ・しじみの味噌汁明日、バイト先の忘年会。行っちゃだめだなんて言われないけれど、大好きないなり寿司でも作っておけば少々遅くなってもいいかしら?なんて子供だまし的なことを考えて作りました。油揚げの味付けは、(水1・砂糖大さじ4・醤油大さじ3)で、30分くらいクツクツし、冷蔵庫で一晩寝かせました。蓮根挟み焼きは、揚げるのが面倒くさくて焼いただけ。豚ひき肉は、ネギ・生姜・醤油・卵・片栗粉を適当に入れただけ。梅肉は、包丁でたたき、みりんと酒で伸ばしています。枝豆は単に彩り・・・
2006.12.21
コメント(2)

知り合いに手作り野沢菜を頂きました。その方は、た~くさん作って、た~くさんの人に配り歩いてるとか。さすが、信州です。市販されているものをたまに買うのですが、当たり外れがあって私好みでないものに当たるときもあります。ですが、頂いた野沢菜は私の想像する野沢菜そのものでした。味付けがなんなのかは聞いていませんが、おそらく、砂糖と醤油と塩なのではないか?と思う。あまりの美味しさに、料理を作りながらボリボリ・・・ 止まらない!!そんな野沢菜を贅沢に使った今夜の晩ご飯 ・野沢菜チャーハン ・コールスローサラダ ・麩の味噌汁野沢菜でチャーハンってありなのかしら? よくわかりませんが、高菜風に作ってみました。ネギをごま油で炒め、そこへ野沢菜をさらに香ばしく炒めます。温かいご飯を入れ、炒った卵を合わせ、韓国のりをのせました。酸味のある野沢菜だと美味しくないかもしれませんね。
2006.12.20
コメント(0)

嫁入り道具に持たせてくれたお鍋たちが、どんどん駄目になってきていたので、買ってしまいました! これはWMFというドイツのブランドの鍋。 画像には2個しか映っていませんが、全部で3個。 ・16センチのキャセロール ・20センチのパスタ鍋 ・20センチの両手鍋これで料理がうまくなるか?といえば、そうではないだろうけれど、料理をもっとがんばろう!と思えたりする。今回の購入物より、「買った」ではなく「買ってもらった」と気持ちを改めることにしました。だって・・・ 私が稼ぎ頭じゃないんだもん。頭は旦那であるわけなので、「旦那に買ってもらった」と言い換えます。でもさ、私が急に「買ってくれてありがとう」とか言ったら旦那はかなりびっくりしてました。私はかなり(旦那に対して)横柄な人間なので、そんな私が急に・・びっくりして当然だわ。私に出来ることは、買ってもらった鍋で美味しい料理を作ること。それだけです。
2006.12.18
コメント(6)

先月、risaが教えてくれ作ってくれた”グリーンカレー”。とっても美味しかったので、今日は練習がてら作りました。今夜の晩ご飯 ・グリーンカレー ・えびせん WITH キャベツと鳥胸肉のサラダ ・ほうれん草のサラダ グリーンカレーは、ココナッツミルク1缶・グリーンカレーペーストを1袋使用。野菜は、茄子・竹の子水煮・モロッコインゲン・パプリカ。鳥胸肉。砂糖大さじ1~2とナンプラーが入っています。risaから教えてもらった通り作ったので、美味しくできました。旦那も「おいしい~ umaにも作れるんだ~」とお代わりしてくれました。よかった・・・ご飯、盛りすぎでしょうか?旦那がご飯を入れたので、タワーのようになっています。
2006.12.15
コメント(4)

マーボー茄子を作る予定で慌てて仕事から帰って、下ごしらえをしていたら気づいた。テンメンジャンがない!!でももう、他のものに変更したくなかったから色々考えた結果できました。今夜の晩ご飯 ・なんちゃってマーボー茄子 ・人参とニラのチヂミ ・卵スープ ・五穀米テンメンジャンがないので、代用したのは”赤味噌”と”オイスターソース”でした。なんとかなるもんです。これはこれでちゃんとしたマーボー茄子した。
2006.12.14
コメント(0)

年末が近づき、色々やることがあるのかないのか?焦るってことはあるんでしょうね・・・やらなければならないリストなんてものを作り、消しこみを開始しています。あと、あれとあれと・・・今年の年末は、26~30日まで一人大阪。 それ以降は旦那と合流して埼玉へ帰ります。あれとあれと・・・・こういうときに風邪なんか引いたり、ノロわれてしまったら企画まるつぶれなので、気合を入れてがんばらないとね。今夜の晩ご飯 ・じゃがいもと豚肉のパスタ ・ロール白菜入りポトフ ・サラダ ・ぶどう明らかに!! 年末の焦りが出ている献立です。やる気がなさすぎ。そんな私の焦りにも気づかず、「おいしい」と旦那さん。よかった・・・
2006.12.13
コメント(0)

大漁です。鮭つかみ取り大会のときに買っておいてイクラちゃん。直売所のようなところで買い求め冷凍しておきました。こんなに沢山のっけて食べるの、ひっさびさです。このイクラの量で1人前400円くらいだった。今夜の晩ご飯 ・イクラ丼 ・けんちん汁風 ・大和芋の磯辺上げ(梅肉とともに) ・サラダ大和芋は、新潟にお寿司を食べに行った際に道の駅で購入。普通のスーパーでは出会えない大和芋。そして大和芋でしか出来ない、磯部揚げ。おいしすぎる~
2006.12.12
コメント(0)

今日は、いつものパスタ教室でおせち料理を習ってきました。私の実家は、正月には必ずおせち料理・お雑煮を作ります。父がおせち好きなので、母は作り続けているという感じでしょうか?母が作るおせち料理の種類(曖昧なのもありますが) ・黒豆 ・栗きんとん ・くわいの煮物(芽が生えますように、って言って一人1個ずつ食べます) ・里芋(子孫繁栄)、干ししいたけ、こんにゃく、竹の子、ごぼう、れんこん(向こうが見えますように?)などの煮物 ・エビの煮たもの ・なます ・数の子(子孫繁栄) 他に、買ってきていれるもの ・紅白のかまぼこ ・伊達巻 ・昆布巻(よろこんぶ) 結婚するまでは、必ず料理を手伝っていました。私の担当はこれとこれ、と決まっていたもんです。近年、実家では母が作るおせち料理は一部だけとなり、半分は注文して作ってもらう風な感じになっています。母曰く、(値段)高いけど楽ちんで美味しいそうだ。ちなみに、旦那の実家ではおせちを食べません。義父が嫌いなんだそうだ。だから、旦那の実家で正月を迎えるときは、おせちを作らなくていいのでありがたい。旦那の実家で作ることはないのに、わざわざ教室に行く私。実家で作る気なんでしょうか・・・?? パスタ友達みわっち、makizou、sayoの4人で受けました。半月盆に10品。とても綺麗に出来ました。煮物の細工など勉強になったし、中でも伊達巻。少し甘すぎたけど、おいしかった~ ネットでおせちとお雑煮を調べてみた。おせちは雑煮よりも、地方色がないらしい。料理教室の先生にも、長野県のおせちってどんなのか?って聞いたら、関西と同じような感じだったもんな~ ほほ~お雑煮は研究するに値する気がする。実家のお雑煮は1~3日すべて違う雑煮。母が大阪で父が福岡の出身だから。のようです。大阪は白味噌の雑煮で、福岡は鶏肉などの入った出汁の雑煮。あと一種類はかつお出汁の雑煮を作る。雑煮は正月だけでなく、日常でも作れるものなので各地のを調べて作ってみよう!!皆さんちの雑煮も教えてください。
2006.12.11
コメント(4)

普段、お菓子的なものは作らない。というか、作れない。今日はお料理教室で習った、りんごのコンポートを作ってみました。長野県=りんご。私はスーパーや道の駅などで買ったりするのですが、地元の人は「りんごは買うもんじゃない」だそうだ。たぶん、りんごの木を持っていたり、もらったりするからだろう。という私も、職場の関係で頂いたりするしますけど・・・今夜の晩ご飯 ・鶏のから揚げ ・ひじきの煮物 ・山芋とツナの酢マヨサラダ ・具沢山味噌汁 ・りんごのコンポートりんごのコンポートはとっても簡単でおいしい。グラニュー糖と赤ワインでぐつぐつして、生クリームをかけるだけ。そして、レシピ外だけどレモン・ラム酒を少々入れました。鶏のから揚げは、色がつきすぎ見た目失敗です。味はいいのですが・・・味はいい?!そう、旦那さんから今日初めて言われたことがあります。「から揚げは”ほかべん”みたいなのがいい。かりっとしてて、油っこくなくて」はよ言えよ!!うちの実家は、ネチっとしたから揚げだった。私はそれが大好きだし、旦那もきっとそうだと思ってたのですよ。私の作り方は・・・ 鶏のもも肉を酒と醤油で漬け込み、その後、にんにく・生姜・塩コショウ・醤油・みりんで味付けする。味付けしたもも肉に、片栗粉を少々いれまぜ、そこへサラダ油を絡めて揚げる。サラダ油を絡めてから揚げるってところがもう、かりっとしないわけでして。みなさんちのから揚げはどんなの?かりっとしてますか?
2006.12.10
コメント(6)

なぜか牛乳が2本もある・・・そんなときありますよね? 間違って買っちゃってる時。しかも、賞味期限がもう無かったりそ~んな時はグラタンかシチュー。決まりでしょ。今夜の晩ご飯 ・エビマカロニグラタン ・ナスのトマトソース炒め ・ミネストローネ ・大根とレタスのサラダ ・巨峰牛乳たっぷりのグラタンは、まろやか~ん トレビア~ン←古い!ホワイトソースの配合は バター 30グラム 薄力粉 40グラム 牛乳 3カップ ブイヨンキューブ 1個 塩 少々これがベスト配合か?といえばわかりませんが、最近はこればっかり。ナスのトマトソース炒め?は、ニンニクと料理教室で買ったトマトソースを使用した。旦那は「これおいしい!」と大喜びだった。そうさ、それは市販のソースだかんね~やっぱり自分が作ったトマトソースはおいしくないんだ・・・としょんぼりしちゃいました。
2006.12.09
コメント(2)

注文していた生ごみ処理機がやってきました。 「ナショナル リサイクラーMS-N22」姉がずいぶん前から使っていて気になってはいたんです。私の唯一の趣味は料理。たいしたものは作っていないけど、生ごみはたくさんでます。二人暮らしのごみって、袋一杯一杯になるには1週間ぐらいかかるので、その間生ごみが臭かった。毎度出せばいいけれど、袋が一杯にならないともったいないし・・・そこで、生ごみ処理機!これで臭い生ごみとはおさらばだし、さらにごみ出しはほとんどなくなるし、環境にもよい!ってなことで使い始めることにしました♪この日の夜は、バイトのお友達二人と早い忘年会。kaori号(穂高でフレンチレストランを共同経営されている)とazusa号。二人ともかなりグルメで、ワイン好き。職業柄か?kaori号は新しい店と聞けばすぐ行く、とても熱心?な人。今日行った店は「食蔵 BASALA」。kaori号のお気に入りのお店で、私も2度目でかなり好き。創作フレンチってところだろう。 おまかせ4000円コースをチョイス。もう食べられません!というくらいでてきました。特においしかったのは、白子がドカっとのった大根のなんとか?(名前がわからない)そして、最後に出ていたシメサバのお寿司。今週は贅沢な週でした。お金使って、お肉がついて・・・ 棒グラフにするならそれぞれの線は当然交差しますね。減った分は増やす! 年末まであと少し。安時給だけどバイトがんばるぞ~
2006.12.08
コメント(4)

今夜の晩ご飯 ・かれいの煮付け ・ねぎの豚肉巻き きのこ添え ・大根と卵のサラダ ・味噌汁ここ最近、ず~っと食べたいと思っていた”かれいの煮付け”。先日、きときと寿司へ行った際、同じ敷地内にある魚市場で買いました。こんなにおっきいのに、2尾500円。たまごもぎっしりはいっています。煮付けは久々なので、若干失敗気味でしたがおいしい魚だったので救われました。大根と卵のサラダは、姉から教わった一品。棒状にきった大根を、バターで炒め、そこへ塩とスクランブルエッグを入れただけ。シンプルでおいしい、簡単一品です。そして、冬瓜の葛煮 父のでっかい冬瓜を使いました。あいにく、葛はなかったので片栗粉で。旦那は冬瓜を食べませんが、私はけっこう好きなので一人でいただきましたよ。幸せです。
2006.12.06
コメント(0)

またまた行ってしまいました、きときと寿司へ。秋から3度目です。今回は、兼ねてよりきときと寿司に興味を持ってくれていたmakizouとsayoを連れ、あらい道の駅にあるきときとへ。 ここずっと、糸魚川のお店へ行っていたので、あらいは久しぶり。やはり?というか、前から思っていたのですが、なんとな~くあらい店のほうが美味しいと思う。makizouもsayoも美味しい!と言ってくれ一安心。あらい道の駅には、高速を使い2時間。途中、小布施のサービスエリアに立ち寄り休憩をとったのですが、そこにある地元野菜を売るお店で大量の野菜を仕入れてしまいました。どれもこれも美味しそうで安い!!その中に奇妙なものがあったので購入。 長ニンジン。あまりの長さにびっくり。お店の人に「突然変異ですか?」と質問したところ、こういう人参があるんですよと。まだ料理していませんが、たぶん?普通の味だそうだ。たぶんってなんやねん?ところで、高速乗ってお寿司。なんて贅沢なんでしょうね。makizouの母様が「なにしにどこまでいってるの!」と呆れていらっしゃるとのこと。そうだよね・・・・ その通りなんですよ。旦那は汗水鼻水垂らして仕事してるっちゅうのに、妻は寿司ですか!?そう思われても仕方ないですね(笑)イヒヒ旦那よ、ありがとう!さ~て昨夜の晩ご飯。 ・ナスと豚肉のからし醤油(作り方は↓) ・鶏団子のスープ ・オニオンスライスとっても簡単でおいしいので、簡単に!説明。ナスは皮を剥いて縦半分に切り塩水に漬けます。それをサランラップに包み、電子レンジで5分加熱。裏返して5分。しんなりしたら、冷水にさっと入れ軽く水気を切る。豚肉(スライス)は酒につけ、耐熱皿にサランラップをして3分ほど加熱。ボールにからし・醤油・酒・スライスしたミョウガを入れ、ナスと豚肉を漬け込み半時間。ミョウガ嫌いな旦那でも食べられる料理です。ぜひお試しを。
2006.12.05
コメント(4)

結婚してから何度か粕汁を作ったことがある。でも、うちの旦那は「あまり好きじゃない」といっていつも1杯しか飲んでくれなかった。なのに先日、友達risaが作った粕汁を食べ「うまいうまい!」といってお代わりする旦那を発見!!!うそだ・・・ 信じられない!?よそのおうちだからか?なんて思って、自宅へ帰ってから聞いたところ、ほんとうに美味しいと感じたらしい。risaの粕汁は味噌無しの粕少量。私の粕汁は白味噌ありの粕大量。そう、私の調合が旦那好みでなかったそうなのだ。そこでリベンジ!!今夜の晩ご飯 ・粕汁 ・ロール白菜 ・ポテトサラダ ・お嬢ホワイトの豆腐(男前豆腐)ちなみに、うちの実家の粕汁は濃い濃いです。濃い濃いで育ったumaです。でも今日のはいつもの5分の1くらいの量の粕に、白味噌は気持ち程度。とっても上品にできた。だのに。。。旦那は、「risaちゃんのと違うなぁ。」とやはりお代わりはしてくれませんでした白味噌を入れたのがバレちゃったんだ。やるな!旦那!!またほとぼりが冷めたころに、リベンジしてやる!!
2006.12.03
コメント(6)

この日長野市で行われた 「NHK杯 国際フィギアスケート競技大会」を見に行ってきた。長野県ならでは?なのか、こういうチャンスは2度目。1度目は昨年。荒川選手がゴールドメダルを取って、世の中が”イナバウアー”という言葉を知った直後のアイスショー。それを間近でみれとても感動した。私は幸運です。見れて幸運、ほいでもっていつも無料で幸運☆前日の夜にチケットがまわってきたので、突然誘えたのはmazou夫婦だけでした。 12000円のSS席は前から5列目の中央で特等席だった。「すご~い!」と大ハシャギのuma夫婦とmakizou。 でも、makizou旦那のニシコだけは遠い7000円の席に。ごめんなさい!!です。「きゃ~!たかはしく~ん!!」「おお~!!おだのぶなりくんだ!!」「わぉ!あの王子様みたいな外国人かっこい~!!」と男子の演技に大興奮。「あの密着度!!二人、ぜったい出来てるで~!」「あの二人は、親密な関係じゃないな~」とアイスダンスを踊る男女のペアに対し、勝手な想像を言い合うmakizouと私。そういえば?前夜のニュースステーション(テレ朝)で松岡修三氏が真央ちゃんに取材していたな~そんなことを思い出し、競技の合間の休憩時間をうろうろしていたら居ました!!修三氏が!私はつかさず握手を求めたところ、無愛想に握手をしてくれました。テレビでみる修三氏はあんなテンションじゃないのに・・・ショックだったのは言うまでもありません。女子シングル。綺麗!!美しい~!!こういう言葉をずっと言えたかというと実は違う。ジャンプを失敗して大転倒する選手がたくさん居て、それを見るたびに心が痛くなり辛かった。もう、ジャンプしなくていいよ・・と言いたくなった。結果は真央ちゃんが1位。2位は村主選手。真央ちゃんの演技はすばらしく、ジャンプの成功率が高すぎてびっくりした。かわいいの一言に尽きる演技でした。村主選手は、真央ちゃんにはまだない色気や情緒があった。なんとも言えない雰囲気が会場いっぱいに広がり、思わず涙がでた。makizouも隣で泣いていた。そして反対側の席でうちの旦那も。 遠い席のニシコも。真央ちゃんも数年後にはきっと、人々の涙を誘うような演技をするのだろうか?楽しみです。誰だかわからないけれど、王子様選手とumaのツーショット? バカな私ですね。ただカッコいいだけで近寄ってしまいました。撮影してくれたmakizouありがとう。
2006.12.02
コメント(1)

1ヶ月ほど前、大戸屋さんで鶏肉の甘酢あんかけを食べてから、甘酢を美味しく作れるようになりたい!と2度ほど挑戦した。2度ともあまりおいしくなかった。今回は色々考えた結果からか?いい出来でした☆ やったー今夜の晩ご飯 ・鶏肉の甘酢あん ・水菜のマヨネーズ和え ・ワカメとゴマのスープ ・サラダ ・りんごと柿 ・プリン今日の甘酢の配合は、酢:醤油:砂糖=1,5:2:2。そこに、少量の豆板醤と片栗粉を。以前作ったときは、すべて1でした。そうすると酸味が足りずだったので、少し増やしてみた。いい感じです。私の甘酢はこれで決まりです!!さて、今日エスパでプリンフェアみたいなのがやっていた。売り子のおばさんが一人ポツンと居たので、近くへ寄っていくと味見をさせてくれました。「おいし~」その私の声を聞いてだと思うんだけど、後ろを振り返るとたくさんの人に囲まれていた。「これとこれ、1本ずつください」と言ったものの、おばさんと私は他のお客さんに引き裂かれ、離れ離れに。あ~れ~もう 私が注文してるのに・・・・仕方ないので、遠くからおばさんに「とっておいてください!」といって、他のものを買ってから出直すことにしました。自分が人を呼び寄せるときってありませんか?こういうとき、すっごくいい気分じゃありません?買ったのはコレ ・フロム蔵王 とろとろプリン ・花畑牧場 プリン 2本ともumaが独り占めして食べてしまったのですが・・・私は花畑牧場のほうが好きでした。花畑のほうがプリンらしく、蔵王のほうはクリームっぽかったから。
2006.12.01
コメント(0)

この日は、NEW友達・ubuちゃんとランチへ。中町通りにある、「ごろーぞ」という小さいお店でオムライスのランチセット1050円を。 外食してオムライスを注文することなんてほとんどないのですが、美味しいという噂を聞いていたので頼んでみました。おっきくてびっくりしますが、デミグラスソースが大変おいしい。普通のデミグラスソースより少し薄い気がしますが、でもしっかりとした味。トマトっぽいのでなく、深い味。こんなデミグラスソースを作れるようになりたい。研究要です。何度か食べてみて、研究してみようと思います。
2006.12.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1