2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

最近、自分のブログテーマとは違う京都情報ばかり載せておりますね、、、さて、今日ご紹介するのは「萬屋」さん。祇園にあり、隠れた名店らしい。旦那の会社の人たちが大好きだそう。ここの名物は「ねぎうどん」。 花見小路をひょいっと曲がった細い路地にあります。 しょうががのっていて、ちょっと辛い感じになるのがグ~。お出汁がすごくいい香りで、関西な感じがします。麺は細めんです。讃岐のような太い麺ではありません。私としてはもう少し太いほうがすきなのですが、スルっといけるのど越しでこれはこれでよいと思います。京野菜・九条ネギがこれでもかってほどのっていますよ。祇園名物だそうなので、ぜひお立ち寄りを。 「萬屋」(よろずや)TEL:075-551-3409 住所:京都市東山区花見小路四条下ルニ筋目西入ル 営業時間:12:00~23:00 休日:不定休 座席:テーブル14席、個室2室(2名~) 駐車場:なし
2008.04.05
コメント(9)

これも少し前のお話。今派遣で働いている大学の職場の皆様と「二條ふじ田」さんへ。歓送迎会でした。 教授の行きつけの店らしく、和菓子屋の息子という店主が見るも美しい料理でもてなしてくれます。 おまかせ「花」コース 6300円」なり。どれもこれも上品かつ、美味でした。教授一押しの、和菓子も最高。 「さぁ、どれがいい?」と一人ひとつを選ぶのに時間がかかりました。どれもこれもおいしそうなのだから。少しお高いですが、行く価値ありですよ。 「二條ふじ田」電話:075-213-0511 住所:京都市中京区二条寺町東入ル 営業時間:17:00~22:00 定休日:水曜日
2008.04.02
コメント(0)

すっごく久々ですね。皆さんはいかがお過ごしでしょう?私はヒノキ花粉にやられております。グズグズです。どうも春はやる気にならない。眠たいし、花粉症だし。”春うらら”といいたいところだけど、そうとも違う。ちなみに”春うらら”とは 心を表す古語。心の中に気にかかる事など何もなく、そう、雲ひとつない青空のように心地良い状態を「うらら」とゆうそうです。うららになりたい!さて、3月末のこと。小倉あん発祥の地で行われる顕彰式典とやらに行ってきました。 小倉山二尊院で行われ、小倉餡形顕彰委員会が主催されます。この日のために、特別に作られたという大粒の小豆を使用したぜんざいを、無料で振舞ってもらえるのだ。あいにくの雨でしたが、嵯峨をぶらりと歩き二尊院を詣でたあと、ぜんざいを2杯も頂いてしまいましたよ。 (本当は一人1杯なんでしょうが、一番乗りだったからか?雨だったからか?2杯目が許されました)小倉山、嵯峨、といえば小倉百人一首。正月には百人一首を遊戯としてたしなんだものだ。「これやこの~・・・・」「田子の浦に・・・」「・・・・天の香具山」ん~ 完璧に覚えているのは”蝉丸”の「これやこの・・」くらいかも。ガ~ン今むしょ~に百人一首がしたいのでありました。さて、3月末は旦那さんの誕生日でした。お出かけしたいので、何を食べようかと悩んだ挙句、行き着いたのは「三嶋亭」。 京都では知らない人は居ないというくらい有名なすき焼きの老舗。すき焼き膳 \1785 なり。夜、本店へ行って食べると一人10000円以上はする。(お肉はたった160グラムしかないのに)そんなゴ~ジャスなのはスポンサーが居るときってことにして、この日は、大丸京都店の地下食品売り場にある、三嶋亭のイートインのお店。お手軽値段で、三嶋亭すき焼きが食べれるのだ。いつも行列が出来ているんですよ。私達がカウンターで食べていると、”牛時雨弁当”(\1000) を求めてやってくる人が絶えなかった。次はあれを買いにいこうと誓ったのでした。
2008.04.01
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1